CADオペレーターがフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

最終更新日:

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント

【第1位】インディバースフリーランス(公式サイト:https://freelance.indieverse.co.jp
フリーランスエンジニア・フリーコンサル・その他ITフリーランス向けの複数のフリーランスエージェントの求人を集約し、
あなたにあった最新の求人を紹介してくれるWebサービス。一度登録すれば複数のエージェントの気になる求人に一括応募できます。
はじめて登録するならここがおすすめ。
【第2位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。

【第5位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp
/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介

悩む人
CADオペレーターで独立したいけど、現実的にフリーランスとしてやっていけるのかな?
DAI
エンジニアとしてフリーランス経験のある僕が、フリーランスとしてCADオペレーター案件を探す方法や役立つサービスを徹底解説します。

はじめに記事の結論をお伝えします。

効率的なおかつ自分に合った案件探しを望むなら、フリーランスエージェントを有効活用しましょう。

DAI
CADオペレーターが案件を探すのに、おすすめのエージェントとそれぞれの特徴を以下の表にまとめています。ぜひ登録する際の参考にしてみてください(表は左右にスクロールできます)。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

2025年06月13日時点の各社公開案件をもとに作成。

エージェントへの登録が完了したら、さっそく面談予約を行いましょう。

担当者へ自身のスキルセットや希望条件を早めに伝えておくことで、現在募集中の案件も紹介してもらえるでしょう。

IT業界や人材領域にまつわる情報を熟知したプロの担当者と直接話すことで、自身の希望の働き方や現状保有するスキルがクリアになるでしょう。

DAI
はじめは複数のエージェントに登録し、多くの案件を紹介してもらいましょう!

フリーランスCADオペレーターにおすすめのエージェントと、それぞれの特徴や魅力をお伝えしていきます。

フリーランスになると、案件探しが非常に大切です。

自身に合ったフリーランスエージェントを有効活用して、CADオペレーターの優良な案件獲得を目指しましょう。

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

目次

CADオペレーターのフリーランスはできる?未経験からも可能?

CADオペレーターは、フリーランスとして独立可能です。

フリーランスCADオペレーターに求められるのは、AutoCAD、SolidWorks、Fusion360などの2D/3D CADソフトウェアの操作スキルと、機械図面や建築図面の読解能力です。

DAI
特に重要なのは、JIS製図規格に準拠した技術図面の作成能力、寸法公差や幾何公差の理解、そして材料記号やGD&T(幾何寸法公差)の知識です。

案件獲得においては、レバテックフリーランスやテクフリなどの専門エージェントを活用することが効果的。これらのプラットフォームでは製造業や建設業界の案件が豊富に掲載されています。

また、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトで、小規模な図面修正や3Dモデリング案件から始めることもできます。

未経験者は、まずCAD利用技術者試験の2級取得を目指し、基本的なコマンド操作とレイヤー管理を習得しましょう。

次に無料のFusion360やJw_cadを使用してポートフォリオを作成し、機械部品や建築平面図の模写から始めて実務レベルのスキルを身につけます。

その後、単価の低い案件から実績を積み重ね、アセンブリ設計やパラメトリックモデリングなどの高度な技術を習得することで、月額50万円以上の高単価案件の獲得も可能になります。

CADオペレーター案件の単価相場

単価中央値: 76.0万円
単価平均値: 73.0万円
単価相場案件数
0〜9万円5件
10〜19万円3件
20〜29万円6件
30〜39万円4件
40〜49万円8件
50〜59万円13件
60〜69万円30件
70〜79万円29件
80〜89万円35件
90〜99万円18件
100〜109万円23件
110〜119万円2件
120〜129万円5件
130〜139万円0件
140〜149万円2件
150〜159万円0件
160〜169万円0件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円0件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約70.8万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

CADオペレーターのフリーランス案件例

CADオペレーターのフリーランス向け案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトル戸建住宅建築におけるCADオペレーター支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 380,000円
案件概要
戸建建築事業におけるCADを用いた設計図の作成や修正業務をご支援頂きます。

■募集背景
当該企業は戸建住宅の建築販売業をメインとする会社の子会社で、その建築ノウハウを活かしてフランチャイズ事業を展開...
必要スキル
・CADを用いた建築の図面作成のご経験
・CADを用いた業務経験3年以上
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトル基本リモート/車体溶接のCADデータの生産要件チェック自動化システム構築 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/原則リモート)| テクフリ
単価〜 880,000円
案件概要
自動車車体溶接の生産技術領域で、設計CADデータが過去ノウハウを反映した生産要件のチェック項目に対して、
要件を満たしているかどうか判定する業務のシステムでの自動化を目指している。
現在、4000件ほ...
必要スキル
・英語。資料作成、インドベンダーとのコミュニケーション
・3D CADデータの基本的な取り扱い
・WEBアプリケーションにおけるフロントとバックエンドのご経験
・DBとAWSの構築経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルC++/一部リモート/制御用精密モータの駆動回路等の開発設計 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (組み込み・制御エンジニア/玉川上水)| テクフリ
単価〜 660,000円
案件概要
制御用精密モータの駆動回路等の開発設計をお願いいたします。
具体的にはコントローラ、ドライバ等の開発設計をしていただきます。
設計室におけるデスクワークと試作室での業務となります。
【業務内容】
デス...
必要スキル
・モータ駆動回路または制御系機器の回路設計の経験がある方
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例4

案件タイトルC++/一部リモート/制御用精密モータの駆動回路等の開発設計 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (組み込み・制御エンジニア/玉川上水)| テクフリ
単価〜 660,000円
案件概要
制御用精密モータの駆動回路等の開発設計をお願いいたします。
具体的にはコントローラ、ドライバ等の開発設計をしていただきます。
設計室におけるデスクワークと試作室での業務となります。
【業務内容】
デス...
必要スキル
・モータ駆動回路または制御系機器の回路設計の経験がある方
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例5

案件タイトルPython/フルリモート/0.5人月/Free CAD APIを用いた3D CADデータの自動2D図面化 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/リモート)|
単価〜 390,000円
案件概要
【案件概要】
Free CAD APIを用いた3D CADデータの自動2D図面化を行なっていただきます。
作業内容としては、3D CADデータの整理、加工、Free CAD API使用(Python)...
必要スキル
・Python(Pandas, Numpy, SQL, databases)での開発経験3年以上
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

CADオペレーターのフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
エンジニアが案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 113,450件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,486件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

CADオペレーターはフリーランスとして独立できるのか?

現代のテクノロジーと市場の動向により、CADオペレーターはフリーランスとしても十分に独立できます。

ただし、実務経験をしっかりと身につけてから独立することが大前提となります。

フリーランスとして成功するためには、専門知識や技術力の高さだけでなく、実際の現場における経験が非常に重要だからです。

実務経験があることで、クライアントとのやりとりや業務の進行管理など、実際の仕事の流れをスムーズに進められます。

自身のスキルセットや強みを明確に理解し、市場価値を上げることもできます。

独立を検討する際は、以上の点をきちんと考慮して、準備と計画を進めることが成功の鍵と言えるでしょう。

CADオペレーターがフリーランスになるメリットは?

CADオペレーターがフリーランスになるメリットは、以下の3点が挙げられます。

  • 単価が正社員からフリーランスの相場になるので、収入を増やしやすい
  • 稼働条件を調整しやすい
  • 案件を選べるので、自分が望む技術のスキルアップができる
DAI
フリーランスになる前に、イメージを膨らませておきましょう。

単価が正社員からフリーランスの相場になるので、収入を増やしやすい

まず、フリーランスは会社員として働くより、高い年収を目指しやすい点が挙げられます。

例を挙げながら、会社員とフリーランスの年収を比較していきましょう。

エンジニア正社員(5年目想定)の年収相場は500万円程度です。

会社員として働くと、会社の給与制度や評価制度を利用して、昇級を目指せます。

しかし、大抵の場合、急激な年収アップは難しいことがほとんどです。

会社によっては、頑張っても給料が上がらないと悩む人の声もよく聞きます。

一方フリーランスは、高単価な案件を継続して受注できれば、年収の大幅アップも実現できます。

例:月80万円×12か月=960万円(時給5,000円程度)

DAI
努力と成果がそのまま年収に表れるのがフリーランスの特徴です。

エージェントから高単価な案件を紹介してもらいつつ、自身のスキルアップを図ることで、収入を増やしやすくなります。

稼働を調整しやすい

稼働場所や時間、日数を調整しやすいという点もメリットと言えるでしょう。

通常、会社員であれば月曜日から金曜日までフルタイムで働くことが多いと思います。

最近では、フルフレックス制など働きやすい環境を整える企業も増えてきました。

それでも1日8時間、週5日出社勤務が一般的でしょう。

フリーランスになると、自分の状況やライフスタイルに合わせて、以下のような働き方を選択できます。

  • フルリモート勤務で家やカフェで仕事をする
  • 子育てをしながら週3日だけ働く
  • メインの仕事も行いつつ、早朝や土日にも別案件に取り組む
  • 1日5時間だけ働いて、趣味の時間も満喫する

稼働時間や場所、日数、期間を自分で調整しながら、フレキシブルに働けます。

プライベート時間の確保など、自身の生活スタイルに合わせた働き方が可能です。

育児や介護などのライフイベントで、フルタイムの勤務ができない人も、仕事を続けられます。

DAI
自分で働き方を選べることに魅力を感じている人は、フリーランスが向いているかもしれません。

案件を選べるので、自分が望む技術のスキルアップができる

最後に挙げるメリットは、取り組みたい業務を自分で選択し、スキルやキャリアのデザインを望むようにできるという点です。

会社員の場合、会社から割り振られた業務を遂行することがほとんどです。

中には、スキルのつかない業務ばかりをさせられることもあるでしょう。

一方フリーランスの場合は、以下のように取り組む案件を自分で選択できます。

  • スキルや実務経験を積みたい領域の案件
  • モダンな開発環境
  • スタートアップ、メガベンチャーの求人
  • 上流工程を担う業務
  • 裁量権のある仕事

フリーランスは、自身に不足しているスキルや経験を伸ばす案件への参画がしやすい環境にあります。

自身の望むスキルアップができるという観点では、フリーランスは自分に合ったキャリアアップが見込めるでしょう。

CADオペレーターがフリーランスになるデメリットは?

CADオペレーターがフリーランスになるメリットを見てきましたが、実はデメリットも潜んでいます。

デメリットを無視して、メリットばかりに着目していると、フリーランスになった後、ミスマッチを生んでしまう可能性があります。

きちんとデメリットも把握しておきましょう。

CADオペレーターがフリーランスになるデメリットは、以下の点が挙げられます。

  • 営業や経理など、コードを書く以外の雑務が増える
  • 社会保険(国民年金・健康保険)の手続きが面倒
  • 確定申告などの税務業務を自分で行う必要がある

以下では、デメリットの内容と合わせて対処法まで解説していきます。

営業や交渉など、コードを書く以外の雑務が増える

1つ目のデメリットは、プログラミングのタスク以外にも、営業や経理などの管理業務が増えることです。

フリーランスに転身すると、新しい仕事を得るための営業活動が必須となります。

以下のような多岐にわたる業務も、基本的には自分で行います。

  • 新規案件・顧客探し
  • プロジェクト要件の定義
  • 受注する単価の交渉
  • 請求書作成
  • 契約書の整備
  • 各種法的事項の確認

追加業務が増えることで、本来のプロジェクトに集中する時間を割けなくなる可能性があるでしょう。

解決する方法の一つとして、フリーランスエージェントの利用が挙げられます。

エージェントに仕事を紹介してもらえれば、案件探しの時間や営業活動の時間も、大幅に削減できます。

単価交渉や契約に関する事務手続きもエージェントがサポートしてくれるため、本来の業務に充てられる時間が増えるでしょう。

DAI
エージェントを利用することで、信頼性の高いクライアントからの案件紹介を受けられるのも、大きな利点の一つです。

社会保険(国民年金・健康保険)の手続きが面倒

2つ目のデメリットは、フリーランスとして働く際に、自ら社会保険、とくに国民年金や健康保険の手続きを行う必要があることです。

多くの会社員は、自動的に上記の保険に加入されており、保険料も会社が半分負担します。

一方フリーランスの場合、自分で加入手続きが必要となり、保険料の支払いも全額自己負担となります。

対処法は、フリーランスエージェントが提供している福利厚生サービスを有効活用することです。

一部のフリーランスエージェントでは、保険加入のサポートを提供していることがあります。

積極的に利用することで、保険に関する手続きや選択の手間を削減できるでしょう。

確定申告などの税務業務を自分で行う必要がある

3つ目のデメリットは、確定申告などの税務業務を自分で行う必要があるという点です。

フリーランスとして活動し、年収が20万円を超えると、確定申告の義務が生じます。

日常的に収支の記録を整理し、確定申告の際には、必要な文書を整えるスキルが求められます。

とくに取引回数が多く、経費や控除が複雑な場合、税務に関する業務はいっそうの手間となるでしょう。

無申告や間違った申告をしてしまうと、追加の税金が課せられるリスクや、最悪の場合、脱税とみなされる恐れもあります。

このような事態を防ぐためには、税務の知識と自己管理が不可欠です。

とは言っても、すぐに知識を身につけることは難しいので、税務サポートがあるフリーランスエージェントを積極的に活用しましょう。

独立したての方はフリーランスエージェントを使うのがおすすめ

独立して日が浅い時はとくに、フリーランスエージェントを有効に活用できるかどうかが成功の分かれ道となります。

フリーランスエージェントを使ったことがない人は、サービス内容を知らない人もいるでしょう。

以下では、フリーランスエージェントとは何か、メリット・デメリットも合わせて見ていきます。

フリーランスエージェントとは?

フリーランスエージェントは、登録しているフリーランスのスキルや希望条件に合った案件を紹介してくれるサービスです。

実質、自分で案件探しをしなくても、案件を獲得できる可能性が高まります。

業界で有名なのは、レバテックフリーランスITプロパートナーズなどが挙げられます。

フリーランス白書2022によれば、フリーランスのうち14%がエージェントを介して仕事を獲得しているようです。

(数値はフリーランス白書2022から引用 2023年08月13日時点)

各エージェントによって、他にも魅力的なサービスを享受できることがあります。

DAI
今後、エージェント利用者がより増える前に登録を済ませて、ライバルに差をつけましょう。

フリーランスエージェントの3つのメリット

フリーランスエージェントの利用をおすすめする理由は、以下3つのメリットを享受できるからです。

  • 案件獲得を全面的にサポートしてくれる
  • 経理、法務、税務に関する業務サポートも対応可能
  • エージェント独自の福利厚生を受けられる

エージェントの役目は、フリーランサーとクライアントをマッチングさせることです。

もちろん、フリーランサーは自分自身のスキルをアップデートすることが重要です。

その上で、案件探しはエージェントに任せると、自分に合った案件を効率的に見つかりやすくなります。

エージェントを利用すれば、個別の営業活動も不要なことが多く、自分では探しきれない高単価案件へのアクセスも容易になります。

単価交渉や継続的な案件獲得など、エージェントを通じて仕事の安定性も高まるでしょう。

経理や法務に関する手続き、契約内容の確認や請求書の発行などもサポートしてくれるため、業務の手間が減り、負担が軽減します。

エージェントによっては、税務や独立に関するアドバイス・サポート、割引価格での会計ソフト利用なども受けられるので、フリーランスにとって大きな支えとなるでしょう。

DAI
福利厚生の手厚いエージェントに最低1社は登録しておくと、ストレスフリーなフリーランス生活を実現できるでしょう。

フリーランスエージェントの3つのデメリット

フリーランスエージェントは非常に有効なサービスです。

ただし、以下3つのデメリットについてもあらかじめ把握しておくことが大切です。

  • エージェントを通すと、20〜30%の手数料が発生する
  • サポートの質は担当者によりバラつきがある
  • 自分のスキルを適切に評価してもらえない場合がある

エージェントを経由した場合の報酬について、例を挙げながら見ていきましょう。

時間単価5000円、エージェントのマージン率20%で計算した場合、実質的に4000円が自分の収入となり、1000円がエージェントの報酬となります。

クライアントと直接契約であれば、5000円もらえていたのが4000円に目減りしてしまう訳です。

しかし、営業や契約関連の業務を自分で行う手間を考えれば、マージンの支払いは妥当とも言えます。

フリーランスとしての経験や人脈が増えてきたら、企業との直接契約を視野に入れてみると良いでしょう。

他のデメリットは、担当者によってサポートの質が異なる点が挙げられます。

ITの知識が乏しい担当者となるケースや自分のスキルを適切に評価してもらえないケースがあります。

しかし、どのエージェントを利用しても起こり得る話です。

対処法は、複数のエージェントに登録して、自身に合うものを利用していくのがおすすめです。

CADオペレーター向けフリーランスエージェントの選び方

フリーランスエージェントの利用自体は非常におすすめです。

ただ、自分に合わないエージェントを利用すると、案件獲得に難航してしまう恐れがあります。

エージェント選びで以下のポイントをチェックすることで、失敗を回避できるでしょう。

  • 自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか
  • 単価の高い案件を多く保有しているか
  • 福利厚生などサポートは充実しているか
  • リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか
  • 自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか
DAI
1つずつ詳しくポイントを解説します!

自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか

まず着目すべき点は、自分の持つスキルや職種に合致する案件がエージェントにどれだけ存在するかです。

良質なエージェントであっても、自分の専門分野に関する案件が少なければ、利用するメリットはほとんど得られません。

公式サイトで案件情報をチェックすることから始めてみましょう。

ただ、非公開案件も多いため、サイト内の案件検索だけで完全な判断を行うのは困難です。

エージェントの担当者と面談して、詳細を確認するのが良いでしょう。

単価の高い案件を多く保有しているか

2つ目の基準は、エージェントが取り扱う案件単価の高さです。

フリーランスとして安定的な収入を目指すならば、高単価案件を優先的に選ぶことが重要です。

いくつかのエージェントを比較して、高単価な案件を多数扱っている会社の利用を検討しましょう。

また、エージェントの取り分であるマージンを考慮に入れることも大切です。

マージン率を非公開にしているエージェントは多いのが実態です。

その中でも、企業とエージェントの間に仲介業者が入らない「直請案件」は単価が高くなる傾向にあります。

気になるエージェントが「直請案件」を多く取り扱っているかどうかも見てみてください。

福利厚生などサポートは充実しているか

3つ目は、エージェントが提供している福利厚生やサポートの内容です。

エージェントが提供する福利厚生・サポート内容の一例を以下に挙げます。

  • 保険紹介
  • 税務に関するサポート
  • さまざまな割引・優待サービス

フリーランスになると、会社員時代のような福利厚生を享受することは難しくなります。

そのため、エージェントのサポートは非常に有り難い存在となるでしょう。

DAI
各種サポートが充実しているエージェントに登録することで、安心して業務を遂行できますよ。

とくに独立したての頃はわからないことも多く、不安がつきまといます。

誰かに相談できるのは、非常に心強いでしょう。

リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

最後に、リモートワークや週3日稼働など、自分の希望する働き方が選べるかどうかも確認しましょう。

週5日のオフィス勤務では移動時間が消費されるため、柔軟な勤務スタイルを選べる案件は魅力です。

DAI
リモートや短時間勤務には、以下のようなメリットを享受できます。
  • 家庭や趣味、勉強など自由な時間を確保できる
  • 時間を自由に決められるので人生の満足度が高まりやすい
  • 複数案件の掛け持ちやスケジュール管理がしやすい
  • ライフイベントがあっても職を失わない

ITプロパートナーズでは、週1〜3日勤務可能な案件を豊富に掲載しています。

ただし、人気が高いので早めに応募することが大切です。

条件が良い案件を逃すことなく、情報を迅速に受け取るためにも、複数のエージェントに登録しましょう。

フリーランスのCADオペレーターに求められるスキル

CADオペレーターが独立する前に身につけておきたい主要なスキルは以下の通りです。

  • CADを使った実務経験
  • 自分の得意分野
  • 最低限の経理スキル

どのスキルもフリーランスとして活躍していくために、最低限持ち合わせておきたいスキルです。

どれも大切なスキルなので、一つひとつ詳しく確認していきましょう。

CADを使った実務経験

CADツールを使った実務経験は、フリーランスとしての活動の土台となります。

実務経験は、クライアントからの信頼を得るための重要な要素であり、多くの案件で必須の条件となっているからです。

たとえば、建築や機械設計などの分野は、独自の技術や規格が要求され、それを理解していることが重要です。

実務を通じて、CADツールの使用スキルだけでなく、チームやクライアントとのコミュニケーション能力も向上します。

フリーランスとして成功するためには、実務経験が必要不可欠です。

自分の得意分野

フリーランスのCADオペレーターとして差別化を図るためには、自身の得意分野や特技を明確にすることが鍵となります。

CADは多岐にわたる分野で利用されており、特定の領域やニッチな部分に特化することで、専門家としての価値を高められるからです。

同じCADオペレーターであっても、他とは異なる独自の価値を提供することが可能となります。

結果、クライアントからの信頼が得られやすく、高単価な案件を獲得するチャンスも増えるでしょう。

最低限の経理スキル

フリーランスとして働くCADオペレーターは、専門の技術だけでなく、事業運営に関する基本的な経理スキルも重要となります。

月々の収支を明確に管理する能力や税務知識、とくに確定申告に関連する情報を理解し、適切に処理する力が必要です。

さらに、収入が安定しないフリーランスの特性上、計画的な資金管理が重要です。

基本的な経理や税務の知識を身につけることで、フリーランスとしての経済的安定や事業の成長を支えられます。

フリーランスのCADオペレーターが収入を上げる方法

フリーランスとして活動していくためには、安定的な収入を確保することが大切です。

そこで、CADオペレーターがフリーランスとして収入を効率的に上げる方法について見ていきましょう。

CADオペレーターが効率的に収入を伸ばすための方法について、今回は以下の2点を解説します。

  • 特定の分野で専門性を獲得する
  • 横のつながりを活用する
DAI
自分のできることから取り組み、収入アップを目指しましょう。

特定の分野で専門性を獲得する

フリーランスのCADオペレーターにとって、専門性の確立は大きな差別化ポイントとなります。

CADは建築、機械設計、エレクトロニクスなどその領域は多岐にわたります。

特定分野の深い知識や技術を持つことで、高単価な案件の獲得やリピート依頼にもつながるでしょう。

継続的な学習や実務経験を積むことで、ある分野での専門家としての地位を築き、安定した収入を実現しやすくなります。

横のつながりを活用する

フリーランスとしての成功は、高い技術力だけでなく「人脈」にも大きく依存します。

とくにCADオペレーターは、さまざまな業界からの需要があるため、ネットワークが非常に価値を持ちます。

そこで「横のつながり」が非常に役立つでしょう。

「横のつながり」とは、同じ業界内の仲間や友人、過去のプロジェクトメンバー、顧客などの関係を指します。

横のつながりを持つことで、仕事の依頼やトレンド情報のキャッチアップなどに役立ちます。

業界のイベントやセミナー、SNSの活用も人脈形成のための効果的な手段です。

CADオペレーターとしてのスキルアップは必要ですが、同時に人脈の構築とその活用も非常に大切です。

未経験からフリーランスのCADオペレーターになれる?

DAI
結論からお伝えすると、未経験者がフリーランスのCADオペレーターとして独立を目指すのは現実的に難しいのが実態です。

CADの操作技術を独学で学ぶことは可能で、資格がなくてもCADオペレーターとして働けます。

ただ、実際の仕事では設計図や詳細図を正確に描く技術だけでなく、クライアントとのコミュニケーションや納期の管理などのスキルも求められます。

これらは実務経験を持つことで身につけられるものです。

また、未経験からのスタートでは、案件獲得が難しい傾向にあります。

現に、フリーランスエージェントは実務経験者を対象とし、未経験者に紹介できる案件はほぼありません。

クラウドソーシングで案件を獲得する方法は、未経験者でも参入しやすくなっています。

しかし、低単価な上に営業工数や業務量もハードになりやすいので、おすすめしません。

DAI
実務未経験の場合は、一旦会社に就職して実務経験を積むことをおすすめします。一見遠回りに見えるかもしれませんが、無理なく独立しやすいルートを確立できますよ。

未経験者がプログラミングを独学で学ぶのは決して簡単ではありません。

独学では挫折率も高い傾向にあります。

対処法は、質問できる環境が整っているスクールで学ぶのがおすすめです。

プログラミングスクールを検討している人は以下の記事を参考にしてみてください。

【2024年】プログラミングスクールおすすめ24社を徹底比較!

フリーランスのCADオペレーターの将来性

近年、製造業や建築業界ではCADオペレーターの需要が増加しています。

技術の進化や新しい建築技術、製品設計の変遷に伴い、詳細な図面や設計が必要となるからです。

このような背景から、フリーランスのCADオペレーターとしての需要は今後も増加することが予想されます。

フリーランスとしての独立は、柔軟な働き方や高い収入を求める人々にとって、魅力的な選択肢となるでしょう。

しかし、競争が激化していることも無視できません。

フリーランスのCADオペレーターとしての将来性は明るいと言えますが、自己成長を続け、市場の動向を見極める姿勢が重要です。

まとめ

記事では、CADオペレーターとしてフリーランスを目指す方に向けて、案件探しに役立つエージェントや求められるスキル、収入を上げる方法について詳しく解説しました。

CADオペレーターの案件は、フルリモートOKで自宅のパソコンから参画できる求人が多く、フリーランスにとって働きやすいフィールドと言えるでしょう。

DAI
CADオペレーターとしてフリーランス案件を探すのに役立つ、おすすめのフリーランスエージェントは以下の通りです。無料で利用できるので、複数のエージェントに登録して、自分に合ったCADオペレーター案件を見つけてみてください!

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント

【第1位】インディバースフリーランス(公式サイト:https://freelance.indieverse.co.jp
フリーランスエンジニア・フリーコンサル・その他ITフリーランス向けの複数のフリーランスエージェントの求人を集約し、
あなたにあった最新の求人を紹介してくれるWebサービス。一度登録すれば複数のエージェントの気になる求人に一括応募できます。
はじめて登録するならここがおすすめ。
【第2位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。

【第5位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp
/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介

フリーランスの案件を検索する