バナー作成の副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

週3〜可能なデザイナー向けエージェント
【第1位】レバテッククリエイター(公式サイト:https://creator.levtech.jp
業界最大級の案件保有数で個人では獲得が難しい希少な案件も豊富
業界内最高レベルの高単価案件を実現!
単価交渉・参画後のフォロー体制が充実
【第2位】クラウドワークステック(公式サイト:https://crowdtech.jp
登録社数91万社以上で業界トップクラス!
最短3日で稼働開始可能
エンジニアだけでなく、デザイナーやマーケターの求人数が多い
【第3位】ミッドワークス(公式:https://mid-works.com 
週3〜稼働可能な案件が豊富
最短1日で参画化決定
案件が途切れたら報酬を60%保障

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


「バナー作成のスキルを活かして、副業はできる?」

「どこで案件を探すのがおすすめなの?」

副業をするのであれば、以下の条件で案件を探したいですよね。

  • 週1〜2日の稼働で働ける
  • リモートワークOK
  • 高単価
DAI
正直、上記をすべて満たす案件は少ないです。また人気なので倍率も高いです。

バナー作成で副業したいなら、上記の3つのエージェントに登録しておきましょう!

自分に合った案件を見つけるためには、最低でも3つのエージェントに登録するのがおすすめです

人気の案件は非公開になっていることも多いので、複数サイトに無料登録しておきましょう。

今回ご紹介する副業案件の検索サイトを以下、まとめたので、参考にしてみてください!

公式サイト 案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテッククリエイター
レバテック
https://creator.levtech.jp ★★★★★ 週3~5日 業界最大級の案件保有数で個人では獲得が難しい希少な案件も豊富
・業界内最高レベルの高単価報酬を実現!
・単価交渉や参画後のフォロー体制が充実
クラウドワークステック
https://crowdtech.jp  ★★★★★ 週3〜5日 登録社数91万社以上
・最短3日で稼働開始可能
・プロダクトデザイン〜Webデザインまで豊富な求人数を誇る
Midworks
https://mid-works.com ★★★★★ 週3~5日 週3〜稼働可能な案件が豊富
・最短1日で参画化決定
・案件が途切れたら報酬を60%保障

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

DAI
週1~2程度の副業案件は人気が高く、すぐ埋まってしまいます。通知をONにして常に最新情報をチェックしておきましょう!

この記事を読んでわかること

  • バナー作成が副業に向いている理由
  • バナー作成の副業案件を扱っているエージェント
  • バナー作成の副業案件を獲得する方法
  • 稼げるバナー作成の案件について
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

バナー作成の副業はできる?未経験からも可能?

バナー作成の副業は未経験からでも可能です。特に需要が高く、Web広告やSNS、ECサイトなど様々な場面で必要とされています。

まず必要なスキルは、PhotoshopやCanvaなどのデザインツールの基本操作と、視覚的に訴求力のある構成力でしょう。加えて、文字の配置や配色バランスなどデザインの基本原則も学ぶと効果的です。

未経験者は、まずはオンライン講座やYouTubeで基礎を学び、ポートフォリオ用に架空のバナーを作成しましょう。

その後はフリーランスエージェントへの登録がおすすめ。丁寧な対応と納品で信頼を得れば徐々にステップアップが可能です。

Webデザイン・バナー制作の副業案件の単価相場

単価中央値: 60.0万円
単価平均値: 54.0万円
単価相場案件数
0〜9万円130件
10〜19万円15件
20〜29万円24件
30〜39万円87件
40〜49万円136件
50〜59万円265件
60〜69万円294件
70〜79万円215件
80〜89万円112件
90〜99万円31件
100〜109万円6件
110〜119万円0件
120〜129万円3件
130〜139万円1件
140〜149万円0件
150〜159万円0件
160〜169万円2件
2025年8月時点

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約46万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテッククリエイターで案件を探すのがおすすめです。

Webデザイン・バナー制作の副業案件例

バナー制作の副業ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトル【Illustrator/Photoshop】化粧品の企画〜販売までを行う企業で自社ブランドのデザイナー支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 180,000円
案件概要
募集背景:年間いくつも新しいプロダクトを生産・販売しており、それに伴い、ECサイトの更新頻度も高くなっています。これから益々SNS運用・SNSを用いた広告にも力を入れていきたいため、LPやバナーを中心...
必要スキル
・IllustratorやPhotoshopでの実務経験・LP、バナー作成経験・デザイナー職種への実務経験3年以上もしくは同等のスキル保有者
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトル【Photoshop/Illustrator】新たな流通を創造し続ける企業で自社サービスのデザイン支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 300,000円
案件概要
募集背景:toB向けの中古車オークションサイトを37年間運営している企業様です。現在入っている派遣のデザイナーの方が5月末で退職になるというところで募集に至りました。さまざまな事業部から月間40件ほど...
必要スキル
・デザイナーとしての業務経験・Photoshop/Illustratorなどのツール使用経験・デザインガイドラインがある中でのアウトプット経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトルオンライン直売所サービスのUI/UXデザイン支援
単価〜 640,000円
案件概要
オンライン直売所サービスのUI/UXデザイン支援を担当していただく案件です。<具体的な業務内容>・Web(アプリ)のUX設計、サイトデザイン、実装、テスト、リリース・既存webやアプリの追加機能拡充や...
必要スキル
・インハウスデザイナーとしてのご経験3年以上・Illustrator、Photoshop、Webデザインの理解(HTMLやCSS、JavaScript)・デザイナーもしくはフロントエンドとしての実務経験をお持ちの方(3年ほど)<歓迎スキル>・新しいデザインパターンを積極的に試してきたご経験・iOSアプリケーション または Androidアプリケーションのデザイン経験・紙媒体のデザインのご経験・Figmaを使用できる方・CMSなどの実装経験のある方
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例4

案件タイトルゲーム実況動画配信サービスのデザイナー
単価〜 640,000円
案件概要
中国最大手のゲーム実況動画配信サービスの日本法人です。※日本でも人気のゲーム実況動画配信サービスで、現在25〜30万/AUのプロダクトです。<具体的な業務内容>サービス内のバナー作成をお任せいたします...
必要スキル
・バナー制作経験・ゲーム系のイラスト制作経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例5

案件タイトルソフトウェアテストサービス等を提供する企業でWebデザイン支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 240,000円
案件概要
・採用サイトのアップデート(求人更新時)・IR資料のパワポデザイン(四半期に1度)・テスト情報プラットフォーム内のサムネ作成・広告のA/Bテスト用バナー作成・その他■募集背景細かなデザインタスクが増え...
必要スキル
・Webサイト/バナーデザイン経験・パワポ資料デザイン経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

Web系デザインの副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテッククリエイターに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。

    公式サイト 案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテッククリエイター
    レバテック
    https://creator.levtech.jp ★★★★★ 週3~5日 業界最大級の案件保有数で個人では獲得が難しい希少な案件も豊富
    ・業界内最高レベルの高単価報酬を実現!
    ・単価交渉や参画後のフォロー体制が充実
    クラウドワークステック
    https://crowdtech.jp  ★★★★★ 週3〜5日 登録社数91万社以上
    ・最短3日で稼働開始可能
    ・プロダクトデザイン〜Webデザインまで豊富な求人数を誇る
    Midworks
    https://mid-works.com ★★★★★ 週3~5日 週3〜稼働可能な案件が豊富
    ・最短1日で参画化決定
    ・案件が途切れたら報酬を60%保障

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテッククリエイター

    レバテッククリエイター公式サイト:https://creator.levtech.jp/

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://creator.levtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 ・派遣契約
    対応地域 東京都・大阪府が中心
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    求人数 1,028件
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介や確定申告セミナーなどの税務関連サポート
    人間ドックやスポーツジムなどが特別価格で利用可能
    レストランでの食事・映画鑑賞・旅行などを割引

    レバテッククリエイターの特徴は、以下の通りです。

    1. クリエイター特化ならではのカウンセラーの専門性の高さ
    2. さまざまなデザイナー系職種に対応している
    3. 他社と比較して、デザイナー系職種のディレクターを多数募集している

    フリーランスでも安定して働きたい方は、まずレバテッククリエイターに相談してみることをおすすめします。

    レバテッククリエイターに無料登録して案件をみる(公式サイト)

    クラウドワークステック

    クラウドワークス テック

    (画像はクラウドワークス テック公式サイトより引用 https://crowdtech.jp/ )

    運営会社 株式会社クラウドワークス
    公式サイト https://crowdtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 (正社員登用できる場合もあり)
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    福利厚生 ベビーシッターサービス
    ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクをサポート
    病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、最長10年間、毎月5万円が支払われます。

    クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー・マーケター向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。

    クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。

    1. リモート求人が多い
    2. エンジニア、デザイナーの案件数が多い
    3. 週3〜4日で働ける案件がある

    リモート求人が多い

    クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。

    ※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。

    またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています

    関連:クラウドワークステックの口コミ・評判

    【クラウドワークス テック】リモートワークで働きたい人におすすめ
    業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント

    Midworks

    (Midworks公式サイトより引用:https://mid-works.com/

    運営会社 株式会社 Branding Engineer
    公式サイト http://mid-works.com
    契約形態 業務委託契約
    対応地域 東京都 大阪府など
    支払いサイト 20日サイト
    (案件によって異なる場合がある)
    求人数 12,090件
    リモート求人数 -
    福利厚生 交通費を年36万円まで支給
    書籍、勉強会費用を月1万円まで支給
    経理支援クラウドシステムの利用料負担


    フリーランス協会への無料入会


    生命保険半額負担


    福利厚生サービス「リロクラブ」を年会費無料で利用可能
    スポーツクラブ、宿泊施設、レンタカー、グルメ、エンターテイメント、育児介護支援、家事代行などのサービスをお得に受けることができる

    Midworks公式サイトより引用:https://mid-works.com/

    Midworksは、次のような特徴があります。

    1. 報酬補償を含む手厚い福利厚生
    2. デザイナー系案件の分野が幅広い

    Midworksは、正社員並みの保証が受けられるなど福利厚生が充実しているという特徴があります!

    そのため、はじめてフリーランスとして独立するのが不安な方や、安心してフリーランスとして活躍したい方におすすめです。

    デザイナー系職種の案件の種類が多いため、仕事を選択する幅が広がります。

    個人では参画しにくい案件を見つけるチャンスです!

    以下は、Midworksに掲載されているデザイナー向け案件の例です。(表は左右にスクロールできます。)

    案件名

    幼稚園・保育園向けの写真販売サービスのUIデザイン

    単価 60~90万円/月
    月想定稼働時間 週3日~週4日
    業務内容 幼稚園・保育園向けの写真販売サービスと現在企画中の幼稚園・保育園向けの新プロダクトに関するUIデザイン制作をお任せいたします。
    「誰が・どんなことを思って・どのようにそのサイトを使いたいのか」を考え、より良いサービスを創り上げていくためのチームメンバーを募集いたします。【主な業務】
    ・新プロダクト立ち上げに伴うUIデザインやブランドなどのコンセプト提案
    ・WEBサイトアプリケーションの情報設計デザインプロトタイピング
    ・既存プロダクトのUI改善
    ・写真やイラスト、タイポグラフィを使用したビジュアルデザイン
    ・制作スタッフとの調整やクオリティ管理
    ・チーム内でのヒアリングやディスカッション※メインは新プロダクト関連になります。
    必要スキル 【必須スキル】
    ・WEB デザイナーの実務経験(3年以上希望)
    ・UI デザインの経験1年以上
    ・Photoshop 、AdobeXD 、Sketch のいずれかを使いこなせる方【歓迎スキル】
    ・事業会社での就業経験
    ・UX デザインやリサーチに関する知識、実践
    ・開発メンバーを含むチームでの就業経験
    ・HTML5/CSS3 のコーディング経験
    ・レスポンシブ対応の経験
    ・WEBサイトスマホアプリ、LPバナーなどの制作実績 のある方

    ※現在は募集を終了している場合があります。

    ※Midworksは、会社員の方への副業は紹介していません。

    【Midworks】ITフリーランスとして独立するなら!
    手厚い福利厚生の支援が魅力!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。

    バナー作成の副業案件の探し方

    バナー作成の副業案件は、以下の3つの方法で探すのが一般的です。

    • クラウドソーシングで探す(詳細
    • エージェントで探す(詳細
    • SNSで営業する(詳細

    ここからは、上記の副業案件の探し方について、詳しく解説します。

    DAI
    媒体によっては、この後すぐに探してお仕事に取りかかれるものもあります!

    クラウドソーシングで探す

    1つ目は、クラウドソーシングサイトです。

    クラウドソーシングサイトとは、お仕事を依頼したいクライアントとお仕事を探しているワーカーが、サービス提供企業を介さず、インターネット上で仕事の発注・受注ができるサービスです。

    DAI
    進め方・報酬支払方法は、案件によってそれぞれ異なります。
    • プロジェクト形式
      時間単価制は、報酬が1時間ごとの金額で設定され、実際に稼働した時間にあわせて週ごとに支払われる形式です。
    • コンペ形式
      コンペ形式は、募集内容に対しての制作物の提案を行う形式です。提案した制作物が採用されれば、報酬を得ることができます。
    • タスク形式
      タスク形式は、用意された設問に回答を入力するだけで、クラウドワークス上で作業をすぐに始められる仕事形式です。短時間で対応できるため、1件500円など安価な案件が多いです。

    引用:クラウドワークス(公式:https://crowdworks.jp/)「仕事を受注する方法」

    クラウドソーシングサイトでは、基本的に自ら案件を探し、クライアントに対して「スキル」「実務経験」「実績を表すポートフォリオ」などを提示する必要があります。

    DAI
    クラウドソーシングサイトにはライバルも多いので、ご自身のプロフィールやポートフォリオを作り込むことが重要です。

    エージェントで探す

    2つ目は、エージェントです。エージェントでは、以下の3つがメリットになっています。

      1. 案件受注、契約、単価交渉など事務・営業関係をあなたの代わりにエージェントが行ってくれる
      2. エージェントがクライアントとの仲介をしてくれるため、余計なトラブルやリスクを抑えられる
      3. エージェントの紹介案件は比較的単価が高く、スキマ時間でガッツリ稼げる

      一方でデメリットは、仲介手数料が高めという点です。

      先ほどご紹介したクラウドソーシングサイトでは、5%~20%の手数料が引かれるのに対して、一般的にエージェントは、10%~20%の仲介手数料をとっているといわれています。

      DAI
      エージェントが代わりに営業関係や事務手続きをしてくれるので、大きな差分はないかもしれません。

      SNSで営業する

      3つ目におすすめなのがSNSでの営業です。

      TwitterInstagramを利用して、バナー作成案件を受注する方法です。

      さまざまなハッシュタグを利用したり、個人事業主とSNS上で仲良くなったりすることで、バナー作成案件をもらえることがあります。

      またSNSマーケティングやブランディングを意識した発信をすることで、無理な営業をしなくても案件を受注できます。

      DAI
      SNSはコツコツ育てるのがコツです。11発信を心がけましょう。

      バナー作成の副業案件とは?

      「バナー作成の副業案件って、主にどんな業務をするんですか?」

      バナー作成の副業案件では、主に以下のソフトを使って広告バナーを作成し、クライアントへ納品します。

      • Adobe Photoshop
      • Adobe Illustrator
      DAI
      初心者レベルの方でも慣れるとサクサク進められるようになるので、チャレンジしやすい副業として人気があります。

      バナー作成が副業に向いている理由

      バナー作成は、デザインスキルを持っている方はもちろん、副業を始めてみたい初心者の方にもおすすめの案件です。

      その理由は以下の3点です。

      • スキマ時間で働きやすいから
      • 在宅・リモートOK案件が豊富だから
      • 必要なツールが少なく難易度が低いから

      DAI
      バナー作成の副業は精神的にも消耗しにくいので、時間に余裕がある方は積極的にチャレンジしてみましょう。

      スキマ時間で働きやすいから

      1枚のバナーを作成するのに、ある程度経験や実力を積めば13時間ほどでデザインできます。

      • 時間をかけなくてもできる
      • 面倒なクライアントワークも必要ない
      • 単発で稼働できる

      これらの理由から、バナー作成の副業はスキマ時間で稼働しやすいといえます。

      DAI
      バナー作成は、本業に影響を与えない範囲で稼働できるおすすめの副業です!

      在宅・リモートワーク案件が豊富だから

      バナー作成は、在宅・リモートワーク案件が豊富な点もおすすめのポイントです。

      PC・デザインソフト・ネットワーク環境さえあれば、時間や場所にとらわれずに仕事をすることができます。

      要件定義時は、テキスト上でのコミュニケーションがメインなので、オンライン会議も少なく済むことが多いです。

      DAI
      デザインスキル一本で勝負できる仕事なので、コミュニケーションが苦手な方でも、実力を目一杯発揮できます。

      下記の記事でバナー作成の在宅・リモート案件について解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

      バナー作成は在宅・フルリモートワークできる?必要なスキルや求人例を解説

      必要なツールが少なく難易度が低いから

      バナー作成に必要なスキルは、Adobe Photoshop/Adobe Illustratorなど、初心者の方も学習しやすく、比較的難易度が低くなっています。

      また、Webデザインのようにコーディングスキルやサーバーに関する知識も必要ないので、デザイン経験が浅くても挑戦しやすいのが特徴です。

      DAI
      もちろん、デザインスキル・デザイン経験のある方は、継続的に案件を受注できたり、集客率が上がったりするので、積極的にスキルアップを目指しましょう。

      バナー作成の副業に必要なスキル

      バナー作成の副業案件は、以下のようなスキルが求められます。

      • Adobe Photoshopのスキル
      • Adobe Illustratorのスキル
      • デザインスキル
      • マーケティングスキル

      DAI
      ここでは、それぞれのスキルについて解説します。

      Adobe Photoshopのスキル

      バナー作成に挑戦したい人が、最初に身につけるべきスキルは「Photoshop」です。

      写真の加工はもちろん、Web上で表示されるバナーを作成することができるデザインソフトです。

      Photoshopを完全マスターするには相当の時間が必要ですが、副業でバナー作成をするだけなら12ヶ月ほど勉強すればOKです。

      DAI
      Photoshopが使えるようになったら、Webデザインや写真加工の案件にも挑戦できます!

      Adobe Illustratorのスキル

      「Illustrator」Photoshop」と同じくデザインソフトですが、主にロゴや紙媒体を作成するときに使用するものです。

      Illustratorを使えると、バナーに使う文字やオブジェクトをおしゃれに加工できるので、デザインの幅が広がります。

      まずはPhotoshopを習得し、余裕ができたらIllustratorにも挑戦しましょう。

      DAI
      バナー作成でお世話になったお客様から、チラシやロゴ、名刺作成を依頼されたら、Illustratorの出番です。

      デザインスキル

      デザインスキルも、バナー作成に欠かせないスキルです。

      かっこいい、かわいい、スタイリッシュなど、さまざまなテイストをデザインで表現できるようになると、案件の幅も広がります。

      デザインスキルは書籍だけでなく、ブログやSNSでも勉強することができるので、普段から情報の収集をしましょう。

      DAI
      フォント、配色、パーツのあしらいなど、細かい部分1つ変えるだけで全然違うデザインになることもあります。

      マーケティングスキル

      マーケティングスキルがあると、集客に活かせます。

      SNSやブログ集客に関する書籍を読むだけでも、勉強になります。

      特にTwitterは手軽に始められて、インプレッションが集まりやすいSNSなので、まずは運用しながら経験を積むのをおすすめします。

      発信することがない方も、日々積み重ねたことや受注した案件を紹介するだけでもOKです。

      DAI
      ブログ集客ができるようになると、アフィリエイトでも副業できるようになります。

      バナー作成の副業に必要なPCのスペックやソフトは?

      【2021年版】PHPのフリーランス案件の傾向、単価を解説!

      バナー作成の副業に必要な作業環境について解説していきます。

      • PC(パソコン)スペック
      • ソフトウェア

      PC(パソコン)スペック

      バナー作成をするうえで必要なスペックは、以下の通りです。

      • CPU:Core i5以上
      • メモリ:16GB以上
      • ストレージ:SSDで500GB以上
      • ノートパソコンなら:15インチ以上がおすすめ
      DAI
      WindowsとMacで迷われている方は、デザイン性やコスト面で決めることが多いようです。

      ソフトウェア

      バナー作成をするうえで必要なソフトウェアは、以下の2つです。

      • Adobe Photoshop
      • Adobe Illastrator

      これらは、アメリカの「Adobe社」が提供するサブスクリプション型の有料サービスです。

      料金は、以下の通りになっています。

      • Adobe Photoshop単体プラン 2,728 円/月(税込)
      • Adobe Illustrator単体プラン 2,728 円/月 (税込)
      • Creative Cloud コンプリートプラン 6,480円/月(税込)

      引用:Adobe(公式:https://www.adobe.com/jp/(2025年7月7日時点)

      単体プランでは、その名の通り「Photoshop」1つのアプリのみ、「Illustrator」1つのアプリのみを利用することができます。

      コンプリートプランでは、Photoshop・Illustrator・映像編集アプリPremiere Proを始め、20以上のクリエイティブアプリを利用することができます。

      DAI
      Adobeで3つ以上のアプリを利用される方は、コンプリートプランの方がお得です。

      バナー作成の副業で収入アップするコツ

      バナー作成で案件を受注できるようになり、次は「単価を上げて効率的に稼ぎたい」場合、以下を心がけることをおすすめします。

      • マーケティングスキルを身につける
      • バナーの作成スピードを早める
      • 図解・イラスト作成スキルを身につける
      • 広告運用スキルを身につける

      DAI
      副業案件の単価が上がり、収入アップが期待できれば、フリーランスも視野に入ってきます。

      マーケティングスキルを身につける

      WebマーケティングやSEOSNSの知識が身に付くことで、集客に役立てることができます。

      より広範囲のお客様にアプローチすることにより、顧客数の増加や案件単価のアップを狙うことができます。

      また知識や経験を積み重ねることにより、マーケティングの案件の受注も可能です。

      DAI
      収入アップには、スキルの掛け合わせが近道です。

      バナーの作成スピードを早める

      バナーの作成スピードが早くなれば、一つの業務にかかる時間を短縮できます。

      DAI
      案件の単価に対してかかった時間が短ければ短いほど時給単価が高くなりますし、空いた時間を使って他の案件をこなせばより収入アップが可能です。

      バナーの作成スピードを早めるには、以下の方法が有効です。

      • デザイン、レイアウトのストックを増やしておく
      • ショートカットキーを使って作業を効率化する
      • 最初にレイアウトを固めてから作業を進める
      DAI
      効率的に案件をこなせるようになっていくと、収入アップしやすくなります。

      図解・イラスト作成スキルを身につける

      主にTwitterでよく使われる図解・イラスト作成ができると、収入アップが見込めます。

      ただ図解・イラスト作成ができるだけでなく、より分かりやすい図解やユーザーに刺さるイラストが描けるクリエイターは、需要が高いです。

      図解・イラスト作成は、どちらもトレンドスキルなので、常に今どんなものが流行っているのか、アンテナを張っておきましょう。

      DAI
      誰よりも早く市場に参入することによって、利益を独占できることを先行者利益と呼びます。

      広告運用スキルを身につける

      広告運用スキルを身につけるのも、収入アップにつながります。

      SNS広告であれば個人で出稿できるので、集客に活用できます。

      広告運用スキルは、書籍やブログ以外にもスクールで専門的に学べるので、気になる方は以下のスクールをチェックしてみましょう。

      DAI
      広告運用はトレンドスキルでもあるので、転職やキャリアチェンジにも活かせます。

      【デジプロ】広告運用が学べるWebマーケティングスクール
      仕事に直結する広告運用スキルが身につくWebマーケティングスクール。初心者から現役マーケターまで実践的スキルを身につけたい方におすすめです!

      【マケキャン】完全オンライン完結のWebマーケター養成スクール
      未経験からWebマーケターに転職したい人向け!現役Webマーケター講師の講義や充実した転職支援を受けることが出来ます。

      初心者がバナー作成の副業を受注するまでのステップ

      バナー作成・副業初心者の方やデザイン未経験の方が、案件を受注するまでには、主に5つのステップがあります。

      1. 必要なスキルを学ぶ
      2. バナートレース・バナー模写でほかの作品からデザインを学ぶ
      3. 実際にバナーを作成してみる
      4. 副業案件を探して応募する 
      5. 高単価案件を受注するには:デザイナーの実務経験を積む
      DAI
      一つずつ、詳しく解説していきますね!

      必要なスキルを学ぶ

      まずは、バナー作成をするために必要な以下のスキルを身につけましょう。

      • Photoshop
      • Illustrator
      • デザインスキル
      • マーケティングスキル

      これらのスキルは基本になりますので、ご自身が現在十分なスキルが身に付いているのかセルフチェックすることが大切です。

      一方で、まだ足りないスキルは独学またはプログラミングスクールで学ぶことができます

      独学のメリット

      • 費用を抑えることができる(本・YouTube・Udemyなどを活用)

      プログラミングスクール学習のメリット

      • 現役デザイナーから直接学べる
      • 同じ志をもつ未経験者の仲間と出会えて互いに学びあえる
      • 短期間でスキル習得ができる

      ご自身の集中力や学習環境に合わせて独学かプログラミングスクールかを決めることをおすすめします。

      目の前のコストや時間だけを追いかけると、かえって遠回りになってしまう可能性があります。

      短期間で確実にスキルが身に付けたいという方には、プログラミングスクールでの学習をおすすめします

      プロの講師がついているので、わからないことをすぐに質問できて挫折しづらいでしょう。

      DAI
      初心者向けにおすすめのプログラミングスクールを厳選した記事がありますので、そちらも合わせて読んでみるといいですよ!
      【2024年】プログラミングスクールおすすめ24社を徹底比較!

      バナートレース・バナー模写でほかの作品からデザインを学ぶ

      実際にご自身の作品が完成したら、次はバナートレース・バナー模写に取り組み、「デザインの意図」を学んでいきましょう。

      • バナートレース
        :見本となるバナーにアートボード・紙を重ねて、そっくりそのまま描きうつすこと
      • バナー模写
        :見本となるバナーを見ながら、本物とそっくりになるように作品を制作していくこと

      レイアウトの工夫・フォントの選ばれ方・配色の工夫など、ターゲットやバナーの目的を考えながら、トレース・模写することが重要になります。

      実際にバナーを作成してみる

      実際にバナーを作成してみて、スキルを実践していきましょう。

      できるだけ早くスキルアップするためには、経験の数を積んでおくことが大切です。

      DAI
      また、バナー作成をする際は以下の3つのポイントを踏まえて作成していくのがおすすめです。

      バナーの目的・ターゲットを明確にする

      ただ自分の好きなデザインやキャッチコピーを並べるのでは、バナーの意味がありません。

      • バナーの目的
      • バナーのターゲット
      • ターゲットにどのようなアクションを起こしてほしいのか

      上記の3点は、明確にしておきましょう。

      なぜなら、このバナーの目的とターゲットによって、デザインやキャッチコピーなどが変わってくるからです。

      DAI
      バナーの目的やターゲットによって、惹かれやすい言葉やデザインがあるので、ここはきちんと明確にできるように訓練しておきましょう。

      ラフ案の作成

      バナーの目的とターゲットが決まったら、次はラフ案を作成しましょう。

      ラフ案では以下の3つについて考えるといいですよ。

      1. 文字をどこに配置するか
      2. どんなパーツを使うか
      3. キャッチコピーはどうするか

      ラフ案では具体的にバナーの全体像やデザインを練り込んでいきましょう。

      DAI
      本番のソフト使用中に考えると、時間がかかってしまう場合があります。そのため「あとはソフトで色付けしていくだけ」というぐらいに、ラフ案を仕上げておくのがベストですね。

      バナーの作成

      実際にバナー作成ソフトを使用して、バナーを作成していきましょう。

      案件に応募する際は、過去に作成した作品(ポートフォリオ)の提示を求められる場合があります。

      このポートフォリオは自分のスキルを証明するために役立ちますので、できるだけたくさん作成してストックしておくのが重要です。

      ポートフォリオを作成する際は、できるだけ幅広いジャンルやデザインを作っておくと、幅広い案件に対応できるようになります。

      DAI
      そのため、ご自身の興味関心や好みのテーマだけではなく、色んなテーマに挑戦してみるのもおすすめですよ。

      副業案件を探して応募する

      未経験者の場合は、クラウドソーシング型の案件サイトを活用するのがおすすめです。

      エージェント型の案件サイトもありますが、ほとんどの場合は実務経験者のみの募集になるため、未経験者は応募ができません。

      一方で、クラウドソーシング型の案件サイトでは、基本的にはバナー作成以外にも未経験者OKの案件が豊富なので、実践を重ねるには良いですよ。

      クラウドソーシング型の案件サイトで、おすすめのサイトは以下の2つです。

      これらの2つは知名度もあって、案件数も豊富なので安心して活用できます。

      DAI
      ただ、クラウドソーシングサイトは初心者・未経験者OKなサイトです。ライバルが多いため、プロフィールやポートフォリオを充実させておくのが重要です

      また、クラウドソーシングサイトで納品した案件は実務経験にはカウントされないため、注意が必要です。

      あくまでも、ご自身のスキルアップのために活用するといいでしょう。

      高単価案件を受注するには:デザイナーの実務経験を積む

      副業で高単価案件を受注するには、実務経験を積んで、エージェントで応募できるようになるのがおすすめです。

      ただし、バナー作成のみの案件ではなく、「Webサイト全体のデザイン案件」や「UI/UXデザインの案件」も含まれており、条件として実務経験が求められます。

      DAI
      バナーデザインをきっかけにWebデザインにも興味が向いたら、Webデザイナーへ転身するのも良いでしょう。そして、Webデザイナーとしての実務経験を積んで、エージェント上で高単価案件を狙うのも1つの手段かと思います。

      まとめ

      バナー作成の副業案件は比較的易しいものが多いため、今からできそうなことがあればすぐに実践しましょう。

      また高単価・高収入を狙いたい方は、エージェントを利用したり、他スキルを掛け合わせたりすることも可能です。

      DAI
      本記事でご紹介したエージェントやクラウドソーシングは、1分ほどで簡単に無料登録ができます。気になる方は登録してみましょう。

      本記事で紹介したバナー作成の副業案件におすすめのサービス

      週3〜可能なデザイナー向けエージェント
      【第1位】レバテッククリエイター(公式サイト:https://creator.levtech.jp
      業界最大級の案件保有数で個人では獲得が難しい希少な案件も豊富
      業界内最高レベルの高単価案件を実現!
      単価交渉・参画後のフォロー体制が充実
      【第2位】クラウドワークステック(公式サイト:https://crowdtech.jp
      登録社数91万社以上で業界トップクラス!
      最短3日で稼働開始可能
      エンジニアだけでなく、デザイナーやマーケターの求人数が多い
      【第3位】ミッドワークス(公式:https://mid-works.com 
      週3〜稼働可能な案件が豊富
      最短1日で参画化決定
      案件が途切れたら報酬を60%保障

      ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


      【クラウドワークス テック】リモートワークで働きたい人におすすめ
      業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント

      【クラウドワークス】日本最大大手のクラウドソーシングサービス
      ライティング、プログラミング、デザイン、ロゴ作成から、簡単なタスクまで全ジャンルに多くの案件があります。

      関連記事

      河合大
      監修 河合大

      株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

      新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。