データ分析の副業で稼ぐ方法は?週1-3・土日OKの案件獲得方法とおすすめのサイトを紹介

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
幅広い案件あり。
・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


「データ分析のスキルを活かせる副業はある?」

「データ分析の副業は、どこで案件を探すのがおすすめ?」

以下の条件で、副業の案件を探したいですよね。

  • 週1〜2日/土日の稼働OK
  • リモートワークで働ける
  • 単価が高い
DAI
正直、上記をすべての条件に当てはまる案件は少ないです。また好条件であるほど、倍率は高まります。

複数の案件サイトを調査した結果、クラウドワークステックは副業に適した案件数が多かったです。

HiPro Techレバテックフリーランスでも、週3日〜稼働OKの副業案件が見つかりました!

DAI
データ分析で副業したい方は、上記3つのエージェントに登録しておきましょう!

自分にぴったりな案件を見つけるためにも、最低2つのエージェントに登録しましょう

人気の案件は、非公開になっていることも多いです。

複数のサイトを利用することで、さまざまな非公開案件に応募できます。

今回ご紹介する副業の案件サイトを以下にまとめたので、参考にしてみてください!

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
クラウドワークステック
https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

DAI
この記事を読んでデータ分析の副業に挑戦し、理想のライフスタイルに一歩近づきましょう!
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

データ分析で副業できる?未経験だと難しい?

データ分析で副業できる?

データ分析の副業は、可能です!

IT技術の進歩によってデータ収集が比較的容易になった分、データ分析によって商品やサービス、売り上げ向上につなげたいと考えている企業が増加しており、データ分析ができる人材の需要も高まっています。

しかしその反面、専門性が高くさまざまなスキルが求められるデータ分析の業務は、担い手が決して多くなく人材が不足している傾向にあります。

特に、即戦力として活動できる人材を求めている傾向があるため、データ分析のスキルを持った人はニーズがあります。

よりニーズが高まっている現在、データ分析のスキルを持っている人は副業でも活躍できるでしょう。

データ分析の副業の単価相場

データ分析の副業における単価相場は、経験やスキル、案件内容、稼働時間によって大きく変動します。実際にエージェントに掲載されている求人情報を見ると、月額報酬は40万円程度から、高いものでは100万円を超える案件まで様々です。

例えば、

  • データ収集・加工、基本的な分析・可視化が中心の案件:月額40万円〜60万円程度
  • AI/機械学習モデルの構築、データ基盤設計、分析プロジェクトのPMなど高度なスキルを要する案件:月額70万円〜100万円以上

といった傾向が見られます。特に、PythonやRを用いた高度な分析スキル、AWS/GCPなどのクラウド知識、機械学習の実装経験、プロジェクトマネジメント経験があると高単価につながりやすいです。

週2〜3日程度の稼働でも、スキルによっては月額30万円〜50万円程度の報酬を得ることも可能です。複数のエージェントに登録し、自身のスキルに見合った単価の案件を探すことが重要です。

DAI
エージェントに掲載している案件は、ほとんどが経験者向けです。単価は低いですが、初心者はクラウドソーシングなどで案件を探しましょう。

案件の単価は、携わる業務で求められるスキルや経験によって変動します。スキルや経験が多いほど希少価値が高いので、おのずと単価も高くなります。

案件を選ぶ際は、自分のスキルセットに合ったものや単価が高いものを選定するのも大事ですが、新たな技術に触れられるかも見ておきましょう。

DAI
今は単価が低くても、将来性の高いスキルを身につけておけば、以後の案件獲得に有利に働きますよ。

データ分析の副業案件例

データ分析の副業案件には、様々な種類があります。ここでは、実際に募集されている案件の例をいくつか紹介します。

案件例1

案件タイトル医療系企業のデータ分析系PM支援(フルリモート)
単価〜 1,000,000円
案件概要
・医療系企業のデータ基盤構築×LLMプロダクト立ち上げプロジェクトのPM(クライアントワーク案件です)■募集背景事業拡大により当該業務を担当できる方が不足しているため。
必要スキル
・システム開発におけるPM/PLの経験・SQLを用いたクエリ構築・運用経験・データベースについての知識やインフラ構築経験・クラウドデータウェアハウス製品(BigQuery, Redshift, Snowflake等)を活用したデータ基盤構築および運用経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトル【Python】位置情報/地理情報に特化した生成AIを活用したプロダクトのPM支援(出社必須)
単価〜 800,000円
案件概要
▼以下のプロジェクトのPM・Pythonを用いたデータ分析・位置情報データのETLシステム・可視化システムの開発 - Pythonを使用して膨大なビッグデータ(150万 × 600万件)のデータ分析 ...
必要スキル
・データ分析やビックデータ処理のプロジェクトでのPM/PL経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル【Python】自社プロダクト開発におけるデータプラットフォーム構築支援(フルリモート)
単価〜 1,000,000円
案件概要
自社で開発している各種AIプロダクトに必要な議事録、通話データなどの多様なデータをデジタル化し、ひとつのIDで使用できる統合管理データプラットフォームの構築を実施して頂きます。CTO、CSO等と連携し...
必要スキル
・Pythonを含む複数言語(TypeScript等)での開発経験(3年以上)・データ基盤および分析基盤などの開発・構築経験(3年以上)・AWS、GCP等の各種クラウドサービスの利用および、アーキテクチャデザイン〜実装経験・ETLやELTの実装経験・TerraformなどIaCの運用経験または興味関心
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例4

案件タイトル地図データなどを活かしたBtoB事業を展開する企業でルートエンジン開発支援(リモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 800,000円
案件概要
データ分析プラットフォームの機能拡張における設計〜構築支援■募集背景ガイドデータや地図データを活用したBtoB事業を行なっています。その中でもカーナビ関係の事業が伸びており、ルートエンジン(経路探索エ...
必要スキル
・ルートエンジン(経路探索エンジン)に関する知見・経験・またはルートエンジンに近い技術のご経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例5

案件タイトル【Java/Ruby/Ruby on Rails/Scala/Kotlin】データエンジニアの手間を削減するSaaSを提供する企業でETL/ELTチーム支援(フルリモート)
単価〜 600,000円
案件概要
データ分析基盤構築や運用にかかるデータエンジニアの手間を削減するSaaSのETL/ELTチームに配属予定。具体的には・・・SaaSのコネクターに関する課題に注力いただく予定。・コネクター開発全般・コネ...
必要スキル
・Javaアプリケーションで発生するOOMについて、プロファイリング等を用いて論理的に原因を特定することができる方かつ下記経験を満たせる方・WEBアプリケーションの開発経験が計5年以上・サーバサイド/フロントエンド両方の開発経験・Ruby/Ruby on Railsの開発3年以上・Java or Scala or Kotlinの開発経験3年以上・データベース設計・運用・ビジネスレベルの日本語力
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/
※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。

DAI
自分のスキルに合う公開案件がなさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開案件が見られるようになりますよ。

データ分析の副業の種類

データ分析の副業は、大きく分けて「エンジニア系」と「コンサル系」の2種類があります。

エンジニア系

エンジニア系のデータ分析の副業は、AIエンジニアやデータエンジニアなど「データサイエンティスト」と呼ばれる職種を指します。

AIエンジニアとデータエンジニアの仕事を簡単に説明すると以下になります。

  • AIエンジニア:人工知能と機械学習を活用して高度な予測モデルの開発・実装を行う
  • データエンジニア:データの収集や処理を行うデータ基盤を設計して、データの効率的な管理とデータパイプラインを構築する

AIエンジニアが主に予測モデルの開発と実装を行うのに対し、データエンジニアはデータの収集とインフラストラクチャの構築を担当します。

両者はプロジェクトの中で連携して業務を行うことが多いです。

コンサル系

コンサル系のデータ分析の副業は、「データアナリスト」などの職種が含まれます。

データアナリストは収集データの整理・可視化・分析を行い、抽出した情報をもとにクライアントの戦略策定や意思決定をサポートします。

クライアントに応じて売上分析、市場調査、顧客行動の理解、予測分析など、さまざまなビジネス関連の課題に取り組むため、データ分析以外にもマーケティングや経営の知識も求められることもあります。

データ分析の副業で稼ぐ方法

男性A
データ分析の副業はどうやって探せばいい?
DAI
主に以下の2つの方法で探すことができます。

データ分析の副業を探すには、主に以下の2つの方法があります。

  • 副業案件を知人に紹介してもらう
  • エージェントを利用して案件を獲得する

それぞれのメリット・デメリットについて、解説します。

副業案件を知人に紹介してもらう

1つ目は、知人に副業案件を紹介してもらう方法です。

現職の同僚や、データ分析の仕事をしている知り合いがいたら、副業案件がないか聞いてみましょう。

知人からの紹介であれば、相手先企業の雰囲気や方針、業務内容など細かい点を確認しやすいと言う点がメリットです。

人となりを確認してから採用できるので、相手先企業にとってもメリットがあります。

ただし、当然ながら人脈がないと副業案件の獲得は難しいでしょう。

獲得できたとしても、万が一仕事が合わなくても知り合いからの紹介だと辞めにくい場合があるという点もデメリットです。

エージェントを利用して案件を獲得する

2つ目の方法は、副業案件を取り扱っているエージェントの利用です。

エージェントの利用には、以下のメリットがあります。

  • 自分に合う案件を探して紹介してくれる
  • 選考日程の調整や報酬交渉を代行してくれる場合がある
  • エージェント独自の福利厚生を受けられる

エージェントを利用すると、自分のスキルや経験、希望に合う案件を紹介してくれるので、自分で営業する手間が省けます。

また、報酬に納得がいかない場合は、エージェントから交渉してくれる場合がある点もメリットです。

エージェントが独自に提供している、各種割引などの福利厚生が受けられる場合もあります。

DAI
利用は無料なので、ぜひ積極的に利用しましょう。

エージェントといっても、たくさんのエージェントが存在します。

「どのエージェントに登録すればいいかわからない!」という人は、今回紹介しているエージェントのうち2〜3社に登録してみてください。

データ分析の副業案件を探す基準

報酬形態や稼働時間、働く場所など、案件によってさまざまな労働条件が設定されています。

DAI
本業と副業を両立できる、あなたに合った案件を選ぶことが重要です。

ここでは、データ分析の副業案件を選ぶ基準を5つご紹介します。

  1. クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
  2. 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
  3. 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
  4. フルリモート案件があるか
  5. 高単価な案件が多いか
DAI
以下で順番に解説しているので、ぜひ参考にしてください!

①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

DAI
クラウドソーシングは低単価の案件が多いので、好条件の案件が豊富な副業エージェントを使って、案件を見つけるのがおすすめです。

業務委託で副業する場合、契約形態は「請負契約」か「準委任契約」のどちらかになります。

  • 請負契約:成果物に対して報酬が発生する。成果報酬。
  • 準委任契約:稼働時間に対して報酬が発生する。時給制。
DAI
請負では完成品に対して給料をもらい、準委任ではプロセスに対して給料をもらいます。

たとえばクラウドソーシングではほとんどが請負型の案件ですが、以下のように労働量に対して報酬がかなり安く設定されている案件が多いです。

  • 納品物に対して10回以上の修正依頼を出されたため、作業時間が長くなり時給に換算すると300円程度
  • 推定工数が50時間以上かかるのに、報酬が1万円程度

また準委任契約の案件もいくつかありますが、クラウドソーシングでは時給1,000円前後の案件がほとんどです。

もしあなたにデータ分析のスキルと経験があるなら、クラウドソーシングではなく副業エージェントを使いましょう。

DAI
業務内容は同じなのに報酬が倍違うこともあります。作業時間が限られる副業だからこそ、短時間でより多く稼ぎたいですよね。

副業エージェントには高単価案件が充実していること以外にも、以下のメリットがあります。

  • 福利厚生が会社員並のサイトがある
  • 営業や契約手続きをエージェントが代行してくれるので、余計な手間を減らせる
  • 案件の契約期間が終わると別の案件を紹介してくれる
DAI
初めての副業で不安な方も、エージェントを利用すれば安心して働けます!おすすめエージェントは後述しているので、登録して案件を探してみましょう。

②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

土日・平日早朝・平日夜の稼働が可能かどうかも、必ずチェックすべきポイントです。

平日の日中以外でも働ければ、本業が忙しくても柔軟に対応できます。

DAI
たとえば平日朝のみの稼働なら、休日は副業をせずゆっくり休めます。プライベートな時間も大切にしたい方におすすめな働き方です。

どんなに単価や業務内容がよくても、稼働時間帯が合わない案件に応募してはいけません。

副業はあくまで本業のサポートであることを、忘れないようにしましょう。

DAI
ベンチャー企業や規模の小さいスタートアップが出している求人は、比較的柔軟な働き方ができます

③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

稼働時間帯だけでなく、週の最低稼働日数についての条件も確認しましょう。

DAI
週の最低稼働日数が1〜2日など、少なめの案件が副業に向いています。

最低稼働日数が少ないほどよい理由は、本業と両立しやすいからです。

ただしあくまで最低なので、たくさん稼ぎたい人は労働量を増やすこともできます。

最低週5日稼働の案件に応募してしまった場合「疲れて本業に集中できない」などの恐れがあるので注意が必要です。

プライベートな時間を作るのも難しくなるため、副業でデータ分析の仕事をするなら週1~2日稼働を目安にしましょう。

DAI
ITプロパートナーズには週1〜2日稼働OKの案件が比較的多く掲載されているので、要チェックです!

④フルリモート案件があるか

データ分析の副業を探す基準の一つとして、フルリモート案件があるかどうかも非常に重要なポイントです。

副業はプライベートの貴重な時間のなかで行うので、通勤のような無駄な時間をどれだけ削れるかが重要になってきます。

本業退勤後に別の会社に出社して夜中に帰る生活だと、趣味や勉強に充てる時間が確保できません。

しかしリモートOKの場合は通勤時間がかからないので、効率よく副業に力を入れられます。

「副業が終わったら好きなゲームをしよう」など、趣味の時間も作りやすいです。

DAI
データ分析の業務はフルリモートと相性がよいので、リモートOKの案件を見つけられる可能性が高いですよ!

ただしフルリモート案件は人気が高く、応募者が殺到しがちです。

気になったらすぐに応募しましょう。

⑤高単価な案件が多いか

案件を探すサイトや企業によって、単価に大きな差が出ます。

業務に必要なスキルが同じレベルの案件であれば、より高単価なほうを選びましょう。

DAI
実際に業務レベルにそこまで差はないのに、単価が倍以上違うケースは多いです。

スタートアップ・ベンチャー企業と大手企業には、以下のような違いがあります。

  • スタートアップやベンチャー企業:人件費を抑えるため比較的低単価の案件が多い傾向裁量権が大きい仕事をできるケースが多い。
  • 大手企業:単価の高い案件が充実している。チャレンジングな業務はベンチャーに比べると少ない。

自分の持っているスキルや経験と照らし合わせつつ、なるべく高単価な案件に応募しましょう。

データ分析の副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテックフリーランスに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。

    公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテックフリーランス
    https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
    ・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
    専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
    土日も可
    ・週3日から稼働OK
    スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
    クラウドワークステック
    https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
    ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテックフリーランス

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://freelance.levtech.jp/
    契約形態 業務委託
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
    求人数 84,653件 ((2025年7月7日時点)
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介
    無料紹介・特別価格
    経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

    有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
    経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

    確定申告セミナー無料参加
    確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

    マネープラン相談
    何度でも無料相談OK
    上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

    レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

    また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

    「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

    DAI
    求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
    【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    こちらも読みたい:

    【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする

    併せて読みたい

    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

    クラウドワークステック

    クラウドワークス テック

    (画像はクラウドワークス テック公式サイトより引用 https://crowdtech.jp/ )

    運営会社 株式会社クラウドワークス
    公式サイト https://crowdtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 (正社員登用できる場合もあり)
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    福利厚生 ベビーシッターサービス
    ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクをサポート
    病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、最長10年間、毎月5万円が支払われます。

    クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー・マーケター向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。

    クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。

    1. リモート求人が多い
    2. エンジニア、デザイナーの案件数が多い
    3. 週3〜4日で働ける案件がある

    リモート求人が多い

    クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。

    ※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。

    またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています

    関連:クラウドワークステックの口コミ・評判

    【クラウドワークス テック】リモートワークで働きたい人におすすめ
    業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント


    データ分析の副業をするために必要な準備

    データ分析の副業を始める前に、しておくべき準備が2つあります。

    1. 実務経験・スキルを棚卸しておく
    2. 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
    DAI
    この2つを済ませておくことで、あなたに合った求人を見つけやすくなります!事前に準備しておきましょう。

    実務経験・スキルを棚卸ししておく

    データ分析に関わる実務経験やスキルを、細かく言語化しておきましょう。

    一言で「データ分析」といっても、その業務範囲は幅広いです。

    DAI
    「データ分析ができます!」だけでは「自分の持っているスキルでどれだけクライアントの事業に貢献できるか」が伝わりません。

    そのためデータ分析のスキルを以下のように細分化し、それぞれに関わる経験を詳しく書き出しましょう

    • Pythonのスキル
    • R言語のスキル
    • データベース構築のスキル
    • 実務経験のあるデータ分析手段(クロス集計、アソシエーション分析など)
    • データ分析ツールやシステムの活用スキル
    • マーケティングスキル

    たとえば「経営戦略から携わり、R言語を使用してデータ分析をして○○の成果を出した」のようなイメージです。

    副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    スキルの棚卸しができたら、次にデータ分析の新着案件を探せるサイトに登録しましょう。

    いつでも利用できる状態にしておくことで「急に案件が中止になったから次の仕事を探さないと!」などの場合もすばやく対応できます。

    データ分析の副業案件探しに役立つサイトは、エージェントやクラウドソーシング、ビジネスSNSなどです。

    DAI
    先ほど紹介した案件サイトの利用をおすすめします!無料で利用できるので、気になるエージェントはすべて登録しましょう

    データ分析の副業を行うメリットは?

    本業に加えてプライベートの時間も仕事をするのは、決して楽ではありません。

    データ分析は、専門知識がないとできない仕事なのでなおさらです。

    しかしデータ分析の副業を行うと、下記のメリットがあります。

    1. 収入が増える
    2. スキルアップにつながる
    3. 人脈を広げることができる
    DAI
    データ分析の副業は大変ですが、それ以上に多くのものを得られます!以下で詳しく見ていきましょう。

    収入が増える

    1つ目のメリットは、収入が増えることです。

    副業をすると本業以外の報酬がもらえるので、収入がアップします。

    プライベートの限られた時間で行うので、時給の高い案件を受注することが効率よく稼ぐための秘訣です。

    たとえば週3日稼働で単価75万円/月の場合、1日8時間勤務と仮定すると時給は約7,800円になります。

    また収入に上限がないことも、副業をする大きなメリットです。

    副業は企業に雇われない働き方なので、努力や頑張りが収入に反映されます。

    データ分析スキルが高い人なら、本業以上の収入を副業で稼げるでしょう

    高単価の案件を獲得できれば、1社との取引だけで本業以上の収入になるケースもあります。

    DAI
    収入源が増えることで、生活の余裕や精神的な余裕が生まれますよ!

    スキルアップにつながる

    副業はデータ分析のプロとしてさまざまな業務を行うので、自身のスキル向上が見込めます。

    本業でデータ分析をしていても、副業では違った業界に挑戦できるのが魅力です。

    さまざまな業界のデータ分析に取り組むことで、どんなジャンル・分野でも通用する高度なデータ分析スキルが身につく可能性が高まります

    DAI
    副業でスキルアップした結果、本業の業務範囲も広がり収入がアップするのはよくあるケースです。

    人脈を広げることができる

    3つ目のメリットは、データ分析の副業によって人脈を広げられることです。

    人脈が広がると下記のように、良質な案件を紹介してもらえたり好待遇の企業に転職できたりする可能性があります。

    • 求人には公開されていない良質な案件を紹介してもらえる
    • 業界で有名な人と仕事ができる・コンタクトを取れることがある
    • 副業先の会社から好条件でスカウトされる
    • データ分析の最新情報を集めやすくなり、業務に活かせる

    データ分析の競争は年々激しくなっているため、どれだけ新しい情報を手に入れて実行するかが重要です。

    DAI
    データ分析のプロから直接情報集めをしたほうが、質の高い知識を入手できますよ。

    データ分析で副業するデメリットって?

    データ分析の副業はメリットだけでなく、注意しなければならない点もあります。

    データ分析で副業をするデメリットは、下記の2つです。

    1. 本業との兼ね合いが難しくなる
    2. 休みが取れなくなる
    DAI
    2つのデメリットは理解しておくことで、事前に対策できます!ぜひ参考にしてください。

    本業との兼ね合いが難しくなる

    副業の業務量や稼働時間を調整しないと、本業と両立できなくなる恐れがあります

    DAI
    副業業務のために徹夜して、本業に集中できずミスをする。家に帰ってまた副業するも、疲れで集中できず……となると、どちらの仕事も共倒れです。

    このような事態を防ぐためにも、小さくデータ分析の副業を始めましょう

    まずは短時間でこなせるレベルの案件を受注し、副業に慣れることからチャレンジしてみてください。

    副業に慣れつつ少しずつ案件数を増やしたり、レベルの高い案件に挑戦したりするのがおすすめです。

    休みが取れなくなる

    副業のデメリットとして、趣味や家族などに費やす休みが取りにくくなることも挙げられます。

    特に始めたての頃は作業量が重要になるので、休日にずっと仕事をするのもおかしくはないです。

    その改善策として、副業に使う時間をあらかじめ決めて、休みを確保しましょう

    DAI
    たとえば「平日の朝に週4日、1日2時間を副業に充てる」と決めて、これ以上は副業に時間を使わないようにするなどです。

    あらかじめ時間の上限を決めておかないと、仕事とプライベートの差があいまいになり24時間気が休まりません。

    副業よりも本業、本業よりも休むことが大切です。

    副業に時間と気力のすべてを使うのは危ないので、時間の管理は必ず徹底しましょう。

    データ分析案件の副業で収入を増やすポイント

    副業は本業フリーランスに比べて、業務に使える時間が圧倒的に短いです。

    そのため短い時間でどれだけ効率的に稼げるかが重要になります。

    ここでは、データ分析の副業で収入を増やすポイントを3つご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

    1. 単価が安い案件は控える
    2. 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
    3. エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    以下で詳しく見ていきましょう。

    単価が安い案件は控える

    収入に1番大きな影響を与えるのは、案件の単価です。

    同じ難易度でも、案件によっては単価が倍近く違うこともあります。

    低単価の案件を避けるためにも、手当たり次第に応募せず複数の案件を見てから検討しましょう。

    DAI
    時給が数百円違うだけでも、長い目で見たら大きな差が出ます!妥協せずに案件を選んでください。

    複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

    必ず複数のエージェントに登録して、自分のスキルにどれくらいの価値があるかを見積もってもらいましょう。

    エージェントに見積もってもらうことで「自分のスキルや経験にどの程度の市場価値があるか」が客観的にわかります。

    マッチする案件に応募できる可能性も高まるので、重要なポイントです。

    また自分のスキルをより高く評価してくれるエージェントは、高単価の案件を紹介してくれます。

    DAI
    エージェントとあなたの相性も大切なので、必ず複数のエージェントに登録しましょう。

    エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    エージェントを利用するときは、マージン率(仲介料)を確認しておきましょう。

    一般的にエージェントのマージン率は、10〜20%です。

    DAI
    たとえばマージン率が20%の場合、100万円の仕事を受注しても、実際に支払われる報酬は80万円となります。できるだけマージン率の低いエージェントを利用したいですよね。

    とはいえ、正直ほとんどのエージェントはマージン率を非公開にしています。

    そこでチェックすべきなのは、直請案件(エージェント以外に仲介企業を挟んでいない案件)かどうかです。

    直請案件ならエージェント以外にマージンを引かれないため、単価が高い傾向にあります。

    DAI
    レバテックフリーランスITプロパートナーズなどは直請案件が充実しているので、良質な高単価案件が豊富です

    データ分析の副業を始める際の注意点

    データ分析の副業を始めるときは、以下の4点に注意しましょう。

    1. 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
    2. スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
    3. 副業可能か会社に確認する
    4. 確定申告が必要か確認する
    DAI
    以下で詳しく解説します。順番に見ていきましょう!

    土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

    1つ目の注意点は、受注したい案件が土日・平日朝・夜の稼働OKかを確かめることです。

    土日NGな案件の場合、本業と両立できなくなる可能性が高まります。

    土日も平日朝・夜も稼働NGな案件は、副業ではなく専業フリーランスのための案件と考えたほうがよいです。

    DAI
    どんなに業務内容や報酬が魅力的でも、稼働時間が合わないものに応募するのはやめましょう!

    スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

    2つ目の注意点は、副業するためのスケジュールを立てることです。

    DAI
    最初からできないほどの仕事をとってしまうと、本業の足を引っ張ってしまったり、副業のパフォーマンスを落としてしまったりします。

    スケジュールの立て方の例は「来月は毎日朝に2時間確保できるから、データ分析の仕事を〇本対応しよう」などです。

    短時間でできる副業から始め、スケジュール管理のポイントを学んでから、少しずつ仕事の幅を広げましょう。

    本業で安定した収入がある場合は、最初から焦ってたくさん稼ぐ必要はありません。

    DAI
    副業を始めて数ヶ月は、報酬よりも仕事に慣れることを優先しましょう。

    副業可能か会社に確認する

    3つ目の注意点は、本業の会社が副業を許可しているのか確認することです。

    副業禁止の会社なら、素直に規定に従いましょう。

    DAI
    バレても解雇になることはほとんどありませんが、会社からの信用を落としてしまいます。

    民間企業の規則はそれぞれ違いますが、原則として公務員は副業禁止です。

    一部認められる場合もありますが、それでも副業することを申し出ないと即解雇になります。

    また副業OKの会社に勤めていても、以下に該当する行為は控えましょう。

    • 本業企業の競合になる副業
    • 会社の業務に支障をきたす副業
    • 暴力団や風俗など社会的信用を落とす副業
    DAI
    あくまで本業を第一優先にすることを忘れないでください!

    確定申告が必要か確認する

    4つ目の注意点は、副業収入が年収20万円を超えた場合、自分で確定申告を行わなければならないことです。

    DAI
    個人で働く副業は自分で計算・納税する必要があります。

    以下のことをしておくと確定申告の負担を減らせるので、準備しておきましょう。

    • 普段使っている口座とは別に、副業専用の口座を用意する
    • 副業に関する出費を経費にするため、領収書をとっておく
    • 会計ソフトなどを利用して取引を記録する

    確定申告を期限までに終わらせられないと、延滞税を徴収される恐れがあります。

    毎年早めに提出できるように準備しておきましょう。

    データ分析の副業についてよくある質問

    データ分析の副業に関する、よくある質問をまとめました。

    1. 週何日から副業できる?
    2. リモートワーク可能な案件はある?
    3. データ分析未経験で副業できる?
    4. データ分析の副業からフリーランスとして独立するには?

    以下で順番に紹介します。

    Q1. 週何日から副業出来る?

    DAI
    A.副業は週1日から可能です。たくさん稼ぎたい人は週5日働くこともできます。

    ただし週1勤務OKな案件は非常に人気が高いです。

    すぐに応募が終了する可能性もあるので、見つけたら早めに応募しましょう。

    Q2. リモートワーク可能な案件はある?

    DAI
    A.リモートワーク可能な案件は多くあります。データ分析はリモートワークと相性のよい業務です。

    ただし上流工程の業務だとクライアントとのミーティングが多くなるため、一般的に自宅やコワーキングスペースで勤務します。

    Q3. データ分析未経験で副業出来る?

    DAI
    A.データ分析未経験での副業は、採用されにくいのが現状です。

    実際の求人を見ても「データ分析の実務経験◯年以上」の条件が大体記載されています。

    データ分析未経験で副業を始めるなら、まずは以下のことを行いましょう。

    • 正社員としてデータ解析・分析の実務経験を重ねる
    • クラウドソーシングで簡単・低単価なデータ分析の案件に挑戦する
    DAI
    データアナリストやデータサイエンティストで稼ぎ続けたいなら、就職して実務経験を積むほうが圧倒的におすすめです!

    Q4. データ分析の副業からフリーランスとして独立するには?

    DAI
    A.副業収入が本業を超えたときが、副業からフリーランスとして独立するベストタイミングです。

    専業フリーランスのデメリットは安定性に欠けることなので、リスクは可能な限り潰してから独立しましょう。

    DAI
    独立してすぐに副業の契約が切れて、無収入になってしまうこともあります。独立する前に複数のクライアントと繋がっておくのが安心です。

    まとめ

    今回はデータ分析の副業案件を選ぶ方法やおすすめエージェント、単価の目安について解説しました。

    データ分析の案件は週1日稼働やフルリモートOKなものも多く、限られた時間で効率的に働けます。

    業務内容や稼働時間を見定めたうえで、自分の理想にマッチするものを選びましょう。

    DAI
    今回ご紹介した副業エージェントは下記の通りです。無料で登録して、データ分析の副業にトライしてみてください!

    週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
    【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    ・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
    ・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
    ・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
    【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    ・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
    ・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
    【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
    ・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
    ・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
    幅広い案件あり。
    ・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


    【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
    リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

    【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
    IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です
    【FLEXY】リモート・高単価な案件あり
    リモート可・週3~稼働できるエンジニア向け案件多数!

    河合大
    監修 河合大

    株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

    新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。