Angularのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

最終更新日:

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント

【第1位】インディバースフリーランス(公式サイト:https://freelance.indieverse.co.jp
フリーランスエンジニア・フリーコンサル・その他ITフリーランス向けの複数のフリーランスエージェントの求人を集約し、
あなたにあった最新の求人を紹介してくれるWebサービス。一度登録すれば複数のエージェントの気になる求人に一括応募できます。
はじめて登録するならここがおすすめ。
【第2位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。

【第5位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp
/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介

女性A
Angularの経験やスキルを活かして、フリーランスとして働ける?
男性A
Angularの案件を探すにはどうすればいい?

このように思ったことはありませんか?

Angularの案件を探すのであれば、下記のような仕事を見つけたいと思う人は多くいます。

  • 自分のスキルにぴったりの案件があるか
  • リモートワーク可能な案件があるか
  • 単価の高い案件があるか

上記の中でも特に重要なのが、自分のスキル・やりたいことに合った案件はあるのかという点です。

仕事が自分に合っていないと、そもそも働くこと自体が苦痛になってしまい、モチベーション低下にもつながりかねません。

自分のやりたい仕事内容に合致した案件を探すには、まず自分の職種に対応した案件を多く保有しているフリーランスエージェントに複数登録しておきましょう。

Angularの案件探しにフリーランスエージェントを使うときのポイントを下記に簡単にまとめました。

  • 営業や交渉を代行してくれるフリーランスエージェントの利用がおすすめ
  • 案件の種類が限られるフリーランスエージェントもあるため、最低でも2社以上への登録が◎
  • まずは案件数が多く、高単価・サポートも充実している「レバテックフリーランスに登録
  • サポートや福利厚生を重視するか、さらに高単価を目指すなら「テクフリも◎
  • より多くの案件を見たいなら、幅広いエージェントの案件が見られる「エンジニアスタイル

より好条件の案件を探すコツは、複数のフリーランスエージェントに登録することです。

閲覧できる案件数が増えるうえ、それぞれのエージェントで単価の見積もりをしてもらうことで、より高単価な案件を見つけられます。

DAI
本記事で紹介するフリーランスエージェントの特徴やAngularの案件数を、表で比較しました!(表は左右にスクロールできます)
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

各社公開情報をもとに作成

DAI
エージェントが保有する求人の大半は、担当者経由で紹介される非公開求人です。無料登録のあと、面談で希望する条件を伝えれば、自分に合った仕事を見つけられる可能性が高くなりますよ。

まずは『レバテックフリーランス』などAngular案件を多く保有しているサイトに複数登録し、条件に合う案件があるかをチェックしておきましょう。

フリーランス・副業案件を探すならインディバースフリーランス

インディバースフリーランス

あなたにピッタリのフリーランス・副業案件が見つかる
4万件以上の業務委託案件から一括検索できる案件サイト

複数の求人サイトに登録しなくても大丈夫。インディバースフリーランスに登録すれば、複数のエージェントの求人を横断して検索可能。自分にあったスキルや職種を登録すると、あなたにあった新着案件が見つかる。

まずは求人を探してみる

目次

Angularのフリーランスはできる?未経験からも可能?

Angularフリーランスは十分目指せますが、TypeScriptやRxJSの深い理解と実務経験が必須です。

Angularフリーランスとして求められるのは、TypeScriptベースのコンポーネント設計力、依存性注入(DI)の理解、RxJSを活用した非同期処理の実装スキルです。

DAI
特にAngular CLI、Angular Material、NgRxなどのエコシステムに精通していることや、単体テスト・E2Eテストの経験も重要視されます。SPAアーキテクチャの設計能力や、RESTful APIとの連携、PWA開発の知識があればより高単価な案件も狙えます。

案件獲得には、レバテックフリーランスやテクフリなどへ登録しましょう。Angular案件が豊富で月額60-100万円の高単価案件も多数掲載されています。

ただし、実務経験がないままフリーランスのAngularエンジニアになるのは困難です。

クラウドソーシングで案件を獲得して実務経験を積めるものの、不明点があった場合クライアントに聞きにくい状況も多々あります。

そのため、まずはAngularエンジニアとして実務経験を積むのがおすすめです。

DAI
フリーランスになるには、最低でも1〜3年は実務経験を積むのが望ましいです。

なお実務未経験の場合は、スクールに通ってからエンジニアに転職するのがスムーズです。

スクールでは質問に答えてもらえ、学習の進め方のロードマップがあるので独学よりも効率よく学べます。

プログラミングスクールについて詳しく知りたい方は下記の記事からぜひご覧ください。

【2024年】プログラミングスクールおすすめ24社を徹底比較!
2024年版、プログラミングスクール厳選おすすめ24社を料金・期間・講師の質で徹底...

Angular案件の単価相場

単価中央値: 77.0万円
単価平均値: 75.9万円
単価相場案件数
0〜9万円23件
10〜19万円1件
20〜29万円1件
30〜39万円16件
40〜49万円22件
50〜59万円44件
60〜69万円136件
70〜79万円240件
80〜89万円209件
90〜99万円101件
100〜109万円47件
110〜119万円19件
120〜129万円26件
130〜139万円0件
140〜149万円0件
150〜159万円2件
160〜169万円0件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円0件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約75.7万円でした。
高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

Angularのフリーランス案件例


Angularのフリーランス向け案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。

※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルQA/フルリモート/toC・toCサービス開発におけるQA業務およびエンハンス | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (QAエンジニア/都内)| テクフリ
単価〜 770,000円
案件概要
toC,toB向けシステムのバックエンド領域を中心としたエンハンス開発をお任せいたします。
開発工程に一貫して関わった経験があり、品質管理を行える方を募集いたします。
【開発環境】
・サーバーレスアー...
必要スキル
・アジャイル / スクラムでのQAエンジニア業務経験 5年以上
・開発上流工程の品質検証経験
・自動テストツールの導入/運用経験
・プログラミング(javascriptなど)の基礎スキル
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトルPHP/フルリモート/保育・教育施設向け業務支援サービスの開発案件 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/三田)| テクフリ
単価〜 660,000円
案件概要
保育・教育施設向けICTシステムやSaaSを展開している企業にて、当システムの開 発支援業務をご担当いただきます。
チーム体制としてフロントエンドとバックエンドが分かれておりませんので、どちらも対応頂...
必要スキル
・PHPを用いた開発経験3年以上
・フロントエンドの開発経験
・Webアプリケーション開発経験3年以上(自走可能な方)
・PHPUnit(PHP)やJUnit(Java)などテストコードのご経験
・不具合調査/障害調査からバグフィックスまでのご経験
・アジャイル開発の経験
・リファクタリングの経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルPython/Ruby/週5/一部リモート/1対1のコミュニケーションSaaSプロダクトのバックエンド開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/外苑前)| テクフリ
単価〜 830,000円
案件概要
1対1のコミュニケーション(1on1)プロダクトの開発を行って頂きます。
主にバックエンドの部分でお力添えいただく予定です。
(開発環境)
言語:Python, TypeScript, Ruby
フレ...
必要スキル
・エンジニア歴5年以上
・FastAPIでの開発経験がある方
・Rubyでの開発経験2年以上
・ゼロから、独力で、Webアプリケーションの構築・運用が可能な方(言語・フレームワーク・アプリケーションの規模は問いません)
・フロント、サーバの垣根なくの実装に興味関心のある方
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例4

案件タイトルAngular/リモート併用/バルブメンテナンスシステム追加開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/新宿)| テクフリ
単価〜 550,000円
案件概要
・バルブメンテナンスの進捗管理をするWebアプリケーションの追加開発
・案件の詳細は面談の際にお伝えいたします。
[業務内容]
- 要件定義~リリース支援
- 各種ドキュメント作成(検討資料、中間資料...
必要スキル
・ 基本設計/詳細設計の業務経験
・開発業務経験
・Angular, Nodejs(特にAngular)
・1人称で開発が行えるスキル感
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例5

案件タイトルPM/週5/リモート/大規模クラウドサービス開発PM業務 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/汐留)| テクフリ
単価〜 830,000円
案件概要
既存製品に対しての課題洗い出しや品質管理など複数ある自社サービスの開発に携わって頂きます。
開発エンジニアとして社内のステークホルダーと協力して開発を進めさせて頂きます。
(開発環境)
言語:PHP、...
必要スキル
・開発プロジェクトをマネジメントするスキル(QCD)
・開発プロジェクトの推進(数千万〜1億程度)
・Sierや受諾企業でのPM経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

ご紹介した案件はあくまでも一例です。

エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

Angularのフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
Angularエンジニアが案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 113,450件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説
独自調査でレバテックフリーランスの評判・口コミを検証。高単価直請の魅力から地...

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする
HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介
HiPro Tech(ハイプロテック)の評判を徹底解説。中間マージン0の直接契約で高単価...

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,486件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

TechStock(テックストック)のリアルな評判を徹底解説 | 特徴やメリットとデメリットを紹介
TechStock(テックストック)の評判・口コミを解説。直請け高単価・非公開多数、PM...

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる
テクフリの評判・口コミは?メリット・デメリットを含めて解説!
テクフリの評判・口コミを徹底解説。マージン率10%~で高単価案件多数、リモート...

フリーランスのAngularの仕事内容

Angularエンジニアの仕事内容は、下記があります。

  • Webアプリ開発
  • プラットフォーム構築
  • SaaS型ERP開発

なかでも、Webアプリの開発が多くを占めます。Angular自体がWebアプリ開発のフレームワークだからです。

Webアプリ開発の案件では、設計・実装・テストなど幅広いフェーズの業務をおこないます。

DAI
UIの改善やアクセス管理を担当するなど、プロジェクトによって担当する業務はさまざまです。

案件例としては、後の「Angularのフリーランス案件例」で紹介していますので、合わせてご覧ください。

Angularのフリーランス案件を探す基準

稼働時間帯や報酬形態、働く場所など、Angularの案件にはさまざまな労働条件が設定されています。

Angularの案件を探す基準は以下の3つです。

  1. クラウドソーシングかフリーランスエージェントを利用するか
  2. フルリモート案件があるか
  3. 高単価な案件が多いか

それぞれの基準に関して、詳しく解説します。

1.クラウドソーシングかフリーランスエージェントか

低単価な案件が多いクラウドソーシングよりも、良質な案件が多いフリーランスエージェントを使って案件を探すのがおすすめです。

フリーランスとして働く場合、契約形態は「請負契約」か「準委任契約」のいずれかになります。

  • 請負契約:完成した仕事に対して報酬が支払われる。成果報酬。
  • 準委任契約:稼働時間に対して報酬が支払われる。時給制。

請負が結果に対して給料をもらうのに対して、準委任はプロセスに対して報酬が発生するイメージです。

DAI
クラウドソーシングでは請負型の案件がほとんどで、労働量に対して報酬がかなり安く設定されている案件が多いです。

たとえば以下のようなケースです。

  • 納品物に対して何度も修正依頼を出され、時給換算にすると数百円になる
  • 推定工数がかかるのに、それに見合う報酬が設定されていない

またクラウドソーシングでは、準委任契約の開発案件でも時給1,000円前後のものが多く、スキルに対する単価が低いです。

もしあなたが十分なAngularのスキルを持っているなら、クラウドソーシングよりも準委任契約が主流のフリーランスエージェントを使うことをおすすめします。

DAI
同じ業務内容にもかかわらず、報酬が倍以上違うこともありますよ。

フリーランスエージェントには、高単価案件の豊富さ以外にも、下記のようなメリットがあります。

  • 会社員並みの福利厚生を用意しているエージェントもある
  • 営業や契約手続きを代行してくれるので余計な工数を減らせる
  • 案件の契約期間が終わった後に次の案件を紹介してくれる
DAI
初めての独立で不安を感じている人でも、フリーランスエージェントを使うことで不安を軽減できます!

おすすめのエージェントは後述しているので、ぜひご覧ください。

2.フルリモート案件があるか

フルリモート案件があるかどうかも、Angularの案件を探す基準の一つです。

DAI
Angularの業務はPCさえあれば仕事を進められるため、フルリモート案件を見つけられる可能性が高いですよ!

ただしフルリモート案件は人気が高く、応募者が殺到しがちです。気になる案件があったらすぐに応募することをおすすめします。

3.高単価な案件が多いか

案件を探すサイトやクライアント企業によって、報酬に大きな差が出ます。同じレベルの案件であれば、より高単価な方を選びましょう。

DAI
単価が倍以上違っても、業務レベルにあまり差がないケースは多いです。

特にスタートアップやベンチャー企業と大手企業には、下記の違いがあります。

  • スタートアップやベンチャー企業:人件費を抑えるため単価が安い傾向にある。一方で裁量を持って仕事できるケースが多い。
  • 大手企業:高単価な案件が豊富。チャレンジングな業務はベンチャーに比べると少なめ

自分のスキルレベルと照らし合わせながら、できるだけ高単価な案件に応募しましょう。

Angular向けフリーランスのエージェントの選び方

フリーランスエージェントを選ぶ際は、下記のポイントに注目しましょう。

  1. 自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか
  2. 単価が高いか
  3. マージン(手数料)の割合は低いか
  4. 福利厚生などサポートは充実しているか
  5. リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか
DAI
それぞれのポイントについて詳しく説明していきます。

自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか

フリーランスエージェントを選ぶときは、まず自分のスキル・職種にあう案件を多く所有しているかを確認しましょう。

案件数が多ければ、その分いろいろな案件を比較して、より良い仕事を選ぶ選択肢が生まれます

稼働時間数や報酬だけでなく「案件を通じてどのようなスキルが身につくか」も考えられるとベターです。

DAI
案件を通じて経験・スキルを積めば、より良い条件の仕事も選べるようになりますよ!

また取り扱っている案件数が多いことは、1つの案件が終了しても次の案件を紹介してもらえる可能性が高いことでもあります。

継続して案件を受け続けるためにも、案件数の多さは重要です。

複数のエージェントに登録すれば、より多くの案件から希望に合ったものを選べます。

DAI
エージェントへの登録は基本的に無料です。気になったエージェントには、登録しておきましょう!

単価が高いか

仕事の単価を決める要素は複数あります。主なものは次の4点です。

  1. クライアント企業の資金規模:大企業・メガベンチャーは資金が潤沢なため、報酬は高単価なことが多い
  2. 発注元からの直請案件か:間に二次請け、三次請けの企業が存在するケースは、その分利益が引かれて手取りが少なくなる
  3. 求められる役割・担当する工程:企画や要件定義など上流工程の案件は高単価が期待できる
  4. マージン(手数料)の割合が低い:手数料の比率が低いほど、フリーランス側の手取りは増える

似たような仕事内容や稼働日数の案件でも、案件を仲介するフリーランスエージェントによって報酬に差が出るケースがあります。

DAI
案件を比較するためにも、複数登録は必須です!

【エンジニア向け】高単価の案件が豊富なおすすめエージェント
(URLをクリックすると別タブが開きます)

公式サイト 単価目安
・最高単価
特徴
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ 目安 60万~80万円
最高165万円
個人では参画が難しい大企業の案件実績多数。
直請案件も豊富!
テクフリ https://freelance.techcareer.jp/ 目安 70万~90万円
最高132万円
クライアントからの直請案件が多数を占める。
国内有名企業からのオファーもあり。
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ 目安60万〜80万円
最高100万円
副業案件に強く週2〜週3の案件多数。
稼働のフレキシブルさや高単価案件を探すならここ!

(単価目安:各社の公開案件のうち、募集の多かった単価帯を抽出/DAINOTE編集部調べ。)
(最高単価:各社公開案件のうち、最も単価の高い案件を記載。)

マージン(手数料)の割合は低いか

フリーランスエージェント経由で受ける仕事は、報酬からマージン(仲介手数料)が引かれます。

DAI
マージンの割合が低いほど、フリーランスの手取り収入は高くなりますよ。

ほとんどのエージェントで、マージン率は非公開です。

なお、フリーランスエージェントのサイトで表示されている単価は、マージンを引いた金額です。

案件に表示されている金額からマージンを引かれるわけではないので、あまり気にする必要はありません。

DAI
「どのくらいマージンが引かれているのか、どうしても気になる……」という人は、マージン率を公開しているエージェントを利用しましょう。

福利厚生などのサポートは充実しているか

フリーランスエージェントでは案件の紹介以外にも、下記のようなサービスを実施してくれるところがあります。

  • 書類作成の代行
  • 保険の紹介
  • 確定申告のサポート

手間に感じる契約まわりの手続きや確定申告も、プロのサポートがあれば大幅に時間を短縮できます。

結果として自由な時間が増え、スキルアップや本業にも力を入れて取り組めます

DAI
税金や契約上の手続きに不安が心配なフリーランスにとって、強力な味方です!

女性A
保険など万一の備えができるのも、ありがたいです!

リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

フリーランスエージェントによって、「週5稼働の案件を多く所有している」「リモート可能な案件が豊富」などの特徴があります。

「在宅で働きたい」「週2日など、短い稼働日数の案件がいい」のように希望がある場合は、条件に合う仕事を多く保有しているエージェントを利用しましょう。

最近はどこのエージェントでもリモートOKな案件を多く所有していますが、週3日以内の案件はまだまだ少数です。

DAI
「時間や場所に縛られたくない」「他の案件と掛け持ちしたい」など、少ない日数で稼働したい人は、本記事で紹介しているエージェントを複数チェックしておきましょう!

【補足】常駐とリモート、それぞれのメリットやデメリット

フリーランス向けの求人には下記の2種類があります。

  1. 客先に常駐して働く案件
  2. リモート勤務で参画できる案件

男性A
自由度の高いリモート案件の方がメリットは多いのでは?

このように感じるかもしれませんが、それぞれに下記のようなメリットとデメリットがあります。

常駐のメリット・デメリット

◎リモート案件よりも案件数が多く、報酬も高い傾向にある
◎チームメンバーの動きがわかりやすく、コミュニケーションがスムーズ
◎常駐先の業務用ツールや設備などを使えることが多い
△通勤して出社するため、時間や場所の制約が多い

リモートのメリット・デメリット

◎クライアントのオフィスが自宅から遠くても案件に参画できる
◎通勤時間がない分、働き方の自由度が高い
△作業に必要な環境は自分で用意する必要がある
△コミュニケーションがとりにくい

どちらが自分の性格や理想の働き方に近いか、検討しながら案件を選びましょう。

DAI
なお、独立して間もない人の場合、周りの動きを見ながら仕事を覚えられる常駐型の案件だと、仕事に早く馴染みやすいですよ

Angularエンジニアがフリーランスになるメリットは?

フリーランスとしてAngularの案件に関わると、下記3つのメリットがあります。

  1. 収入が増える
  2. スキルアップにつながる
  3. 人脈が広がる

フリーランスだからこそ得られるメリットばかりです。順番に見ていきましょう。

1.収入が増える

IT系の職種ではフリーランスとして独立すると、収入アップが期待できます。

たとえば週4日稼働で単価60万円/月の場合、1日8時間稼働と仮定すると週32時間、月124時間の稼働時間になり、時給は約4,838円です。

会社ではこれほどの高時給はなかなか望めません。しかし、ある程度の実務経験があるフリーランスであれば、実現は充分可能です。

フリーランスは企業に雇われない働き方であるため、努力が収入に反映されやすいことが関係しています。

案件によっては、週2〜3回の稼働であっても会社員以上の収入になるケースがあります。

DAI
収入が増えると、金銭的な余裕だけではなく精神的にもゆとりを持てますよ!

スキルアップにつながる

一定のスキルがあるフリーランスは、幅広い選択肢のなかから自分で案件を選ぶことが可能です。

たとえば自分が習得したい言語やフレームワークの案件を選ぶことで、スキルセットにも変化が生まれます。

DAI
少しキツくても、新たな技術が学べる案件を選ぶことで対応できる業務の範囲が広がっていきますよ!

人脈が広がる

人脈が広がると、下記のように条件の良い案件に携われたり好待遇の企業に転職できたりする可能性があります。

  • 求人には出ていない高単価な案件を優先的に紹介してもらえる
  • 常駐先の会社から転職しないかスカウトされる
  • Angularの最新情報を収集しやすくなり、業務に活かせる
DAI
インターネットには情報があふれていますが、リアルでしか手に入らない情報も多いです。

Angularでフリーランスになるデメリットは?

フリーランスとして独立することには、デメリットも伴います。ここからはフリーランスとして独立するデメリットについて、下記の3つを紹介します。

  1. 仕事や収入が安定しない
  2. 手厚い社会保障が受けられなくなる
  3. 経理や営業などを自分で行う必要がある

それぞれのデメリットを順番に見ていきましょう。

1.仕事や収入が安定しない

業界の状況によっては案件が受注できず、収入ダウンや収入が途絶えるリスクがあります。

2020年より流行した感染症の影響がピークに達していた時期には、多くの開発エンジニアが仕事を受注できない期間が2ヶ月ほどありました。

DAI
その後も市場の案件数が一時的に大きく減少したことにより、需給のバランスが崩れました。

男性A
単価相場が下がり、ジュニアクラスのエンジニアの募集枠がほとんどなくなったケースもあるんですね……。

エンジニアのニーズは高い状況が続いていますが、災害やリーマンショックなど社会的に大きな出来事があると、真っ先に切られるのがフリーランスであるのは事実です。

DAI
手放したくない!と思われるような人材を目指す努力が必要ですよ。

2.手厚い社会保障が受けられなくなる

会社員からフリーランスになることで、手厚い社会保障が受けられなくなることもデメリットのひとつです。

具体的には、下記が変わります。

  • 厚生年金が国民年金に変わる
  • 社会保険が国民健康保険に変わる

会社員時代は手厚かった保障がなくなり、将来的にもらえる年金の額にも影響が出てきます。付加年金や国民年金基金への加入を検討しましょう。

健康面に関しては、フリーランスエージェントごとに下記のような保障がついているケースもあります。

  • 保険料50%オフ
  • 定期健康診断
DAI
他にも保険や税金の相談に乗ってくれる制度などが用意されています。気になる人はエージェントごとの福利厚生をチェックしてみましょう。

3.経理や営業などを自分で行う必要がある

フリーランスは会社員と違って、経理や営業など事務作業まで自分でおこなう必要があります。

DAI
確定申告もあるので、経理の作業は必須です。

面倒であれば外注することも可能ですが、収入が安定しない駆け出しの時期に外注するのは、金銭的にもかなりハードルが高いと言えます。

ただ、営業であれば、フリーランスエージェントに頼れば自分で営業する必要はありません。

DAI
実務経験やスキルセットを伝えておくだけで案件を紹介してくれるので、非常に便利です。

フリーランスのAngularのエンジニアに求められるスキル

フリーランスAngularエンジニアが身につけておきたいスキルには、下記があります。

  1. Webシステム開発経験
  2. Vue / React / Angularいずれかのスキル
  3. TypeScriptの使用経験

1つずつ見ていきましょう。

1.Webシステム開発経験

AngularはWebシステム開発のフレームワークです。そのため、案件もWebシステム開発がメインです。

一例として、下記のようなWebシステムの開発をおこないます。

  • Web完結の電子契約サービスの開発
  • 自社新規プロダクトの開発
  • 交通関連アプリの開発
  • アクセス解析ツールの開発

3.上記のように、Webシステム開発には多種多様な業界の案件が存在します。

DAI
得意なジャンルを見つけて知見を貯めていくと、同様の案件を受注しやすくなるので、特定の業界の案件を集中して受けてみるのも一つの作戦です。

2.Vue / React / Angularいずれかのスキル

Angularの案件を受注するなら、Angular以外にもVueやReactの知見も身に着けておく必要があります。

Vue・React・Angularのいずれも、JavaScriptのフレームワークです。案件に参画する条件として、Vue・React・Angularでの開発経験を求められることもあります。

DAI
他にもJavaScriptのフレームワークは存在しますが、まずは3つを習得しておきましょう!

3.TypeScriptの使用経験

AngularはTypeScriptをもとに開発されたフレームワークです。

そのため、Angularを使いこなすにはTypeScriptの知見も欠かせません。

DAI
Angular案件のなかには、TypeScriptの経験があることを応募条件としている場合もあります。

なお、前項でご紹介したReactやVueはTypeScriptでも使えるものの、推奨はされていません。ReactやVueはJavaScriptでの使用を前提としているので、注意しましょう。

フリーランスのAngularエンジニアが収入を上げる方法

次にAngularエンジニアが収入を上げる方法に関して、下記2つの方法を紹介します。

  1. スクラムでの開発経験を積む
  2. Go言語の開発経験・スキルを身につける

それぞれの方法を順番に見ていきましょう。

1.スクラムでの開発経験を積む

アジャイル開発の方法のひとつに「スクラム」があります。

「スプリント」という短期間の開発期間で開発を進めていくことで、システムの仕様変更にも対応しやすい点が主なメリットです。

DAI
ウォーターフォールとはまったく異なる進め方になります。

Angularの案件ではスクラムで開発を進めることもあるので、可能であればスクラム開発に慣れておくと安心です。

2.Go言語の開発経験・スキルを身につける

Go言語は、Googleが開発したシンプルで記述しやすいプログラミング言語です。学習コストが低いこともあり、人気の言語です。

Angular案件では、サーバーサイドの言語が必要なケースもあります。

サーバーサイドの言語として、比較的学びやすいGo言語を会得しておくと、受注できる案件の幅が広がります。

DAI
Go言語を習得できたら、他のサーバーサイド言語を学習してみるのもおすすめですよ。

フリーランスAngularエンジニアの将来性

Angularの案件は今後も一定の需要があると考えられます。

AngularはWebアプリ開発や業務システム開発などを中心に幅広く活用されます。

そのため、Web系サービスやWebアプリなどを自社で開発する企業では、Angularを用いた開発の需要が伸びているからです。

案件も豊富に存在します。

DAI
実際、レバテックフリーランスでは2022年10月15日時点で、1,157件も案件がありますよ!

需要がある一方で、Angularでの開発経験があるエンジニアは不足しています。

現時点ではライバルも少なく、Angularで実務経験がある方はより案件を獲得しやすい状況です。

まとめ

Angularのフリーランス案件を選ぶときの基準やおすすめのエージェント、単価の相場について解説しました。

Angularの案件はフルリモート可能な案件が豊富で、時間が限られている人でも効率的に稼ぎやすいといえます。

応募条件や稼働時間を比較し、自分にぴったりな案件を選んでみてください。

DAI
今回紹介したフリーランスエージェントは下記のとおりです。無料で登録ができるので、ぜひどのようなAngular案件があるのかチェックしてみましょう!

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント

【第1位】インディバースフリーランス(公式サイト:https://freelance.indieverse.co.jp
フリーランスエンジニア・フリーコンサル・その他ITフリーランス向けの複数のフリーランスエージェントの求人を集約し、
あなたにあった最新の求人を紹介してくれるWebサービス。一度登録すれば複数のエージェントの気になる求人に一括応募できます。
はじめて登録するならここがおすすめ。
【第2位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。

【第5位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp
/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介

おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ
おすすめサービス
サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェント

おすすめサービス
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

フリーランスの案件を検索する