クラウドエンジニアにおすすめの転職エージェント・サイト13選|選び方を比較【2025最新】

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

クラウドエンジニアの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです!
【第2位】ワークポート(公式:https://www.workport.co.jp/
IT業界の求人に強い総合型エージェント。経験者はもちろん経験が浅い人や未経験者にもぴったりです!
【第3位】ユニゾンキャリア(公式:https://unison-career.jp/
IT・Web業界特化の転職エージェント。これからキャリアアップしたい人にうってつけです!

「クラウドエンジニアとして今より好条件の会社に転職したいけど、どうやって求人を探せばいいんだろう?」

「クラウドエンジニアにおすすめのエージェントってある?」

DAI
この記事では上記のように悩んでいる人に向けて、クラウドエンジニアの転職に強いエージェントを比較しながらそれぞれの強みについて詳しく解説します。

転職エージェントを利用する中で、以下のように悩んでしまう人は多いです。

  • 今よりも条件の良くない会社ばかり紹介させられる
  • クラウドエンジニア向けの求人が少ない
  • 担当者の質が低く、転職活動がスムーズに進まない

上記の事態を避けるために、エージェントごとの特性を理解しておくことが大事です。

DAI
先に今回ご紹介するおすすめの転職エージェントの特徴を表にまとめてみたので参考にしてみてください!
クラウドエンジニア
求人数
おすすめの人

レバテックキャリア

1,122件
大企業からベンチャーまで幅広い求人から選びたい人

ワークポート

437件
経験者から未経験まで幅広く対応してくれて、求人数も重視したい人

ユニゾンキャリア
未経験からクラウドエンジニアを目指したい人

Geekly

478件
年収700万円以上の求人のなかから選びたい人
WILLOF TECH
ウィルオブテック

191件
専属2名体制で丁寧にサポートしてもらいたい人

ビズリーチ
管理職やリーダー職につき、年収1,000万円以上を実現したい人

マイナビIT AGENT

1,384件
志望企業の詳しい仕事内容を聞きたい人
※マイナビのプロモーションを含みます
リクルートエージェント
リクルートエージェント

2,330件
豊富な求人のなかから合う企業を探したい人
doda転職のLP画像
doda

806件
IT業界出身のキャリアアドバイザーに相談したい人

type転職エージェント

41件
東京近郊の企業への転職を考えている人

JACリクルートメント
転職を通して管理職や高年収を目指したい人

TechnoBrain
転職検討段階から登録したい人

ウズウズIT
ITスキルの習得から始めたい人

※公開求人数は2025年7月28日時点のものです。
※各転職エージェントの公開求人の職種絞り込みをした際の数字から算出

DAI
クラウドエンジニアの実務経験者は、経験者向けの求人の多いレバテックキャリア(エンジニア・デザイナー向け)に登録するとより条件の良い求人が見つかりやすいでしょう。
DAI
またマイナビIT AGENT』やGeekly(ギークリー)もIT業界に特化しているので、エンジニア求人の質が高いのが特徴です。

他にもワークポートは初めての転職や20代におすすめのIT転職エージェント。IT系職種での経験があれば、未経験エンジニアの枠でも紹介してもらいやすいです。

※転職エージェントは、エージェントごとに求人や担当者の質が変わります。3~4社ほど登録して網羅的に求人を把握できるようにしておきましょう。

DAI
それぞれ特徴について詳しく解説していくので、エージェントに複数登録しつつ一番相性のいいエージェントを利用してみましょう!
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

クラウドエンジニアにおすすめの転職エージェント13選

クラウドエンジニアにおすすめの転職エージェントは以下のとおりです。

  • レバテックキャリア | 求人数が業界トップクラス
  • ワークポート | 転職決定人数No.1
  • ユニゾンキャリア|未経験からITエンジニアを目指せる
  • Geekly | IT・Web業界特化の転職エージェント
  • ウィルオブテック|専属2名体制でサポート
  • ビズリーチ | ハイクラスヘッドハンティングサービス
  • マイナビIT AGENT | 業界最大手のITエージェント
  • リクルートエージェント | 10万件以上の非公開求人
  • doda | 10万件以上の案件を揃える大手転職エージェント
  • type転職エージェント | 利用者の多数が年収アップ
  • JACリクルートメント | 外資系ハイクラス転職エージェント
  • TechnoBrain|エンジニア特化のスカウト型エージェント
  • ウズウズIT|未経験からのエンジニア転職におすすめ

順に見ていきましょう。

レバテックキャリア | 求人数が業界トップクラス

レバテックキャリア公式サイト:https://career.levtech.jp/

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://career.levtech.jp/
公開求人数 42,179件 (2025年7月現在)
対応地域 首都圏を中心に全国
特徴 ・エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化
・エンジニア経験者の転職に非常に強い
・求人の平均年収が高い

レバテックキャリア』は、業界トップレベルの高い評価を受けているエンジニア特化型エージェントです。

大企業からスタートアップまで幅広い求人があり、モダンな技術を使える企業も多数あるため、キャリアアップにつながる転職が期待できます(過去にはリクルート、サイボウズ、ビズリーチ、DMMなども取扱あり)。

求人の年収相場も高く、エンジニアの実務経験がある人がキャリアアップのために利用すると良いでしょう。

DAI
ユーザー登録すると、案件を閲覧できるようになります。まずは気軽に無料登録してみてください!30秒ほどあれば登録できます。

レバテックキャリア公式ページを見る

ワークポート | 未経験者の転職に強いエージェント

workport

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

運営会社 株式会社ワークポート
公式サイト https://www.workport.co.jp/
公開求人数 119,639件 (2025年7月現在)
対応地域 北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡
特徴 ・元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
・現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い

ワークポートは、IT業界の求人に強い総合型エージェントです。

ワークポートの大きな魅力は、以下の2点です。

  • キャリアアドバイザーがIT領域に精通している
  • 経験年数が浅くても応募できる求人が多数

ワークポートは、「IT特化型エージェント」から「総合型エージェント」にサービスを拡大して今の形になったので、特にIT領域において実績と知見があります。

そのため、IT業界の求人に強いことはもちろん、キャリアカウンセリングの専門性が高いことでも評判です。

DAI
実際に過去にワークポートを利用しましたが、IT領域に詳しいキャリアアドバイザーに担当してもらえました。

【ワークポート】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

ユニゾンキャリア|未経験からITエンジニアを目指せる

ユニゾンキャリア公式サイト:https://unison-career.jp/

運営会社 株式会社ユニゾン・テクノロジー
公式サイト https://unison-career.jp/
公開求人数 5,000件以上 (2025年7月現在)
対応地域 一都三県(東京・埼玉・千葉・神奈川)、大阪府
特徴 ・ IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント
・企業の内部事情を考慮し、求人を紹介
・80%以上が年収アップを実現

ユニゾンキャリアはIT・Web業界特化の転職エージェントで、優良企業の求人を豊富に所有しています。

未経験からエンジニアを目指す方の転職を、IT業界を知り尽くしたキャリアアドバイザーが、エンジニアのキャリアプランや給料面なども包み隠さずお伝えし、業界・職種理解から入社後までサポートしています。

キャリアアップやスキルアップが図れる企業が多いので、エンジニアとして成長したい人にぴったりのエージェントです。

DAI
ユニゾンキャリアも未経験からクラウドエンジニアへ転職を目指す方におすすめの転職エージェントです。

【ユニゾンキャリア】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

Geekly | IT・Web業界特化の転職エージェント

ギークリー公式サイト:(https://www.geekly.co.jp/

運営会社 株式会社Geekly
公式サイト https://www.geekly.co.jp/
公開求人数 35,299件 (2025年7月現在)
対応地域 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、兵庫県、滋賀県(※転職前の居住地は問わない)
特徴 ・ IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント
・企業の内部事情を考慮し、求人を紹介
・80%以上が年収アップを実現

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

公開求人も非公開求人も爆発的な数の求人をそろえています。

DAI
エンジニアやゲーム業界の求人が豊富で、利用者の多くが年収アップ転職を実現しています!IT業種で年収アップしたい人にはぜひ登録していただきたいエージェントです。

Geeklyに今すぐ無料で登録してみる

ウィルオブテック|専属2名体制でサポート

WILLOF TECH

ウィルオブテック公式サイト:(https://willof.jp/techcareer/

運営会社 株式会社ウィルオブ・ワーク
公式サイト https://willof.jp/techcareer/
公開求人数 5,051件(2025年7月時点)
対応地域 全国
特徴 ・ エンジニア転職に強いエージェント
・専属2名体制でサポート
・数千件の非公開求人を保有

WILLOF TECHはITエンジニアの転職に特化したエージェントです。

1人のエンジニアに対して2人の担当者がサポートしてくれるため、細かな悩みや疑問にも丁寧に応えてくれます。

キャリアについて相談できるキャリアアドバイザーと、企業の採用担当者とやり取りを行なってくれるリクルーティングアドバイザーの両輪で転職をサポート。

DAI
サポート体制が整っているので安心して転職活動に集中できそうですね!

サポートだけでなく、高収入の案件が多いのもおすすめポイントの一つ。

DAI
年収アップ、キャリアアップを狙うエンジニアの方はWILLOF TECHに相談してみましょう。

ビズリーチ | ハイクラスヘッドハンティングサービス

ビズリーチ公式サイト:https://www.bizreach.jp/

運営会社 株式会社ビズリーチ
公式サイト https://www.bizreach.jp/
公開求人数 35,924件 (2025年7月現在)
対応地域 全国
特徴 高年収層・ミドル層の転職に特化した転職エージェント

ビズリーチ」は高年収層・ミドル層の転職に特化した転職エージェントです。

DAI
転職サイトのように、自分で求人案件を探して応募することもできます。

最大の特徴は、年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めることで、管理職や専門職、次世代リーダーなどのハイキャリアを主なターゲットに、年収の高い求人を紹介しています。

また、年収でのフィルタリングがJACリクルートメントより厳しくない分、求人数も豊富です。

DAI
ビズリーチ」はクラウドエンジニアとしてキャリアアップするために転職したい、管理職などを経験してIT業界でさらにスキルを活かしたいという方におすすめです!

【ビズリーチ】
高収入(年収600万円以上など)の方の転職に特化した転職サイト。

マイナビIT AGENT | 業界最大手のITエージェント

マイナビIT公式サイト:(https://mynavi-agent.jp/it/
※マイナビのプロモーションを含みます。

運営会社 株式会社マイナビ
公式サイト https://mynavi-agent.jp/it/
公開求人数 76,487件 (2025年7現在)
対応地域 東京 神奈川 千葉 埼玉 栃木 群馬 大阪 京都 兵庫 奈良 滋賀 和歌山 静岡 愛知 福岡
特徴 大手エージェントであるため求人数が豊富

IT・Web業界で実務経験がある人には、マイナビITエージェントがおすすめです。

もともとIT・Web分野を得意としたマイナビがITの専門エージェントとして作ったサービスなので、業界知識や実績は十分です。

DAI
IT系・Web系の業界にかなり詳しいエージェントです。

マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/

DAI
在籍するキャリアアドバイザーはIT業界の出身者がほとんど。IT分野の最新情報を勉強しながら転職活動を進められます。

もともとIT・Web系のバックグラウンドがあるエージェントなので、業界に関する深い話を聞きたい人には、ぴったりのサービスだといえるでしょう。

マイナビIT AGENTに無料登録してみる

リクルートエージェント | 10万件以上の非公開求人

リクルートエージェント公式:https://www.r-agent.com/

運営会社 株式会社リクルート
公式サイト https://www.r-agent.com/
公開求人数 141,828件 (2025年7月現在)
対応地域 全国
特徴 大手転職エージェントのため求人数が豊富
IT業界出身のキャリアアドバイザーに、詳しく相談可能

リクルートエージェントは、多くの求職者が利用している大手の総合型転職エージェントです。

IT企業の取り扱いも多く、転職するならまずはリクルートエージェントへの登録がおすすめです。

公開案件を超えるほど多くの非公開案件が用意されているので、登録してチェックしてみましょう。

電話面談やオンライン面談も可能です。

DAI
未経験向けの求人が豊富にある点も嬉しいですね。

アドバイザーの質にばらつきがあるというデメリットもありますが、申し出れば担当アドバイザーを変えてもらえます。

登録すると以下のように、自分の状況に合ったサポートを受けることが可能です。

  • より詳しい求人をチェックできる
  • どんな求人があるのかを見て必要なスキルを確認できる
  • 実際にエージェントに相談しつつ、現状のレベルで未経験から転職できるか相談できる
  • 細かい就活・転職対策を受けられる
DAI
3分ほどで無料登録できるので、ぜひ一度相談してみましょう!

【リクルートエージェント】とにかく求人が豊富!最初に登録するべき転職エージェント
とにかく求人数の多い大手エージェント。幅広い選択肢の中から求人を探すことができます。

doda | 10万件以上の案件を揃える大手転職エージェント

doda公式サイト:https://doda.jp/engineer/

運営会社 パーソルキャリア株式会社
公式サイト https://doda.jp/engineer/
公開求人数 47,717件 (2025年7月現在)
対応地域 全国
特徴 大手転職エージェントのため求人数が豊富
IT業界出身のキャリアアドバイザーに、詳しく相談可能

総合型の転職エージェントとして有名なdodaには、ITに特化したサポートやサービスが設置されています。

DAI
求人内容は総合型エージェントのdodaと同じですが、IT業界出身のキャリアアドバイザーにキャリアや希望条件を相談できます。

そのため、専門性の高いIT業種を探すというよりは、ITエンジニアなど業種ごとの詳細な情報を聞きたい場合に登録すると良いでしょう。

【doda it】IT・Web業界志望におすすめのエージェント
業界2番目の求人数を誇る、dodaのIT業界特化版!キャリアコンサルタントの質にこだわりたい方におすすめ

type転職エージェント | 利用者の多数が年収アップ

type転職エージェント

type転職エージェント公式サイト:https://type.career-agent.jp

運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公式サイト https://type.career-agent.jp
公開求人数 1,225件 (2025年7月現在)
対応地域 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県在住の方
特徴 営業・エンジニアへの転職に強い
・地域特化の、ここでしか出会えない求人が多い
・専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく
・条件や年収、入社日の交渉も代行

type転職エージェントは、東京近郊や、営業・エンジニアへの転職に強いのが特徴のエージェントです。

DAI
転職サポート実績が豊富で、利用者の年収アップ率も高いです。

それぞれ業界専門のキャリアアドバイザーがついてくれるので、応募書類や面接練習でも専門性の高いアドバイスがもらえます。

自分では交渉しにくい年収や条件、入社日などを、代わりに交渉してもらえるので安心です。

有名企業の求人も紹介していたり、東京近郊の求人数は業界最高水準です。

特に、以下のような人は、type転職エージェントの利用を検討してみてください。

  • 東京近郊の転職先を探している
  • 応募から内定、条件交渉など、プロのサポートが必要だと感じている
DAI
無料で質の高いサポートを受けられるので、ぜひ活用して転職活動を進めてみてください!

【type転職エージェント】
エンジニアへの転職に強く、専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく。

JACリクルートメント | 外資系ハイクラス転職エージェント

JACリクルートメント公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/

運営会社 株式会社ジェイエイシー リクルートメント
公式サイト https://www.jac-recruitment.jp/
公開求人数 非公開 (2025年7月現在)
対応地域 関東、関西、東海
特徴 転職を通して管理職や高年収を目指したい人

JACリクルートメントはハイキャリア・高年収の方向けの大手転職エージェントで、最大の特徴は、扱う求人のほとんどが年収800万以上であることです。

その分求人の要件は非常に高く採用難易度も高いですが、採用されれば年収アップにつながり、裁量の多い仕事を経験できる可能性が上がります。

DAI
さらにキャリアアップ・年収アップを目指したいクラウドエンジニアの方、管理職などを経験してIT業界でさらにスキルを活かしたいという方は、ぜひ無料登録してみてください。

TechnoBrain|エンジニア特化のスカウト型転職エージェント

テクノブレーン公式サイト:https://www.techno-brain.co.jp

運営会社 テクノブレーン株式会社
公式サイト https://www.techno-brain.co.jp/
公開求人数 非公開 (2025年7月現在)
対応地域 関東
特徴 ・エンジニア特化で幅広い職種・技術領域に対応している
・転職検討段階から相談可能
・業界動向や偉業の経営方針、社風や将来性にも詳しい

TechnoBrainは、30年以上の転職支援実績を持つエンジニア特化のスカウト型エージェントです。

エンジニア特化というとIT系中心のエージェントが多いですが、TechnoBrainはIT系はもちろん、メーカーなどものづくり領域の転職サポートも行っています。

TechnoBrainは企業の依頼をもとに登録エンジニアに求人を紹介するスカウト型のエージェント活動がメインです。

経営層との距離が深い分、技術面だけでなく企業の経営方針や将来性、社風、さらに業界動向などの生きた情報を提供してくれます。

実際に働きだしてからのミスマッチが少ないため、約5,000社のクライアントがいながら95%以上の高い定着率を維持しています。

また、TechnoBrainは転職の検討段階から登録できるため、専門コンサルタントとの面接の結果、現職にとどまってスキルを磨いてから改めて転職に挑戦という選択も可能です。

DAI
エンジニアが最適な道を選べるよう、親身になってサポートしてくれるのは魅力ですね!

転職を検討段階のエンジニアにもぴったりなエージェントです。

【TechnoBrain】
30年以上の転職支援実績を持つエンジニア特化のスカウト型エージェント。

ウズウズIT|未経験からのエンジニア転職におすすめ

ウズウズIT公式サイト:https://uzuz.jp/

運営会社 株式会社UZUZ
公式サイト https://uzuz.jp/
公開求人数 非公開 (2025年7月現在)
対応地域 関東、関西、北海道
特徴 ・未経験からSE・プログラマー・セキュリティエンジニアへの転職をサポートしてくれる
・スキルを身につけられる無料の動画教材がある
・応募から内定までプロにサポートしてほしい人におすすめ

ウズウズITも、未経験専門のITエンジニア転職エージェントです。

DAI
実務経験のない人は要チェックですね!

ウズウズITを活用することで、転職に関する以下のようなお悩みを解決します。

  • 転職サイトでは未経験OKの求人がみつからない
  • 自身の希望とそぐわない求人を紹介されてしまう
  • 未経験のためエージェントに相談しても門前払い

IT業界の転職に特化したノウハウが豊富で、学習教材の提供もしています。

ウズウズITに登録することで、YouTubeで動画教材を閲覧できるようになるので、知識ゼロの方でも安心です。

DAI
実務未経験で転職するのが不安な方はぜひ相談してみましょう。

ウズウズITの公式ページを見る

クラウドエンジニアが転職エージェントを利用するメリット・デメリット

利用するメリット

  1. 非公開求人にアクセスできる
  2. キャリア相談・市場価値の把握ができる
  3. 応募書類や面接のサポートがある
  4. 企業との調整を代行してくれる
  5. 合格しやすい求人を紹介してくれる

利用するデメリット

  1. 転職エージェントから連絡が来る
  2. 希望しない求人を紹介されることがある
  3. 転職を急かされることがある

転職エージェントに登録することで、 Web上では見つからない高待遇・優良企業の求人が紹介される場合も多いです。セキュリティエンジニアは「即戦力」や「増員枠」として水面下で動く求人が多いため、非公開の求人は貴重です。

また、転職エージェントに登録することで、自分の経験やスキルがどのくらい評価されるか、客観的なフィードバックを得られる点も魅力です。

実際に求人に応募したくなったときには、履歴書・職務経歴書の添削や、面接の傾向と対策をサポートしてくれます。自己PRが苦手な人や、経験をうまく言語化できない人にとっては助かりますし、その後の面接の日程調整、条件交渉(年収・勤務形態など)も代行してくれます。現職が忙しくて時間が取れない人にもありがたい存在で、これらたくさんのメリットが得られます。

一方で、ノルマや紹介数を重視するエージェントだと、転職エージェントから頻繁に連絡が来たり「とにかく応募させよう」としてくるケースもあるため、その点はデメリットです。

DAI
転職意欲がある人にとって、転職エージェントは頼もしい存在ですが、自分の軸を持っていないと流されてしまうこともあるため、注意が必要です!

クラウドエンジニア向け転職エージェントの選び方

クラウドエンジニアが転職エージェントを選ぶ際には、以下のような点を意識しましょう。

  • IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
  • 支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
  • 自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
DAI
それぞれについて詳しく解説します。

IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ

クラウドエンジニアに限った話ではありませんが、転職の際はなるべく多くの求人の中から選びたいところです。

となるとエンジニア系の職種に強いエージェントを選ぶのがおすすめです。

特にレバテックキャリアでは豊富な求人があるうえに、エンジニア業界に精通したアドバイザーが在籍しているので、クラウドエンジニアとして転職をしたいなら要チェックです。

DAI
また専門のエージェントでなくとも、IT・WEB業界に強い大手総合転職エージェントもたくさんあります!実際に使いながら比較検討してみてください。

支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ

支援実績の豊富なエージェントを選びましょう。

支援実績が多いということはそれだけ求職者のデータを持っており、経験に基づいた的確なサポートを受けられるということです。

DAI
企業ごとの傾向にも詳しいので、面接や応募書類の相談もできます。

公式サイトを見て、サービスの実績や運営年数などを確認してみましょう。

自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ

IT・Web系の職種に転職する際はITに特化したエージェントを使うのがおすすめ。

より好条件で専門性の高い求人に出会える可能性が上がるからです。

ただ、それは経験者に限定した話で、未経験者には該当しません。

基本的に、デスクワークの経験がない実務未経験者が求人を探すにはリクルートエージェントのような総合型エージェントを利用しましょう。

一方、デスクワークの経験がある方がIT系の職種にチャレンジする場合は、ワークポートのような未経験者の転職に強い専門のエージェントを活用するのがおすすめです。

クラウドエンジニアが転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントに登録してから転職までは、以下のようなステップで進むのが一般的です。

  1. 転職エージェントの公式サイトから会員登録
  2. アドバイザーとの面談の日程を調節
  3. 担当のアドバイザーと面談
  4. 企業の求人の紹介を受ける
  5. 希望する求人の書類選考に応募
  6. 書類選考通過後、企業との面談
  7. 内定
DAI
本業をしながらの転職活動は、3ヶ月〜半年ほどかかるのが一般的。早めにエージェントへ登録を済ませ、準備を進めていきましょう。

クラウドエンジニアの仕事内容

クラウドエンジニアの仕事内容は、大きく分けて以下の3つに分けられます。

  • クラウド構築
  • インフラ設計
  • 保守・運用

それぞれ詳しく解説します。

クラウド構築

「AWS」「Azure」などのクラウドサービスを使い、インターネット上にサービスの動作環境を構築する業務です。クラウドエンジニアの主戦場と言って良いでしょう。

クラウド構築にも役割に応じてさまざまなポジションがありますが、まずはクラウドエンジニアとして転職するのがおすすめ。

DAI
上流にいくほど難易度が高く、単価も上がります。実務経験が2〜3年程度の人はエンジニアとして入社し、実績を高めていくのがおすすめです!

インフラ設計

サーバー機器のクラウド化に際して、クラウドに最適化されたインフラの構築を行う業務もあります。

この点はインフラエンジニアと業務内容が近いですが、環境の移行作業が伴うため、クラウドの知識が欠かせません。

DAI
サーバー機器のクラウド環境化はトレンドなので、求人がたくさんあります!

保守・運用

クラウド環境は作ったら終わりではありません。

作った後は、セキュリティに問題がないか、トラブルなく運用できているかを継続的に確認・メンテナンスしていく必要があります。

DAI
クラウドエンジニアとして経験が浅い場合は、まずこの保守運用フェーズに割り当てられることが多いため、必ず身につけておきたいスキルです。

クラウドエンジニアの年収は?

求人ボックスのデータによると、クラウドエンジニアの平均年収は580万円です。

参考:求人ボックス(2025年7月時点)

月給に換算すると48万円、初任給だと23万円程度が相場のようです。

会社員の平均給与よりは高い傾向にあります。

DAI
クラウドエンジニアとして5年以上のキャリアがあるなら、600〜800万円の求人を狙ってみてもいいかもしれません!

クラウドエンジニアにおすすめのキャリアパス

クラウドエンジニアへ転職を目指すなら、その後のキャリアをどのようにしていくか考えることも重要です。

クラウドエンジニアの場合は、以下のようなキャリアパスが考えられます。

  • PM
  • コンサルタント
  • ディレクター
DAI
もちろんエンジニアのしてプロフェッショナルを目指すのもアリです!

特にエンジニアにとっては、PMを目指すのは定番のキャリアパスなので、ぜひ検討してみてください。

DAI
ずっとプログラマーとして手を動かしていたいという人もいますが、PMまで経験していると転職やフリーランスになったときに高収入が期待できますよ。

クラウドエンジニアとして転職するのに必要なスキル

クラウドエンジニアが身につけておきたいスキルには、下記があります。

  • インフラ・セキュリティの知識
  • クラウドに関する知識
  • サーバー・ネットワークの知識
  • ミドルウェアの知識
  • プログラミング言語の知識
  • オンプレミスの知識

1つずつ見ていきましょう。

インフラ・セキュリティの知識

クラウドエンジニアはインフラ・セキュリティのプロフェッショナルなので、この2つに関する知識は高いレベルで身につけておく必要があります。

インフラは構築スキルだけでなく、企画から保守運用まで一貫した体験があると良いでしょう。

セキュリティに関しては、以下のような実務経験があると転職で有利です。

  • 微弱性診断
  • セキュリティ対策の設計・実装
  • 暗号化
DAI
クラウドの土台となる知識なので、必ず身につけておきましょう!

クラウドに関する知識

当然ですが、クラウドエンジニアである以上クラウドのスキルを身につけておくことは必須です。

DAI
AzureやAWSなど、主要なサービスへの理解は最低限深めておきましょう!

業務内容としては、オンプレミス型のインフラをクラウドへ移行するものが多いため、このような実務経験が豊富だと転職で有利になります。

サーバー・ネットワークの知識

サーバー・ネットワークの知識も必要です。

OSと基礎的なネットワーク構築スキルは、実務を通してでないとなかなか学習しづらいものがあります。

もし現在エンジニアとして働いているなら、会社内でこれらに関われるプロジェクトがないか探してみましょう。

ミドルウェアの知識

ミドルウェアの知識もあると、応募できる求人の幅が広がるでしょう。

ミドルウェアとは、OSとアプリケーションのつなぎのようなもの。大きい目で見るとインフラの一種とも言えます。

DAI
アプリケーション開発業務の中であれば、ミドルウェア開発を経験できる機会があると思います!

プログラミング言語の知識

基礎的なプログラミング言語の知識も持っておくといいでしょう。

実際にコードを書く機会は少ないかもしれません。

しかし、基礎的な理解をしておくだけで他のメンバーとの意思疎通がスムーズになったり、対応できる業務の幅が広がったりとさまざまなメリットがあります。

DAI
フロントエンドとバックエンドでそれぞれ1つずつ、簡単なコードを書けるよう練習しておけばOKです!

オンプレミスの知識

前述の通り、クラウドエンジニアにはオンプレミス型からクラウド型へインフラを移行する業務が多くあります。

そのためオンプレミスに関する知識も身につけておきたいところです。

DAI
ちなみにオンプレミスとは、自社内のサーバーによってインフラ環境を構築する型のことです!

クラウドエンジニアが転職を成功させるコツ

クラウドエンジニアが転職エージェントを使う際は、以下の4点に注意しましょう。

  • 転職エージェントには複数登録する
  • 経験がない場合は、未経験者向けのエージェントを利用する
  • カウンセリング前に希望条件をまとめておく
  • 相性が合わない担当者は変更してもらう
DAI
それぞれについて詳しく解説します。

転職エージェントには複数登録する

DAI
必ず複数の転職エージェントに登録し、同時並行で利用するようにしましょう

どのエージェントがあなたに合うかは使ってみないとわかりません。

複数のサービスを使うことで、より自分と相性の良いサービスを見極められます。

また総合型+特化型など、組み合わせのバリエーションを豊富にすることも意識してみましょう。

経験がない場合は、未経験者向けのエージェントを利用する

もしクラウドエンジニアの実務経験がない場合は、特化型ではなく未経験者向けのエージェントを利用しましょう。

レバテックキャリアGeekly(ギークリー)といった特化型のエージェントは大半が経験者向けの求人で、未経験者向けの求人にはほぼ対応していません。

DAI
未経験者の場合はワークポートユニゾンキャリアといった総合型のエージェントを利用した方が、自身に合う求人はみつかりやすいでしょう。

カウンセリング前に希望条件をまとめておく

カウンセリング前に自分が転職先企業に求める条件を軽くまとめておきましょう。

すべてをアドバイザー任せにしてしまうと、最終的に希望とはズレた会社に転職してしまうかもしれません。

  • 職種
  • 年収
  • 勤務地
  • 社風
DAI
希望が明確であるほど、自分に合った求人を探してもらいやすくなりますよ。

最初は厳しめに設定して良いですが、もし条件にあった求人がみつからないのであれば、どこまで妥協できるかのボーダーは決めておきましょう。

絶対に譲れない条件を1つ決めておくのがおすすめです。

相性が合わない担当者は変更してもらう

担当者に対して「この人はちょっと合わないかも……」と感じたら、すぐに変更してもらいましょう。

どんなに評判の良いエージェントでも、対応してくれるのは人なので相性の良し悪しはあります。これは仕方ありません。

DAI
相性が合わない担当者は無理して付き合い続けるのではなく、運営などに相談して変更を申し出ましょう。

クラウドエンジニアへ未経験から転職するには?

実務未経験の人は、以下の3ステップで転職成功を目指せます。

  1. プログラミングの基礎を学ぶ
  2. エンジニアの業界知識をつける
  3. オリジナルアプリを作り、ポートフォリオを準備すること

1番は多くの人がやっていますが、特に重要なのが2番と3番です。

転職の失敗パターンとしてスキルの欠如よりも、業界への理解の浅さが原因になってしまうことがあります。

そして未経験者に限ったことではありませんが、エンジニアとして就職活動をする場合、良い条件の企業ほど丁寧に作り込まれたクオリティの高いポートフォリオを求められます。

特に自社開発企業の場合は、オリジナリティにあふれたポートフォリオがあると有利です。

ポートフォリオは未経験からの転職でも十分なスキルがあることを示す材料になり、実務に耐えうるスキルがあるか判断する材料になります。

一度作成したポートフォリオで満足するのではなく、転職活動中にもらったフィードバックを参考にして日々アップデートを続けていくことで、就職の成功率を高めていきましょう。

DAI
有名なアプリの真似ではなく、自身があったら便利だと感じたものを制作物として仕上げられるといいですね。

ただ、基本的に未経験でクラウドエンジニアを採用したいと思う企業はごく少数です。

未経験OKの求人は、雑用のような誰でもできる業務を任せられることが多いので注意しましょう。

クラウドエンジニアの将来性は?

結論から言うと、今後もクラウドエンジニアの需要は高い状態が続くと考えられます。

前提としてクラウドサービスはインフラの一種です。

インターネットにおいてインフラは最も重要なものだと言っても過言ではありません。

またインフラとしてのクラウドは現在主流となりつつあるシステムで、需要は今後も伸び続けることが予測されます。

従来のオンプレミス型に比べて利便性が圧倒的に高いからです。

DAI
クラウドエンジニアの将来性については心配する必要がないので安心してください!

クラウドエンジニアの転職に関するよくある質問

転職をしたいクラウドエンジニアがよく抱える疑問は以下のとおりです。

  • クラウドエンジニアに向いてる人・向いていない人は?
  • クラウドエンジニアの大変なこと・やりがいは?
  • クラウドエンジニアを目指すのに有利な資格は?
  • 転職エージェントと転職サイトはどう違う?

順番に回答します。

クラウドエンジニアに向いてる人・向いていない人は?

以下に該当する人は、クラウドエンジニアに向いてるといえます。

  • 新しい技術に興味を持ち、学習を継続できる
  • 問題を解決する力があり、論理的な考えができる
  • 自動化や効率化を好む
  • チームと連携し、コミュニケーションが円滑である

反対に、向いていない人と思われるのは以下に当てはまる人です。

  • 変化を嫌い、ルーティン作業に固執する
  • ドキュメント作成が苦手
  • 自主学習やトラブル対応が億劫
  • コミュニケーションが苦手で情報共有ができない

向いていない人に当てはまった場合は、本当にクラウドエンジニアとしてやっていけそうか、検討してみましょう。

クラウドエンジニアの大変なこと・やりがいは?

クラウドエンジニアが大変さを感じる場面は、以下のとおりです。

  • 常に新しいクラウド技術やサービスをキャッチアップし続ける必要がある
  • 障害の発生時は深夜・週末対応も含めた迅速な対応が求められる
  • セキュリティ要件やコストのバランス調整が難しい

一方、以下のようなやりがいもあります。

  • インフラをコード化し自動化や効率化を実現できる
  • 高可用性システムを設計・運用し、安定稼働の達成感が得られる
  • 新機能の導入で利便性を上げ、チームや顧客から感謝される

大変さとやりがいのバランスを見ながら、自身の性に合っているかを確認してみましょう。

クラウドエンジニアを目指すのに有利な資格は?

クラウドエンジニアへの転身を考えているなら、以下で紹介する資格の取得がおすすめです。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、ITに関する幅広い知識の理解度が問われる資格です。

コンピューターの仕組みからデータベース、ネットワークなど、ITに従事する人であれば欠かせない知識が網羅されているため、クラウドエンジニアの基礎学習にもぴったりです。

AWS認定

AWS認定は、Amazon Web Servicesに関する専門知識を持っていることを証明する試験です。

AWSはクラウドシステムとしてNo.1のシェアを誇るので、持っていて損のない資格だといえるでしょう。

難易度に応じてベーシック、アソシエイト、プロフェッショナルに分かれているので、まずはベーシックから取り組んでみてはいかがでしょうか。

Google Cloud認定

やや古めの企業だと、AWSよりもGoogle Cloudを導入している企業が多い印象です。Google Cloud認定の資格も持っておくことで、転職先の選択肢が広がるでしょう。

DAI
試験は会場だけでなく、自宅や会社からも受けられます!

Microsoft Azure認定試験

Microsoft Azureも導入社数が多いため、「Microsoft Azure認定試験」を受けておくのもおすすめです。

マイクロソフト社の認定資格であるため、実力を証明する材料としては十分です!

転職エージェントと転職サイトはどう違う?

DAI
転職エージェントと転職サイトの大きな違いはサポートしてくれる担当者がいるかいないかです。

転職サイトは求人を掲載しているだけで、アドバイザーとの面談や転職サポートなどのサービスを受けられません。

一方で、自分のやり方・ペースで転職活動に取り組みたい人は、転職サイトを使うほうがおすすめです。

DAI
書類送付や日程調整などのやりとりをおっくうに感じる人は、転職エージェントを使って転職を進める方がスムーズです!

まとめ

今回はクラウドエンジニアにおすすめの転職エージェントや選び方、転職の際の注意点などを幅広く説明しました。

転職エージェントは無数にありますが、それぞれ強みや特徴は異なります。自分の目的に合ったものを選び、会員登録をしてください。

DAI
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ2~3サービス以上の登録がおすすめです。もし自分の中で気に入ったものが見つかれば、それらを中心に使ってみましょう。
クラウドエンジニアの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです!
【第2位】ワークポート(公式:https://www.workport.co.jp/
IT業界の求人に強い総合型エージェント。経験者はもちろん経験が浅い人や未経験者にもぴったりです!
【第3位】ユニゾンキャリア(公式:https://unison-career.jp/
IT・Web業界特化の転職エージェント。これからキャリアアップしたい人にうってつけです!

クラウドエンジニア
求人数
おすすめの人

レバテックキャリア

1,122件
大企業からベンチャーまで幅広い求人から選びたい人

ワークポート

437件
経験者から未経験まで幅広く対応してくれて、求人数も重視したい人

ユニゾンキャリア
未経験からクラウドエンジニアを目指したい人

Geekly

478件
年収700万円以上の求人のなかから選びたい人
WILLOF TECH
ウィルオブテック

191件
専属2名体制で丁寧にサポートしてもらいたい人

ビズリーチ
管理職やリーダー職につき、年収1,000万円以上を実現したい人

マイナビIT AGENT

1,384件
志望企業の詳しい仕事内容を聞きたい人
※マイナビのプロモーションを含みます
リクルートエージェント
リクルートエージェント

2,330件
豊富な求人のなかから合う企業を探したい人
doda転職のLP画像
doda

806件
IT業界出身のキャリアアドバイザーに相談したい人

type転職エージェント

41件
東京近郊の企業への転職を考えている人

JACリクルートメント
転職を通して管理職や高年収を目指したい人

TechnoBrain
転職検討段階から登録したい人

ウズウズIT
ITスキルの習得から始めたい人

※公開求人数は2025年7月28日時点のものです。
※各転職エージェントの公開求人の職種絞り込みをした際の数字から算出

河合大
監修 河合大

株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。