Web制作のフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

最終更新日:

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント

【第1位】インディバースフリーランス(公式サイト:https://freelance.indieverse.co.jp
フリーランスエンジニア・フリーコンサル・その他ITフリーランス向けの複数のフリーランスエージェントの求人を集約し、
あなたにあった最新の求人を紹介してくれるWebサービス。一度登録すれば複数のエージェントの気になる求人に一括応募できます。
はじめて登録するならここがおすすめ。
【第2位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。

【第5位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp
/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介

Web業界の人気が高まっており、「フリーランスとしてWeb制作を仕事にしたい!」と思う人も増加しています。

自由な働き方として、Web制作への注目が集まるなか、以下のような考えを持っている人も多いでしょう。

男性A
フリーランスでWeb制作をやってみたいけど、未経験で何から始めればいいか分からない……。
女性A
今は制作会社で働いているけれど、自由なフリーランスに憧れる……。

この記事では、Web制作のフリーランスで収入を得る方法、未経験からWeb制作をはじめるのに、押さえておくべきポイントを解説します!

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)
フリーランス・副業案件を探すならインディバースフリーランス

インディバースフリーランス

あなたにピッタリのフリーランス・副業案件が見つかる
4万件以上の業務委託案件から一括検索できる案件サイト

複数の求人サイトに登録しなくても大丈夫。インディバースフリーランスに登録すれば、複数のエージェントの求人を横断して検索可能。自分にあったスキルや職種を登録すると、あなたにあった新着案件が見つかる。

まずは求人を探してみる

Web制作のフリーランスはできる?

Web制作のフリーランスは十分に可能です。

フリーランスWeb制作者に求められるのは、HTML/CSS/JavaScriptのマークアップスキルに加え、WordPress等のCMSカスタマイズ、レスポンシブデザインの実装能力です。

さらに、UI/UXデザインの基礎知識やSEO対策も重要で、クライアントとのコミュニケーション能力や、要件定義から納品までのプロジェクト管理スキルも不可欠となります。

DAI
案件獲得には、レバテックフリーランスやテクフリといったフリーランスエージェントを活用しましょう。

スキルレベルに応じた案件を紹介してもらえ、安定した収入源確保につながります。

Web制作案件の単価相場

単価中央値: 70.0万円
単価平均値: 66.6万円
単価相場案件数
0〜9万円214件
10〜19万円20件
20〜29万円34件
30〜39万円128件
40〜49万円200件
50〜59万円431件
60〜69万円851件
70〜79万円915件
80〜89万円773件
90〜99万円253件
100〜109万円78件
110〜119万円62件
120〜129万円28件
130〜139万円4件
140〜149万円8件
150〜159万円1件
160〜169万円2件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円0件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約66.2万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

Web制作のフリーランス案件例

Web制作のフリーランス向け案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。

※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルC#/常駐/C#,Vue.jsを利用した業務系システムの開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/小川町)| テクフリ
単価〜 550,000円
案件概要
【業務内容】
システム受託開発/Web制作をメインとする企業において、
C#,Vue.jsを利用した業務系システム(Web系)の開発メンバーとしてジョインいただきます。
作成済の設計書を元にした製造を...
必要スキル
・C#.NETを利用したWeb系のシステム開発経験が3年以上
┗VB.NETを用いるようなアプリ系の開発経験は不可とします。
・Vue.jsを0から学ぶ意欲(経験あれば尚可)
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトルWebディレクター/常駐/WEB制作物のディレクション | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (Webディレクター/青山)| テクフリ
単価〜 500,000円
案件概要
≪具体的な業務内容は下記になります≫
クライアントのWEB制作物のディレクションを⾏っていただきます。
常にクライアントと近い関係で業務をして頂きます。クライアントのオーダーに応えながら、LP・バナー...
必要スキル
・WEB制作案件のディレクション実務経験、制作物の進⾏管理経験
・illustrator、Photoshopの使⽤経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルC#/Web制作会社での幅広い業種での開発業務 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/小川町)| テクフリ
単価〜 660,000円
案件概要
≪具体的な業務内容は下記になります≫
システム開発/Web制作会社の受託案件の開発をお任せします。
エンタメ系、建築系、医療系などが主体で業種は様々です。
詳細は面談時にお伝えいたします。
必要スキル
・C#.NETを利用したシステム開発経験が2年以上
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例4

案件タイトルWebディレクター/フルリモート/WEB制作のプロジェクトマネジメント及び制作ディレクション | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (Webディレクター/品川)| テクフリ
単価〜 1,320,000円
案件概要
【作業内容】
国内有名メーカーや外資系企業など、大手企業を中心としたWEB制作のプロジェクトマネジメント及び制作ディレクションをお願い致します。
クライアントへのヒアリングや要件定義、提案を行いながら...
必要スキル
・0⇒1のWebサイト構築のディレクション経験
・CMS DrupalまたはMovable TypeなどのCMS導入を含めたサイト構築案件のディレクション経験
・数百ページ規模の静的サイトまたは1000ページ以上の規模の動的サイトの構築経験(直近5年以内)
・WEBサイト制作のPM、設計、実装、デザインいずれかの経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例5

案件タイトル患者向け医療情報メディアを運営する企業でWebディレクション支援(フルリモート)
単価〜 380,000円
案件概要
病院・クリニック向け事業のWebサイト制作・運用のディレクション業務をリードしていただき、自社メディアを活用した集患ソリューションの制作・提案を通じて、クリニックの課題解決に貢献していただきます。

...
必要スキル
・Web制作ディレクションの実務経験(3年以上)
・外部制作業者との折衝・進行管理の経験
・HTML/CSSなどWebに関する基本的な知識
・プロジェクトマネジメントの経験
・医療業界に関する知識や経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

Web制作のフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
Web制作の案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 113,450件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説
独自調査でレバテックフリーランスの評判・口コミを検証。高単価直請の魅力から地...

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする
HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介
HiPro Tech(ハイプロテック)の評判を徹底解説。中間マージン0の直接契約で高単価...

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,486件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

TechStock(テックストック)のリアルな評判を徹底解説 | 特徴やメリットとデメリットを紹介
TechStock(テックストック)の評判・口コミを解説。直請け高単価・非公開多数、PM...

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる
テクフリの評判・口コミは?メリット・デメリットを含めて解説!
テクフリの評判・口コミを徹底解説。マージン率10%~で高単価案件多数、リモート...

Web制作のフリーランスが身に付けたいスキル

フリーランスでWeb制作の案件を受注するには、

  • Webデザインの経験
  • HTML、CSS、JavaScript、PHPなどの言語の知識
  • WordPressの実装経験

などのスキルが求められます。

エージェント経由で案件を獲得できるほどの人なら問題ありませんが、個人で案件を獲得しようと思っている人は、自分を売り込む営業力にも長けている必要があります。

クラウドソーシングを利用する場合を例に上げると、「自分のこういうスキルが役に立ちます」と具体的な提案が出来れば、案件を受注できる可能性はグッと上がります。

※完全な初心者からフリーランスを目指す場合、おすすめなのがデイトラです。

以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

参考:しょーごろぐ【完走済み】デイトラWeb制作コースの評判は本当か内容を徹底検証【エンジニア6年目】

デイトラ以外にも網羅的に教材を見てみたい人は、以下を参考にしてみてください。

参考:じゅんぺいブログ【独学・未経験者向け】Web制作で稼ぎたい人におすすめの教材をジャンル別に厳選紹介!

Web制作フリーランスが案件を受注する方法4選

フリーランスとしてWeb制作の案件を受注するには、自分でクライアントを探して営業する必要があります。

以下で具体的な方法を4つ紹介します。

フリーランスエージェントを活用する

「フリーランスエージェント」とは、フリーランスで働く人をサポートしてくれるサービスです。

Web制作の分野でも幅広い案件を扱っており、フリーランスにとって、頼もしい存在です。

要望に沿った案件の提案やクライアントとのやり取りを代行してくれるなど、多方面からフォローしてくれるので、駆け出しのフリーランスも安心して利用できます。
※実務未経験者は、実務経験を積んでから登録しましょう。

クラウドソーシングを使う

クライアントにアピールできる実績を、積みたい方におすすめの方法です。

クラウドソーシングとは仕事をする人と依頼する人をつなぐサービスで、サイト上でやり取り、納品、支払いまで行われる仕組みです。

現在人気のクラウドソーシングサイトとして、以下のサイトがあります。

  • クラウドワークス
  • ランサーズ
  • クラウディア
  • ココナラ

時給の案件もありますが、ほとんどは納品ごとに報酬が支払われるもので、数千円から数十万円まで案件によって変わります。

DAI
実績ゼロでも始められるので、実績づくりと割り切って仕事を受けましょう。

知り合いの紹介やSNSから受注する

クラウドソーシングやフリーランスエージェントに加えて、クライアントを知り合いに紹介してもらうやり方もあります。

会社に属さないフリーランスは、クライアントからの案件を受注するために自力で営業しなければいけません。

実績がない状態から営業して案件を獲得するのは難しいため、前職の繋がりや知人でWeb制作の仕事を持っている人がいないか探して見るのもおすすめです。

実際に依頼する側も、まったく知らない相手より信頼できる人に頼みたいものです。

また、普段何気なく使っているSNSでも、案件の受注が可能です。

たとえばTwitterでは「#Web制作」「#フリーランス」などのタグをつけてツイートし、制作者を募集しているアカウントとやり取りしている人が大勢います。

専用のアカウントを作り、他のフリーランスと繋がって情報を得るとより効率的に案件が受注できます。

また案件を探すときは以下のようなハッシュタグで検索すると、多くの案件が見つかります。

  • #コーダー募集
  • #Webデザイナー募集
  • #Web制作

Wantedlyを使う

Wantedlyとは、仕事を頼みたい企業と仕事をしたい人をつなぐビジネスSNSで、フリーランスたちが自分の実績をアピールしやすい環境が整っています。

特にIT系の募集が多いので、Web制作の案件を探すには最適です。

DAI
窓口を広く用意しておくことで、案件が獲得しやすくなりますよ

Web制作のフリーランスが単価を上げるには?

案件を受注できる準備が整ったところで、今度は収入を上げていくためのポイントについて確認しておきます。

DAI
がむしゃらに案件をこなすよりも、効率的に収入アップできる方法です。

クライアントと信頼関係を構築する

案件を依頼してくれたクライアントと信頼関係を築ければ、

  • 継続して案件を依頼してくれる可能性がある
  • 案件をこなしやすくなる

などのメリットがあります。

クライアントとの縁が切れてしまえば、再び新しいクライアントを探してアプローチをする手間がかかります。

信頼を構築するコツとして、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 納期に余裕を持って納品する
  • スピーディな返信を心がける
DAI
多くの案件を抱える制作会社から実力認めてもらえれば、継続的な発注につながりやすいです。

SNSを活用する

収入を上げるためには、案件獲得の間口を広くしておくことも大切です。

自分のホームページを作ることに加えて、より多くの人の目に留まるSNSを利用しましょう。

DAI
特にTwitterが使えますよ

Web制作案件の受注専用のアカウントを作り、同じ立場のユーザーや仕事を発注しているアカウントから積極的に情報を得るようにしましょう。

「私はWeb制作ができます!」

と、周りの人にアピールしていきましょう。

WordPressを学ぶ

Web制作の現場において、WordPressの実装までできる人は、そう多くはありません。

WordPressといえばブログのイメージが強く、実際にテーマを入れてしまえばデザインを少し調整するだけで形になります。

ところが実際の制作の現場では、1からデザインを作り、デザインに合わせてコーディング、WordPressの実装まで行います。

通常はコーディングが終わってからWordPressの実装に入るのですが、WordPressの実装だけは外注するという会社も少なくありません。

つまりWordPressを学ぶことで、フリーランスとしての活動の幅も広がります。

WordPressは副業にも向いているので、すでにコーディングの技術がある人はぜひ学んでみてください。

DAI
WordPressの副業について解説した記事もあるので、興味がある人は読んでみてくださいね。
WordPressの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介
WordPress副業の週1〜3日・リモート案件の探し方を解説。ITプロパートナーズなどお...

WordPressで副業ができるまでのレベルにならなくても、知識を持っておくだけで活かせることは多いです。

デザイナーなども、ラフを作る際にページのどの部分にWordPressを使うのか考慮しないと、実装が難しいデザインをになってしまったり……。

いずれにせよ、制作に携わるのであれば、WordPressの知識は必須です。

チームでのWeb制作を経験する・他のクリエイターと交流する

チーム制作では、エンジニアやデザイナーが集まって組織化し、お互いに協力し合ってWebサイトを作っていきます。

チームでのWeb制作を通して他のクリエイターと交流するメリットとして挙げられるのが、

  • 他のクリエイターとの情報交換ができる
  • 他のクリエイターの技術を参考にしてスキルアップできる

などです。

さらにディレクターなどチームの中心となる立場を経験しておけば、将来自分で事業を拡大したいと思ったとき大いに役立つでしょう。

DAI
フリーランスは孤独になりやすいので、チーム制作を経験しておくと世界の幅がより広がります。

Webデザイン以外のスキルも身につける

Webデザイン以外で身につけておくと良いスキルは、

  • コミュニケーションスキル
  • 提案力
  • Webマーケティングスキル(SEOなど)
  • セールスライティングスキル

などです。

コミュニケーションスキルと提案力は、クライアントの要望に沿ったWebデザインを提案するとき必要になります。

クライアントの悩みに対して「いかに分かりやすく、魅力的に提案したい内容を伝えるか」はとても大切です。

DAI
クライアントのかゆいところに手が届くような提案ができれば、強い信頼関係につながります。

Webマーケティングスキルとセールスライティングスキルは、制作したWebサイトをより多くの人に知ってもらい、購買意欲につなげる技術です。

どんなに多機能できれいなサイトを作っても、多くの人に知ってもらうためには見る人を増やさなければいけません。

市場分析とWebサイトの運用ができればクライアントの売り上げに貢献できるので、単価アップも期待できます。

DAI
できることを増やせばさらに多くの案件に挑戦できるようになれるので、Webデザイン以外のスキルアップは必須です!

未経験からWeb制作のフリーランスになるには?

男性A
Web制作未経験なんだけど、何から始めるべき?

未経験の方が身につけるべきスキルはたくさんありますが、まずはコーディングができると仕事の幅が広がります。

最近はWordPressなどで簡単にホームページが作れる時代ですが、HTMLやCSSを知らなければ、依頼に対応することはできません。

プログラミングスクールを活用し実践スキルを身につける

課金型の学習サイトを利用するなど、独学で学ぶ方法もありますが、短期間でコーディングのスキルを身につけたい人は、プログラミングスクールに通うことをおすすめします。

プログラミングスクールの特徴として、以下があります。

  • 即戦力を育てるカリキュラムを用意している
  • エンジニアによる指導内容や転職サポートが充実している
  • フリーランスとしての働き方についてもアドバイスしてくれる

独学でもプログラミングは学習できますが、多くの人にとっては実践的な知識とはなり得ません。

実際の現場ではどのように業務が進んでいるのかを理解することで、はじめて生きた知識となります。

Web制作を学ぶのにおすすめのプログラミングスクール

では、Web制作に役立つスキルを学べるおすすめのプログラミングスクールについて、主な2つを紹介します。

Codecamp

CodecampのHP

引用:Codecamp

おすすめサービス
わずか¥198,000で学べるスクール。学校や仕事と両立しながらオンラインで学習可能!自分に合ったメンターを選んで仕事の相談もしたい方必見!

Codecampは、現役エンジニアからマンツーマンでプログラミングを学べるスクールです。

すべてオンライン形式で受講できるので、いつでもどこでも講義が受けられます。

プログラミング、Webデザインについて学べるコースが用意されており、卒業後の働き方についてのアドバイスや転職サポートも充実している点が魅力です。

DAI
Web制作フリーランスとして活躍していくための知識をまとめて身につけられるおすすめのスクールです!

TechAcademy

TechAcademyのHP

引用:TechAcademy

おすすめサービス
お手頃価格でWebデザインを基礎から学習!最短4週間から、自分のペースに合わせて学習可能。複数コース受講で最大60,000円もお得に!

TechAcademyは、合格率わずか10%の中から選び抜かれたエンジニアのみを講師に迎え、生徒一人ひとりに合ったペースで学習を進めていくオンラインスクールです。

分からないことをすぐに解決できる環境が整っているので、未経験でも挫折せずに続けやすいサポート体制が人気を集めています。

プログラミングをはじめWebデザインやマーケティングなどさまざまなコースが用意されており、同時に受けると料金が割引になるサービスも実施中です。

DAI
メンター(講師)とのビデオ通話など生徒に寄り添ったカリキュラムで、未経験でも安心できると評判です!

Web制作の実績を積む

スクールでWeb制作のスキルを身につけた後は、

  1. 実際にWeb制作のできる会社に所属して実務経験を積む
  2. スキルが身についたらフリーランスとして独立

といった方法がおすすめです。

もちろん、スクールを卒業してすぐにフリーランスになることも可能です。

しかし、いくらスキルがあっても実務経験がなければ、高単価な案件の受注は困難でしょう。

DAI
実際、月に数十万円もらえるような案件では「実務経験3年以上」と応募条件に載せているクライアントが多いです。

安定した収入のない中で低単価な案件をこなし続けるのは非効率ですし、いつか必ず限界が来ます。

まずは生活に困らない環境を確保することが重要です。

さらにWeb制作会社で実際に働くと、経験を積めるだけでなくハイスピードでスキルを吸収できます。

やがてスキルが身についたと感じたときに、自信を持ってフリーランスとして独立するのが良いでしょう。

DAI
クライアントの幅広い要望に対応できる体制を整えてから、フリーランスの案件にチャレンジしましょう。

Web制作フリーランスの将来性

男性A
Web制作のフリーランスに将来性はある?
DAI
あります!しかし、他のフリーランスとの差別化が必要です!

スマートフォンの普及により、オンラインショップが増え、Webデザインの仕事は増えました。

コロナをきっかけにECサイトを開設する企業は増え、今後も需要は増すと考えられます。

しかし、Web制作フリーランスの将来性が危ぶまれる理由のひとつに、優秀なWeb制作ツールやWebデザイナー自体が増えている事があります。

より高度なデザインスキルを身につけるために、UI/UXデザインやマーケティングなどの知見を広げる事が重要です。

DAI
ディレクション案件などにも積極的に挑戦し、市場価値を高めましょう!

まとめ

フリーランスでWeb制作を行なっていくには、Webデザインやコーディングの知識が必要です。

経験者であれば、

  • フリーランスエージェントやクラウドソーシングで案件を探す
  • 知り合いに紹介してもらう
  • SNSで情報を得ながら積極的にコンタクトを取る

などの方法があります。以下のエージェントに登録して案件を探してみるのがおすすめです。

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント

【第1位】インディバースフリーランス(公式サイト:https://freelance.indieverse.co.jp
フリーランスエンジニア・フリーコンサル・その他ITフリーランス向けの複数のフリーランスエージェントの求人を集約し、
あなたにあった最新の求人を紹介してくれるWebサービス。一度登録すれば複数のエージェントの気になる求人に一括応募できます。
はじめて登録するならここがおすすめ。
【第2位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。

【第5位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp
/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介

実務未経験でこれから勉強をはじめたい場合は、プログラミングスクールを利用するのが最も効率的です。

おすすめのプログラミングスクールを紹介した記事もあるので、これからWeb制作でフリーランスを目指す人はぜひ参考にしてみてください。

関連記事

【2024年】プログラミングスクールおすすめ24社を徹底比較!
2024年版、プログラミングスクール厳選おすすめ24社を料金・期間・講師の質で徹底...
デザイナーにおすすめのフリーランスエージェント14選|2025年最新版
デザイナー向けフリーランスエージェントを厳選14社比較。高単価・リモート案件多...
Webデザイナーの年収事情は?年収アップ・未経験からの転職についても解説
Webデザイナーの平均年収や未経験の相場、会社員・副業・フリーランス別の目安、年...

フリーランスの案件を検索する