テストエンジニアにおすすめの転職エージェント・サイト13選|選び方を比較【2025最新】

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

テストエンジニア転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです!
【第2位】ワークポート(公式:https://www.workport.co.jp/
IT業界の求人に強い総合型エージェント。経験者はもちろん経験が浅い人や未経験者にもおすすめです!
【第3位】ユニゾンキャリア(公式:https://unison-career.jp/
IT・Web業界特化の転職エージェント。これからキャリアアップしたい人におすすめです!

「テストエンジニアとしての経験を活かしてキャリアアップしたいけど、どのエージェントを利用したらいいのだろう?」

「数多くあるエージェントの中でどこがおすすめなのか知りたい」

DAI
この記事では上記のようなお悩みを解決するため、IT業界への転職に強いエージェントを比較し、それぞれの特徴について徹底的に解説していきます。

転職エージェントを利用すると、多くの人が以下のような不満・悩みを抱えます。

  • 自分の希望条件を無視して、採用基準の低い企業への転職を勧めてくる
  • 担当者の転職市場・業界知識が乏しいために、良い求人やアドバイスをなかなかもらえない
  • 経歴やスキルから「転職しにくい」と判断された場合、十分にサポートしてもらえず転職活動が進まない

上記の事態を避けるために、エージェントごとの強みを把握しておくことが重要です。

DAI
今回ご紹介するおすすめの転職エージェントの特徴を表にまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください!
テストエンジニア
求人数
おすすめの人

レバテックキャリア

210件
大企業からベンチャーまで幅広い求人から選びたい人

ワークポート

160件
経験者から未経験まで幅広く対応してくれて、求人数も重視したい人

ユニゾンキャリア
非公開 未経験からテストエンジニアを目指したい人

Geekly

79件
年収700万円以上の求人のなかから選びたい人
WILLOF TECH
ウィルオブテック

84件
専属2名体制で丁寧にサポートしてもらいたい人

ビズリーチ

1,021件※
管理職やリーダー職につき、年収1,000万円以上を実現したい人
※求人数はその他(ローカリゼーション・QA等)も含んでいます。

マイナビIT AGENT

209件
志望企業の詳しい仕事内容を聞きたい人
※マイナビのプロモーションを含みます
リクルートエージェント
リクルートエージェント

898件
豊富な求人のなかから合う企業を探したい人
doda転職のLP画像
doda

879件
IT業界出身のキャリアアドバイザーに相談したい人

type転職エージェント

6件
東京近郊の企業への転職を考えている人

JACリクルートメント

166件
転職を通して管理職や高年収を目指したい人

TechnoBrain
非公開 転職検討段階から登録したい人

ウズウズIT
非公開 29歳以下で未経験の人

※公開求人数は2025年7月16日時点のものです。
※各転職エージェントの公開求人の職種絞り込みをした際の数字から算出

実務経験者で同じ職種への転職希望の場合は、経験者向けの求人を扱っているレバテックキャリア(エンジニア・デザイナー向け)に登録して探すとより良い条件の求人が見つかりやすくなりますよ。

またIT業界に特化している『Geekly(ギークリー)も、良質なIT系の職種の求人があるのが特徴です。

他にもワークポートは初めて転職する方や若手におすすめのIT転職エージェントです。

IT系の職種での経験があれば、未経験の職種であっても紹介してもらいやすいのがポイントです。

※転職エージェントは、エージェントそれぞれ求人や担当者の特徴が異なります。3社~4社ほど登録して網羅的に求人を把握するのがおすすめです

DAI
これからそれぞれ特徴について詳しく解説していくので、複数のエージェント登録しながら、あなたと相性のいいエージェントを利用してみましょう!
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

テストエンジニアにおすすめの転職エージェント13選

テストエンジニアにおすすめの以下13の転職エージェントを紹介します。

  • レバテックキャリア | 求人数が業界トップクラス
  • ワークポート | 転職決定人数No.1
  • ユニゾンキャリア|未経験からITエンジニアを目指せる
  • Geekly | IT・Web業界特化の転職エージェント
  • ウィルオブテック|専属2名体制でサポート
  • ビズリーチ | ハイクラスヘッドハンティングサービス
  • マイナビIT AGENT | 業界最大手のITエージェント
  • リクルートエージェント | 10万件以上の非公開求人
  • doda | 10万件以上の案件を揃える大手転職エージェント
  • type転職エージェント | 利用者の多数が年収アップ
  • JACリクルートメント | 外資系ハイクラス転職エージェント
  • TechnoBrain|エンジニア特化のスカウト型エージェント
  • ウズウズIT|29歳以下限定の未経験者向け転職エージェント

それぞれの特徴や強みを見ていきましょう。

DAI
以下に紹介するエージェントの中から、気になったサービスに登録してみてください。

レバテックキャリア | 求人数が業界トップクラス

レバテックキャリア公式サイト:https://career.levtech.jp/

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://career.levtech.jp/
公開求人数 41,512件 (2025年7月現在)
対応地域 首都圏を中心に全国
特徴 -エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化
-エンジニア経験者の転職に非常に強い
-求人の平均年収が高い

レバテックキャリア」は、業界トップクラスのエンジニア特化の転職エージェントで、当サイトの中でも特におすすめのエージェントです。

ベンチャーからメガベンチャー、大企業まで、モダンな技術セットを扱っている人気求人が数多く掲載されています(過去にはリクルート、サイボウズ、ビズリーチ、DMMなども取扱いあり)。

求人の年収相場も高いため、エンジニアとしてさらにキャリアアップを狙いたい方にぴったりの転職エージェントといえます。

DAI
ユーザー登録することで案件を閲覧できます。登録は30秒ほどでできますので、まずは気軽に無料登録してみましょう!
【レバテックキャリア】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

ワークポート | 未経験者の転職に強いエージェント

workport

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

運営会社 株式会社ワークポート
公式サイト https://www.workport.co.jp/
公開求人数 118,398件 (2025年7月現在)
対応地域 北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡
特徴 -元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い

ワークポート」は、IT業界の求人に強い点が特徴の総合型エージェントと言えます。

ワークポートの最大の魅力は、以下の2つ。

  • IT領域に対するキャリアアドバイザーの専門性の高さ
  • 未経験でも応募できる求人が多い

ワークポートは、「ITビジネス領域専門のエージェント」から「総合型エージェント」へとサービスを拡大しました。そのため、特にIT領域において実績と知見が豊富。

IT業界の求人に強いだけでなく、キャリアカウンセリングの専門性の高さにおいても評判が高いです。

DAI
実際に過去にワークポートを利用しましたが、IT領域に詳しいキャリアアドバイザーに担当してもらえました。
【ワークポート】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

ユニゾンキャリア|未経験からITエンジニアを目指せる

ユニゾンキャリア公式サイト:https://unison-career.jp/

運営会社 株式会社ユニゾン・テクノロジー
公式サイト https://unison-career.jp/
公開求人数 5000件以上 (2025年7月現在)
対応地域 一都三県(東京・埼玉・千葉・神奈川)、大阪府
特徴 ・ IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント
・企業の内部事情を考慮し、求人を紹介
・80%以上が年収アップを実現

ユニゾンキャリア」はIT・Web業界特化の転職エージェントで、優良企業の求人を5,000件以上所有しています。

未経験からITエンジニアを目指す方の転職を、IT業界を知り尽くしたキャリアアドバイザーが、エンジニアのキャリアプランや給料面なども包み隠さずお伝えし、業界・職種理解~入社後までサポートをしています。

キャリアアップやスキルアップが図れる企業が多いので、エンジニアとして成長したい人にぴったりのエージェントです。

DAI
ユニゾンキャリアも未経験からテストエンジニアへ転職を目指す方におすすめの転職エージェントです。
【ユニゾンキャリア】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

Geekly | IT・Web業界特化の転職エージェント

ギークリー公式サイト:(https://www.geekly.co.jp/

運営会社 株式会社Geekly
公式サイト https://www.geekly.co.jp/
公開求人数 32,554件 (2025年7月現在)
対応地域 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、兵庫県、滋賀県(※転職前の居住地は問わない)
特徴 ・ IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント
・企業の内部事情を考慮し、求人を紹介
・80%以上が年収アップを実現

Geekly(ギークリー)」は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。職種・業界に精通した専任アドバイザーが多数在籍しているため、技術的な会話や業界理解が深いサポートが可能なことが特徴です。

企業の内部事情を考慮し、求人を紹介することで80%以上が年収アップしている実績があり、年収アップ転職に強い点も大きな特徴です。

DAI
Geekly(ギークリー)」は今より年収アップを目指したいというテストエンジニアの方に、おすすめのエージェントです!
【Geekly】IT・Web・ゲーム業界でキャリアアップしたい人におすすめ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。求人数も豊富。

ウィルオブテック|専属2名体制でサポート

WILLOF TECH

ウィルオブテック公式サイト:(https://willof.jp/techcareer/

運営会社 株式会社ウィルオブ・ワーク
公式サイト https://willof.jp/techcareer/
公開求人数 5,170件(2025年7月時点)
対応地域 全国
特徴 ・ エンジニア転職に強いエージェント
・専属2名体制でサポート
・数千件の非公開求人を保有

ウィルオブテック」はITエンジニアの転職に特化しているエージェントです。

大きな特徴は一人のエンジニアに対して2人の担当者が付くところで、サポートの質が高い傾向にあります。

主にキャリアプランを相談できるキャリアアドバイザーと企業の採用担当者とやり取りを代行してくれるリクルーティングアドバイザーの2人で転職を支援。

DAI
サポート体制が万全のため、不安を抱えることなく転職活動に集中できるでしょう。

またサポート体制以外の強みとして年収が高い求人が多いという特徴があります。

エンジニアの求人が多いのに加え、上流工程ポジションの求人も豊富に扱っているので、キャリアアップしたい人にもおすすめですよ。

DAI
年収アップ、キャリアアップを目指すエンジニアの方はウィルオブテックに相談してみてはいかがでしょうか。

ビズリーチ | ハイクラスヘッドハンティングサービス

ビズリーチ公式サイト:https://www.bizreach.jp/

運営会社 株式会社ビズリーチ
公式サイト https://www.bizreach.jp/
公開求人数 5,622件 (2025年7月現在)
対応地域 全国
特徴 高年収層・ミドル層の転職に特化した転職エージェント

ビズリーチ」は高年収層・ミドル層の転職に特化した転職エージェントです。

DAI
転職サイトのように、自分で求人案件を探して応募することもできます。

その最大の特徴は、年収1,000万円以上の求人が3分の1以上であることで、管理職や専門職、次世代リーダーなどのハイキャリアを主なターゲットに、年収の高い求人を紹介しています。

また年収でのフィルタリングがJACリクルートメントより厳しくない分、求人数も多くなっています。

DAI
ビズリーチ」はテストエンジニアとしてキャリアアップするために転職したい、管理職などを経験してIT業界でさらにスキルを活かしたいという方におすすめです!
【ビズリーチ】
高収入(年収600万円以上など)の方の転職に特化した転職サイト。

マイナビIT AGENT | 業界最大手のITエージェント

マイナビIT公式サイト:(https://mynavi-agent.jp/it/
※マイナビのプロモーションを含みます。

運営会社 株式会社マイナビ
公式サイト https://mynavi-agent.jp/it/
公開求人数 82,208件 (2025年7月現在)
対応地域 東京 神奈川 千葉 埼玉 栃木 群馬 大阪 京都 兵庫 奈良 滋賀 和歌山 静岡 愛知 福岡
特徴 大手エージェントであるため求人数が豊富

マイナビIT AGENT」はIT・Web業界で実務経験がある人向けのエージェントです。

もともとIT・Web分野の会社との結び付きが強いマイナビ転職が、IT業界向けの転職エージェントに絞って立ち上げたサービスです。

DAI
IT系・Web系の業界に非常に詳しいエージェントです!

IT業界の様々な求人を扱っており、求人数が豊富な点が特徴。エンジニアやデザイナーをはじめ、幅広いIT系職種の求人を探すことができますよ。

マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/

DAI
担当するキャリアアドバイザーはIT系業界出身者も多いため、Web業界への転職活動についての知識を教えてもらいながら、転職活動に専念できるのが魅力です。

もともとIT・Web系のバックグラウンドがあるエージェントなので、詳しい仕事内容が聞きたい実務経験者にとって非常に頼もしいサービスでしょう

【マイナビIT AGENT】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

リクルートエージェント | 10万件以上の非公開求人

リクルートエージェント公式:https://www.r-agent.com/

運営会社 株式会社リクルート
公式サイト https://www.r-agent.com/
公開求人数 136,457件 (2025年7月現在)
対応地域 全国
特徴 大手転職エージェントのため求人数が豊富
IT業界出身のキャリアアドバイザーに、詳しく相談可能

リクルートエージェント」は、登録することで非公開案件も見られるようになるため、自分にぴったりの企業を紹介してもらいやすいのが魅力です。

電話面談やオンライン面談も対応しているほか、IT未経験の求人も掲載しています。

アドバイザーの質にばらつきが出てしまうという欠点もありますが、相談すれば担当アドバイザーの変更もしてもらえますよ。

登録すると

  • より詳しい求人が見られる
  • どんな求人があるのかを把握して求められていることを分析できる
  • 実際にエージェントに相談しながら、今のレベルで未経験から転職できるか相談が可能
  • 就活・転職対策を受けられる

など、自分の状況に合ったサポートをしてもらえます。

DAI
3分ほどで無料登録できるので、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。

doda | 10万件以上の案件を揃える大手転職エージェント

doda公式サイト:https://doda.jp/engineer/

運営会社 パーソルキャリア株式会社
公式サイト https://doda.jp/engineer/
公開求人数 24,380件 (2025年7月現在)
対応地域 全国
特徴 大手転職エージェントのため求人数が豊富
IT業界出身のキャリアアドバイザーに、詳しく相談可能

株式会社パーソルが運営するdodaには、IT分野に絞ったエージェント機能があります。

DAI
総合型エージェントのdodaと同じ求人内容ですが、IT業界出身のキャリアアドバイザーに相談できますよ。

エンジニアからWebライターまで幅広く扱っている点が特徴で、求人数が専門型エージェントの中でも多い傾向にあります。

そのため、専門性の高いIT業種を探すというよりは、ITエンジニアなど業種ごとの詳しい情報を聞きたい場合に登録するとよいでしょう。

【doda IT】IT・Web業界志望におすすめのエージェント
業界2番目の求人数を誇る、dodaのIT業界特化版!キャリアコンサルタントの質にこだわりたい方におすすめ

type転職エージェント | 利用者の多数が年収アップ

type転職エージェント

type転職エージェント公式サイト:https://type.career-agent.jp

運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公式サイト https://type.career-agent.jp
公開求人数 1,240件 (2025年7月現在)
対応地域 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県在住の方
特徴 営業・エンジニアへの転職に強い
・地域特化の、ここでしか出会えない求人が多い
・専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく
・条件や年収、入社日の交渉も代行!

type転職エージェントは、東京近郊、営業・エンジニアへの転職に強いエージェント。

DAI
豊富な転職支援実績があり、利用者の年収アップ率も高い傾向にあります。

業界ごとに専門のキャリアアドバイザーがサポートし、応募書類や面接練習でもプロのアドバイスが受けられますよ。

自分で交渉しにくい、年収や希望条件、入社日などを代わりに交渉してもらえる点もメリットです。

東京近郊の求人数は業界トップクラスであり、有名企業の求人も多数掲載。

特に以下の項目に当てはまる人には、type転職エージェントの利用がおすすめです。

  • 東京近郊で転職を考えている
  • 応募から内定、条件交渉まで、プロにしっかり支援してほしい
DAI
無料で良質な支援を受けられるので、ぜひ一度チェックしましょう!
【type転職エージェント】
エンジニアへの転職に強く、専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく。

JACリクルートメント | 外資系ハイクラス転職エージェント

JACリクルートメント公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/

運営会社 株式会社ジェイエイシー リクルートメント
公式サイト https://www.jac-recruitment.jp/
公開求人数 981件 (2025年7月現在)
対応地域 関東、関西、東海
特徴 転職を通して管理職や高年収を目指したい人

JACリクルートメント」はハイキャリア・高年収の方向けの大手転職エージェントで、最大の特徴は、扱う求人のほとんどが年収800万以上であることです。

その分求人要件は非常に高く採用難易度は高いですが、合格することが出来れば年収アップを図ることが出来ますし、裁量の多い仕事を経験することができます。

エンジニアでも、コンサルタントやPMなどの職が他と比べて多くなっています。

DAI
さらにキャリアアップ・年収アップを目指したいテストエンジニアの方、管理職などを経験してIT業界でさらにスキルを活かしたいという方は、ぜひ無料登録してみてください。

TechnoBrain|エンジニア特化のスカウト型転職エージェント

テクノブレーン公式サイト(https://www.techno-brain.co.jp

運営会社 テクノブレーン株式会社
公式サイト https://www.techno-brain.co.jp/
公開求人数 非公開 (2025年7月現在)
対応地域 関東
特徴 ・エンジニア特化で幅広い職種・技術領域に対応している
・転職検討段階から相談可能
・業界動向や企業の経営方針、社風や将来性にも詳しい

TechnoBrain」は、30年以上の転職支援実績を持つエンジニア特化のスカウト型エージェントです。

エンジニア特化というとIT系中心のエージェントが多いですが、TechnoBrainはIT系はもちろん、メーカーなどものづくり領域の転職サポートも行っています。

TechnoBrainは企業の依頼をもとに登録エンジニアに求人を紹介するスカウト型のエージェント活動がメインで、経営層との関係性が深い分、技術面だけでなく企業の経営方針や将来性、社風、さらに業界動向などの生きた情報提供をしてくれます。

実際に働きだしてからのミスマッチが少ないため、約5,000社のクライアントがいながら95%以上の高い定着率を維持しています。

また、TechnoBrainは転職検討段階から登録ができるため、専門コンサルタントとの面接の結果、現職にとどまってスキルを磨いてから改めて転職に挑戦という選択も可能です。

DAI
エンジニアが最適な道を選べるよう、親身になってサポートしてくれるのは魅力ですね!

転職を検討段階のエンジニアにもおすすめできるエージェントです。

【TechnoBrain】
30年以上の転職支援実績を持つエンジニア特化のスカウト型エージェント。

ウズウズIT|29歳以下限定の未経験者向け転職エージェント

ウズウズIT公式サイト:https://uzuz.jp/

運営会社 株式会社UZUZ
公式サイト https://uzuz.jp/
公開求人数 非公開 (2025年7月現在)
対応地域 関東、関西、北海道
特徴 ・未経験からSE・プログラマー・インフラエンジニアへの転職をサポートしてくれる
・スキルを身につけられる無料動画教材がある

ウズウズITは未経験者に特化したITエンジニア転職エージェント。

DAI
実務経験のない人でも求人を紹介してもらえるのはうれしいポイントです。

ウズウズITを活用することで、転職に関する以下のようなお悩みが解決するでしょう。

  • 転職サイトでは未経験でも挑戦できる求人が見つからない……
  • 自分の要望に合わない求人を紹介されてしまう……
  • 未経験だとエージェントに相談しても門前払いされる……

ウズウズITは、IT業界の転職に特化したノウハウがあり、学習支援まで行ってくれます。

知識ゼロの方でも、ウズウズITに登録することで、YouTubeで動画教材を視聴できるため安心です。

DAI
実務未経験で転職するのが不安な方はぜひ相談してみてください。
ウズウズITの公式ページを見る

テストエンジニアが転職エージェントを利用するメリット・デメリット

登録するメリット

  1. 非公開求人にアクセスできる
  2. キャリア相談・市場価値の把握ができる
  3. 応募書類や面接のサポートがある
  4. 企業との調整を代行してくれる
  5. 合格しやすい求人を紹介してくれる

登録するデメリット

  1. 転職エージェントから連絡が来る
  2. 希望しない求人を紹介されることがある
  3. 転職を急かされることがある

転職エージェントに登録することで、 Web上では見つからない高待遇・優良企業の求人が紹介されることも多いです。特にテストエンジニアは「即戦力」や「増員枠」で水面下に動く求人が多いため、非公開求人は貴重です。

また、転職エージェントに登録することで、自分の経験やスキルがどのくらい評価されるか、客観的なフィードバックを得られる点もとても有効です。

実際に求人に応募したいとなった際には、履歴書・職務経歴書の添削や、面接の傾向と対策をサポートしてくれます。自己PRが苦手な人や、経験をうまく言語化できない人にとっては大きな助けになりますし、その後の面接の日程調整、条件交渉(年収・勤務形態など)も代行してくれます。現職が忙しくて時間が取れない人にもありがたい存在で、これらたくさんのメリットが得られます。

一方で、ノルマや紹介数重視のエージェントだと転職エージェントから頻繁に連絡が来たり「とにかく応募させよう」としてくるケースもあるため、その点はデメリットとも言えます。

DAI
転職意欲がある人に取っては、転職エージェントは頼もしい存在となりますが、自分の軸を持っていないと流されてしまうこともあるため、その点は注意が必要です!

テストエンジニア向け転職エージェントの選び方

テストエンジニアが転職エージェントを選ぶときのポイントは以下の3つです。

  • IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
  • 支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
  • 自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
DAI
それぞれについて詳しく解説してきます。

IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ

DAI
テストエンジニアに限ったことではありませんが、せっかく転職をするなら、できるだけ数多くの求人の中から好条件のものを選びたいものです。

そんなときには、テストエンジニアのようなIT系の職種に強いエージェントを選びましょう。

特にレバテックキャリアでは求人が豊富なことに加え、業界知識に詳しいアドバイザーやコンサルタントからもアドバイスがもらえます。

また専門のエージェントだけでなく、IT・WEB業界に強い大手総合転職エージェントもあるので、比較検討して自分にぴったりの求人を探しましょう。

支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ

転職エージェントを選ぶときは、できるだけ支援実績が多くあるエージェントを選びましょう

支援実績が多いということは、その分求職者のデータを多く持っているということです。

DAI
企業ごとの傾向にも詳しいので、面接や応募書類の相談もしやすいですよ。

またサポートが手厚いかどうかについてもエージェントごとに比較することをおすすめします。

これは担当者のスキルや熱量にもよりますが、自分と相性が良さそうな担当者がいるエージェントを積極的に使ってみましょう。

自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ

IT・Web系の職種に転職する場合は、専門のエージェントを利用する方が良い求人に出会える確率が高くなります。

ただ、実務経験のない未経験者の場合には話は別になります。

基本的に、デスクワークも経験したことがない実務未経験者が求人を探す際におすすめなのは、リクルートエージェントのような総合型エージェントです。

一方、デスクワークの経験がある方がIT系の職種に挑戦する際は、ワークポートがおすすめです。

未経験者の転職に強い専門のエージェントを活用することで、自分に合った求人が探しやすくなるでしょう。

テストエンジニアが転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントに登録してから転職までの流れは以下の通りです。

  1. 転職エージェントの公式サイトから会員登録
  2. アドバイザーとの面談の日程や時間を調節
  3. 担当アドバイザーと面談
  4. 企業の求人紹介を受ける
  5. 希望求人の書類選考に応募
  6. 書類選考通過後、企業と面談
  7. 内定
DAI
転職エージェントを利用すると、アドバイザーが自分に合った求人を紹介してくれたり、書類添削や面接対策などのアドバイスを受けられたりします。効率よい転職活動をサポートしてくれるでしょう。

テストエンジニアの仕事内容

テストエンジニアの仕事内容は、大きく分けて以下の5つに分けられます。

  • テストに向けた計画策定
  • テストの設定
  • テストの実施
  • テスト結果の確認・文章化
  • 品質改善提案
DAI
それぞれ詳しく解説します。

テストに向けた計画策定

テストエンジニアの仕事は、完成したソフトウェアやIT製品にエラーはないか、正常に動作するかを見つけるという大切な役割を担っています。

DAI
若手やアルバイトに任されることも多かったテスト工程ですが、これまで以上に高度なソフトウェア開発が求められる近年は、専門知識が豊富なテストエンジニアの需要が高まっています。

実際にテストを始める前には、製品の仕様の調査、テストを行う目的や方法、テスト範囲などを割り出して計画を立てます。

限られた時間のなか、優先順位を考えながらテストをスムーズに進める管理能力も必要な仕事です。

DAI
指示通りにテストを行う「テスター」とは違い、テストエンジニアは計画から分析まで担う、いわばテストのプロです。

テストの設定

次は計画書に従って、テストの種類や回数、手順といった詳細なテスト設定をしていきます。

ここでしっかりと設定がされていなければエラーの見落としやテスト漏れが発生してしまいます。

高品質な製品を作り上げるためにも、テストの設定は特に重要な工程です。

DAI
製品のクオリティはテストに左右されるといっても過言ではありません!

テストの実施

テスト設定に基づいて実際にテストを行います。テストには大きく分けて3つの段階があります。

  • 単体テスト
  • 結合テスト
  • 総合テスト

単体テストでは1つ1つの部品の動作を確認。結合テストではそれぞれのシステムを組み合わせての確認、そして最後に総合テストで全体の動作をチェックします。

DAI
テストの実施自体はテスターに任せることもあります。

テストでは、何度も同じ工程を繰り返したり、単純作業が多かったりもします。

そのため、最後まで細やかな作業を続けられる忍耐も必要といえるでしょう。

テスト結果の確認・文章化

テストが完了したら結果を分析し、資料にまとめて開発者へ報告します。

DAI
場合によっては再度テストを行うこともあります。

根拠をしっかりと提示し、分かりやすいプレゼンテーションをすることがテストエンジニアには求められます。

品質改善提案

もし設計ミスやエラーが発見された場合には、開発者に改善を提案します。

DAI
製品を利用する顧客目線に立った提案ができるかどうかが重要です。

テストエンジニアの年収は?

マイナビAGENTの平均年収データでは、テストエンジニアという名称ではないものの、サービスの品質をテストする品質管理・QAの平均年収は389万円です。

引用:マイナビAGENT品質管理・QA|職種別平均年収ランキング」(2025年7月16日時点)

知識や技術だけでなく経験によっても担当できる工程が異なるため、下記の通り年代ごとの平均年収に差が見られます。

年齢 平均年収 男性平均年収 女性平均年収
20代 346万円 354万円 333万円
30代 437万円 436万円 439万円

引用:マイナビAGENT品質管理・QA|職種別平均年収ランキング」(2025年7月16日時点)

品質管理・QAはエンジニアのなかではあまり年収が高い方ではありません。

これは、テストの実行のみを行うテスターは経験が浅い若手やアルバイトに任せる場合もあり、給料が安い傾向にあるためです。

DAI
一方、テストの計画や分析まで一貫して行い、さらにプログラミングもできるテストエンジニアであれば、平均年収以上の年収が期待できるでしょう。

できる工程やスキルがあるほど活躍の場が広がり、年収アップにもつながります。

テストエンジニアにおすすめのキャリアパス

テストエンジニアへ転職する際にはテストエンジニアに就職した後のキャリアパスについても知っておくことも重要です。

テストエンジニアからのキャリアパスは多様ですが、たとえば以下の4つに分けられます。

  • テストリーダー
  • テスト自動化エンジニア
  • 品質コンサルタント
  • フリーランス
DAI
どこへ進むかは、あなたの希望や適性により選びましょう。

手間の掛かるテストを自動化するソフトを開発したり、品質管理を担うコンサルタントを目指したりと、テストエンジニアの経験はさまざまな仕事に活かすことができるでしょう。

DAI
幅広い業務経験があれば活躍の場が広がり、フリーランスになったときにより高収入が期待できますよ。

テストエンジニアとして転職するのに必要なスキル

テストエンジニアが身につけておきたいスキルには、下記の4つがあります。

  • ソフトウェア開発のスキル
  • テスト技術に関わるスキル
  • 品質管理に関わるスキル
  • 資料作成のスキル
DAI
1つずつ説明していきます。

ソフトウェア開発のスキル

テストエンジニアの仕事は、ソフトウェアのテストを行う仕事です。

テストする製品がどのように作られているかを把握するためにも、ソフトウェア開発のスキルは、必要不可欠です。

DAI
もしソフトウェアを開発することができたら、エラーの修正なども自ら行うことができるため、テストエンジニアとしての活動の幅も広がりますよ。

そのため、テストエンジニアとして高単価を目指すなら、高いレベルでソフトウェア開発まで扱える必要があります。

ソフトウェア開発を行うためには多数のプログラミング言語を使いこなす必要があります。たとえば以下のような種類があります。

  • JavaScript
  • C#
  • Python
  • Java
  • PHP

専門学校に通うほか、教材や動画サイトなどでも学ぶことができるため、スキルアップに向けて習得を目指してみてはいかがでしょうか。

テスト技術に関わるスキル

テストには以下のようにさまざまな種類があります。

  • ホワイトボックステスト
  • ブラックボックステスト
  • デシジョンテーブルテスト
  • 状態遷移テスト

テスト技術の知識に乏しいと、当然ながらテストエンジニアとして活躍できません。

テストエンジニアとしてのスキルを磨く資格として、JSTQB認定テスト技術者資格があります。

ソフトウェアテストの知識を広く身に付けることができ、転職の際にスキルのアピールにもつながるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

DAI
加えて、SeleniumやAppiumといったテスト自動化ツールを使用することができれば、作業の効率化が期待できますよ。

品質管理に関わる技術

テストエンジニアの仕事の目的は、テストを通じて製品の品質を向上させることです。

そのため、ソフトウェア開発技術だけでなく、品質管理についての知識や技術も必要です。

DAI
知識を習得するためにおすすめなのが、ソフトウェア品質技術者資格認定(JCSQE)です!

ソフトウェア品質技術者資格認定(JCSQE)は初級と中級に分かれており、品質向上についての知識を体系的に学ぶことができます。

参考書のほか、過去の出題問題なども公開されているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

資料作成の技術

テストエンジニアはテスト終了後に開発者へ結果報告するまでが仕事です。

そのため、テスト前後の変化や最終的な結果、それを裏付ける証拠などを分かりやすく資料にまとめてプレゼンしなければなりません。

DAI
少なくとも、WordやExcel、PowerPointといった基本的な資料作成ソフトは必須で身に付けておきましょう。

テストエンジニアが転職を成功させるコツ

テストエンジニアやこれからテストエンジニアへ転職を希望する人が転職エージェントを利用するうえで注意すべきポイントは以下の4つです。

  • 転職エージェントには複数登録する
  • 経験がない場合は、未経験者向けのエージェントを利用する
  • カウンセリング前に希望条件をまとめておく
  • 相性が合わない担当者は変更してもらう
DAI
それぞれについて詳しく解説していきます。

転職エージェントには複数登録する

DAI
転職エージェントを利用する際には、1つだけでなく複数のエージェントに登録するとよいでしょう。

というのも1社だけに登録してもどんな求人があるのか比較できないため、選択肢が狭まってしまいます。

DAI
少なくとも2〜3社、最大5社くらいまでの登録がおすすめですよ。

また登録するエージェントの組み合わせにも注意が必要です。

たとえば、1社が特定の業界に特化したエージェントなら、もう1社は総合型のエージェントにするなどエージェントごとの特性を最大限に生かせる組み合わせが理想です。

経験がない場合は、未経験者向けのエージェントを利用する

もしテストエンジニアとして実務経験がない未経験者であれば、未経験者向けのエージェントを利用することをおすすめします。

レバテックキャリアGeekly(ギークリー)といった特化型のエージェントはほとんどが経験向けの求人で、未経験者向けの求人はほとんど取り扱っていないのが現状です。

DAI
担当者の専門性には多少バラつきがあるものの、未経験者の場合はワークポートユニゾンキャリアといった未経験者向けのエージェントを利用した方が自分に合う求人が見つかりやすいでしょう。

カウンセリング前に希望条件をまとめておく

カウンセリング前に自分の希望する条件を一度整理しましょう。

たとえば以下のような内容を言語化しておくことで、エージェントの担当者に求人希望が伝わりやすくなります。

  • 職種
  • 年収
  • 勤務地
  • 社風
DAI
希望がはっきりしているほど、自分にぴったりの求人に出合いやすくなります。

最初は厳しめに設定しても大丈夫ですが、条件にあった求人がみつからない場合には、どこまで妥協できるかのボーダーは決めておくとよいでしょう。

相性が合わない担当者は変更してもらう

転職エージェントに登録すると、専任の担当者がつきます。

ただ、どんなに評判の良い転職エージェントだったとしても、「自分には合わない……」と感じる担当者はいるものです。

そんなときは早急に担当者の変更を相談しましょう。

転職エージェントへのマイナスな口コミは担当者に対するものが大半です。

DAI
担当者と相性が合わないときはすぐに変更を申し出ましょう。

テストエンジニアへ未経験から転職するには?

結論から言うと、テストエンジニアへの転職を目指す際には以下の3ステップで進めることをおすすめします。

  1. プログラミングの基礎を学ぶ
  2. エンジニアの業界知識をつける
  3. オリジナルアプリを作り、ポートフォリオを準備すること

1番はできて当たり前という前提ですが、2番と3番が特に重要です。

転職の失敗パターンの一つは、意欲やスキル不足よりも、転職前に事前情報を十分に調べなかったことです。

どんな職種があるのか、どんな人が求められているのかを把握していないと、自分の理想とする仕事像とかけ離れた職種に就いてしまうことがあります。

そして未経験者に限らず、エンジニアとして就職活動をする場合には、好条件の企業ほど高品質なポートフォリオが不可欠です。

DAI
20代前半のうちはポテンシャル採用の可能性もありますが、特に自社開発企業などに入社したい場合は良質なポートフォリオの準備をおすすめします。

ポートフォリオは実務についていけるか判断する指標にもなり、未経験からの転職でも十分なスキルがあることを示す大切な材料です。

ポートフォリオは一度作成したら終わりではなく、転職活動中にもらったフィードバックを参考にして常にアップデートを続けていくことで、就職の成功率を高められるでしょう。

DAI
有名なアプリのクローンではなく、自分のこだわりポイントや、そのアプリを作った理由などを説明できることも大切です。

テストエンジニアの将来性は?

結論から言うと、今後もテストエンジニアの需要は高い状態が続くと考えられます。

テストエンジニアの仕事内容は、テストの計画・テストの設定・テストの実行・結果の確認及び改善案の提案です。

これまでは、若手やアルバイトが指示に従ってテスト業務を行うことも多かったようです。

しかし最近はより高度な技術開発が求められており、テストであっても専門的な知識を持った人材に需要が高まっています。

DAI
テスト業務に限らずソフトウェアの開発までできるテストエンジニアであればバグの修正などもできるため、さらに活躍の場は広がります!

これから転職を考えているなら、テストの実行だけでなく、計画から改善まで一貫して携われるところがおすすめです。

テストエンジニアの転職に関するよくある質問

ここからは、テストエンジニアが転職活動をする際に発生する4つの疑問点に回答します。

  • テストエンジニアに向いてる人・向いていない人は?
  • テストエンジニアのやりがい・大変なことは?
  • テストエンジニアを目指すのに有利な資格は?
  • 転職エージェントと転職サイトはどう違う?
DAI
順番に回答していきます!

テストエンジニアに向いている人・向いていない人は?

向いている人

  1. 細かい作業が好きで集中力がある
  2. 順序立てて物事を考えることができる
  3. 問題を見つけることに喜びを感じる
  4. 新しいことを学ぶことが苦にならない
  5. チームワークを大切にできる

向いていない人

  • 毎日似たような画面チェックや動作確認が苦手
  • 「このくらいなら大丈夫」と手を抜いてしまう
  • 開発者への報告や相談が苦手

テストエンジニアは小さなバグも見逃さない注意深さが必要です。

また、なぜエラーが起きるのかを順序立てて分析し、開発チームと連携して解決していく協調性も重要になります。

新しい技術やツールに対応するため、常に学び続ける姿勢も求められます。

一方で、テスト業務は同じような確認作業が続くことがあり、飽きやすい人には向きません。

また、品質に関わる重要な役割のため、「まあいいか」という気持ちで仕事をする人には不向きです。

DAI
自分がテストエンジニアに向いているかどうか分からない人は、転職エージェントに相談してみるのもおすすめです。

テストエンジニアの大変なこと・やりがいは?

テストエンジニアの最も大変な点は、プレッシャーとの向き合い方です。

リリース前の限られた時間内で品質を守る責任があり、見逃したバグが実際のユーザーに影響を与える可能性があります。

また、同じようなテスト作業の繰り返しや、開発チームとの調整業務で精神的な負担を感じるかもしれません。

技術の進歩が早いため、新しいテスト手法やツールを継続的に学習する必要があり、勉強時間の確保も課題となります。

一方で、やりがいもあります。自分のテストによってユーザーが安心してソフトウェアを使えることです。

重大なバグを見つけたときの達成感は大きく、直接的に製品の品質向上に貢献できます。

また、開発チーム全体の品質意識向上に関わることで、チームの成長を実感できます。

DAI
テスト自動化の導入により業務効率が改善されたときや、自分の提案で開発プロセスが改善されたときは、大きなやりがいを感じられる仕事です。

テストエンジニアを目指すのに有利な資格は?

テストエンジニアとしての実力を示すために、資格を保持しておくのは有効な手段です。

資格を持っていて損をすることはなく、大なり小なり転職に有利に働くのでぜひチェックしてみてください。

JSTQB認定テスト技術者資格

ソフトウェアテスト技術者資格認定の運営組織JSTQBが行っている試験です。

試験の種類によって合格の難易度は異なります。

  • Foundation Level(初級~中級)
  • Advanced Level(中級〜上級)
DAI
Advanced Levelを受験するにはFoundation Levelに合格している必要があるので、まずは基礎的な部分を学び、Advanced Levelの合格を目指しましょう。

基本情報技術者試験

IPA独立行政法人情報処理推進機構が運営し、「情報処理の促進に関する法律」に基づいて経済産業省が認定している国家試験です。

IT業界全般に通じる知識を幅広く習得でき、IT情報処理技術者としての知識と技能が一定の水準を満たしていることの証明になります。

DAI
エンジニアとしてこれから活躍したい方は、基礎を身に付けるためにも、登竜門として取得しておきたい資格のひとつです。

ソフトウェア品質技術者資格認定

一般社団法人日本科学技術連盟が主催している試験で、テストエンジニア、品質保証部門、開発者など、ソフトウェア品質に関わるすべての人々を対象にしています。

レベルは、初級・中級のほか、上級も今後新設される予定です。

DAI
ソフトウェアの品質向上を担うテストエンジニアへの転職を希望する方はぜひチェックしましょう!

IT検証技術者認定試験(IVEC)

一般社団法人IT検証産業協会(IVIA)が認定している、テストエンジニアのための資格試験です。

難易度はレベル1~レベル7まであり、テスターから上級コンサルタントまでキャリアレベルに応じた試験が運営されています。

レベルごとに実務力を測る記述試験もあるため、転職の際、スキルのアピールにも有効です。

転職エージェントと転職サイトはどう違う?

DAI
サポートしてくれる担当者がいるかどうかが転職エージェントと転職サイトの大きな違いになります。

転職サイトは基本的にWebサイト上でサービスを提供しているため、いろいろな業界・職種の求人を自由に検索、閲覧できるのが特徴です。

数多くの求人情報を比較、検討しながら、転職サイトを通して簡単に応募できるのが一番の魅力と言えるでしょう。

しかし、転職エージェントでは一人ひとりの求職者に必ず担当者がつきますが、転職サイトでは担当者が付くことはありません。

転職サイトにある求人の数は膨大なため、うまくいけば自分にぴったりの求人が見つかることもあります。しかし、面接日程の調整や企業との交渉は全部自分ひとりで行わなければなりません。

DAI
上記のような工程が面倒に感じる人や、自分の希望通りの求人を探すことに集中したい人などは手厚いサポートの転職エージェントを活用しましょう。

まとめ

今回はテストエンジニアへの転職におすすめの転職エージェントを紹介しました。

IT業界には転職エージェントが数多く存在しますが、それぞれ異なった特徴があるため、自分に最適なサービスを見つけることがポイントとなります。

DAI
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ2,3サービス以上登録しましょう。もし自分の中で気に入ったものが見つかれば、それらを中心に使ってみることをおすすめします。
テストエンジニア転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです!
【第2位】ワークポート(公式:https://www.workport.co.jp/
IT業界の求人に強い総合型エージェント。経験者はもちろん経験が浅い人や未経験者にもおすすめです!
【第3位】ユニゾンキャリア(公式:https://unison-career.jp/
IT・Web業界特化の転職エージェント。これからキャリアアップしたい人におすすめです!

テストエンジニア
求人数
おすすめの人

レバテックキャリア

210件
大企業からベンチャーまで幅広い求人から選びたい人

ワークポート

160件
経験者から未経験まで幅広く対応してくれて、求人数も重視したい人

ユニゾンキャリア
非公開 未経験からテストエンジニアを目指したい人

Geekly

79件
年収700万円以上の求人のなかから選びたい人
WILLOF TECH
ウィルオブテック

84件
専属2名体制で丁寧にサポートしてもらいたい人

ビズリーチ

1,021件※
管理職やリーダー職につき、年収1,000万円以上を実現したい人
※求人数はその他(ローカリゼーション・QA等)も含んでいます。

マイナビIT AGENT

209件
志望企業の詳しい仕事内容を聞きたい人
※マイナビのプロモーションを含みます
リクルートエージェント
リクルートエージェント

898件
豊富な求人のなかから合う企業を探したい人
doda転職のLP画像
doda

879件
IT業界出身のキャリアアドバイザーに相談したい人

type転職エージェント

6件
東京近郊の企業への転職を考えている人

JACリクルートメント

166件
転職を通して管理職や高年収を目指したい人

TechnoBrain
非公開 転職検討段階から登録したい人

ウズウズIT
非公開 29歳以下で未経験の人

※公開求人数は2025年7月16日時点のものです。
※各転職エージェントの公開求人の職種絞り込みをした際の数字から算出

【レバテックキャリア】
IT領域の転職に強いキャリアコンサルタントが多数。ポートフォリオがすでにある場合は登録可能。エンジニアのキャリアを考えた、優良企業を紹介してもらいやすいです。
【ワークポート】IT業界へ未経験から転職する人向け
IT業界・ゲーム業界に強い転職エージェント!未経験OK・第二新卒向け求人まで幅広く扱っています。

【ユニゾンキャリア】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

河合大
監修 河合大

株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。