システムエンジニア(SE)の副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介

最終更新日:

週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
幅広い案件あり。
・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


「自分で事業を立ち上げる準備をしながら、収入源は副業で確保したい。」

「働く時間を調整したり、複数の案件に参画して経験を積みたい。」

男性A
でも、そもそも案件の探し方わからないし、フリーランスになるのは不安なんだよなぁ…。
DAI
今回はこのように悩まれている方に向けて、案件の探し方やおすすめの副業求人サイトについて解説していきます!

結論、エンジニアの方が副業案件を探すには以下の方法がおすすめです。

  1. 知り合いやコネクションを活用して案件を獲得する
  2. フリーランスエージェントを利用して案件を獲得する

お忙しい方のために、今回ご紹介するエージェントについて簡単にまとめたので参考にしてみてください。

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
クラウドワークステック
https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

また、エージェントは、3社〜4社複数に登録しておくのが一般的です。

理由は、以下の2つです。

  • 網羅的に案件を把握し、より自分に合った案件を見つけるため
  • 無料登録することで、公開案件だけではなく、非公開案件を見るため

「週1~2日」×「リモート」で働ける案件など、応募が集中する可能性が高い案件は、採用コストを下げるために非公開求人として扱っている場合があります。

DAI
そのため、複数のエージェントに登録し、担当の方に相談しながら、新着案件〜非公開案件までチェックしておくことが重要です!

この記事では、以下のようなポイントを解説していきます。

  • SE(システムエンジニア)の副業案件を獲得する方法
  • 自分の分野に合ったフリーランスエージェントの選び方
  • 評判のよいおすすめのフリーランスエージェント
DAI
それでは早速見ていきましょう!
フリーランス・副業案件を探すならインディバースフリーランス

インディバースフリーランス

あなたにピッタリのフリーランス・副業案件が見つかる
4万件以上の業務委託案件から一括検索できる案件サイト

複数の求人サイトに登録しなくても大丈夫。インディバースフリーランスに登録すれば、複数のエージェントの求人を横断して検索可能。自分にあったスキルや職種を登録すると、あなたにあった新着案件が見つかる。

まずは求人を探してみる

目次

システムエンジニアの副業はできる?未経験からも可能?

システムエンジニアとして実務経験があれば副業は十分可能であり、未経験者も基礎スキルを習得すれば可能です。

システム開発のライフサイクル(SDLC)に精通していれば、リモートワークでの副業案件に参画しやすいでしょう。また、クラウドインフラ構築やCI/CD環境の整備など、特定領域に特化することでMVP(最小機能製品)開発からでも参画できます。

副業案件獲得には、クラウドワークスやレバテックフリーランスなどのエージェントへの登録がおすすめ。

ポートフォリオにはGitHubリポジトリでのコード管理実績やシステムアーキテクチャ設計図、デプロイ自動化スクリプトなどを含めると差別化になります。

未経験者はまず、AWS/Azure認定資格やJava Gold資格などの取得で基礎スキルを証明しましょう。

Docker/Kubernetesなどのコンテナ技術やサーバーレスアーキテクチャに習熟することで、最新のDevOps環境での案件獲得確率が高まります。

システムエンジニアの副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテックフリーランスに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。

    公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテックフリーランス
    https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
    ・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
    専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
    土日も可
    ・週3日から稼働OK
    スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
    クラウドワークステック
    https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
    ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテックフリーランス

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://freelance.levtech.jp/
    契約形態 業務委託
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
    求人数 113,450件
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介
    無料紹介・特別価格
    経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

    有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
    経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

    確定申告セミナー無料参加
    確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

    マネープラン相談
    何度でも無料相談OK
    上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

    レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

    また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

    「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

    DAI
    求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
    おすすめサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    こちらも読みたい:

    【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説
    独自調査でレバテックフリーランスの評判・口コミを検証。高単価直請の魅力から地...

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする
    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介
    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判を徹底解説。中間マージン0の直接契約で高単価...

    クラウドワークステック

    クラウドワークス テック

    (画像はクラウドワークス テック公式サイトより引用 https://crowdtech.jp/ )

    運営会社 株式会社クラウドワークス
    公式サイト https://crowdtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 (正社員登用できる場合もあり)
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    福利厚生 ベビーシッターサービス
    ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクをサポート
    病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、最長10年間、毎月5万円が支払われます。

    クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー・マーケター向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。

    クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。

    1. リモート求人が多い
    2. エンジニア、デザイナーの案件数が多い
    3. 週3〜4日で働ける案件がある

    リモート求人が多い

    クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。

    ※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。

    またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています

    関連:クラウドワークステックの口コミ・評判

    おすすめサービス
    業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント


    SEの副業案件の単価相場

    単価中央値: 72.0万円
    単価平均値: 72.6万円
    単価相場案件数
    0〜9万円3件
    10〜19万円1件
    20〜29万円0件
    30〜39万円2件
    40〜49万円11件
    50〜59万円65件
    60〜69万円174件
    70〜79万円199件
    80〜89万円145件
    90〜99万円27件
    100〜109万円18件
    110〜119万円5件
    120〜129万円3件
    130〜139万円1件
    140〜149万円0件
    150〜159万円0件
    160〜169万円0件
    170〜179万円0件
    180〜189万円0件
    190〜199万円0件
    200〜209万円0件
    210〜219万円0件
    220〜229万円0件
    230〜239万円0件
    240〜249万円0件
    250〜259万円0件
    260〜269万円0件
    270〜279万円0件
    280〜289万円0件
    290〜299万円0件
    300〜309万円0件
    2025年11月時点

    インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約72.9万円でした。

    高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

    SEの副業案件例

    SEの副業ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

    案件例1

    案件タイトル【TypeScript/Python】TeamsAIボットのバックエンド開発支援(フルリモート可)
    単価〜 700,000円
    案件概要
    ・MicroSoft BotFramework(TypeScript)を活用したAI Botアプリの設計・機能開発 ★
    ・Azure BotService/AppServiceを使ったBotのホスティ...
    必要スキル
    ・TypeScript>Pythonを用いた開発経験
    求人元FLEXY(フレキシー)
    公式ページhttps://flxy.jp/

    案件例2

    案件タイトル【Python/JavaScript/Java】ソフトウェアテストサービスを提供する企業でQAエンジニア支援(リモート可)
    単価〜 800,000円
    案件概要
    WEBアプリの企業様のソフトウェアテストのご相談が増えてきており、社内に自動化エンジニアはいるものの、体制が整っておらず、案件を受けられない状態が続いております。
    基本的には1案件を継続してお任せする...
    必要スキル
    ・テスト自動化に向けて要件定義からエンジニアリング、レポーティングまでの一貫した経験
    ・テスト自動化ツール(例: Playwright, Selenium)の使用経験
    ・Python, JavaScript, Javaなどのプログラミング言語の知識
    ・CI/CDツール(例: GitHub Actions, Jenkins等)の知識
    ・ソフトウェアテストの基礎知識
    求人元FLEXY(フレキシー)
    公式ページhttps://flxy.jp/

    案件例3

    案件タイトルECバックヤードシステムを提供する企業で上流SE支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
    単価〜 800,000円
    案件概要
    EC関連の対象サービスにおいて、要件定義以降フェーズを実施いただきます(顧客折衝含む)

    ■募集背景
    事業拡大における増員募集となります。
    導入やカスタマイズの要望は増えており、要件定義〜メンバーへの...
    必要スキル
    ・ECのバックヤードシステムのご経験
    ・要件定義以降フェーズの経験
    ・顧客折衝含め円滑にコミュニケーションが取れる方
    求人元FLEXY(フレキシー)
    公式ページhttps://flxy.jp/

    案件例4

    案件タイトル【TypeScript】ショッピングアシストアプリを展開する企業でフルスタック開発支援(フルリモート)
    単価〜 900,000円
    案件概要
    TypeScript同社が展開するtoC向けショッピングアシストアプリのフルスタック開発

    ■業務詳細
    ・プロダクト開発の全体的な技術リード
    ・システムアーキテクチャの設計・改善
    ・システム開発・運用...
    必要スキル
    ・TypeScriptを用いたWebアプリケーションのフルスタック開発経験:
    ・APIサーバーアプリケーションの開発経験
    ・汎用データベース(RDBMS)の設計経験
    ・クラウドインフラ(AWS, GCP, Azureなど)の利用・運用経験
    ・システムアーキテクチャの設計・改善経験
    求人元FLEXY(フレキシー)
    公式ページhttps://flxy.jp/

    案件例5

    案件タイトルAI技術を駆使したプロダクトなどを開発する企業でエンジニア組織作り・開発推進のためのCTO業務支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
    単価〜 1,000,000円
    案件概要
    CTOとして、ミッション・ビジョンの実現に向け事業目標にもとづいた開発をリードするとともに、エンジニア組織全体のマネジメントを掌握していただきます。会社全体および事業の永続的な発展を目指すべく、エンジ...
    必要スキル
    以下全てが望ましいが、少なくとも4個以上は必須
    ・AI領域での開発経験
    ・役員や経営層としての経験
    ・新規事業開発経験または新規プロダクト立ち上げおよび開発経験
    ・エンジニア採用プロセスの一連のご経験
    ・CTO/テックリード/PM等として10名程度以上のチームリードを行った経験
    ・自然言語処理/言語モデル/音声認識/音声処理に関する領域における修士/博士号の取得、もしくは論文・著作の執筆経験
    求人元FLEXY(フレキシー)
    公式ページhttps://flxy.jp/

    ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

    SEの副業案件を獲得するためのおすすめの方法

    SEの副業案件を獲得するためのおすすめの方法

    SE(システムエンジニア)の副業案件を獲得するための方法は下の3つです。

    • フリーランスエージェント
    • 知り合いから案件を紹介してもらう
    • クラウドソーシング
    DAI
    それぞれ順に解説していきます。

    フリーランスエージェント

    フリーランスエージェントとは、企業と個人を仲介して案件の仲介を行うサービスです。

    DAI
    コネクションがない場合は、エージェントを活用して、案件を探していくことが一般的です。

    エージェントを活用するメリットは下の3点です。

    • 案件を豊富に保有しており、希望の条件の案件が見つかりやすい
    • 福利厚生が充実しているエージェントもある
    • 営業を代行してもらえる、自身のキャリアも考慮した案件の紹介を受けられる

    逆にデメリットとしては、次の2点があげられます!

    • 実務経験がないと、案件を紹介されない
    • 仲介料(マージン)が抜かれる

    ただ、今回紹介するエージェントは、副業的に始められる週2~の案件を多く取り扱っているエージェントです。

    公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテックフリーランス
    https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
    ・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
    専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
    土日も可
    ・週3日から稼働OK
    スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
    クラウドワークステック
    https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
    ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    ※エージェントを活用する場合、3~4社複数登録しておくのが一般的です。

    無料で登録できるので、複数のエージェントで最新案件を網羅的にチェックしておくと、自分に合った案件を見つけることができます。

    DAI
    土日や週1・2日の案件は人気が高く、募集中の案件数も少ないのでできるだけ最新情報をチェックしておきましょう。
    DAI
    もしまだ、登録していないエージェントがあれば、これからご紹介するので活用してみてください!

    知り合いから案件を紹介してもらう

    DAI
    案件を持っている方とのコネクションがある場合、知り合いの方から案件を紹介してもらうという方法もあります。

    実績がある場合、知り合いから案件を紹介して貰えるため、案件の単価も高くなりやすいです。

    これからコネクションを作るのは難易度が高いですが、お互いのことをよく知っている関係であれば、条件や報酬の調整がしやすい点が魅力的です。

    DAI
    「関連業務の経験不問」とまではいかなくても、ある程度スキルについても譲歩してもらえる可能性が高くなります。

    クラウドソーシング

    クラウドソーシングとは、仕事の提供方法の一つで「不特定多数の人に対して案件案内を行い、必要とするサービスやコンテンツを取得する」方法です。

    有名なサイトだと「ランサーズ」、「クラウドワークス」、「ココナラ」といったサイトがあります。

    クラウドソーシングでは、案件の数も多く初心者の方でも比較的案件を獲得しやすい傾向にあります。

    一方で、案件の値段が相場未満のことが多く、競争が激しいといったデメリットもあります。

    DAI
    クラウドソーシングは発注側にメリットはありますが、経験があるエンジニアの方なら、低価格競争に参加する必要はなく、デメリットの方が大きいでしょう。

    SEの副業案件を探す基準

    SEの副業案件を探す場合、それぞれのサービスで以下の観点で探してみるとよいでしょう。

    1. クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
    2. 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
    3. 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
    4. フルリモート案件があるか
    5. 高単価な案件が多いか

    ①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

    DAI
    クラウドワークスやランサーズのような単価の低いクラウドソーシングよりも、単価が高い副業エージェントを利用したほうがよいと思っています。

    前提として、副業案件を受託する場合、大きく分けて準委任契約請負契約になります。

    男性A
    準委任?請負契約?

    簡略化した説明にはなりますが、以下のような感じです。

    • 請負契約:成果物に応じて対価をもらう。納品型。
    • 準委任契約:時間に対して対価をもらう。時給型。

    「音楽SNSアプリ開発を作成して納品してください!」みたいなアプリを作って納品型の案件が請負契約です。

    クラウドソーシングだと請負契約の案件が多いのですが、

    例えば、

    • どう考えても想定工数が100時間以上かかる仕様なのに、単価が5万円(=時給換算500円)
    • クライアントが何度も納品前に仕様拡張を依頼してきたり、そもそもの要件が曖昧だと稼働時間がずるずる伸びる

    みたいなことがよく起こります。

    請負契約だと、働いた時間がどんなに長くても、その分は支払われませんし、成果物が納品されるまではお金をもらえません。

    DAI
    筆者も苦い経験がありますが、納品型案件で目標にしていた工数を大きく超えると、本業のリソースまで圧迫してくるので、つらいです。

    一方で、「1時間働いたら5,000円」のように、稼働時間に対して対価がもらえるのが準委任契約です。

    しかし、クラウドソーシングの準委任契約の案件は、あることにはあるのですが、単価が相場よりも低くなりがちです。

    DAI
    同じスキル感の案件が、エージェントなら2倍以上のケースもあります。なのでなるべく準委任契約の案件を副業案件の多いエージェントから受託するのがオススメです。
    DAI
    他にも案件獲得まで、細かな営業が一切いらないのも副業エージェントの魅力。条件面などの交渉も面倒なので、コードを書くことに集中したいのであれば個人的には副業エージェントを使うのがよいと思っています。

    ②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

    会社員でもフリーランスでも、平日に本業があり忙しい場合があります。

    その場合、平日朝・夜や土日にフレキシブルに稼働を入れられることが条件となります。

    DAI
    このような働き方ができる職場のほとんどは、スタートアップなど比較的規模の小さい会社のことが多いです。
    DAI
    そのような基準で案件を探す場合、必然的にスタートアップ案件を多く保有しているITプロパートナーズがオススメになります。

    ③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

    プログラマー向けの副業サイトによっては、週の最低稼働日数が定まっているケースがあります。

    DAI
    ほとんどの副業案件サービスは、週2-3人日分の稼働を想定しています。

    副業サイトにインタビューする中で、唯一週1の稼働がOKだったのが、ITプロパートナーズでした。

    ④フルリモート案件があるか

    副業するとなると、毎日忙しい本業とともに仕事を行うことになるので、できるだけ通勤時間などは削減したいところ。

    そうなるとフルリモート案件を選ぶ必要があります。

    DAI
    幸いコロナ禍の中で、どの副業サイトも案件が増えてきていますが、フルリモート案件はとにかく人気のためすぐに案件が埋まりやすいです。

    今回特におすすめしているITプロパートナーズレバテックフリーランスでもフルリモート案件を確認することができました。

    SE(システムエンジニア)はフルリモートできる?必要なスキルや求人例を解説
    SE(システムエンジニア)は在宅・フルリモート可能かを解説。必要スキルや平均単...

    ⑤高単価な案件が多いか

    どの副業サイトの求人の特性上、単価の差があります。

    フレキシブルな環境で働けるスタートアップやベンチャーの場合、企業側が高い報酬を支払うことが難しいため、単価は低くなる傾向があります。

    逆に大手企業やメガベンチャーなどの求人が多い副業サイトでは、採用への投資が盛んなため、平均単価は上がりやすい傾向にあります。

    DAI
    高単価な上場企業やメガベンチャーでの開発経験を、週2-3案件で稼働してみたい!という方には、ITプロパートナーズがおすすめです。

    SEの副業するために必要な準備

    実務経験・スキルを棚卸ししておく

    副業を受注するには、ある程度のスキルや経験が必要になってきます。

    そのため、スキルをアップして受注できる十分なスキルを蓄える必要があります。

    副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    副業案件を受注するためには、先ほど紹介したフリーランスエージェントなどに登録する必要があります。

    SEが副業するメリットは?

    SEが副業するメリットは?

    DAI
    次に、SE(システムエンジニア)が副業をするメリット・デメリットを紹介します!
    • 収入が増える
    • 新しいスキルが身につく
    • 自分の市場価値を知れる
    DAI
    それぞれ順に解説していきます!

    メリット①:収入が増える

    副業を始めることにより、正社員以外の収入が増え、生活が豊かになります。例えば欲しいものが買えたり、新しい趣味を始めたりすることも可能です。

    さらにフリーランスエージェントの案件は働く環境も自由で、単価が高い傾向にあリます。

    企業側は教育コストをかけずに、多少高い額を払ってでも優秀な人材を雇いたいという背景があるためです。

    メリット②:新しいスキルが身につく

    副業は、自分で案件を選ぶことができます。

    身につけたいスキルに合わせて案件を選択し、幅広いスキル・経験を積むことができます。

    DAI
    フリーランスエージェントを利用すると、個人のキャリアを考えたうえで、案件を提案してくれます。気軽に相談してみましょう!

    メリット③:自分の市場価値を知れる

    副業をしていると、「高単価の案件にはどういったスキルが必要か」「どんな人材が求められているか?」ということがわかるようになります。

    収入が安定するというメリットのほかにも、副業の経験が今後のキャリア形成にも役に立ちます。

    自分の市場価値を知ることで、「自分が今後どう進んでいきたいか」についても理解できるため、着実にステップアップできます。

    逆にトレンドに置いていかれれば、案件を取りにくくなってしまうこともあります。

    DAI
    将来的に起業やフリーランスになることを考えている場合、その準備期間として副業はおすすめです。

    SEが副業するデメリットは?

    SEが副業するデメリットは?

    SEが副業するデメリットとして、次の2点があげられます。

    • 本業との兼ね合いが難しい
    • 確定申告が必要な場合がある
    DAI
    詳しく見ていきましょう!

    デメリット①:本業との兼ね合いが難しい

    本業がある場合、終業後や土日に副業をすると、スケジュール管理が大変になる事が考えられます。

    そして、副業の方が本業よりも忙しくなってしまうといった場合も考えられます。

    そのような事態を防ぐためにも副業をする際には無理をしないようにスケジュール管理を行ったり、その仕事がどれくらい大変なのかを見極める必要があります。

    デメリット②:確定申告が必要な場合がある

    副業での収益が年間20万を超えると確定申告が必要になります。

    納税しなければ、脱税という扱いになる場合もあります。

    副業する際には、稼いだお金をきちんと管理し、確定申告が必要であれば忘れずに行いましょう。

    SEの副業案件で単価を上げる方法

    SEの副業案件で単価を上げる方法

    次にSE(システムエンジニア)の副業案件でよくある疑問を紹介します。

    男性A
    案件の単価を上げるにはどうしたら良いですか?

    単価を上げる方法としては以下の5通りがあります。

    • トレンドスキルを習得する
    • 単価を交渉する
    • 単価が安い案件は控える
    • 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
    • エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
    DAI
    ここから詳しく解説していきます。

    トレンドスキルを習得する

    年収を上げるためにはトレンドスキルの習得が重要です。

    市場価値がそこまで高くないスキルは求人が少なく、収入も上がりにくいです。

    途中で紹介したプログラミング言語別平均年収ランキングを参考に、年収の高い言語を学習しましょう。

    例えば、2025年7月時点でのレバテックフリーランスで扱っているITコンサルタントやアプリケーションエンジニアなどは平均年収が900万円を超えています。

    引用:言語別平均年収ランキング

    このようなトレンドスキルを習得して、経験を積むことで収入もだんだん増えていきます。

    単価を交渉する

    同一の現場に長く参画する程、単価の交渉がしやすくなります。

    例えば仕事の効率が早くなってきたり、スキルが上がってきたタイミングで単価の交渉をすると単価が高くなることがあります。

    そのため交渉できそうなタイミングあれば、交渉して見ましょう!

    DAI
    その頃には経験も積み、スキルアップしていると思いますので、ぜひ実践してみてください!

    単価が安い案件は控える

    フリーランスエージェントだと単価が安い案件が募集されている場合があります。

    単価が安い案件だと案件によっては、作業が大変で割に合わない案件もあるため、できるだけ避けるようにしましょう。

    複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

    複数のエージェントに登録することで、自分のスキルを客観的に評価してもらえるため、自分の実力を知ることができます。

    また、探せる案件数も増えるため、仕事を探す選択肢が広がります。

    エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    マージン率が低いほど、入ってくる収入が増えます。

    そのため、収入をさらに増やしたい方はマージン率が低いエージェントを利用することをおすすめします。

    副業する際の注意点

    副業する際の注意点

    副業する際に、注意すべき点を5つ紹介します。

    • 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
    • スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
    • 会社で副業が認められているか確認する
    • 確定申告が必要になる場合がある
    • 副業のリスク
    DAI
    トラブルを避けるためにも、しっかりと把握しておきましょう!

    土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

    副業をする際には、基本的に土日・平日夜に案件を行います。

    そのため、稼働する時間は事前に予定を空けて、働けるようにしましょう。

    スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

    無理に働きすぎると、疲労やストレスが溜まりやすい状態になってしまいます。

    そのため、スケジュール管理を行い、無理のない範囲で働きましょう。

    DAI
    「残業で夜中まで働いた後に副業もこなす」など無理をしすぎると、体調やメンタルを崩す原因にもなります。

    会社で副業が認めれらているか確認する

    副業が本業と両立できるかよく考え、会社で副業が認められているか確認しましょう

    日本の法律では副業が禁止されていませんが、会社の規則で禁止されている企業は多いです。

    副業を許可している会社でも、副業規則が定められている事が多いので、会社の就業規則はよく確認する必要があります。

    DAI
    そして、会社側が副業の影響を考えて業務を配分するために申請・申告が必要な会社も多いため、漏れがないようにしましょう!

    確定申告が必要になる場合がある

    副業の所得(=収入 – 経費)が20万円以下であれば確定申告は必要ありません。

    しかし、20万円を超えると確定申告が必要です。

    これを忘れてしまうと脱税になってしまうため、収入はきちんと把握しましょう。

    そして、副業によって収益が入ると「事業所得・雑所得」として売上管理や領収書の保管も必要です。

    DAI
    よく調べ、必要に応じて確定申告を行いましょう!

    副業のリスク

    副業のリスクとして、次の2点を紹介します。

    • 情報漏洩
    • ライセンス・著作権侵害
    DAI
    トラブルに発展する事を避けるため、よく調べるようにしましょう!

    情報漏洩

    副業で得た企業情報や機密情報を本業で使用してしまい、トラブルが起きる事も考えられます。

    これは、情報漏洩となり、懲戒処分などを受ける可能性もあります。

    DAI
    情報の取り扱いに関して会社の規定を確認し、仕事で得た情報を、外部に漏らさないようにしましょう!

    ライセンス・著作権侵害

    ライセンスや著作権を意識し、違反しないようにする必要があります。

    意図的でなくても、トラブルに発展する可能性はありますので、実際にどういった問題が起こっているのかを調べ、把握しておきましょう。

    そして、個人で仕事を受けるため、トラブルの対応も自分で行わなくてはいけません。

    DAI
    会社での業務以上に慎重に仕事をしましょう!

    SE副業でよくある質問

    SEの副業に関して、よく質問されることがあるのでお答えします。

    Q1. 週何日から副業出来る?

    案件によっては、週1日稼働することができます。

    ですが、週1日の案件は多くはないため、週2〜3日だと検討の幅が広がります。

    Q2. リモートワーク可能な案件はある?

    在宅型の案件はありますが、案件数は少ないというのが現状です。

    基本的に、SEの案件は常駐型がメインで、それと比較すれば数は少なくなってしまいます。

    その理由としては、作業の進め方や情報漏洩防止・セキュリティー面などから、オンラインよりも出社してもらいたいという企業が多いためです。

    ただし、場合によっては、在宅勤務OKな案件もあります。

    その案件として主に挙げられるのが、以下の2つです。

    • 自社開発の案件であること
    • 発注元である企業から信頼を得ていること

    例えば、ITプロパートナーズでは、エンジニア案件約4,000件中、約70%が在宅勤務可能な案件でした。(2025年7月8時点)

    DAI
    在宅勤務可能な案件のあるサイトから、効率的に案件を探してみてはいかがでしょうか。

    SEの在宅案件があるエージェント

    ここでは、先ほど紹介したエージェントの中でも、在宅可能な案件があるエージェントを2つ紹介していきます!

    • クラウドワークス テック(公式:https://crowdtech.jp/
      クラウドソーシングで有名な「クラウドワークス株式会社」が運営するフリーランスエージェント。
      保有する案件の大多数がリモートワーク案件。
    • ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
      リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。
      エンジニア、デザイナー、マーケター全ての職種で業界最多水準の案件数を保有しています。
    DAI
    ITプロパートナーズは、「週2×リモート」の案件も多くあり、働きやすいといえます!

    案件の例

    ここで、「ITプロパートナーズ」に載っているフルリモート求人の例を1つ紹介します!

    案件名
    【C#/CRM/メルマガ】メール配信の仕組み構築におけるエンジニアの案件・求人
    月額単価〜300,000円(週3日)
    職務内容■ミッション

    【募集背景】
    既存顧客案件の増員募集となります。

    【想定業務内容】
    1. トランザクションメール送信用APIの設計
    メール配信サービス(SendGrid)のAPIドキュメントを参照しつつ寺田会員用のAPIを設計する。要件は事前に提示する。

    2. バウンス管理機能の設計(エンドポイント/API/画面)
    element-UIベースの画面設計と、必要なエンドポイント/APIの設計
    2画面、6API、1エンドポイントくらいのボリューム
    ※ BFF(Backend For Frontend)があってそのせいでAPI数が多い

    3. メルマガ用メール送信APIの設計
    既存のメール配信サービス(SendGrid)のAPIに準拠した、Mail Publisherという別の配信サービスでメール送信するラッパー(プロキシ?)のような機能の設計。
    二つのメール配信サービスのどちらで送信するかを切り替えられるようにする機構が必要。
    ※ Mail Publisher側がレガシーなPHPなので古いものに慣れている方が良い
    求めるスキル■必須スキル:
    ・画面・API設計経験 3年以上
    ・C#開発実務経験(言語問わず)3年以上
    ・能動的に動いて、顧客要件をドキュメン化出来る

    ■尚可スキル:
    ・メール配信技術に対する知見
    案件URL【C#/CRM/メルマガ】メール配信の仕組み構築におけるエンジニアの案件・求人 
    (2024年08月23日 現在)

    DAI
    クラウドワークス テックITプロパートナーズはリモート勤務可能の案件数も多いので、自分に合った案件を見つけましょう!

    おすすめサービス
    業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント

    Q3. SE未経験で副業出来る?

    DAI
    企業は即戦力を求めているため、実務経験無しの未経験でSEの副業案件を探す事は難しいです!

    実務経験3年以内では、経験以外に強みがあれば案件を獲得できる事もありますが、3年以上の経験が求められる場合が多いです。

    初めは実績を作るためにクラウドソーシングで未経験可の案件を受注し、それによってできた実績で営業し、知人やエージェントに仕事を紹介してもらう道もあります。

    しかし、企業で経験を積み、3年ほど経ってから独立した方が早く確実なので、未経験の方は転職してからSEの副業案件を探す事をおすすめします

    Q4. SEの副業からフリーランスとして独立するには?

    SEの副業からフリーランスとして独立するには、副業案件をこなし、実務経験を2〜3年ほど積むことができれば、フリーランス独立しやすくなります。

    そのため、最初は副業案件をこなして、経験を積みましょう。

    SEのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説
    3分で読めるフリーランスSEのなり方を解説します。仕事内容、働き方、必要スキル、...

    Q5. 社内SEは副業できる?

    結論から言うと、本業の会社が副業を許可している場合は、社内SEも副業をすることができます。

    レバテックフリーランスでは、週〜3日で勤務できる社内SEの案件は165件ありましたが、一般的なSEの副業案件よりは数が少なくなっています。

    その理由は、社内SEの業務の特徴にあります。

    社内SEの業務は、以下のようなものがあります。

    • 「ヘルプデスク」
    • 「社内インフラの整備」
    • 「保守メンテナンス」
    • 「社内システム開発」

    社内外ともに円滑なコミュニケーションが求められる業務です。

    副業となると、本業の仕事中にはレスポンスができなくなってしまうため、募集が少なくなっています。

    Q6. 土日や休日に副業する事は可能?

    SEが土日や休日に副業する事は可能?

    DAI
    SEの方が、土日や休日を活用して副業することは可能です!

    ITプロパートナーズ」には、以下のような案件がありました。

    • 土日稼働、平日の夜、平日ビジネスタイム時間外での稼働もOK
    • 土日稼働OK
    • 週10時間からOK

    ここでは、先ほど紹介したエージェントの中でも、土日稼働OKな案件のあるサイトを紹介します。

    土日稼働OKな案件のあるエージェントサイト

    土日稼働OKな案件の例

    今回は、「ITプロパートナーズ」から、土日稼働OKな案件の例を紹介します。

    案件名
    【PdM】社内DX推進におけるPdM/エンジニアの案件・求人
    月額単価〜900,000円(週3日〜5日)
    職務内容■ミッション
    【募集背景】
    ・業務効率化の優先度が上がってきており、自動化などの社内ツールの
    エンジニアリングリソースを拡充したく、社内ツール開発を推進できる
    PdM兼エンジニアを募集しております。

    【想定業務内容】
    ・FAQ botやその他、業務効率化の社内ツールの作成
    ・MakeなどiPaaSでのツール開発・メンテナンス
    ・iPaaSで行き届かない要件に対して、各種API・GAS・Python・GAI等を
    駆使してのツール開発・メンテナンス

    【使用技術詳細】
    ・Slack、Notionがメインです。
    ・Google SpreadSheetやGoogle Slideを使うこともあります。
    ・iPaaSツールとして、Makeを使うことが多いです。
    ・GPT-4やGPT APIも使うことができます。

    【組織/チーム構成】
    暫定社内PdM1名
    求めるスキル■必須スキル:
    ・社内DX/業務効率化を推進したご経験
    (方針の策定だけでなく、具体的なツール開発/メンテナンスまで実施したご経験)

    ■求める人物像:
    ・手段にこだわらず、適切な選定(外部ツールの調査・選定 or 自前開発)ができる
    ・いろんな業務アイデアを気軽に作って試せる状態にしたく、そこに協力的な方
    ・ビジネスサイドとのコミュニケーションに抵抗がない方
    案件URL【PdM】社内DX推進におけるPdM/エンジニアの案件・求人 
    (2024年08月23日 現在)

    案件を正確に選ばなければ、副業で働く時間帯が、本業と重なってしまう可能性があります。

    そのため、ご自身の本業とのバランスを考えて、副業の種類を選ぶ必要があります。

    おすすめサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    まとめ

    まとめ

    今回はSEの副業について詳しく紹介しました。

    記事で紹介した副業案件のあるフリーランスエージェントを利用したり、記事内容を参考にし、挑戦してみてください。

    週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
    【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    ・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
    ・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
    ・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
    【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    ・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
    ・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
    【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
    ・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
    ・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
    幅広い案件あり。
    ・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


    おすすめサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    おすすめサービス
    リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

    おすすめサービス
    業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント

    おすすめサービス
    週1日・週2日など案件多数!様々な案件があり、働き方がフレキシブルな案件が豊富!

    関連記事

    エンジニアの副業におすすめのサイト11選!週1-3・土日OKの案件の探し方や稼ぐコツを解説
    エンジニア副業の始め方を解説。週1〜3・土日OKの案件サイト11選と探し方、単価相...
    RPAの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介
    RPAエンジニア・コンサルの副業事情を解説。週1〜3日の低稼働案件の探し方とおすす...

    フリーランスの案件を検索する