HubSpotのフリーランス案件事情は?最新の案件動向や単価相場・スキルなどを解説

最終更新日:
マーケター案件が豊富なフリーランスエージェント
【第1位】レバテッククリエイター(公式サイト:https://creator.levtech.jp/
週5の案件が豊富な、Web業界の専門性が高いエージェント。
Web系デザイナーに加えて、マーケター系のリモート求人も多い
高単価で案件の幅も広く、カウンセリングも丁寧。
【第2位】HiProTech(公式サイト:https://tech.hipro-job.jp/
IT・テクノロジー領域特化のエージェント。
企業との直接契約が可能
リモート案件割合80%以上でフレキシブルに働ける。
【第3位】マーケティングプロパートナーズ(公式サイト:https://itpropartners.com/marketing
週1日〜5日・リモート案件を多数取り扱い
3,000社以上から求人を紹介
1案件平均継続期間は1年以上
男性A
HubSpotのスキルでフリーランスを目指したい!
女性A
フリーランスの案件ってどうやって見つけたらいいの?

フリーランスを目指している方であれば、下記のようなことが気になる方も多いのではないでしょうか。

  • 自分のスキルや経験に合った案件があるか
  • リモートワークOKや最低稼働日数が少なくてもOKな案件があるか
  • 高単価の案件があるか

上記の中でも特に重要なポイントは、自分がやりたい案件を取り扱っているかという点です。

自分がやりたい仕事内容にマッチした案件を探す際には、まずフリーランスエージェントに複数登録するようにしましょう!

DAI
なぜなら、複数登録することで自分の職種に対応した案件を見つけやすくなるからです。

本記事では、HubSpotのフリーランスとして独立し案件を獲得したいという方に向けて、おすすめの求人サイトや単価相場についてまとめています。

仕事内容や必要なスキル、在宅勤務の有無まで詳しく解説しているので、興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね!

DAI
早速本題に入る前に、フリーランスエージェントに関する結論をお伝えしておきます。
  • 営業や交渉を代行してくれるフリーランスエージェントの利用がおすすめ
  • 案件の種類が限られるフリーランスエージェントもあるので、最低でも2社以上への登録が◎
  • まずは案件数が多く、高単価・サポートも充実している「レバテッククリエイターに登録
  • サポートや福利厚生を重視するか、さらに高単価を目指すなら「FLEXYも◎
  • もっと案件を見たいなら、幅広いエージェントの案件が見られる「エンジニアスタイル

複数のフリーランスエージェントに登録することで、より好条件の案件を見つけられます。

DAI
今回紹介する4つのエージェントそれぞれの特徴やHubSpotの案件数を表で比較しました!(表は左右にスクロールできます)
公式サイト 案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテッククリエイター
https://creator.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・業界最大級の案件保有数で個人では獲得が難しい希少な案件も豊富
・業界内最高レベルの高単価案件を実現し収入アップに繋がる
・Web系デザイナーに加えて、マーケター系のリモート求人も多い
HiProTech
https://tech.hipro-job.jp/  ★★★★★ 週2〜5日 ・エンジニアメインのエージェントだが、マーケター案件も豊富
・企業との直接契約が可能
・リモート案件割合84%
マーケティングプロパートナーズ
https://itpropartners.com/marketing ★★★★ 週1~5日 ・約6割が週1-3日案件で副業に最適
・3,000社以上から求人を紹介
・1案件平均継続期間は1年以上

表は現在公開されているHubSpot案件のため数が少ないですが、エージェントに無料登録すれば非公開求人も紹介してもらえます。

DAI
エージェントが保有している求人の大半は、担当者経由で紹介される非公開求人です。無料登録後に面談で要望を伝えれば、自分の希望に合った案件を見つけられる可能性が高くなりますよ。

まずは『クラウドワークステック』などHubSpot案件を多く保有しているサイトに複数登録し、条件に合う案件があるかをチェックしておきましょう。

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

目次

HubSpotエンジニアのフリーランスはできる?未経験からも可能?

HubSpotエンジニアのフリーランスは需要が高く十分可能です。

HubSpotエンジニアとして求められる人物像は、HubSpot独自のテンプレート言語「HubL」を駆使してカスタムテンプレート開発ができ、HubSpot API連携によるシステム統合を実現できる技術者です。

DAI
具体的には、CMS Hub でのWebサイト構築、Marketing Hubでのワークフロー自動化、Sales Hubでのカスタムプロパティ設定、Operations Hubでのデータ同期処理などの実装スキルが必要です。

また、JavaScript、CSS、HTML5の知識に加え、REST API、Webhook、OAuth認証の理解も不可欠で、特にマーケティングオートメーションと営業支援システムの連携設計能力が重視されます。

案件獲得においては、クラウドワークステックなどのフリーランスエージェントへ登録し、HubSpot認定資格の取得やポートフォリオで技術力をアピールすることが効果的です。

DAI
ただし、実務未経験でフリーランスのHubSpotエンジニアになるのは難しいです。

フリーランスになる前に、まずは最低でも1~3年の実務経験を積みましょう。

クラウドソーシングサービスで実務経験を積むという方法もありますが、採用のハードルが高いのであまりおすすめとは言えません。

DAI
実務未経験の場合は、スクールに通ってからエンジニアに転職するのがベター。

もちろん独学で学ぶのも良いですが、スクールでは質問や疑問点をすぐに解消できるので効率よく学べるでしょう。

プログラミングスクールについて詳しく知りたい方はこの記事から見てください。

【2024年】プログラミングスクールおすすめ24社を徹底比較!
2024年版、プログラミングスクール厳選おすすめ24社を料金・期間・講師の質で徹底...

HubSpotエンジニア案件の単価相場

単価中央値: 80.0万円
単価平均値: 78.6万円
単価相場案件数
0〜9万円3件
10〜19万円1件
20〜29万円5件
30〜39万円0件
40〜49万円1件
50〜59万円2件
60〜69万円5件
70〜79万円13件
80〜89万円13件
90〜99万円14件
100〜109万円16件
110〜119万円3件
120〜129万円0件
130〜139万円0件
140〜149万円1件
150〜159万円2件
160〜169万円0件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円0件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約78.5万円でした。
高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテッククリエイターで案件を探すのがおすすめです。

HubSpotエンジニアのフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
コンサルタントが案件を探す場合は、求人数が多い「レバテッククリエイター」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト 案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテッククリエイター
https://creator.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・業界最大級の案件保有数で個人では獲得が難しい希少な案件も豊富
・業界内最高レベルの高単価案件を実現し収入アップに繋がる
・Web系デザイナーに加えて、マーケター系のリモート求人も多い
HiProTech
https://tech.hipro-job.jp/  ★★★★★ 週2〜5日 ・エンジニアメインのエージェントだが、マーケター案件も豊富
・企業との直接契約が可能
・リモート案件割合84%
マーケティングプロパートナーズ
https://itpropartners.com/marketing ★★★★ 週1~5日 ・約6割が週1-3日案件で副業に最適
・3,000社以上から求人を紹介
・1案件平均継続期間は1年以上

レバテッククリエイター

レバテッククリエイター公式サイト:https://creator.levtech.jp/

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://creator.levtech.jp/
契約形態 業務委託契約 ・派遣契約
対応地域 東京都・大阪府が中心
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
求人数 1,083件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介や確定申告セミナーなどの税務関連サポート
人間ドックやスポーツジムなどが特別価格で利用可能
レストランでの食事・映画鑑賞・旅行などを割引

レバテッククリエイターの特徴は、以下の通りです。

  1. クリエイター特化ならではのカウンセラーの専門性の高さ
  2. さまざまなデザイナー系職種に対応している
  3. 他社と比較して、デザイナー系職種のディレクターを多数募集している

フリーランスでも安定して働きたい方は、まずレバテッククリエイターに相談してみることをおすすめします。

レバテッククリエイターに無料登録して案件をみる(公式サイト)

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介
HiPro Tech(ハイプロテック)の評判を徹底解説。中間マージン0の直接契約で高単価...

マーケティングプロパートナーズ

引用:https://itpropartners.com/marketing

運営会社名 株式会社Hajimari
公開求人数 非公開
※利用企業数3,000社以上
強み ・約7割がリモート案件
・約6割が週1〜3日稼働
・高単価案件も豊富
おすすめな人 ・フレキシブルな働き方を求める人
・副業案件を探している人
・報酬の高さを重視する人
公式URL https://itpropartners.com/marketing

公式HPより引用/算出

マーケティングプロパートナーズは、エンジニア向けのエージェントサービス「ITプロパートナーズ」で知られる株式会社Hajimarinが運営しているマッチングサービスです。

同サービスの大きな特長は、リモート案件が豊富で、全体の約70%がリモートワークに対応していることです。

さらに、稼働日数が週1〜3日程度の案件が約6割を占めており、柔軟な働き方を望む方やワークライフバランスを重視する方に適した環境が整っています。

また、仲介を介さずクライアントと直接契約する直請案件が中心となっているため、高単価である点も大きな魅力のひとつです。

DAI
高収入を得られる案件が多いため、週3日の稼働でも安定した生活を実現しやすいでしょう。

案件の多くはスタートアップやベンチャー企業のものですが、規模の大きな企業の募集も取り扱っており、キャリアの幅を広げるチャンスが十分にあります。

引用:https://itpropartners.com/marketing

マーケターとしてキャリアアップしたい方は、希望条件やスキルなどについて一度相談することがおすすめです。

フリーランスのHubSpotエンジニアの仕事内容

HubSpotの仕事内容は、大きく分けて以下の2つに分けられます。

  • Webアプリケーション開発・Webサイト構築
  • HubSpot導入・運用保守
DAI
それぞれ詳しく解説します。

Webアプリケーション開発・Webサイト構築

HubSpotの主な仕事内容として、Webプリケーションの開発やWebサイトの構築があげられます。

Webアプリケーション開発では主に下記の3つを担当することが多いです。

  1. 要件定義
  2. 構築
  3. 保守運用

SEとともに、クライアントの要望に沿ったWebサイトの要件定義や設計を行う場合もあるかもしれません。

HubSpotは、「集客」「接客」「追客」など営業活動に重要な作業を一連で行えるソフトウェアなので、サイト構築の際はSEOを意識することも重要ですね。

DAI
アプリの開発とWebサイトの構築が両方できると、その分単価も上がります。アプリ開発の経験だけでなく、SEOに関する知識を身に着けておくと良いでしょう。

HubSpot導入・運用保守

アプリやサイトは作って終わりではなく、リリース後のメンテナンスも欠かせません。動作チェックや改修作業などの運用保守業務も仕事の1つです。

また、HubSpotの導入にあたりプロジェクト全体のマネジメントを行う仕事もあります。そのため、HubSpotの仕事は比較的長期(3ヵ月~)の案件が多いです。

DAI
長期案件が多いのは、収入が不安定なフリーランスにとっても心強いですよね!

HubSpotのフリーランス案件を探す基準

HubSpotの案件には、稼働時間帯や報酬形態、働く場所など、さまざまな労働条件があります。

女性A
どのような基準で案件を選べばよいかわからないです……
DAI
HubSpotの案件を探す際は、下記3つの基準で探すとよいでしょう!
  1. クラウドソーシングとフリーランスエージェントどちらを利用するか
  2. フルリモート案件があるか
  3. 高単価な案件が多いか
DAI
詳しく解説していきます!

①クラウドソーシングかフリーランスエージェントか

結論から言うと、案件を探す際にはフリーランスエージェントを使うのがおすすめです。

なぜなら、クラウドソーシングは請負契約がほとんどで、報酬がかなり安く設定されている可能性が高いから。

DAI
フリーランスとして働く場合、契約形態は「請負契約」か「準委任契約」に分けられます。
請負契約
完成した仕事に対して報酬が支払われる完全出来高制。成果報酬。
準委任契約
アルバイトのように、稼働した時間に対して報酬が支払われる。時給制。

請負契約は結果に対して報酬が支払われるのに対して、準委任契約は成果までのプロセスに対して報酬が発生するイメージです。

男性A
請負契約だと、労働量に対して報酬が安くなるのはなぜですか?
DAI
たとえば以下のようなケースがあるからです。
  • 納品物に対して何度も修正依頼を出され、時給換算にするとかなり安くなってしまう。
  • 推定工数と報酬が見合っていない。

またクラウドソーシングでは、準委任契約の案件でも時給1,000円前後のものが多く、スキルに対する単価が低いです。

もし、あなたがHubSpotのスキルを十分に保有しているのであれば、フリーランスエージェントを利用するのがベター。

DAI
同じ業務内容でも報酬が倍以上違う!ということもめずらしくありませんよ。

フリーランスエージェントには、単価が高いこと以外にも以下のようなメリットがあります。

  • 会社員並みの福利厚生があるエージェントもある
  • 営業や契約手続きなどを代行してくれるので余計な仕事を減らせる
  • 契約が終了しても、代わりの案件を紹介してくれる
DAI
フリーランスになったばかりの方でも安心ですよね。

おすすめのエージェントは後述しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

②フルリモート案件があるか

フルリモート案件があるかどうかも、HubSpotの案件を探す際に参考にしましょう。

DAI
HubSpotの案件は、フルリモートで完結する場合がほとんどなので見つかる可能性も高いですよ!

しかし、フルリモート案件は人気が高くすぐに埋まってしまうことも多いので、見つけたらすぐに応募するのがおすすめ。

フリーランスエージェントには、新着案件を知らせてくれる機能もあるので見逃す心配もありません!

③高単価な案件が多いか

収入にこだわりたいという方は、単価のチェックも欠かせません。案件を探すサイトや企業によって、報酬にかなりの差がでるので注意深く確認しましょう。

DAI
実際に業務レベルがほぼ同じでも、単価が倍以上違うというケースも多いです。

たとえば、大手企業とスタートアップ・ベンチャー企業には、下記の違いがあります。

  • スタートアップやベンチャー企業:人件費を抑えるため比較的単価が安いフルリモート可能など働き方が柔軟で裁量を持って仕事できるケースが多い。
  • 大手企業:基盤が安定しているため、高単価案件が豊富。チャレンジングな業務はベンチャーに比べると少なく、働き方の柔軟性にも欠ける傾向がある。

自分のスキルや経験と照らし合わせ、なるべく高単価な案件に応募するようにしましょう。

HubSpotエンジニア向けフリーランスエージェントの選び方

ここからは、フリーランスエージェントを選ぶ際のポイントを解説していきます!

  1. 自分のスキル・経験・職種に合った案件が多いか
  2. 単価が高いか
  3. マージン(手数料)の割合は低いか
  4. 福利厚生などサポートは充実しているか
  5. リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか
DAI
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう!

自分のスキル・経験・職種に合った案件が多いか

まずが、自分のスキルや経験、職種に合った案件を多く取り扱っているかをチェックしましょう。

DAI
稼働時間数や報酬だけでなく、その案件を通じてどんなスキルが身につくか」も重要です。案件を通じて経験・スキルを積めば、より良い条件の仕事も選べるようになっていきます。

また、取り扱っている案件数が多いということは、「1つの案件が終了しても、次の案件を紹介してもらえる」ということでもあります。

継続して案件を受け続けるためにも、案件数の多さは重要です。

DAI
複数のエージェントに登録しておけば、より多くの案件から希望に合ったものを選べます。登録は基本的に無料なので、気になったエージェントにはとりあえず登録しておきましょう!

単価が高いか

仕事の単価を決める要素は主に以下の4点です。

  1. クライアント企業の資金規模(大企業・メガベンチャーは資金が豊富なため、単価が高い傾向)
  2. 発注元からの直請案件か(間に2次請け、3次請けを挟む案件は手取りが少ない傾向にある)
  3. 求められる役割・担当工程(企画や要件定義などを行う上流工程の案件は報酬は高め)
  4. マージン(手数料)の比率が低い(手数料の割合が低いほど手取りは高くなる)
DAI
仕事内容・稼働日数が同じでも、案件を仲介するフリーランスエージェントによって報酬単価が異なる場合があります。案件を比較するためにも、複数登録は必須です!

マージン(手数料)の割合は低いか

フリーランスエージェント経由で受注する案件は、報酬からマージン(手数料)が差し引かれています。

マージン(手数料)
自分に適した案件を紹介してもらう際にエージェント側へ支払う手数料

マージンの割合が低いほど、フリーランスの手取り報酬額は多くなります。

多くのエージェントはマージン率を公開していませんが、あまり気にする必要はありません。

なぜなら、フリーランスエージェントの案件で表示されている単価はマージンを引いた後の金額だからです。

案件に表示されている単価から下がるわけではないので、安心してくださいね!

DAI
どうしても気になるという方は、マージン率が公開されているエージェントを利用しましょう。

福利厚生などサポートは充実しているか

フリーランスエージェントでは案件紹介以外にも、契約書などの書類作成の代行、保険の紹介、確定申告サポートなど充実した福利厚生を提供してくれるところがあります。

面倒な事務作業も、プロのサポートがあれば大幅な時間短縮が可能です。結果として自由な時間も増え、業務への集中力もアップするでしょう。

DAI
フリーランスにトラブルはつきもの。保険など万が一の備えができるのも、不安定なフリーランスにはありがたいですね。

リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

フリーランスエージェントにはそれぞれ、「フルタイムの案件をメインで扱っている」「リモート案件が多い」などの特徴があります。

「在宅で働きたい」「週3日など短い稼働日数の案件がいい」といった希望がある場合は、どのエージェントでどのような案件を扱っているかをきちんと確認しておきましょう。

最近はどこのエージェントでもリモート可能な案件が多くなりましたが、週3稼働の案件はまだまだ希少です。

DAI
短い稼働日数で働きたい方はこの記事で紹介しているエージェントを複数チェックしておきましょう!

【補足】常駐・リモートそれぞれのメリット・デメリットは?

フリーランス向けの求人には「客先に常駐して働く案件」と「リモート勤務で参画できる案件」の2種類があります。

男性A
自由度の高いリモート案件のほうがメリットは大きいですよね?
DAI
そんなことはありません!それぞれにメリットとデメリットがあるので、チェックしておきましょう。

常駐のメリット・デメリット

◎リモート案件よりも案件数が多く、報酬単価も高い傾向にある
◎コミュニケーションが取りやすく、人脈を広げられる可能性がある
◎常駐先の業務用ツールなどを使わせてもらえるので、経費がかからない
△通勤の手間がかかるなど、自由度は低い

リモートのメリット・デメリット

◎クライアントのオフィスと距離が離れていても参画できるので、地方在住でも応募可能
◎通勤時間がない分、働き方の自由度が高い
△作業に必要な環境は自分で用意する必要があり、出費がかさむ場合がある
△チームメンバーの動きがわからないので、コミュニケーションがとりにくい

DAI
自分の性格・理想の働き方に合っているかを検討しながら案件を選びたいですね。ちなみに、独立して間もない人の場合、周りの動きを見ながら仕事を覚えられる常駐型の案件がおすすめです。

HubSpotでフリーランスになるメリットは?

フリーランスとしてHubspotの案件に関わるメリットについても触れておきますね。

具体的には以下のようなメリットがあります。

  1. 収入が増える
  2. スキルアップにつながる
  3. 人脈が広がる
DAI
独立することで、会社員時代には得られないような恩恵を受けられるかもしれませんよ!

収入が増える

ある程度のスキルが備わっていれば、フリーランスとして独立することで収入が増える場合がほとんどです。

たとえば、週5日稼働で単価90万円/月の場合、1日8時間稼働と仮定すると週40時間、月120時間の稼働時間になり、時給は約7,500円です。

会社ではこれほどの高時給は望めませんが、実務経験が豊富なフリーランスであればすぐに実現可能になります。

また、会社では昇給にも時間がかかる場合が多いですが、フリーランスはやったらやった分だけ稼げるのも大きな魅力。

DAI
努力がしっかり収入に反映されるとやる気もUPしますよね!

スキルアップにつながる

会社員とは違い、フリーランスは自分でやりたい仕事を選べるのも魅力ポイント。

自分が得意な領域を選ぶのも良いですが、挑戦してみたい言語やフレームワークの案件を選べば、今後のスキルアップにもつながります。

DAI
将来的に役立つスキルを身に着けられれば、高単価の案件をゲットしやすくなるだけでなく、業務範囲も広げられますよ!

人脈が広がる

会社では固定された人間関係になりがちですが、フリーランスだと新たな人脈を広げられるのも大きなメリット。

人脈が広がると、下記のように良質な案件を獲得できたり好待遇の企業に転職できたりする可能性も高くなります。

  • 求人には出ていない良質な案件を紹介してもらえる
  • 常駐先の会社からスカウトされる
  • HubSpotの最新情報を収集しやすくなり、業務に活かせる
DAI
リアルでしか得られないような情報もあるので、積極的にコミュニケーションをとるようにしましょう!

HubSpotでフリーランスになるデメリットは?

フリーランスとしての独立には、メリットだけではありません。

ここからはフリーランスとして独立するデメリットについて紹介します。

  1. 仕事や収入が安定しない
  2. 手厚い社会保障が受けられなくなる
  3. 経理や営業などを自分で行う必要がある
DAI
リスクがあることを十分理解したうえで、独立するようにしましょう。

仕事や収入が安定しない

フリーランスには、急に契約が打ち切られ収入がダウンしたり途絶えてしまったりするというリスクがあります。

クライアントの事情や業界の経済状況の悪化など理由は様々ですが、フリーランスである以上、収入の安定は難しいといえるでしょう。

コロナウイルスが流行したタイミングでは、多くの開発エンジニアが仕事を受注できない期間が2ヶ月ほどありました。

その後も市場の需給バランスが崩れて単価相場が下がったり、ジュニアクラスのエンジニアの募集枠がほとんどなくなったりという事態にも……。

DAI
IT系の職種は高いニーズが続いていますが、災害やリーマンショックなど業界に大きな影響を及ぼす出来事があると、真っ先に切られるのがフリーランスなんです。

手厚い社会保障が受けられなくなる

会社員には、休業手当や健康診断など手厚い福利厚生がありますが、フリーランスになるとこのような社会保障が受けられなくなります。

将来的にもらえる年金の額にも影響が出てくるので、付加年金や国民年金基金への加入を検討してみるのも良いでしょう。

DAI
厚生年金が国民年金に変わったり、社会保険が国民健康保険に変わったりするなど、さまざまな手続きが必要になる場合もあります!

上記のように、お金に関しては個々の対策が必要ですが、健康面に関してはフリーランスエージェントのサポートを受けられるかもしれません。

たとえば、以下のようなものです。

  • 保険料50%オフ
  • 定期健康診断
DAI
保険や税金の相談に乗ってくれる制度もあるので、気になる人はエージェントごとの福利厚生を確認してみてくださいね。

経理や営業などを自分で行う必要がある

フリーランスは経理や営業などの事務作業も自分でやらなければなりません。

DAI
年末には確定申告もあるので、経理の知識は必要不可欠です。

営業に関しても、自分から積極的にクライアントにアピールして仕事を獲得することが求められます。

ただ、IT系の職種であれば、フリーランスエージェントが営業を代行してくれる場合もあります。

DAI
実務経験やスキルセットを伝えておくだけで案件を紹介してくれるので、非常に楽ですよ。

HubSpotのフリーランスに求められるスキル

フリーランスのHubspotエンジニアが身につけておきたいスキルには、下記があります。

  • HubSpotの運用経験
  • Webアプリケーションやシステムの開発経験
  • システムの要件定義や設計の知見

1つずつ見ていきましょう!

HubSpotの運用経験

フリーランスのHubSpot業務は、HubSpotを用いたアプリ開発や運用保守がメインです。

そのため、HubSpotそのものへの理解や業務内容の把握、実務的な運用経験が必ず必要になります。

また、HubSpotにはSEO対策やブログの最適化機能が搭載されており、マーケティングを求めるクライアントも多いです。

DAI
実際にPDCAサイクルを回しながら、中長期的に施策を運用した経験が重宝されるでしょう。

Webアプリケーションやシステムの開発経験

HubSpot案件にはアプリやシステムの開発案件が多いので、開発に関する知見は必須。

WEB開発で主に使用されるプログラミング言語としては、以下が挙げられます。

・HTML/CSS(Webサイト制作)
・JavaScript(フロントエンド開発・モバイルアプリ開発・ゲーム開発)
・Java(モバイルアプリ開発・業務系システム開発・金融機関のシステム開発)
・PHP(BtoCのWebサービス関連の開発・WordPressを使用したCMSサイトの開発)
・Ruby(Ruby on RailsによるWeb系の開発)
・Python(Webアプリ開発)

上記のうち、「HTML/CSS」と「JavaScript」はWEB開発の基本となる言語であるため、マストで習得することが求められるでしょう。

Hubspotに関する知識と開発経験をかけ合わせれば、高単価の案件も獲得できますよ。

システムの要件定義や設計の知見

HubSpotの歓迎要件として、システムの要件定義や設計の経験・スキルがあげられている場合があります。

システムの要件定義
システム開発を行う上で実施すべき業務の内容を整理し、わかりやすく文書化すること

システム設計のマネジメント経験があれば、どの案件でも有利に働くでしょう。

HubSpotのフリーランスが収入を上げる方法

年収を上げる方法は大きく分けて3つあります。

  • 大規模なシステムに関する知見を身につける
  • 設計や要件定義に関する知見を身につける
  • システム開発のマネジメント経験を積む
DAI
ひとつずつ解説します。

大規模なシステムに関する知見を身につける

ERPやBIツールなど、大規模なシステムに関する知識を身に着けることで、応募できる案件の幅も大きく広がります。

知識と経験があることで自分のスキルに付加価値をつけることが可能です。

DAI
設計・開発・保守運用に関する経験があれば、単価もあがるのでおすすめですよ!

設計や要件定義に関する知見を身につける

開発だけではなく、設計や要件定義の知見を身に着けることも重要です。

IT系職種の案件は上流工程に行けば行くほど単価がアップする傾向にあるので、自分で設計から開発までができるようになれば、業務の幅も収入の幅も広がります。

またクライアントの要件をヒアリングして設計や構築を行うため、コミュニケーション能力やビジネススキルも欠かせません

DAI
最初のうちは、設計や要件定義に関する知識が学べる案件に応募し、スキルを鍛えていくと良いでしょう!

システム開発のマネジメント経験を積む

システム開発プロジェクトのマネジメントには、IT技術が必要不可欠です

開発途中でのテスト作業やプログラミングの動作確認など、専門技術的な作業が多く発生するため、その分収入もアップする場合がほとんど。

システム開発の統括となると長期的な案件になるので、一定期間は安定した収入を得られるのも大きなメリットです。

DAI
システム開発のプロジェクトマネジメント案件は5年以上の実務経験が必要な場合が多いので、応募条件をしっかり確認しておきましょう!

HubSpotのフリーランスの将来性


最後に、HubSpotのフリーランスの将来性についても解説しておきます。

HubSpotの案件は今後も一定の需要があると考えられます。

なぜなら最近では、自社でシステムを開発したりWebサイトを構築したりする企業が多く、HubSpotを用いた開発の需要が伸びているから。

Webアプリ開発や業務システム開発などを中心に幅広く活用されるHubSpot。

汎用性が高いわりに習得難易度が低いため、今後はさまざまな業界で必要とされるかもしれません。

DAI
現時点ではライバルも少ないので、HubSpotで実務経験がある方はより案件を獲得しやすくなるでしょう。

まとめ

今回は、HubSpotのフリーランス案件を選ぶ基準やおすすめエージェント、単価目安について解説してきました。

自分のスキルや経験と応募条件を見比べたうえで、自分にぴったりな案件に応募してくださいね。

DAI
今回紹介したフリーランスエージェントは下記の通りです。無料で登録可能なので、ぜひHubSpot案件獲得を目指してみてください!
マーケター案件が豊富なフリーランスエージェント
【第1位】レバテッククリエイター(公式サイト:https://creator.levtech.jp/
週5の案件が豊富な、Web業界の専門性が高いエージェント。
Web系デザイナーに加えて、マーケター系のリモート求人も多い
高単価で案件の幅も広く、カウンセリングも丁寧。
【第2位】HiProTech(公式サイト:https://tech.hipro-job.jp/
IT・テクノロジー領域特化のエージェント。
企業との直接契約が可能
リモート案件割合80%以上でフレキシブルに働ける。
【第3位】マーケティングプロパートナーズ(公式サイト:https://itpropartners.com/marketing
週1日〜5日・リモート案件を多数取り扱い
3,000社以上から求人を紹介
1案件平均継続期間は1年以上

フリーランスの案件を検索する