アプリエンジニアにおすすめの転職エージェント・サイト13選|選び方を比較【2025最新】

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

アプリエンジニアの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです!
【第2位】ワークポート(公式:https://www.workport.co.jp/
IT業界の求人に強い総合型エージェント。経験者はもちろん経験が浅い人や未経験者にもおすすめです!
【第3位】ユニゾンキャリア(公式:https://unison-career.jp/
IT・Web業界特化の転職エージェント。これからキャリアアップしたい人におすすめです!

「アプリエンジニアとしてキャリアアップを目指しているけれど、おすすめのエージェントはあるのだろうか?」

「エージェントが多すぎて、どこがいいのかわからない……」

DAI
この記事では上記のようなお悩みを解消するために、IT業界への転職に強いエージェントを比較しながらそれぞれの特徴について詳しく解説していきます。

転職エージェントを利用すると、多くの人は以下のような不満・悩みが出てくるでしょう。

  • 自分の希望条件に関係なく、採用基準の低い企業への転職を紹介される
  • 転職市場・業界知識が乏しい担当者にあたり、良い求人やアドバイスが受けられない
  • 経歴やスキルで「転職しにくい」と判断されたら見放され、転職活動が困難になる

上記の事態に陥らないためには、エージェントごとの強みを理解することが大切になります。

DAI
先に今回ご紹介するおすすめの転職エージェントの特徴を表にまとめてみたので参考にどうぞ!
アプリエンジニア
求人数
おすすめの人

レバテックキャリア

2,124件
大企業からベンチャーまで幅広い求人から選びたい人

ワークポート

307
経験者から未経験まで幅広く対応してくれて、求人数も重視したい人

ユニゾンキャリア
非公開 未経験からエンジニアを目指したい人

Geekly

895件
年収700万円以上の求人のなかから選びたい人
WILLOF TECH
ウィルオブテック

112件
専属2名体制で丁寧にサポートしてもらいたい人

ビズリーチ

1,308件
管理職やリーダー職につき、年収1,000万円以上を実現したい人

マイナビIT AGENT

993件
志望企業の詳しい仕事内容を聞きたい人
※マイナビのプロモーションを含みます
リクルートエージェント
リクルートエージェント

1,120件
豊富な求人のなかから合う企業を探したい人
doda転職のLP画像
doda

1,362件
IT業界出身のキャリアアドバイザーに相談したい人

type転職エージェント

179件
東京近郊の企業への転職を考えている人

JACリクルートメント
転職を通して管理職や高年収を目指したい人

TechnoBrain
非公開 転職検討段階から登録したい人

ウズウズIT
非公開 29歳以下で未経験の人

※公開求人数は2025年7月19日時点のものです。
※各転職エージェントの公開求人の職種絞り込みをした際の数字から算出

DAI
実務経験者でかつ同じ職種への転職を考えている場合は、経験者向けの求人を多数掲載しているレバテックキャリア(エンジニア・デザイナー向け)に登録するとより好条件の求人が見つかるためおすすめです。
DAI
またマイナビIT AGENT』やGeekly(ギークリー)もIT業界に特化しており、IT系の職種の求人の質が高さが強みでしょう。

他にもワークポートは初めての転職や20代におすすめのIT転職エージェント。IT系の職種での経験があれば、未経験の職種でも紹介してもらいやすいのがうれしいポイントです。

※転職エージェントは、エージェントごとに求人や担当者の質が違います。網羅的に求人を確認できるよう、3社~4社ほど登録しておきましょう

DAI
それぞれ特徴を細かく解説していくので、複数のエージェントに登録しつつ最も相性のいいエージェントを探してみましょう!
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

アプリエンジニアにおすすめの転職エージェント13選

アプリエンジニアや、近い職種での実務経験がある方に向けてIT系に特化したエージェントを詳しく解説していきます。

特化型転職エージェントは、特定の業種・職種に特化した求人を保有しているため、担当者の専門性の高さが特徴と言えます

DAI
ぜひ、これから紹介するエージェントから気になったサービスを見つけて登録してみましょう。

レバテックキャリア|求人数が業界トップクラス

(画像はレバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://career.levtech.jp/
公開求人数 41,512件 (2025年7月現在)
対応地域 首都圏を中心に全国
特徴 -エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化
-エンジニア経験者の転職に非常に強い
-求人の平均年収が高い

レバテックキャリア』は、業界トップレベルのエンジニア特化の転職エージェント。

ベンチャーからメガベンチャー、大企業まで、モダンな技術セットを扱っている人気求人が多数存在していることが特徴です(過去にはリクルート、サイボウズ、ビズリーチ、DMMなども取扱あり)。

年収の相場も比較的高く、エンジニアとしてもっとレベルアップをしたい方におすすめできる転職エージェントです。

DAI
案件は、ユーザー登録すると閲覧できますよ。まずは気軽に無料登録してみましょう!登録は30秒ほどで完了します。
【レバテックキャリア】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

ワークポート|未経験者の転職に強いエージェント

workport

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

運営会社 株式会社ワークポート
公式サイト https://www.workport.co.jp/
公開求人数 118,398件 (2025年7月現在)
対応地域 北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡
特徴 -元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い

ワークポートは、IT業界の求人に強いことに評判がある総合型エージェント。

ワークポートの大きな魅力は、以下の2点と言えます。

  • キャリアドバイザーのIT領域についての専門性の高さ
  • 浅い経験年数でも応募できる求人がある

「ITビジネス領域に特化したエージェント」から「総合型エージェント」にサービスを拡充したワークポートは、特にIT分野における実績と知見が豊富です。

従って、IT業界の求人に強いことに加えて、専門性が高いキャリアカウンセリングも評判です。

DAI
実際に過去にワークポートを利用したことがありますが、IT領域に詳しいキャリアアドバイザーに担当してもらえましたよ。

【ワークポート】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

ユニゾンキャリア|優良企業の求人を5,000件以上所有

ユニゾンキャリア公式サイト:https://unison-career.jp/

運営会社 株式会社ユニゾン・テクノロジー
公式サイト https://unison-career.jp/
公開求人数 5000件以上 (2025年7月現在)
対応地域 一都三県(東京・埼玉・千葉・神奈川)、大阪府
特徴 ・ IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント
・企業の内部事情を考慮し、求人を紹介
・80%以上が年収アップを実現

ユニゾンキャリアはIT・Web業界特化の転職エージェントで、優良企業の求人を5,000件以上所有しています。

未経験からITエンジニアを目指す方の転職を、IT業界を知り尽くしたキャリアアドバイザーが、エンジニアのキャリアプランや給料面なども包み隠さずお伝えし、業界・職種理解~入社後までサポートをしています。

キャリアアップやスキルアップが図れる企業が多いので、エンジニアとして成長したい人にぴったりのエージェントです。

DAI
ユニゾンキャリアも未経験からSEへ転職を目指す方におすすめの転職エージェントです。

【ユニゾンキャリア】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

Geekly|IT・Web業界特化の転職エージェント

公式URL(https://www.geekly.co.jp/

運営会社 株式会社Geekly
公式サイト https://www.geekly.co.jp/
公開求人数 32,554件 (2025年7月現在)
対応地域 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、兵庫県、滋賀県(※転職前の居住地は問わない)
特徴 ・ IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント
・企業の内部事情を考慮し、求人を紹介
・80%以上が年収アップを実現

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に的を絞った転職エージェント。

公開求人で32,554件 (2025年7月現在)という豊富な求人数が魅力です。

求人の割合としては、エンジニア(57%)・クリエイター(17%)・ゲーム(16%)の3職種で9割を占めています(公開案件の調査結果より)。

DAI
エンジニアやゲーム業界の求人が豊富なため、利用者の多くが転職で年収アップを叶えた実績があるのが特徴です。IT業種で年収アップしたい人にはぜひ登録しましょう。

【Geekly】IT・Web・ゲーム業界でキャリアアップしたい人におすすめ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。求人数も豊富。

WILL OF TECH (ウィルオブ・テック)|専属2名体制でサポート

WILLOF TECH

ウィルオブテック公式サイト:(https://willof.jp/techcareer/

運営会社 株式会社ウィルオブ・ワーク
公式サイト https://willof.jp/techcareer/
公開求人数 5,170件(2025年7月時点)
対応地域 全国
特徴 ・ エンジニア転職に強いエージェント
・専属2名体制でサポート
・数千件の非公開求人を保有

WILLOF TECHはITエンジニアの転職が専門のエージェント。

2人の担当者が一人のエンジニアをサポートするので、質の高い支援を受けられます。

キャリアプランをアドバイスするキャリアアドバイザー、企業とのやり取りを担ってくれるリクルーティングアドバイザーの2人が転職をサポートします。

DAI
サポート体制が整っており、転職活動に安心して集中できそうですね。

またサポート体制以外の強みは高年収の求人が多いことでしょう。

エンジニアの求人が多いのはもちろん、上流ポジションの求人も数多く掲載いるので、キャリアアップを目指す人にもおすすめしたいエージェントです。

DAI
年収アップやキャリアアップを狙うエンジニアの方は、一度WILLOF TECHに相談してみましょう!

ビズリーチ|ハイクラスヘッドハンティングサービス

ビズリーチ公式サイト:https://www.bizreach.jp/

運営会社 株式会社ビズリーチ
公式サイト https://www.bizreach.jp/
公開求人数 5,622件 (2025年7月現在)
対応地域 全国
特徴 高年収層・ミドル層の転職に特化した転職エージェント

ビズリーチ」は、高収入層およびミドル層を対象とした転職支援に特化したエージェントサービスです。

DAI
一般的な転職サイトと同様に、自ら求人を検索して応募することも可能です。

年収1,000万円を超える求人が全体の3分の1以上を占めており、管理職・専門職・次世代リーダーといったハイクラス人材向けの高収入ポジションを多数取り揃えている点が大きな特徴として挙げられます。

また、JACリクルートメントと比較して年収に関する応募条件がそれほど厳しくないため、掲載されている求人数が多く、より幅広い選択肢が用意されているのも魅力のひとつです。

DAI
ビズリーチ」は、エンジニアとしてキャリアアップを図りたい方や、マネジメント経験を武器にIT業界でさらなる飛躍を目指す方に最適です。

【ビズリーチ】
高収入(年収600万円以上など)の方の転職に特化した転職サイト。

マイナビITエージェント|業界最大手のITエージェント

公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/)※マイナビのプロモーションを含みます。

運営会社 株式会社マイナビ
公式サイト https://mynavi-agent.jp/it/
公開求人数 82,208件 (2025年7月現在)
対応地域 東京 神奈川 千葉 埼玉 栃木 群馬 大阪 京都 兵庫 奈良 滋賀 和歌山 静岡 愛知 福岡
特徴 大手エージェントであるため求人数が豊富

マイナビIT AGENTはIT・Web業界で実務経験が豊富な人におすすめしたいエージェントです。

もともとIT・Web分野の会社との繋がりが強いマイナビ転職が、IT業界に特化した転職エージェントとしてサービスを始めました。

DAI
IT系・Web系の業界にとても明るいエージェントと言えます。

IT業界のいろいろな求人を扱っているため、求人数も豊富です。エンジニアやデザイナーなど幅広いIT系職種の求人を探せるのが特徴でしょう。

マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/

DAI
在籍するキャリアアドバイザーの多くはIT系業界出身で、Web業界への転職活動における業界知識を身に付けながら、転職活動に挑むことができます。

もともとIT・Web系に強い背景があるエージェントなので、詳しい仕事内容が気になる実務経験者にとってはかなり心強いサービスです

【マイナビIT AGENT】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

リクルートエージェント|10万件以上の非公開求人

公式URL(https://www.r-agent.com/

運営会社 株式会社リクルート
公式サイト https://www.r-agent.com/
公開求人数 136,457件 (2025年7月現在)
対応地域 全国
特徴 大手転職エージェントのため求人数が豊富
IT業界出身のキャリアアドバイザーに、詳しく相談可能

リクルートエージェントは、多くの求職者が利用している大手総合型転職エージェントです。

IT企業の取り扱いも多く、転職するならまずはリクルートエージェントへの登録がおすすめです。

登録して非公開案件も見られるようになると、より自分にあった企業を見つけやすくなりますよ。

IT未経験の求人があるのに加えて、現在は電話面談やオンライン面談にも柔軟に対応しています。

アドバイザーの質が均一でないというデメリットはありますが、申し出れば担当アドバイザーを変更してもらえます。

登録するとことのメリットは以下の4つです。

  • さらに詳細な求人が見られる
  • どのような求人があるのかを見て、何が求められているのかを把握できる
  • 現状のレベルで未経験から転職できるかエージェントに相談できる
  • 就活・転職対策を助けてもらえる

以上のように、一人ひとりの状況に合ったサポートを受けられます。

DAI
無料登録は3分ほどでできます。ぜひ一度相談してみることをおすすめします。

【リクルートエージェント】とにかく求人が豊富!最初に登録するべき転職エージェント
とにかく求人数の多い大手エージェント。幅広い選択肢の中から求人を探すことができます。

doda|10万件以上の案件を揃える大手転職エージェント

公式URL(https://doda.jp/

運営会社 パーソルキャリア株式会社
公式サイト https://doda.jp/engineer/
公開求人数 24,380件 (2025年7月現在)
対応地域 全国
特徴 大手転職エージェントのため求人数が豊富
IT業界出身のキャリアアドバイザーに、詳しく相談可能

doda』は、リクルートエージェントに次いで業界No.2の求人数が自慢の転職エージェントです。

リクルートエージェント』と非常に似ていますが、dodaの魅力はキャリアアドバイザーの質が高さです。

DAI
「キャリアアドバイザーのサポートが丁寧で、面接でのアピール方法などもアドバイスをくれるた!」という口コミも多くみられます。

担当者への相談もLINEで気軽にできるので、転職が不安な方にもおすすめのエージェントでしょう。

【doda it】IT・Web業界志望におすすめのエージェント
業界2番目の求人数を誇る、dodaのIT業界特化版!キャリアコンサルタントの質にこだわりたい方におすすめ

type転職エージェント|利用者の多数が年収アップ

type転職エージェント

公式URL(https://type.career-agent.jp

運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公式サイト https://type.career-agent.jp
公開求人数 1,240件 (2025年7月現在)
対応地域 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県在住の方
特徴 営業・エンジニアへの転職に強い
・地域特化の、ここでしか出会えない求人が多い
・専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく
・条件や年収、入社日の交渉も代行!

type転職エージェントは、東京近郊、営業・エンジニアへの転職に強いエージェントと言えます。

DAI
転職支援実績が豊富で、かつ利用者の年収アップ率も高い点がポイントです。

業界ごとに専門のキャリアアドバイザーがつき、プロが応募書類や面接練習のアドバイスをしてくれます。

自分で交渉しにくい作業を代行してもらえるのもありがたい点です。

東京近郊の求人数は業界トップレベルで、有名企業の求人も多数。

特にtype転職エージェントの利用をおすすめするのは、以下の項目に当てはまる人です。

  • 東京近郊での転職を目指している
  • プロに応募から内定、条件交渉までしっかりサポートしてほしい
DAI
質の高いサポートを無料で受けられるので、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

【type転職エージェント】
エンジニアへの転職に強く、専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく。

JACリクルートメント | 外資系ハイクラス転職エージェント

JACリクルートメント公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/

運営会社 株式会社ジェイエイシー リクルートメント
公式サイト https://www.jac-recruitment.jp/
公開求人数 981件 (2025年7月現在)
対応地域 関東、関西、東海
特徴 転職を通して管理職や高年収を目指したい人

JACリクルートメント』は、ハイクラス志向の方や高収入を目指す方を対象とした大手の転職エージェントです。

最も大きな特徴は、取り扱っている求人の多くが年収800万円以上で構成されている点にあります。

そのため、求職者に求められるスキルや実務経験の水準も高く選考の難易度は上がりますが、採用に至れば年収アップが期待でき、責任の大きなポジションでの活躍の場が広がります。

エンジニア職についても、コンサルタントやプロジェクトマネージャーなどの求人が他のエージェントと比較して多いです。一方で、アドバイザーの対応にはばらつきがある点には留意が必要です。

DAI
エンジニアとしてのキャリアをさらに伸ばしたい方や、マネジメント経験を活かしてIT分野でスキルを深めたい方にとっては、登録を検討する価値のあるエージェントといえるでしょう。

TechnoBrain|エンジニア特化のスカウト型転職エージェント

テクノブレーン公式サイト(https://www.techno-brain.co.jp

運営会社 テクノブレーン株式会社
公式サイト https://www.techno-brain.co.jp/
公開求人数 非公開 (2025年7月現在)
対応地域 関東
特徴 ・エンジニア特化で幅広い職種・技術領域に対応している
・転職検討段階から相談可能
・業界動向や偉業の経営方針、社風や将来性にも詳しい

TechnoBrainは、エンジニアに特化したスカウト型転職エージェントであり、30年以上にわたる支援実績を誇ります。

エンジニア専門というとIT業界に限定された印象を持たれがちですが、同社はIT分野に加えて、メーカーなど「ものづくり」に関わる領域にも幅広く対応しています。

経営層との強いネットワークを活かし、技術的な側面だけでなく、経営戦略や将来性、企業文化、業界の最新動向といった実務に役立つ情報を伝えてくれる点が大きな特徴です。

このような取り組みにより、入社後のギャップが少なく、5,000社を超える取引実績を持ちながらも、95%以上という高い定着率を維持しています。

また、TechnoBrainでは、転職を本格的に検討する前の段階から登録が可能。専門コンサルタントとの面談を通して、現職でのスキルアップを優先するという選択も視野に入れられます。

DAI
最適なキャリアを見つけるために、エンジニア一人ひとりに寄り添った支援を行ってくれる点が魅力です。

これから転職活動を始める方にとっても、安心して活用できるエージェントといえるでしょう。

【TechnoBrain】
30年以上の転職支援実績を持つエンジニア特化のスカウト型エージェント。

ウズウズIT|未経験向けのサポートが手厚い

ウズウズIT公式サイト:https://uzuz.jp/

運営会社
株式会社UZUZ
公式サイト https://uzuz.jp/
求人数
非公開(2025年7月現在)
対応地域
全国
特徴 ・未経験からSE・プログラマー・インフラエンジニアへの転職をサポートしてくれる
・スキルを身につけられる無料動画教材がある

ウズウズITは未経験に特化しているITエンジニア転職エージェントです。

DAI
実務経験のない人でも求人を紹介してもらえるのはありがたいですよね。

転職について次のようなお悩みを解決したい方はウズウズITを活用しましょう。

  • 転職サイトでは未経験可の求人がなかなかない……
  • 希望する条件と異なる求人を紹介されて困っている……
  • エージェントに相談しても未経験者だと門前払い……

IT業界の転職に特化したノウハウを持っているため、学習までしっかりサポート。

ウズウズITに登録するとYouTubeで動画教材を閲覧できるため、知識が全くない方でも安心ですよ。

DAI
実務未経験で転職するのが不安な方はぜひ相談をおすすめします。

ウズウズITの公式ページを見る

アプリエンジニアが転職エージェントを利用するメリット・デメリット

登録するメリット

  1. 非公開求人にアクセスできる
  2. キャリア相談・市場価値の把握ができる
  3. 応募書類や面接のサポートがある
  4. 企業との調整を代行してくれる
  5. 合格しやすい求人を紹介してくれる

登録するデメリット

  1. 転職エージェントから連絡が来る
  2. 希望しない求人を紹介されることがある
  3. 転職を急かされることがある

転職エージェントに登録することで、 Web上では見つからない高待遇・優良企業の求人が紹介されることも多いです。特にインフラ職は「即戦力」や「増員枠」で水面下に動く求人が多いため、非公開求人は貴重です。

また、転職エージェントに登録することで、自分の経験やスキルがどのくらい評価されるか、客観的なフィードバックを得られる点もとても有効です。

実際に求人に応募したいとなった際には、履歴書・職務経歴書の添削や、面接の傾向と対策をサポートしてくれます。自己PRが苦手な人や、経験をうまく言語化できない人にとっては大きな助けになりますし、その後の面接の日程調整、条件交渉(年収・勤務形態など)も代行してくれます。現職が忙しくて時間が取れない人にもありがたい存在で、これらたくさんのメリットが得られます。

一方で、ノルマや紹介数重視のエージェントだと転職エージェントから頻繁に連絡が来たり「とにかく応募させよう」としてくるケースもあるため、その点はデメリットとも言えます。

DAI
転職意欲がある人に取っては、転職エージェントは頼もしい存在となりますが、自分の軸を持っていないと流されてしまうこともあるため、その点は注意が必要です!

アプリエンジニア向け転職エージェントの選び方

アプリエンジニアが転職エージェントを探す際には、次の3つの基準で選ぶとよいでしょう。

  • IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
  • 支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
  • 自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
DAI
それぞれについて詳しく解説します。

IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ

DAI
アプリエンジニアに限らず、転職をする際にはできる限り多くの求人の中から好条件のものを選びたいものです。

となるとアプリエンジニアのようなIT系の職種に強いエージェントがおすすめです。

特にレバテックキャリアでは求人が豊富であるうえ、業界知識に詳しいアドバイザーやコンサルタントが相談に乗ってくれます。

また専門のエージェントでなくとも、IT・Web業界に強い大手総合転職エージェントもあるので、一度比較してみることをおすすめします。

支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ

転職エージェントを選ぶ際はできる限り支援実績の多いエージェントを選びましょう。

支援実績が多いということは、すなわち求職者のデータも多いということになります。

DAI
企業それぞれの傾向にも詳しいので、面接や応募書類の相談もできるでしょう。

サポート面についてもエージェントごとにしっかり比較検討しましょう。

これは担当者のスキルややる気にもよりますが、自分と相性が良さそうな担当者を見つけたら、そのエージェントを積極的に使うことで自分に合ったサポートを受けやすくなりますよ。

自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ

IT・Web系の職種に転職する際は、専門のエージェントを利用する方がより良い求人に巡り合える傾向にあります。

しかし、それは経験者に限った場合で、未経験者には残念ながら当てはまりません。

基本的に、デスクワークの経験すらない実務未経験者が求人を探すにはリクルートエージェントのような総合型エージェントを利用するとよいでしょう

一方、デスクワークの経験があり、IT系の職種にチャレンジしたいという場合は、ワークポートのような未経験者の転職に強い専門のエージェントがおすすめですよ。

アプリエンジニアが転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントに登録してから転職まで、以下のような流れで行います。

  1. 転職エージェントの公式サイトから会員登録
  2. アドバイザーとの面談の日程を調節
  3. 担当のアドバイザーと面談
  4. 企業の求人の紹介を受ける
  5. 希望する求人の書類選考に応募
  6. 書類選考通過後、企業との面談
  7. 内定
DAI
転職エージェントに登録することで、自分に合った求人をドバイザーが紹介してくれたり、書類添削や面接対策までサポートしてもらえたりするので、転職活動を効率よく進められます。

アプリエンジニアの仕事内容

アプリエンジニアの仕事内容は、大きく分けて以下の3つに分けられます。

  • 業務系アプリの開発
  • Web系アプリの開発
  • スマホアプリの開発
DAI
それぞれ詳しく解説します。

業務系アプリの開発

アプリエンジニアの仕事の一つとして、まず業務アプリの開発が挙げられます。

顧客管理、売り上げ管理、勤怠管理など日々の業務を簡略化する業務系アプリは業種を問わずあらゆる企業で求められています。

また社内システムに限らず、ATMやクラウドサービスといったより規模の大きい業務を行うこともあります。

アプリを開発するにあたっての工程は主に以下の3段階に分かれています。

  1. 要件定義
  2. 設計
  3. 開発テスト
  4. 保守運用
DAI
上流にいくほど難易度が高く、より専門知識を持つ人材が求められます。
DAI
Java、C#、Pythonなどのプログラミング言語が使用されることが多いので、必須で習得しておきましょう。

Web系アプリの開発

SNSやショッピングサイトなど、Webブラウザ上で使用できるアプリ全般の開発を行います。

Web系アプリの開発のなかでも、業務によってさらに以下の2つに分けられます。

  • フロントエンドエンジニア
  • バックエンドエンジニア

簡単に説明するとフロントエンドエンジニアはユーザー側、バックエンドエンジニアはサーバー側のシステムを開発。使用する言語もそれぞれ変ってきます。

DAI
開発するアプリによっても使用するプログラミング言語やプラットフォームは異なります。自分のスキルを最大限に発揮できる仕事を選ぶようにしましょう。

スマホアプリの開発

いまや生活に欠かせない存在であるスマートフォンにインストールするアプリの開発を行います。

スマホアプリのプラットフォームは大きく以下の2つです。

  • iOS
  • Android

Appleが開発したiOSはiPhon向け、Googleが開発したAndroidはそれ以外のスマホートフォンの多くに搭載されています。

DAI
スマホアプリのエンジニアを目指したい方は、iOSとAndroidそれぞれのOSについて把握しておく必要があります。

アプリエンジニアの年収は?

求人ボックスのデータによると、アプリエンジニアの平均年収は正社員で550万円です。

引用:アプリエンジニアの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)|求人ボックス(2025年7月時点)

知識や技術だけでなく経験によっても担当できる工程が異なるため、下記の通り年代ごとの平均年収に差が見られます。

年齢 平均年収
20代 339万円〜445万円
30代 533万円〜573万円

引用:アプリエンジニアの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)|求人ボックス(2025年7月時点)

まだ経験の浅い20代のうちは保守運用業務を中心に任される場合が多く、平均年収は300万円~450万円ほどです。

30代になると設計や構築など上流工程に関わる機会が多くなり、年収500万円を超えるエンジニアも出てきます

DAI
アプリエンジニアから、プロジェクトマネージャーやコンサルタントへキャリアアップした場合はさらなる年収アップも見込めます!

若くして高収入が得られる場合もありますが、基本的には経験を重ねて上の年代になるほど平均年収も上がります。

アプリエンジニアにおすすめのキャリアパス

アプリエンジニアへ転職する際にはアプリエンジニアに就職した後のキャリアパスについても知っておくことも重要です。

アプリエンジニアからのキャリアパスは多様ですが、たとえば以下の3つに分けられます。

  • ITコンサルタント
  • プロジェクトマネージャー
  • フリーランス
DAI
どこへ進むかは、あなたの希望や適性を考慮したうえで選びましょう。

プロジェクトマネージャーはチームの統括を担い、ITコンサルタントは顧客の課題解決に向けた提案などを行います。

どちらもアプリエンジニアの経験が活きる仕事となりますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

DAI
経験を積んだ後に、フリーランスとして独立するという方も少なくありません!

アプリエンジニアとして転職するのに必要なスキル

フリーランスアプリエンジニアが身につけておきたいスキルには、下記の3つがあります。

  • フレームワークを扱うスキル
  • UI/UXの設計・改善スキル
  • クラウドの知識・開発スキル

1つずつ見ていきましょう。

フレームワークを扱うスキル

フレームワークを扱うスキルはアプリを開発する上で欠かせません。

フレームワークは、いわばアプリの骨組みであり、コードを統一化して作業を効率的に進めることができます。

ゼロからアプリ開発をするよりも短時間で開発することができるのに加え、バグのリスクを減らせるなど品質向上にもつながりますよ。

DAI
クライアントのハイレベルな要求にも、いつでも答えられるように学習を積み重ねましょう。

フレームワークの種類は使用するプログラミング言語によって異なります。たとえば、RubyならRuby on Rails、JavaならSpring Frameworkなどです。

DAI
プログラミング言語と併せてフレームワークのスキルもしっかりと身に付けておきましょう!

UI/UXの設計・改善スキル

まず、UIとは「ユーザーインターフェイス」すなわち、画面のデザインやレイアウトといった、ユーザーが目にする部分を指します。

UXとは「ユーザーエクスペリエンス」すなわち、使いやすさなどの体験を指します。

DAI
つまり、ユーザー視点で使いやすいデザインができるスキルが必要ということです。

改善を繰り返しながら、ユーザーの満足度を高められる仕様の追求が求められます。

デザインの勉強をするほか、何が求められているかを分析するマーケティング力、それを実現するためのプログラミング能力を鍛えましょう。

クラウドの知識・開発スキル

特にWeb上でアプリを開発するならクラウドの知識は不可欠でしょう。クラウドサービスには以下のような種類があります。

  • AWS
  • GCP
  • Azure

AWSはAmazon、GCPはGoogle、AzureはMicrosoftが提供しています。やはりサービスによって特徴が異なるので、適切に使用できるよう理解を深める必要があります。

DAI
書籍や動画でも学ぶことができるので、ぜひチェックしておきましょう。

アプリエンジニアが転職を成功させるコツ

アプリエンジニアやこれからアプリエンジニアに転職したい人が転職エージェントを利用するときに注意しなければならない点は以下の4つでしょう。

  • 転職エージェントには複数登録する
  • 未経験者は総合型のエージェントを利用する
  • カウンセリング前に希望条件をまとめておく
  • 相性が合わない担当者は変更してもらう
DAI
それぞれについて詳しく解説します!

転職エージェントには複数登録する

DAI
転職エージェントを利用するときには、1つのサービスではなく複数のエージェントに登録するのが理想です。

理由は、1社だけに登録してもどんな求人があるのか十分に比較できず、選択肢が少なくなるためです。

DAI
最低でも2〜3社、最大で5社くらい登録しておきましょう。

さらに登録するエージェントの組合わせにも重要です。

もし、すでに特定の業界に特化したエージェントに登録しているのであれば、もう1社は総合型のエージェントに登録するというように、特性が異なるエージェントを組み合わせると、それぞれの良さを活かすことができます。

経験がない場合は、未経験者向けのエージェントを利用する

もしあなたがアプリエンジニアを経験したことがないのなら、未経験者向けのエージェントの利用がおすすめです。

レバテックキャリア」や「ギークリー」など特化型のエージェントは経験向けの求人がほとんどで、未経験者向けの求人の取り扱いは稀です。

DAI
ワークポート」「ユニゾンキャリア」といった総合型のエージェントでは、担当者の専門性にバラつきはありますが、未経験の方には求人が見つかりやすいです。

カウンセリング前に希望条件をまとめておく

自分の希望条件はカウンセリングをする前にまとめておくとよいでしょう。

たとえば以下のような項目を明確にしておくことで、エージェントの担当者もあなたに合った求人を探しやすくなりますよ。

  • 職種
  • 年収
  • 勤務地
  • 社風
DAI
希望が明確であるほど、自分にあった求人が見つかりやすくなります。

条件は最初は厳しめに設定して問題ないですが、もし希望の求人が見つからないのであれば、どこまで妥協できるかのボーダーラインははっきりさせておきましょう。

相性が合わない担当者は変更してもらう

転職エージェントに登録することで専任の担当者がサポートしてくれると述べてきました。

しかしながら、「自分にしっくりこない……」と感じる担当者は、どんなに評判の良い転職エージェントでも出会うことがあります。

そんなときはすぐに担当者の変更を求めましょう。

転職エージェントへのネガティブな評判の多くは担当者に対するものです。

DAI
担当者と相性が合わないときには、すぐに変更してもらいましょう。

アプリエンジニアへ未経験から転職するには?

結論から言うと、以下の手順でアプリエンジニアへの就職を目指すのが理想的でしょう。

  1. プログラミングの基礎を学ぶ
  2. エンジニアの業界知識をつける
  3. オリジナルアプリを作り、ポートフォリオを準備すること

1番はあたり前にできていることが前提であり、2番と3番が特に重要です。

転職の失敗パターンとして意欲やスキル不足よりも、転職前に事前情報を十分調べなかったことが原因であることが多いです。

どんな職種がありどんな人が求められているのかを理解していないと、自分の描いていた仕事像と全く異なる職種に就いてしまいます。

またエンジニアとして就職活動をするときには、未経験者に限らず、好条件の企業ほど質の高いポートフォリオが不可欠です。

DAI
20代前半のうちはポテンシャルで採用されることもありますが、自社開発企業などに入社したい場合は特に良質なポートフォリオを用意しましょう。

ポートフォリオは未経験でも十分な実力があることを示す証拠になり、実務についていけるか判断する指標になります。

一度作成したポートフォリオで満足することなく、転職活動中にもらったフィードバックを取り入れながら日々更新し続けていくことで、就職の成功率をぐっと高められるでしょう。

DAI
有名なアプリのクローンではなく、自分がこだわったポイントや、どうしてそのアプリを作ったのかについての理由を示すことが大切です。

ただし、基本的に未経験でアプリエンジニアを採用したいと思う企業はあまり多くはありません。

DAI
未経験OKの求人はインフラやテストエンジニアの募集が多い傾向にあります。「誰でもできる」業務を任されることも多いので、求人に応募する際は注意してください。

アプリエンジニアの将来性は?

結論から言うと、今後もアプリエンジニアの需要は高い状態が続くと考えられます。

アプリエンジニアの仕事内容は、アプリの設計・開発・運用です。

個人レベルでもスマホやPCを使用するのが当たり前な現代において、アプリは日常生活においても欠かせない存在です。

NTTドコモモバイル社会研究所の調査によると、携帯電話を所有している人のスマートフォン使用率は、2025年で98%とされています。

参考:スマートフォン比率 2010年4%から2025年98%に:買い替えたきっかけは「電池の劣化」2010年約3割から2025年は約5割へ

モバイル向けアプリの市場規模も年々増加していることから、アプリエンジニアの仕事はまだまだ成長していくといえるでしょう。

また近年はIT企業に限らずあらゆる企業において、業務管理のためのアプリに需要が高まっています。

DAI
アプリエンジニアは今後もあらゆるシーンで活躍の場が期待されます。また、専門知識を持ちより上流工程まで担える人材であれば、重宝されるでしょう。

アプリエンジニアの転職に関するよくある質問

アプリエンジニアが転職活動をする際、疑問点として以下の4点が多く挙げられます。

  • アプリエンジニアに向いてる人・向いていない人
  • アプリエンジニアの大変なこと・やりがい
  • アプリエンジニアを目指すのに有利な資格は?
  • 転職エージェントと転職サイトはどう違う?
DAI
順番に回答していきます。

アプリエンジニアに向いてる人・向いていない人

アプリエンジニアに向いているのは、UI/UXへの関心が高く、ユーザー視点で設計・改善に取り組める人です。

iOSやAndroidなどOSごとの仕様に柔軟に対応し、継続的な学習に意欲を持てることも重要です。

さらに、バグや不具合に冷静に対処できる忍耐力と、細部まで注意を払える集中力も求められます。

一方、向いていないのは、技術のアップデートに消極的な人や、利用者の視点に立って開発することが苦手な人です。

また、モバイル特有の制約(処理速度・画面サイズ・通信状況など)への理解が浅い場合、実務で苦労する可能性があります。

DAI
あくまでも現場の求人要件や開発フローをもとにした傾向なので、適性には個人差があります。

アプリエンジニアの大変なこと・やりがい

アプリエンジニアの大変な点は、OSのアップデートや端末ごとの仕様違いに常に対応する必要があることです。

ユーザーの利便性を損なわないためにUI/UX設計に配慮しつつ、頻繁なバグ修正やパフォーマンス改善も求められます。

さらに、iOS・Androidなど複数のプラットフォーム対応が必要な場合、開発や検証の工数が増えるのも負担となるでしょう。

一方で、やりがいは、自分の作ったアプリが多くのユーザーに直接使われ、その反応をリアルタイムで得られる点です。

DAI
App StoreやGoogle Playのレビューやダウンロード数から成果を実感でき、モチベーションにつながるという声も現場で多く聞かれます。

アプリエンジニアを目指すのに有利な資格は?

アプリエンジニアとしての実力を証明するために、資格を保持しておくのも良い方法といえます。

多少なりとも転職を有利に進めてくれるので、ぜひ参考にしてください。

アプリケーション技術者認定試験

一般社団法人 IT職業能力支援機構Android認定試験制度委員会が認定する資格試験です。

Androidアプリを開発したい人向けの内容となっており、難易度は以下の2つです。

  • ベーシック
  • プロフェッショナル

ベーシックではアプリ開発の基礎を習得したい方が対象、プロフェッショナルはより高度なレベルでの開発を目指す人が対象となっています。

DAI
試験は日本語、英語、繁体中国語で行われており、日本に限らず世界で通用する資格です!

Java™プログラミング能力認定試験

サーティファイ情報処理能力認定委員会が認定している資格試験で、業務系アプリを開発したい人におすすめです。

DAI
Javaは世界中で利用されている主要なプログラミング言語のひとつです。スキルの証明として取得しておいて損はありません。

1級~3級まであるので、初心者から上級者までレベルに応じて挑戦することができますよ。

転職エージェントと転職サイトはどう違う?

DAI
転職エージェントと転職サイトの最大の違いは支援してくれる担当者がいるかどうかでしょう。

基本的に転職サイトはWebサイト上でサービスを提供しているため、豊富な業界・職種の求人を自由に検索、閲覧できるのが特徴です。

さまざまな求人情報を比較、検討したうえで、転職サイトを通じて気軽にエントリーできるのが一番の魅力でしょう。

一方、求職者に対して必ず担当者がつく転職エージェントに対して、転職サイトでは担当者の存在はありません。

転職サイトには数多くの求人があるので、自分に合った求人をうまく見つけられるかもしれませんが、面接日程の調整や企業との交渉に至るまで全部自分ひとりで行う必要があります。

DAI
上記のようなやりとりが大変に感じる人や、自分の希望の求人を見つけることに専念したい人などは、サポートが手厚い転職エージェントを活用してみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回はアプリエンジニアへの転職におすすめ転職エージェントを紹介しました。

IT業界には転職エージェントが数え切れないほど存在しますが、それぞれ専門領域に違いがあるため、自分に合ったサービスを見つけることが重要です。

DAI
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ2,3サービス以上の登録がおすすめです。もし自分の中で気に入ったものが見つかれば、それらを中心に使ってみましょう。
アプリエンジニアの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです!
【第2位】ワークポート(公式:https://www.workport.co.jp/
IT業界の求人に強い総合型エージェント。経験者はもちろん経験が浅い人や未経験者にもおすすめです!
【第3位】ユニゾンキャリア(公式:https://unison-career.jp/
IT・Web業界特化の転職エージェント。これからキャリアアップしたい人におすすめです!

アプリエンジニア
求人数
おすすめの人

レバテックキャリア

2,124件
大企業からベンチャーまで幅広い求人から選びたい人

ワークポート

307
経験者から未経験まで幅広く対応してくれて、求人数も重視したい人

ユニゾンキャリア
非公開 未経験からエンジニアを目指したい人

Geekly

895件
年収700万円以上の求人のなかから選びたい人
WILLOF TECH
ウィルオブテック

112件
専属2名体制で丁寧にサポートしてもらいたい人

ビズリーチ

1,308件
管理職やリーダー職につき、年収1,000万円以上を実現したい人

マイナビIT AGENT

993件
志望企業の詳しい仕事内容を聞きたい人
※マイナビのプロモーションを含みます
リクルートエージェント
リクルートエージェント

1,120件
豊富な求人のなかから合う企業を探したい人
doda転職のLP画像
doda

1,362件
IT業界出身のキャリアアドバイザーに相談したい人

type転職エージェント

179件
東京近郊の企業への転職を考えている人

JACリクルートメント
転職を通して管理職や高年収を目指したい人

TechnoBrain
非公開 転職検討段階から登録したい人

ウズウズIT
非公開 29歳以下で未経験の人

※公開求人数は2025年7月19日時点のものです。
※各転職エージェントの公開求人の職種絞り込みをした際の数字から算出

河合大
監修 河合大

株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。