ゲームの副業事情!週2-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介

最終更新日:

週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
幅広い案件あり。
・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


「ゲーム業界で培ったスキルを活かして、副業は可能?」

「どこで案件を探すのがおすすめ?」

副業をするのであれば、以下の条件で案件を探したいですよね。

  • 週1〜2日の稼働で働ける
  • リモートワークOK
  • 高単価
DAI
正直、上記をすべて満たす案件は少なく、あったとしても人気の案件なため倍率も高いです。
DAI
ゲームが好きでゲーム業界で副業したいなら、上記の3つのエージェントに登録しておきましょう!

自分に合った案件を見つけるためには、最低でも3つのエージェントに登録するのがおすすめです

人気の案件は非公開になっていることも多いので、複数サイトに無料登録しておきましょう。

今回ご紹介する副業案件の検索サイトを以下にまとめたので、参考にしてみてください!

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
クラウドワークステック
https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

※レバテックフリーランスは週4〜案件がメイン。週3以下案件はハイスキルが必要です。

DAI
週1~2程度の副業案件は人気が高く、すぐ埋まってしまいます。通知をONにして常に最新情報をチェックしておきましょう!

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

目次

ゲーム制作の副業はできる?未経験からも可能?

ゲーム制作の副業は可能で、未経験からでも挑戦できます。

特に個人開発やチーム制作の副業案件が増えており、プログラミング(Unity、Unreal Engine)、ドット絵、BGM制作、シナリオライティングなど、様々なスキルが活かせます。

未経験者はまず、小規模なゲームを作ってポートフォリオにすることで、実績を積みましょう

。最近では、ゲームジャムやSNS、Skeb、クラウドワークスなどで副業案件を受ける人も増加中。

AIツールの活用で制作のハードルも下がっており、情熱があればスキル習得と副業の両立は十分に可能です。

ゲーム制作の副業案件の単価相場

単価中央値: 72.0万円
単価平均値: 66.9万円
単価相場案件数
0〜9万円87件
10〜19万円9件
20〜29万円7件
30〜39万円14件
40〜49万円53件
50〜59万円182件
60〜69万円366件
70〜79万円569件
80〜89万円222件
90〜99万円67件
100〜109万円30件
110〜119万円8件
120〜129万円6件
130〜139万円3件
140〜149万円2件
150〜159万円1件
160〜169万円0件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円0件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約66.6万円でした。

高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

ゲーム業界の副業案件例

ゲーム業界の副業ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトル【Ruby/React】ゲーム攻略サイトを運営する企業でストア開発支援 ( フルリモート)
単価〜 1,200,000円
案件概要
Ruby、Reactを用いたストア開発

■募集背景
増員のため。
必要スキル
・Ruby、Reactを用いた開発経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトル【Electron】モバイルゲーム向けプラットフォームの開発・運営を行うチームでスクラムマスター・TL支援(フルリモート)
単価〜 800,000円
案件概要
開発プロジェクトをスクラムマスターとして円滑に進行させたり、チームリーダーとして開発チームの組織マネジメントをお任せします。

<職務詳細>
ダウンロード型オンラインゲームの起動や、購入したPCゲーム...
必要スキル
・チームリーダー、マネジメント経験
・Electron使用経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル国民的ゲームの海外事業におけるシステム改修のPM支援
単価〜 600,000円
案件概要
・システムの現状理解、キャッチアップ
・システム要件定義、仕様定義
・システムに応じた技術選定及びベンダー選定
・ベンダーコントロール
・リリース後のテストやセキュリティ診断

【対象システム】
トレ...
必要スキル
・技術的ではない言葉で与えられた条件から必要なことを技術的な言葉で整理できる
・幅広い技術的な知識量があり、特定の手法に偏らない公平な視点を持っている
・技術者でない人間にもシステムの要点を説明することができる(くらい理解度が深い)
・変更に対して柔軟に対応できる
・募集企業の事業について理解度が高い(あるいは勉強する意志がある)
・事業部とプロジェクトを推進した実績がある
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例4

案件タイトルゲームレビュー・攻略メディアのリファクタリング支援
単価〜 480,000円
案件概要
ゲームレビュー・攻略メディアの開発をご支援していただきます。
上記メディアをリリースして5年が経過しましたが、一度もリファクタリングをしていない状態です。
当時を知るエンジニアもほぼおらず、抜本的な対...
必要スキル
リファクタリングの支援経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例5

案件タイトル【Python】大手ゲーム開発会社でコンシューマゲームのR&D開発支援(フルリモート)
単価〜 1,000,000円
案件概要
・コンシューマゲーム開発における、ゲームプレイ全般の実装業務
・ゲーム内のバトルシステム、プレイヤー挙動、レベルデザインに関する遊び・コンテンツ、UIなど、ゲームプレイ全般の設計・実装に関して、仕様に...
必要スキル
・コンシューマゲームの開発経験
・Pythonでの開発経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

ゲーム業界の副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテックフリーランスに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。

    公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテックフリーランス
    https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
    ・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
    専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
    土日も可
    ・週3日から稼働OK
    スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
    クラウドワークステック
    https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
    ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテックフリーランス

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://freelance.levtech.jp/
    契約形態 業務委託
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
    求人数 113,450件
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介
    無料紹介・特別価格
    経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

    有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
    経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

    確定申告セミナー無料参加
    確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

    マネープラン相談
    何度でも無料相談OK
    上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

    レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

    また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

    「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

    DAI
    求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
    おすすめサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    こちらも読みたい:

    【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説
    独自調査でレバテックフリーランスの評判・口コミを検証。高単価直請の魅力から地...

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする

    併せて読みたい

    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介
    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判を徹底解説。中間マージン0の直接契約で高単価...

    クラウドワークステック

    クラウドワークス テック

    (画像はクラウドワークス テック公式サイトより引用 https://crowdtech.jp/ )

    運営会社 株式会社クラウドワークス
    公式サイト https://crowdtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 (正社員登用できる場合もあり)
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    福利厚生 ベビーシッターサービス
    ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクをサポート
    病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、最長10年間、毎月5万円が支払われます。

    クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー・マーケター向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。

    クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。

    1. リモート求人が多い
    2. エンジニア、デザイナーの案件数が多い
    3. 週3〜4日で働ける案件がある

    リモート求人が多い

    クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。

    ※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。

    またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています

    関連:クラウドワークステックの口コミ・評判

    おすすめサービス
    業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント


    ゲームの副業案件を探す5つの基準

    ゲームの副業案件を探すときは、下記の5つを基準とするのがおすすめです。

    1. クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
    2. 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
    3. 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
    4. フルリモート案件があるか
    5. 高単価な案件が多いか

    それぞれ解説します。

    ①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

    ゲームのジャンルの案件を探す方法として、クラウドソーシングや副業エージェントの利用が挙げられます。

    DAI
    クラウドソーシングも副業エージェントも、会員登録は無料です!

    しかし、下記の理由からエージェントの利用をおすすめします。

    • エージェントのほうが高単価の傾向がある
    • エージェントは自分の代わりに営業活動をしてくれる

    クラウドソーシングに比べてエージェントの持つ案件の単価が高いのは、契約形態の種類が関係しています。

    クラウドソーシングは請負契約、エージェントは準委任契約を多く抱えています。

    DAI
    報酬金額の決まり方は下記の通りです。
    • 請負契約:成果物に対して報酬が支払われる
    • 準委任契約:稼働した時間に対して報酬が支払われる

    たとえば、ゲームのUIデザインを1万円で請負契約し、10時間かかった場合、時給換算すると1,000円です。

    しかし、準委任契約であれば稼働時間に対して報酬が発生します。1時間3,500円の案件であれば、10時間かかったら35,000円の報酬を受け取れます。

    なお、エージェントは営業や事務的な手続きなどが不要な点もメリットです。

    自分のスキル・実績・希望する案件を伝えると、エージェントが案件を探してくれます。

    DAI
    自分で案件探しや営業をする必要がありません。

    稼働の報告や請求書の作成も、エージェントが行ってくれる場合があります。

    業務やスキルアップに集中するためにも、エージェントを利用しましょう。

    ②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

    時間に縛られず自由な時間に働けるかも、副業の案件探しには重要な基準です。

    会社員の副業の場合、平日日中しか稼働できない案件で納期を守るのは困難です。

    DAI
    土日にまとめて稼働できる案件や、平日の早朝や夜でも問題ない案件か、チェックしておきましょう。

    ③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

    副業案件では、最低稼働日数が設けられている案件があります。

    週3日ほどの稼働を求められることがほとんどですが、なかには週2日からの勤務を可能としている案件もあります。

    しかし、案件数としては少数なので、希望する場合はエージェントに伝えておきましょう。

    DAI
    新着で週2日OKの案件があれば連絡してくれます。

    ④フルリモート案件があるか

    本業とゲーム業界の副業を両立するなら、フルリモート案件なのかも確認しておきましょう。

    フルリモート案件ならば、本業が終わってから自宅で作業が可能です。

    DAI
    場所の制約がない案件なら、どこでも作業ができるため本業と両立しやすくなりますよ。

    ⑤高単価な案件が多いか

    案件を探すサイトは、高単価の案件が多いか確認しましょう。

    大手企業は、資金に余裕があり人材への投資を積極的に行う企業もあるため、報酬も高い傾向にあります。

    DAI
    反対に、スタートアップやベンチャー企業は、大手企業に比べて報酬が低くなりがちです。

    利用しているサイトは、大企業の案件が多いかチェックしておきましょう。

    ゲームの副業をするために必要な準備

    ゲーム業界の副業を始めるにあたっては、下記の準備が必要です。

    • 実務経験・スキルを棚卸ししておく
    • 副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    順番に解説します。

    実務経験・スキルを棚卸ししておく

    まずは、ゲーム業界の実務経験や知識・スキルを棚卸ししておきましょう。

    DAI
    副業エージェントでもクラウドソーシングでも、実務経験やスキルの記載が必要です!

    実務経験やスキルを明確に記載している人であれば、クライアントは安心して仕事を依頼できます。

    逆に、実務経験やスキルを提示していない場合、クライアントは実務経験やスキルを把握しにくくなり採用をためらってしまう恐れがあります。

    DAI
    ポートフォリオを用意しておくと、すぐに自分の実績を示せますよ。

    案件へ応募する際に毎回使えて便利なので、ポートフォリオがない人は作っておきましょう。

    副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    事前に、クラウドソーシングや副業エージェントへのユーザー登録を済ませておくことも必要です。

    登録する際は、クラウドソーシングよりもエージェントをおすすめします。

    DAI
    エージェントのほうが高単価の案件を多く所有していますよ!

    条件のいい仕事はすぐに埋まってしまいます。希望に沿った案件を逃さないよう、早めにエージェントへ登録し、すぐ案件に参画できるよう体制を整えておきましょう。

    DAI
    登録にお金はかかりませんよ。

    ゲームの副業案件にはどんなものがある?

    ゲームの副業(フリーランス・業務委託)案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。

    実際にゲームの副業(フリーランス)案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

    ※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

    案件例①

    案件名
    【C++】スマートフォン向けゲーム開発の求人・案件
    月額単価1,050,000円/月
    職務内容・C++を用いた
     スマートフォンゲームの開発をお任せいたします。
    ・具体的な作業としては、以下を想定しております。
     ‐ネイティブゲームのクライアントサイドの設計から運用まで
     ‐新規イベントの機能実装および運用
     ‐既存機能改善
     ‐開発環境の改善
     ‐アプリケーションの最適化
     ‐各種効率化のためのツール作成
    求めるスキル・C++を用いたスマートフォンゲームの開発経験
    ・OpenGLまたはDirectXなどを用いたグラフィックスの開発経験
    ・基本設計から運用保守まで一貫した開発経験歓迎スキル・課金周りの開発経験
    ・パフォーマンスチューニングの経験
    ・UnrealEngineなどのゲームエンジンを用いた開発経験
    ・CIの運用や開発支援ツールの開発経験
    ・サーバと連携する部分の開発経験
    ・SwiftまたはKotlinを用いた開発経験
    案件URL【C++】スマートフォン向けゲーム開発の求人・案件 
    (2024年08月23日 現在)

    案件例②

    案件名
    【Ruby/Terraform/AWS/GCP】スマートフォン向けゲーム開発の求人・案件
    月額単価1,050,000円/月
    職務内容・スマートフォンゲームの開発における、
     インフラツール開発、およびインフラ構築、運用をお任せいたします。
    ・ご経験、スキルに応じて幅広い作業をお任せする想定となります。
    求めるスキル・AWSまたはGCPを用いたインフラ構築運用経験
    ・CICDの構築経験
    ・Terraformを用いた開発経験
    ・RubyまたはPythonを用いたツールの開発経験歓迎スキル・DB設計の経験
    ・ゲーム業界での実務経験
    案件URL【Ruby/Terraform/AWS/GCP】スマートフォン向けゲーム開発の求人・案件 
    (2024年08月23日 現在)

    上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。

    DAI
    公開案件に自分のスキルになさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開案件が見られるようになりますよ。

    ゲームの副業案件を行うメリットは?

    ゲームの副業案件には、下記3つのメリットがあります。

    1. 収入が増える
    2. スキルアップにつながる
    3. 人脈を広げられる

    順番に解説します。

    ①収入が増える

    副業に加えて、ゲームの副業での報酬が得られます。

    本業をしている人でも、空いた時間を利用して案件をこなせば、プラスアルファの収入を得られます。

    会社の給料を数万円上げるのは大変ですが、副業で数万円を得ることはそう難しくありません。

    近年はビジネス用チャットやオンライン会議などで、空いた時間を活用してリモートワークしやすい環境が整っています。

    なお、ゲームで副業するとなれば、YouTubeでゲームプレイ実況の動画配信が思い浮かぶかもしれませんが、収入につながるとは限りません。YouTubeのアルゴリズム・仕組みを理解する必要もあります。

    DAI
    副業エージェントを利用してゲーム制作に携わるほうが確実に収入を得られますよ。

    ②スキルアップにつながる

    副業でゲームの案件を受注すると、スキルアップにもつながります。

    会社員であれば、自分で参画するプロジェクトを選べません。

    しかし、副業の場合は仕事を引き受けるかどうか、自分の意思で決められます。

    DAI
    スキルアップにつながりそうな案件へ、自らチャレンジすることも可能ですよ!

    自分の実力よりレベルが少し上の案件に挑戦して、積極的にスキルアップを図ってみましょう。

    ③人脈を広げられる

    クライアントとのつながりをつくれるのも、ゲームの副業を行うメリットです。

    副業のクライアントとのつながりができるので、会社以外の人脈を獲得できます。

    クライアントの期待に応えられれば、何回も継続して仕事を受注することも可能です。

    場合によっては、他のクライアントを紹介してもらえる可能性もあります。

    DAI
    複数のクライアントの案件を受注して、相性の合うクライアントを見つけるのがおすすめですよ。

    ゲームの副業をするデメリットって?

    ゲームの副業をする際のデメリットは下記の2つが挙げられます。

    1. 本業との兼ね合いが難しくなる
    2. 休みが取れなくなる

    それぞれ解説します。

    ①本業との兼ね合いが難しくなる

    本業で残業や休日出勤があると、ゲームの副業の時間が取れなくなります。

    DAI
    逆に、副業案件の納期が近いと、忙しくても本業を早めに切り上げなくてはなりません。

    本業と副業のバランスを保つのが難しい点は、デメリットの1つです。

    最悪、本業と副業のどちらも中途半端になる恐れもあります。

    ②休みが取れなくなる

    2つ目のデメリットは、休みが取れなくなる恐れがあることです。

    本業が忙しかったり、副業で納期が迫っていたりすると、休日を返上して案件に取り組む必要があります。

    DAI
    「休みの日は絶対にしっかり休みたい」という方にとって、副業は不向きかもしれません。

    ③ゲーム業界は副業NGが多い

    3つ目のデメリットは、ゲーム業界は副業NGの会社が多いため、そもそも副業できない場合があるという点です。

    自身がゲーム会社に勤めている場合、副業OKかどうかは必ず確認しておきましょう。

    副業OKの場合でも、申請が必要だったり、競合他社では副業しないなどのルールがあったりするので、あわせて確認しておきましょう。

    ゲームの副業で収入を増やす3つのポイント

    ゲームの副業案件の副業で収入を増やすには、下記の3つがポイントです。

    1. 単価が安い案件は控える
    2. 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
    3. エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    順番に見ていきましょう。

    ①単価が安い案件は控える

    1つ目のポイントは、単価が安い案件は受けないことです。

    単価が安い案件を数多く引き受けても、なかなか稼げません。どれだけ時間をかけても収入につながりにくいので、モチベーションが低下する恐れもあります。

    副業でやる気がなくなってしまうと、収入が下がりやすく、最悪の場合ゲームの副業を辞めてしまうことも考えられます。

    DAI
    自分が納得できる報酬の案件だけを受けましょう。

    ②複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

    複数のエージェントに登録すると、さまざまな視点から自分のスキルを評価してもらえます。

    DAI
    あるサイトでは希望する案件がなくても、別のサイトで好条件の仕事を獲得できるかもしれません。

    1つのサイトだけでなく複数のサイトを利用して、自分の市場価値はどのくらいか把握しておきましょう。

    ③エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    エージェントを利用すると、マージン(仲介手数料)が引かれます。

    女性A
    エージェントによってマージンが違うんですね!
    DAI
    マージン率を公開しているエージェントと、非公開のエージェントがありますよ。

    複数のエージェントに登録して同じ案件を見比べると、報酬に差が発生していることがあります。

    その場合、マージン率が原因になっているかもしれません。

    案件を受ける前に、同じ条件の案件が他のエージェントに掲載されていないか、確認してみるのもおすすめです。

    案件の概要を見ても、報酬だけに差がある場合、報酬が高いほうで受けましょう。

    ゲームの副業を始める際の4つの注意点

    ゲームで副業を始めるには、下記の4点に注意しましょう。

    1. 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
    2. スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
    3. 副業可能か会社に確認する
    4. 確定申告が必要か確認する

    注意点をそれぞれ解説します。

    ①土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

    土日や平日夜に稼働OKな案件なのか確かめましょう。

    稼働が平日日中に限られていると、本業とのかけ持ちは非常に厳しくなります。

    会社員であれば特に、本業が休みの土日・終業後の平日夜に対応できるかは、確認しておきたいところです。

    DAI
    稼働時間に融通がきく案件を選ぶと、本業をしていても無理なく両立ができますよ。

    ②スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

    スケジュール管理にも注意が必要です。

    最初から副業に集中しすぎると、無理をして体調を崩す恐れがあります。

    多くの案件を抱えすぎたり、レベルが高すぎる案件を受けたりすると、徹夜での作業や質の低い成果物になりかねません。

    DAI
    本業との兼ね合いも考えて、無理のない範囲で案件を受けましょう。

    最初のうちは本業と副業の両立を目指し、徐々にレベルアップを図るのがおすすめです。

    ③副業可能か会社に確認する

    ゲームの副業を始める前に、そもそも会社で副業が許可されているか確認してみましょう。

    2018年に副業が解禁され、日本でも副業を認める企業は増加している傾向にあります。

    しかし、副業を禁止している企業もいまだに存在します。

    副業がバレてしまった場合、企業によっては罰則があるかもしれません。

    DAI
    服務規程を見て、副業は認められているのか、副業をする場合の条件は何かを確認してみましょう。

    副業をする場合の条件としては主に、本業の競合他社ではないこと・本業中に副業をしないことが挙げられます。

    ④確定申告が必要か確認する

    確定申告は原則、副業の所得が20万円を超えると必要です。

    DAI
    経費を差し引いて20万円を超えなかったら、確定申告は不要ですよ!

    確定申告を忘れた場合や、申告の期限に遅れた場合は延滞税が取られます。

    確定申告の時期になって慌てないためにも、経費や収入が発生する度に記録しておきましょう。

    ゲームの副業についてよくある質問

    ゲームの副業を行うにあたって、よくある5つの質問を紹介します。

    1. 週何日から副業できる?
    2. リモートワーク可能な案件はある?
    3. ゲームの副業未経験で副業できる?
    4. ゲームの副業で副業するために必要な実務経験やスキルって?
    5. ゲームの副業からフリーランスとして独立するには?

    それぞれ回答します。

    Q1. 週何日から副業できる?

    案件によって異なりますが、週2日からゲームの副業を始められます。

    ただし、週3日の案件と比べると、週2日以内の稼働でOKの案件は少数です。

    DAI
    週2日の案件を見つけたら、できるだけ早めに応募しましょう。

    エージェントを利用する場合は、週1日案件を希望すると伝えておけば、案件が公開されたときに教えてくれます。

    Q2. リモートワーク可能な案件はある?

    ゲームの副業では、リモートワークが可能な案件もあります。

    案件を探す際「リモートワークOK」を条件に指定して探してみましょう。

    案件の検索条件を保存しておくと、後で検索するときに便利です。

    DAI
    リモートワークOKであれば、自宅で仕事ができますよ。

    本業で出社している人でも案件を受けやすいので、可能な限りリモートワークでできる案件がおすすめです。

    Q3.ゲーム業界未経験で副業できる?

    初心者がいきなり案件を受注することは困難です。

    ただ、勉強すれば未経験からでもゲーム業界の副業を始めることはできます。

    ゲーム業界の案件を業務として行っている企業へ転職して基本を学んだ後に、副業を始めることを検討しましょう。

    Q4.ゲームで副業するために必要な実務経験やスキルって?

    特定の資格は不要ですが、ゲームで副業する際に必要なのは、下記のスキルです。

    • ゲーム関係のアプリ開発経験
    • UIデザイン経験
    • モデリング制作の経験

    ただ、ゲームの案件といっても仕事内容はさまざまです。上記以外にも、別の形でゲーム業界の案件に関われることもあります。

    例えば、本業でSNS運用をしているなら、ゲーム宣伝用のSNSアカウントの運用ができるかもしれません。

    DAI
    本業のスキルを活かせそうな副業を選んでみましょう。

    Q5.ゲームの副業からフリーランスとして独立するには?

    まずはゲーム関係の案件を請け負っている会社で実務経験を積み、スキルを取得します。

    独立したい場合は、より実践的な経験を積んでおきましょう。

    ゲーム業界の案件を経験できる企業に、会社員として就職するのがおすすめです。

    DAI
    会社員ならば分からないことがあったときに、先輩や上司に質問できますよ!

    フリーランスでは獲得できないような大型の案件に参画できる可能性がある点も魅力です。

    まとめ

    今回はゲームの副業案件を選ぶ基準やおすすめエージェント、単価目安について解説しました。

    ゲームの副業案件は週2日稼働やフルリモートOKなものも多数あるため、本業をしている方でも限られた時間で効率的に稼げます。

    応募条件や稼働時間を比較し、自分に合う案件を選びましょう。

    DAI
    今回紹介した副業エージェントは下記のとおりです。無料で簡単に登録が可能なので、ぜひゲームの副業にチャレンジしてみてください!

    週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
    【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    ・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
    ・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
    ・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
    【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    ・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
    ・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
    【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
    ・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
    ・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
    幅広い案件あり。
    ・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


    フリーランスの案件を検索する