HubSpotの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介

最終更新日:

週2〜3で働きたいマーケター向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテッククリエイター(公式サイト:https://creator.levtech.jp
戦略立案・広告運用・データ分析などのマーケティング系案件あり
業界内最高レベルの高単価案件を実現し収入アップに繋がる
単価交渉・参画後のフォロー体制が充実
【第2位】クラウドワークステック(公式サイト:https://crowdtech.jp
登録社数91万社以上で業界トップクラス!最短3日で稼働開始可能
広告運用・SNS戦略立案など、デジタルマーケティング案件が豊富
稼働初日は三者で条件や担当を確認するなど、フォロー体制が充実している
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ 
企業と直接契約を実現し中間マージンが発生しない
マーケティング施策立案やECサイトのWebマーケ支援などの高額案件あり
案件リクエスト機能を活用し、稼働中でなくても次回契約に向けた案件紹介が可能

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


男性A
HubSpotのスキル。宝の持ち腐れにせず、副業で稼ぎたい。でも、どうやって案件を探せば良いんだろう?そもそも副業できる……?

副業をするのであれば、以下の条件で案件を探したいですよね。

  • 週1〜2日の稼働で働ける
  • リモートワークOK
  • 高単価
DAI
正直、上記をすべて満たす案件は少ないです。また人気なので高倍率です。

HubSpotで副業したいなら、上記の3つのエージェントに登録しておきましょう!

自分に合った案件を見つけるためには、最低でも3つのエージェントに登録するのがおすすめです

人気の案件は登録しないと見れない非公開になっていることも多いので、複数サイトに無料登録しておきましょう。

今回ご紹介する副業案件の検索サイトを以下、まとめたので、参考にしてみてください!

公式サイト 案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテッククリエイター
レバテック
https://creator.levtech.jp ★★★★ 週2~5日 ・戦略立案、広告運用、データ分析などの案件あり
業界内最高レベルの高単価案件を実現
・参画後のフォロー体制が充実
クラウドワークステック

https://crowdtech.jp  ★★★ 週2〜5日 ・登録社数91万社以上で業界トップクラス!
・最短3日で稼働開始可能
広告運用・SNS戦略立案などのデジタルマーケティング案件あり
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週2~5日 ・企業と直接契約を実現し中間マージンが発生しない
Webマーケ支援の高額案件あり

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

DAI
HubSpotの副業案件はあなたに向いているか?働きたい条件と照らし合わせつつ読み進めてみましょう!

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

目次

HubSpotの副業はできる?未経験からも可能?

HubSpotの副業は未経験からでも可能です。特に中小企業やスタートアップでは、HubSpotの導入・運用サポートを外注するケースが多く、副業ニーズがあります。

必要なスキルは、基本的なマーケティング知識、HubSpotの操作スキル(フォーム作成、メール配信、ワークフロー設計など)が挙げられ、HTML/CSSの基礎があると有利です。

まずはHubSpotの無料アカデミーで認定資格を取得し、スキルを身につけましょう。

その後、クラウドソーシングサイトやフリーランスエージェントに登録して案件を探します。

HubSpotの副業案件の単価相場

単価中央値: 80.0万円
単価平均値: 78.6万円
単価相場案件数
0〜9万円3件
10〜19万円1件
20〜29万円5件
30〜39万円0件
40〜49万円1件
50〜59万円2件
60〜69万円5件
70〜79万円13件
80〜89万円13件
90〜99万円14件
100〜109万円16件
110〜119万円3件
120〜129万円0件
130〜139万円0件
140〜149万円1件
150〜159万円2件
160〜169万円0件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円0件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約87.6万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテッククリエイターで案件を探すのがおすすめです。

HubSpotの副業案件例

マーケティングの副業ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトル【HTML/CSS/Java Script】データドリブン・データ活用に関するサービスを展開する企業でマーケティング部分の制作におけるPM支援
単価〜 800,000円
案件概要
当該企業のクライアント(SIer)のマーケティング部分の制作における、PM業務を担っていただきます。

<業務詳細>
◎WEBサイト構築やマーケティング運用支援に関するプロジェクトマネジメント
・We...
必要スキル
・クライアントとの折衝経験(職種問わず)
・WBSを引きタスク分解ができる方
・能動的に行動できる方
・PMやWebディレクター経験
・Excel Word PowerPoint html/css/JavaScript/webサーバーに関する基礎知識
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトル社内向けHubSpot構築支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 640,000円
案件概要
社内向けのHubSpot開発における、テーマ/ワークフローやオートメーション等の構築支援。
要件定義については社内メンバーで進めるため、構築部分をご依頼させていただきます。

■募集背景
組織/事業拡...
必要スキル
・WordPress等ブロックエディターを利用できるCMSの構築経験/ブロックテーマの構築経験
・HubSpot CMSの構築経験/テーマ、カスタムモジュールの構築経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル【Salesforce/HubSpot】セールスインテリジェンス領域の市場リーダーを目指している企業で外部API開発支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 800,000円
案件概要
■募集背景:
顧客の興味関心データ(インテントデータ)や顧客へのアプローチタイミングがわかるセールスシグナルが特徴のプロダクトが、2022年にリリースされたばかりです。
国内のセールスインテリジェンス...
必要スキル
・Salesforce, HubSpotなどの外部ツールのAPI連携の実装経験
・API設計経験
・認証周りの実装経験(OAuthなど)
・サーバレスの実装経験(AWS Lambda, API Gateway など)
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例4

案件タイトル中古車販売企業におけるコンサルティング支援(リモート併用可)
単価〜 1,000,000円
案件概要
MA/CRMとしてHubSpotをすでに導入されておりますが、十分な運用ができていないためHubSpotを用いてこういったことができますといった提案~自走~内製化まで、ご担当いただきます。

■募集背...
必要スキル
・HubSpotを用いたMA/CRMツールの設定・運用経験
・コンサルタントとしてツールの導入~内製化までの支援経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例5

案件タイトル【TypeScript】転職エージェント事業を展開する企業でヘッドハンターの業務効率化支援(フルリモート)
単価〜 1,000,000円
案件概要
ヘッドハンターの業務効率改善、求職者がより自身のキャリアに適合した案件を見つけやすくするためのプロダクト開発、システムの改善・改革に携わっていただきます。

【具体的な開発内容】
・ヘッドハンター・求...
必要スキル
・Webエンジニアとしての業務経験(5年以上)
・フロントエンド開発経験(React.js / Next.js / TypeScript)(2年以上)
・UI/UXを考慮した設計・提案・開発ができる
・バックエンド開発経験(TypeScript / Node.jsのフレームワーク)
・DB・テーブル設計ができる
・クラウドインフラ(AWSなど)の構築・運用経験
・要件定義から開発、リリースまでの経験
・メンバーと円滑にコミュニケーションがとれる
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

HubSpotの副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテッククリエイターに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。

    公式サイト 案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテッククリエイター
    レバテック
    https://creator.levtech.jp ★★★★ 週2~5日 ・戦略立案、広告運用、データ分析などの案件あり
    業界内最高レベルの高単価案件を実現
    ・参画後のフォロー体制が充実
    クラウドワークステック

    https://crowdtech.jp  ★★★ 週2〜5日 ・登録社数91万社以上で業界トップクラス!
    ・最短3日で稼働開始可能
    広告運用・SNS戦略立案などのデジタルマーケティング案件あり
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週2~5日 ・企業と直接契約を実現し中間マージンが発生しない
    Webマーケ支援の高額案件あり

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテッククリエイター

    レバテッククリエイター公式サイト:https://creator.levtech.jp/

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://creator.levtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 ・派遣契約
    対応地域 東京都・大阪府が中心
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    求人数 1,083件
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介や確定申告セミナーなどの税務関連サポート
    人間ドックやスポーツジムなどが特別価格で利用可能
    レストランでの食事・映画鑑賞・旅行などを割引

    レバテッククリエイターの特徴は、以下の通りです。

    1. クリエイター特化ならではのカウンセラーの専門性の高さ
    2. さまざまなデザイナー系職種に対応している
    3. 他社と比較して、デザイナー系職種のディレクターを多数募集している

    フリーランスでも安定して働きたい方は、まずレバテッククリエイターに相談してみることをおすすめします。

    レバテッククリエイターに無料登録して案件をみる(公式サイト)

    クラウドワークステック

    クラウドワークス テック

    (画像はクラウドワークス テック公式サイトより引用 https://crowdtech.jp/ )

    運営会社 株式会社クラウドワークス
    公式サイト https://crowdtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 (正社員登用できる場合もあり)
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    福利厚生 ベビーシッターサービス
    ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクをサポート
    病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、最長10年間、毎月5万円が支払われます。

    クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー・マーケター向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。

    クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。

    1. リモート求人が多い
    2. エンジニア、デザイナーの案件数が多い
    3. 週3〜4日で働ける案件がある

    リモート求人が多い

    クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。

    ※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。

    またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています

    関連:クラウドワークステックの口コミ・評判

    おすすめサービス
    業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする

    併せて読みたい

    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

    HubSpotの副業案件を探す基準

    HubSpotの副業案件を選んでいく上で基準となる、5つを紹介していきます。

    • クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
    • 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
    • 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
    • フルリモート案件があるか
    • 高単価な案件が多いか
    DAI
    順番に解説していきます!

    ①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

    DAI
    クラウドソーシングでは単価の買い叩きが発生しており、受注者は消耗しがちです。良質案件が充実している副業エージェントで案件を探すのがおすすめです。

    業務委託で副業をする場合、契約形態は「請負契約」か「準委任契約」のいずれかになります。

    • 請負契約:結果に対して給料をもらう(成果報酬型)
    • 準委任契約:プロセスに対して給料をもらう(時給型)
    DAI
    請負が結果に対して給料をもらうのに対して、準委任はプロセスに対して報酬が発生するイメージです。

    クラウドソーシングの多くは請負型の案件がほとんどですが、下記のように労働量に対して報酬がかなり安く設定されているものが多いです。

    • 何度も曖昧な修正依頼を出され、時給換算してみたら500円程度
    • 推定工数が100時間以上かかるのに、報酬が5万円程度

    準委任契約でもクラウドソーシングの多くが「低スキルでも取り組める案件」であるため、HubSpot案件であっても時給は2,000円前後のものも多く見受けられます。

    もしあなたが十分なHubSpotのスキルを持っているなら、クラウドソーシングよりも準委任契約が主流な副業エージェントを使いましょう。

    DAI
    同じ業務内容なのに、報酬を比較してみたら倍違うことも珍しくありません。副業は作業時間が限られるので、短い時間でより多く稼げた方がよいですよね。

    他にも副業エージェントのメリットは沢山あります。

    • 営業や契約手続きを代行してくれるので、案件に専念できる
    • 会社員並みの福利厚生を用意してくれて、安心して取り組める
    • 案件終了後の次の案件について総dんできるから、不安になりにくい
    DAI
    おすすめのエージェントは後述していますので、ぜひ参考にしてみてください。

    ②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

    土日・平日早朝・夜など、あなたが本業の時間以外で稼働できる案件を選びましょう。

    どんなに業務内容や報酬が魅力的でも、稼働時間帯が合わない案件には応募してはいけません。

    DAI
    稼働の時間帯が一致しないと、働きにくくなりますし、信用を失う可能性も生まれるので注意です。

    副業はあくまで本業の補助であることを忘れないようにしましょう。

    DAI
    柔軟な働き方ができる求人は、規模の小さいスタートアップやベンチャー企業の案件であることが多いです。調べる参考にしてみてください!

    ③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

    DAI
    週の最低稼働日数は、1〜2日など少なめに設定されている案件がおすすめです。

    最低稼働日数が少ない方が、本業と両立しやすいからです。

    男性A
    確かに自分の稼働可能な時間を元に、少し余裕を持たせた方が案件にもゆとりを持って取り組めますね。

    たとえば週5の案件を引き受けてしまうと、プライベートの時間をほぼ犠牲にして、長期的に体力が持ちません。

    副業でHubSpotの仕事をするなら週1~2日稼働をまずは目安にしましょう。

    ④フルリモート案件があるか

    副業はプライベートの貴重な時間を削るので、ムダをいかに無くすかが重要になってきます。

    DAI
    ムダの代表格が通勤時間。時間も体力も消耗して、副業にコミットできる時間も減ってしまいます。

    フルリモートの場合は通勤時間がゼロなので、効率よく副業に注力できます。

    浮いた通勤時間で「録画しておいた番組を見よう」など、プライベートの時間に充てることもできます。

    DAI
    HubSpotの業務はフルリモートと相性がよいので、見つかる可能性が高いですよ!

    ただしフルリモート案件がメリットが多いため人気です。

    応募者が殺到しがちなので、気になったらすぐに応募することがおすすめです。

    ⑤高単価な案件が多いか

    HubSpotの副業で稼ぐためには、高単価な案件が豊富に選べるかも重要です。

    男性A
    HubSpotは専門性が高いため、高単価な案件が多いですよね?
    DAI
    掲載サイトによってバラバラです。単価が倍以上違くても、業務レベルにそこまで差がないケースもあります。

    求人の業務内容とあなたのスキルレベルを天秤にかけて、報酬が適切か吟味してみましょう。

    DAI
    副業エージェントは、エージェント側で精査されているので高単価な案件が載っている確率が比較的高いです。

    HubSpotの副業をするために必要な準備

    HubSpotの副業にトライする前にしておきたい準備が2つあります。

    1. 実務経験・スキルを棚卸しておく
    2. 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
    DAI
    この2つを済ませておかないと、あなたに合った求人を見つけるのが難しくなり、結果的に遠回りとなります。

    実務経験・スキルを棚卸ししておく

    HubSpotに関連する実務経験やスキルを明確に言語化しておくことをおすすめします。

    一口に「HubSpot」といっても、その業務範囲は多岐にわたります。

    DAI
    「HubSpotを触れます!」だけでは「現状のスキルでどれだけクライアントの事業に貢献できるか」が伝わりません。

    そのためHubSpotの経験やスキルを以下のように細分化し、それぞれに紐づいた経験を詳しく書き出しましょう

    HubSpotの経験やスキル(一例)
    • 顧客管理のツールとしてのHubSpotの利用経験
    • マーケティングとしてのHubSpotの利用経験
    • HubSpotの新規構築の経験
    • 他のMedia Analyticsを使った実務経験
    • 基礎的なプログラミング言語の利用経験
    • インフラ環境に関わる知見
    • リモートワークの勤務経験
    DAI
    上記はあくまで一覧ですので、全てマストという訳ではありません。
    DAI
    たとえば実務経験を書いてみると、下記のようなイメージです。
    • HubSpotの初期設定、運用の実務経験2年
    • HubSpotのLINEとの連携の設定・運用経験あり
    • kintoneの運用経験1年
    • RubyやJavaScriptを扱える
    • AWSサーバーのセキュリティ設定業務の経験あり
    • GithubやSlackを使ってのリモートワーク経験あり

    副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    次にHubSpotの副業案件を探せるサイトに登録しましょう。

    あらかじめ利用できる状態にしておくことで「急に案件が中止になったから次の仕事を見つけないと!」となってもすばやく探せます。

    HubSpotの副業案件探しに役立つサイトは、クラウドソーシングやエージェント、ビジネスSNSなどがあります。

    DAI
    先ほど紹介したエージェントを使うのがおすすめです!無料で使えるので、気になるエージェントはすべて登録してみましょう

    HubSpotの副業案件を行うメリットは?

    HubSpotの副業案件には次の3つのメリットがあります。

    • 収入が増える
    • スキルアップにつながる
    • 人脈を広げることができる
    DAI
    HubSpot副業は専門性が高く市場価値が高いので、得られるものもたくさんあります!詳しく見ていきましょう。

    収入が増える

    副業をすることで、月収が増えて日々の生活や将来に向けた貯金に対する心配が吹き飛びます。

    たとえばHubSpotの実務経験があるエンジニアの場合、上記の案件①を例にして時給を計算してみます。

    HubSpotの案件①
    • 報酬80万円
    • 稼働時間の合計:150時間

    つまり、時給5,333円となります。

    DAI
    会社員しつつ、時給5,333円で銀行口座にお金が入っていくことを考えると、心に余裕を持って本業もプライベートも過ごせますね。

    また、本業と別の収入源でお金が入ってくるため、あなたの本業の給与に対するリスクヘッジにもなります。

    男性A
    うちの会社、業績悪化でボーナスが減って落ち込んでいましたが、副業で立て直せるかも……
    DAI
    ライフプランが崩れてきた方も、複数の収入源を作ることで将来を心配せず、取り組めますね

    スキルアップにつながる

    HubSpotの業務経験は今後、副業の良質な案件を獲得するめにも非常に追い風となります。

    なぜなら専門性が高く、副業市場において非常に希少価値が高いからです。

    またHubSpotの業務経験を積んでおくと、kintoneなど他のERPやBIツールを用いた案件に今後応募することができ、あなたが選べる求人の母数が広がります。

    DAI
    選べる求人が増えるので、より良質な案件を引き受けて、さらなる収入アップを見込めます!

    人脈を広げることができる

    副業に専念していくと、自然と人脈を広げることもできます。

    DAI
    副業では本業では関わらない、チームメンバーやクライアントと関わることになるので、会社の看板を背負ってなくても自然と業界の知り合いが増えていきます。

    1案件ごとにクライアントと良い関係値を積み上げていくと、優先的に新規案件をいただける可能性も高まっていきます。

    DAI
    本業では会社のみのコミュニティですが、副業では本業では関われない畑の方とも働けて視野が広がります。

    HubSpotで副業するデメリットって?

    HubSpotで副業をするデメリットは次の2つです。

    • 本業との兼ね合いが難しくなる
    • 休みが取れなくなる
    DAI
    対策含め、1つずつ解説します。

    本業との兼ね合いが難しくなる

    副業はあなた自身が自由に稼働時間を選んで求人応募することができます。

    ですので、副業の稼働時間やタスク量を管理しないと、本業と共倒れする恐れがあります

    DAI
    副業が納期までに終わらず徹夜。本業でも集中できずミス連発。消耗しまくりで副業するも集中できず……となると共倒れで精神的にもキツいです。
    男性A
    対策としては何をすれば良いですか?

    DAI
    まずは求人を見て、あなたのスキル内で余裕を持って始められそうだな…と思う案件から始めることが大切です。

    報酬をもらうまでに、副業独特の想定外のことが発生する可能性もあると思いますので、まずはスモールスタートがおすすめです。

    休みが取れなくなる

    副業は本業以外の時間を割くので、休みの時間が減ります。

    男性A
    たしかに土日に休憩していた時間を使うので、余裕が無くなるかもしれませんね……
    DAI
    そういった方は、副業する時間をあらかじめカレンダーに埋めてしまうことが有効です。

    たとえば以下のように自分にルールを作るようなイメージです。

    • 平日:週3日、1日2時間だけ集中して行う
    • 土日:平日の残件を午前のみ取り組む

    時間の上限を決めておかないと、仕事とプライベートのメリハリがつかないので、24時間気が休まりません。

    DAI
    副業よりも本業、本業よりも休養が大切です。

    HubSpot案件の副業で収入を増やすポイント

    副業は専業フリーランスに比べて、業務に充てられる時間が圧倒的に短いです。

    そのため短時間でどれだけ効率的に稼げるかが重要といえます。

    そこでここからは、HubSpot案件の副業で収入を増やすポイントを3つ紹介します。

    • 単価が安い案件は避ける
    • 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
    • エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
    DAI
    1つずつ見ていきましょう!

    単価が安い案件は避ける

    あなたのスキルに対して、安い単価の案件はそもそも応募対象から外すようにしましょう。

    男性A
    でも自分のスキルがどれくらいの単価なのか、分からないです……
    DAI
    いきなり応募するのではなく、複数の案件を比較しつつ自分の単価を見極めていきましょう。

    複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

    できるだけ複数のエージェントに登録し、あなたのスキル感を相見積もりしてもらうことが大切です。

    同じスキル・経験で面談をしても、下記のようなことが起こることがあります。

    • A社では今までの実績を評価してもらえなかった
    • しかし、B社では評価してもらえて、複数案件を紹介される

    「自分のスキルや経験にどれくらいの市場価値があるか」を客観的に知ることで、マッチする案件やにたどり着く可能性が高まります。

    DAI
    あなたとエージェントの相性も大切なので、副業で稼いでいくためには複数のエージェントへの登録が推奨されます。

    エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    エージェントの利用はタダですが、クライアントと副業をしたい人がマッチできたとき、エージェントは報酬としてマージンを受け取ります。

    マージンが高いほど、あなたの手元に入るお金は減るので、マージン率は必ず確認しておきたいですね。

    DAI
    マージン率は、10〜20%が一般的です。
    男性A
    でもエージェントの求人欄を見ても、マージン率って全然公開されていないのですが……どうすればいいんでしょう……?
    DAI
    そこでチェックすべきなのは、直接契約かどうか?です。

    直接契約:エージェント以外に仲介企業を挟まない契約形態

    直接契約なら仲介企業のマージンが発生しないため、結果的に高単価案件が眠っている可能性が高いです。

    HubSpotの副業を始める際の注意点

    HubSpotの副業を始める際は、以下の4つに気をつけましょう。

    • 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
    • スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
    • 副業可能か会社に確認する
    • 確定申告が必要か確認する
    DAI
    順番に見ていきましょう!

    土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

    案件選びの基準とも被りますが、受注したい案件が土日や平日夜の稼働OKかを必ず確認しましょう。

    もし土日NGな案件の場合、本業と両立しにくくなる可能性が高くなり、どちらの信用も失いかねません。

    DAI
    土日も平日夜も稼働できない案件は、副業ではなくフリーランスのための案件と見切りをつけて、別の案件を検討した方が良いでしょう。

    スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

    副業に置いてスケジュールの管理は大事な要素の一つです。

    DAI
    はじめから副業で本業以上に稼いでやろう!と大変な案件を選ぶとキャパオーバーになり、最悪の場合副業そのものに挫折してしまうかもしれません……

    本業の安定収入がある場合は、最初から焦ってガツガツ稼ごうとする必要はありません。

    DAI
    副業を始めて最初の数ヶ月は、報酬よりも仕事に慣れることを優先しましょう。

    副業可能か会社に確認する

    そもそも本業の会社が副業OKなのか確認しましょう

    DAI
    副業OKでも「競合企業との事業は禁止」といった社内ルールを設けている場合もあります。
    男性A
    会社員はバレると解雇になんですか?
    DAI
    解雇になることは限りなく低いです。しかし信用を失ったり、社内での新しいチャンスに対して声が掛からない可能性もあるので注意が必要です。

    あなたの会社の就業規則を必ず確認して、副業に取り組むようにしましょう。

    確定申告が必要か確認する

    副業収入が年収20万円を超えた場合、自分で確定申告を行う必要があります。

    • 正社員:会社が税金計算をしてくれる
    • 副業:自分で計算・納税をしなければならない
    DAI
    オンラインの会計ソフトでを使用しつつ、毎月取引を整理しておくと確定申告の締め切り間際で慌てなくて済みますよ。

    HubSpotの副業についてよくある質問

    HubSpotの副業についてよく寄せられる質問5つをまとめました。以下の通りです。

    • 週何日から副業できる?
    • リモートワーク可能な案件はある?
    • HubSpot未経験で副業できる?
    • HubSpotで副業するために必要な実務経験やスキルって?
    • HubSpotの副業からフリーランスとして独立するには?

    順番に紹介します。

    Q1. 週何日から副業出来る?

    DAI
    A.週1から副業可能です。

    ただし週1勤務可能な案件は数が少なく、人気が高いです。

    毎日求人を検索するくらいの意気込みを持って、見つけたら早めに応募がおすすめです。

    Q2. リモートワーク可能な案件はある?

    DAI
    A.リモートワーク可能な案件は多くあります。HubSpotはリモートワークと相性バツグンであるためです。

    他の業種に比べ、上流工程の業務でクライアントとのミーティングが多くなったとしてもSlackやZoomといったオンラインツールを駆使している案件が主流です。

    Q3. HubSpot未経験で副業出来る?

    DAI
    A.HubSpot未経験での副業は厳しい現状です。

    求人の条件欄の多くが「HubSpotの実務経験」と記載されていることがほとんど。

    DAI
    最低ラインでも他のMAやERP、BIツールの使用経験が必要です。

    HubSpotで副業を始めたいのであればまずはHubSpotなどの分析ツールの実務経験を積むことが最短の近道です。

    Q4. HubSpotで副業するために必要な実務経験やスキルって?

    DAI
    A.基本的に「実務経験のある業務の案件しか取れない」と考えましょう。

    応募するべき副業の業務内容は、あなたの実務経験の領域内です。

    男性A
    つまり実務経験を蓄えていくほど、選べる求人も増えていくということですね!

    あなたが将来、副業で取り組んでいきたい業務内容を逆算して、本業やこれから取り組む服用の案件を選ぶのも良いでしょう。

    Q5. HubSpotの副業からフリーランスとして独立するには?

    DAI
    A.人によりますが、数多くの案件をこなすことで実績を積み上げしていくことが最初の一歩です。

    副業からフリーランスとして独立することを検討するタイミングは、副業の収入が本業を超えたときです。

    DAI
    逆に本業を超えるまではフリーランスのことは一旦忘れて、実績を積み重ねることに注力した方が近道です。

    売上の波があるのがフリーランスのデメリットです。

    「本業の収入を失っても、不安が少ない状態で取り組めるか」が一つの判断基準です。

    DAI
    副業の案件も途切れる可能性があり、気づいたら無収入なんてことも。独立の前に複数のクライアントとの人脈形成をしておくと安心ですよ。

    まとめ

    今回はHubSpotの副業案件を選ぶ基準やおすすめエージェント、単価の目安について解説しました。

    HubSpotの副業案件は週3日稼働やフルリモートOKなものも多いため、場所を問わず、限られた時間で効率的に稼ぎやすいといえます。

    応募条件や稼働時間を見比べたうえで、あなたにマッチするものを選びましょう。

    DAI
    今回紹介した副業エージェントは下記の通り。無料で登録できるので、ぜひHubSpotの副業にチャレンジしてみてください!

    週2〜3で働きたいマーケター向けのフリーランスエージェント
    【第1位】レバテッククリエイター(公式サイト:https://creator.levtech.jp
    戦略立案・広告運用・データ分析などのマーケティング系案件あり
    業界内最高レベルの高単価案件を実現し収入アップに繋がる
    単価交渉・参画後のフォロー体制が充実
    【第2位】クラウドワークステック(公式サイト:https://crowdtech.jp
    登録社数91万社以上で業界トップクラス!最短3日で稼働開始可能
    広告運用・SNS戦略立案など、デジタルマーケティング案件が豊富
    稼働初日は三者で条件や担当を確認するなど、フォロー体制が充実している
    【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ 
    企業と直接契約を実現し中間マージンが発生しない
    マーケティング施策立案やECサイトのWebマーケ支援などの高額案件あり
    案件リクエスト機能を活用し、稼働中でなくても次回契約に向けた案件紹介が可能

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


    おすすめサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    おすすめサービス
    リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

    おすすめサービス
    IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

    フリーランスの案件を検索する