VRの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介

最終更新日:

週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
幅広い案件あり。
・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


「VRスキルを活かして副業がしたいけど、どうしたらいい?」

「副業の仕事探しはどこでできるの?」

副業に挑戦するなら、以下のような条件が揃った案件がいいですよね。

  • リモートワーク可能
  • 週1日や2日からOK
  • 高単価
DAI
ただ、これらの条件が全て揃った案件はあまりありません。そして、人気でもあるので倍率が高いです。
DAI
希望する案件を探すには、最低でも3つのエージェントに登録しておくと見つけやすいでしょう。

登録していないと見られない人気の非公開案件もあったりするので、複数のサイトに無料で登録しておくと安心ですよ。

以下に、今回ご紹介する副業案件の検索サイトをまとめたので、参考にして無料登録をしてみてください!

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
クラウドワークステック
https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

※レバテックフリーランスは週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)

DAI
週2日程度の案件は人気があるので、募集枠がすぐに埋まってしまいます。常に通知をONにして最新の情報が入るようにしておきましょう!

この記事を読むとわかること

  • VRの副業案件を扱っているエージェントについて
  • VR副業の案件獲得について
  • 稼げるVR案件について

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

目次

VRエンジニアの副業はできる?未経験からも可能?

VRエンジニアの副業は可能で、未経験からでも挑戦できます。

まずはUnityやUnreal Engineなどの開発環境に慣れることが第一歩。加えて、C#やC++などのプログラミング言語も習得しておくと有利です。

未経験者は、YouTubeやUdemyなどで基礎を学び、簡単なVRコンテンツを個人で制作しポートフォリオを作成しましょう。

案件はクラウドワークスやLancers、IT系フリーランスエージェントサービスで探すのが一般的です。

副業案件はゲーム開発や企業向け研修コンテンツなど多岐にわたります。まずは小規模な案件から挑戦し、実績を積むことで高単価案件への道も開けるでしょう。

VR向け副業案件の単価相場

単価中央値: 77.0万円
単価平均値: 73.1万円
単価相場案件数
0〜9万円8件
10〜19万円4件
20〜29万円12件
30〜39万円12件
40〜49万円27件
50〜59万円24件
60〜69万円66件
70〜79万円87件
80〜89万円89件
90〜99万円60件
100〜109万円12件
110〜119万円10件
120〜129万円14件
130〜139万円0件
140〜149万円3件
150〜159万円2件
160〜169万円0件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円0件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約69.7万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

VRの副業案件例

VRの副業ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルフルリモート可!医療×VR!先端テクノロジープロジェクトでのPM支援
単価〜 800,000円
案件概要
【事業内容】
患者のCTスキャンデータやMRIデータから3次元のVirtual Reality(VR)やMixed Reality(MR)のアプリケーションを生成し、医療コミュニケーションを革新するク...
必要スキル
・自社サービスでのPM/PdM業務経験
・医療/VRへの興味関心、理解
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトル【MediTech】自社プロダクトのプロジェクトマネージャー
単価〜 800,000円
案件概要
【稼働条件】
・稼働頻度:週20時間〜
・フルリモート可
・ビジネスタイム外含む稼働可
・稼働開始時期:即日

【業務内容】
営業部門との調整や、クライアントサイドと連携しながら、サーバーサイドチーム...
必要スキル
・Webサービス、Webアプリケーションのディレクション経験
・要件定義、仕様策定、クオリティコントロールのご経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル【Unity】メタバース構築パッケージの設計・開発支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 800,000円
案件概要
<関わるサービス>
Unityで構築した自社開発のメタバース構築パッケージ

開発例)
・新築マンションのVRモデルルーム
・遊園地における拡張現実コンテンツ
・VR上での大学のオープンキャンパス
...
必要スキル
・Unityを使った開発経験をお持ちの方
・六本木、名古屋、京都の最寄りオフィスで適宜、動作確認テストで出社できる方
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例4

案件タイトル【Ruby】企業向けVRコンテンツ配信プラットフォームを開発する企業でバックエンド開発支援(フルリモート)
単価〜 1,000,000円
案件概要
■募集背景
増員募集のため。

■業務内容
サーバーチームと連携し、VRコンテンツの管理および配信を行うシステムの開発

・新世代のVRプラットフォームを通して新たな感動体験の提供を目指しています!
...
必要スキル
・Rubyでの開発経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例5

案件タイトル【Unreal Engine/Unity/C++/C#/Java】VRゲームを複数開発・提供している企業で家庭用VRゲームのシニアゲームプログラマ支援(リモート可)
単価〜 800,000円
案件概要
VRゲームにおける全般的な開発業務

<業務詳細>
・開発環境やワークフローの構築・改善
・ システムの要件定義〜実装
・ ゲームエンジンのカスタマイズ
・ グラフィック仕様の検証 等

■募集背景
...
必要スキル
・アクションゲームのインゲーム(コア部分)の実装経験
・Unreal Engine/Unity などのゲームエンジンを使用した開発経験
・C++/C#/Java などのプログラム言語を使用した開発経験
・PC・家庭用ゲーム機などのハイエンド機向けアクションゲームの開発経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

VRの副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテックフリーランスに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。

    公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテックフリーランス
    https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
    ・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
    専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
    土日も可
    ・週3日から稼働OK
    スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
    クラウドワークステック
    https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
    ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテックフリーランス

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://freelance.levtech.jp/
    契約形態 業務委託
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
    求人数 113,450件
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介
    無料紹介・特別価格
    経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

    有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
    経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

    確定申告セミナー無料参加
    確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

    マネープラン相談
    何度でも無料相談OK
    上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

    レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

    また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

    「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

    DAI
    求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
    おすすめサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    こちらも読みたい:

    【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする

    併せて読みたい

    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

    クラウドワークステック

    クラウドワークス テック

    (画像はクラウドワークス テック公式サイトより引用 https://crowdtech.jp/ )

    運営会社 株式会社クラウドワークス
    公式サイト https://crowdtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 (正社員登用できる場合もあり)
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    福利厚生 ベビーシッターサービス
    ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクをサポート
    病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、最長10年間、毎月5万円が支払われます。

    クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー・マーケター向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。

    クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。

    1. リモート求人が多い
    2. エンジニア、デザイナーの案件数が多い
    3. 週3〜4日で働ける案件がある

    リモート求人が多い

    クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。

    ※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。

    またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています

    関連:クラウドワークステックの口コミ・評判

    おすすめサービス
    業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント


    VRの副業案件を探す基準

    まずは、VR副業の案件探しをする際の基準について解説していきましょう。

    案件探しの基準は、副業を始める前に決めておく必要があります。

    基準があやふやだと、自分の希望に合った案件を得られなかったり、効率よく稼ぐのが難しくなるかもしれないからです。

    DAI
    案件探しの基準について、1つずつ見ていきましょう。

    ①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

    VRの副業案件を探す際は、主に以下2つのサービスがあります。

    • クラウドソーシング
    • 副業エージェント
    女性A
    どちらを使う方がいいですか?
    DAI
    結論から言うと、副業エージェントの方がおすすめですよ!

    クラウドソーシングには単価が相場よりも低く、作業量や作業時間に対して報酬が見合わないような案件が多いなど、デメリットがあります。

    また、クラウドソーシングでの契約では「請負契約」という雇用形態が多くあります。

    請負契約とは、完成した結果に対して報酬が支払われる、納品型の契約形態のことです。

    完成させるまでに、どれだけ多くの時間がかかったとしても、報酬額は変化しません。

    • 見積もってみると100時間は軽くかかる案件なのに5万円の報酬。時給にすると500円
    • 修正やオプションの追加を何度も依頼され、手間も時間も増えたのに報酬は変わらない

    上記のようなことが起こる可能性が高いです。

    稼働した時間に応じて報酬が発生する「準委任契約」であれば、業務にあたった時間に応じた報酬がもらえます。

    ですが、準委任契約であってもクラウドソーシングでの単価は相場より低い傾向です。

    DAI
    同等のスキルが必要な案件でも、副業エージェントで得た案件は単価が倍であるケースもあります。

    副業エージェントで扱っている案件は、時給型の高単価な案件が多くある傾向にあります。

    DAI
    工数が多そうな案件でも、稼働した時間に応じて報酬が発生するのなら、安心して働けますね。

    さらに、営業や契約、請求などの業務を代行してくれるのも副業エージェントの魅力です。

    VRの副業に挑戦してみたい人は副業エージェントを利用するといいでしょう。

    ②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

    副業は本業以外の時間で行うので、基本的には土日や平日の朝か夜にすることになりますね。

    平日の昼間しかできない案件を副業にするのは、現実的ではありません。

    本業の業務時間とバランスがとれる副業案件を探しましょう。

    ③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

    本業の時間以外を副業の時間でいっぱいにしてしまうと、急な事態が起こったときの対応が難しかったり、疲れが取れず本業にまで支障をきたし、本業と副業を両立できなくなる可能性もあります。

    案件探しでは、最低稼働日数が少ない案件を選ぶといいでしょう。

    DAI
    週2日程度から始めてみて、慣れてきたら徐々に増やすのがおすすめです。

    ④フルリモート案件があるか

    会社に行かなくてはならない案件だと、通勤時間がかかり業務効率が悪くなります。

    通勤時間に対しては時給が出ない場合が多いので、通勤の必要がないフルリモートの案件を見つけましょう。

    DAI
    リモート可能となっていても定期的な出社が必要な案件もあるので、必ず詳細を確認してください。

    ⑤高単価な案件が多いか

    限られた時間でより多く稼ぐ近道は、案件の単価を上げることです。

    単価の相場が低い副業サイトから探しても、高単価案件は中々見つけづらいでしょう。

    なので、副業案件を探すときには、高単価の案件を多く取り扱っているサイトを選んでください。

    VRの副業をするために必要な準備

    女性A
    副業を始める前には、どんな準備をしたらいいですか?
    DAI
    最低でも、以下の2つのことは事前にしておくといいでしょう。
    • 実務経験・スキルを棚卸ししておく
    • 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
    DAI
    それでは、1つずつ解説しましょう!

    実務経験・スキルを棚卸ししておく

    まずは実務経験や持っているスキルを明確にしておきましょう。

    自分に合う案件を探すために必要なことです。

    副業エージェントに登録をすると、経験や持っているスキルに関してヒアリングされます。

    マッチングのために必要なことで、今後の案件探しにも影響します。

    言語化しておき、担当者にしっかり伝えられるよう準備しましょう。

    副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    次に、副業を探すためにエージェントやサイトに登録をしましょう。

    女性A
    まだすぐに始めるつもりはないのですが、登録だけしてもいいですか?
    DAI
    もちろんです!むしろ今のうちに登録しておいた方がいいですよ!

    案件受注の確率を上げるためには、持っているスキルや実績がわかるプロフィールが必要です。

    サイトやエージェントに登録をして、先にプロフィールを作るといいでしょう。

    案件によっては、履歴書や職務経歴書の提示が必要な場合もあります。

    特に、VR副業の場合はポートフォリオも重要です。

    プロフィールやポートフォリオを持っていない場合は、今のうちに作成しておけばスムーズに進むでしょう。

    女性A
    応募したい案件が見つかっても、プロフィールやポートフォリオ作りができていなくて、出遅れたらもったいないですね。
    DAI
    ベストなタイミングで応募ができるように、今できることから取り組んでおきましょう。

    また、案件の内容や詳細を事前にチェックしておくことで、仕事内容や必要スキルの傾向がわかります。

    案件の詳細は、会員登録をしないと閲覧できないサイトもあるので、登録をして詳細まで確認しましょう。

    DAI
    紹介した上記4つのサイトすべてに登録し、どんな案件があるのかなど比較しながら見てみることをおすすめします!

    VRの副業案件を行うメリットは?

    VRの副業をするメリットは、以下のように3つあります。

    • 収入が増える
    • スキルアップにつながる
    • 人脈を広げることができる
    DAI
    では、1つずつ見てみましょう。

    収入が増える

    まず副業をすれば本業以外での収入を得られるので全体的な収入額が多くなります。

    たとえば、週3日稼働し単価は月に75万円の場合、1日の稼働時間が8時間だと仮定して週24時間、月96時間となります。

    時給にすると7,812円です。

    本業の合間という限られた少ない時間で業務を行うので、時給にしたとき、できるだけ金額が高い案件を獲得することが、効率的に多く稼ぐための秘訣です。

    また収入に上限がないことも、副業をする大きなメリットです。

    頑張った分だけ収入が増えたり、努力が反映されやすいのが副業のいいところでしょう。

    高いVRスキルがある人なら、本業以上の収入を副業で得ることも可能になります

    案件によっては、1社との取引だけで本業よりも稼げる場合もありますよ。

    DAI
    収入源が増えることは、生活に余裕が生まれるだけでなく、精神面の安定にも繋がります!

    スキルアップにつながる

    VR副業をすることで、スキルアップにつながるというメリットもあります。

    携わる業務によって、開発内容や制作内容は異なってきます。

    副業をすることで多くのプロジェクトに関わることができ、知識や経験が増え、スキルアップに繋がります。

    DAI
    副業で身に付けたスキルや経験を、本業や転職活動に活かせば、キャリアアップも望めます。

    人脈を広げることができる

    副業をすることで人脈が広がることも、VR副業をするメリットです。

    本業以外でさまざまな人と関われれば、広がった人脈によって、以下のような情報を集めることができます。

    • 最新技術
    • 業界の動き
    • 他の副業や転職などの情報

    本業だけをしていると得られる情報も偏りますが、副業をすることで新しい情報が得られ、スキルアップやキャリアアップに繋がることもあります。

    将来、フリーランスとして独立をしたとき、その人脈を通じて案件を紹介してもらえるなど、仕事の幅が広がる可能性もあります。

    DAI
    副業をして人脈を広げておいて損はないですね!

    VRで副業するデメリットって?

    VR副業はメリット以外にもデメリットもあります。

    「こんなはずじゃなかった…」という事態に陥らないためにも、デメリットについても知っておくといいでしょう。

    VRの副業をするときに発生するデメリットは、主に以下の2つです。

    • 本業との兼ね合いが難しくなる
    • 休みが取れなくなる
    DAI
    では、1つずつ見てみましょう!

    本業との兼ね合いが難しくなる

    副業を開始した頃には両立できていたとしても、段々と本業との兼ね合いが難しくなることもあります。

    本業の仕事が増えたり、残業時間が増えたりすると、副業にあてられる時間が減ってしまう可能性もあります。

    もっと時間を増やして稼働してほしいと副業の方から依頼されることもあり、そうなったときには本業との兼ね合いが難しくなるでしょう。

    • 余裕のあるスケジュールを組むことで、不測の事態にも対応できるようにしておく
    • 副業の方で稼働時間の増加を要求されても増やせない場合はしっかりと断る

    このように対策をすれば、本業との両立も上手くできる可能性が高まります。

    休みが取れなくなる

    平日に副業の業務ができない場合は、土日に副業をすることになります。

    ただ、土日に副業のシフトをぎっしり入れてしまうと、休みが全く取れなくなってしまいます。

    すると、疲労が溜まり回復せず、本業にも支障が出る可能性があります。

    土日のどちらかは休んだり、休まない場合でも半日は絶対に休むなど、休息の時間を確保しておきましょう。

    VR案件の副業で収入を増やすポイント

    女性A
    副業からできるだけ多く収入を得たいです。何か意識した方がいいポイントはありますか?
    DAI
    以下の3つのことを意識してみましょう!

    VR副業で収入を増やすために意識するといいのは、以下3つのポイントです。

    • 単価が安い案件は控える
    • 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
    • エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
    DAI
    では、1つずつ解説していきます!

    単価が安い案件は控える

    副業での収入を増やすには、単価が安すぎる案件は受けないことが必要です。

    自分のスキルや経験が足りないうちは、多少安くてもしょうがない場合もありますが、相場よりもあまりに単価が安い案件の応募は控えましょう。

    単価の相場がわからない場合の見当のつけ方は、以下のような方法があります。

    • 副業エージェントに相談してみる
    • 副業サイトで案件を見て単価の傾向を知る

    どちらにせよ、知っている情報が少ないと、相場よりも安く案件を引き受けてしまうことになりかねません。

    そうならないためにも、副業エージェントなどを利用して情報収集をしておきましょう。

    DAI
    複数のエージェントに登録、相談をして、単価の相場を比べてみるのがおすすめです!

    複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

    自分のスキルはどのくらいの単価が相応しいのか、複数のエージェントで見積もりをしてもらいましょう。

    複数のエージェントで見積もりをしてもらわないと、正確な見積もりがされているのかわかりません。

    一つのエージェントではなく、複数のエージェントで見積もりをしてもらえば、自分のスキルがどのくらいのレベルなのかを客観的に知ることができます。

    そして、そこで一番高く見積もってくれたエージェントをメインで利用することもできるので、おすすめの方法です。

    DAI
    レバテックフリーランスITプロパートナーズに登録をして、見積もりを出してもらいましょう!

    エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    VRの副業を探す際に、エージェントを使うときは、マージン率の確認をしましょう。

    マージンとは、エージェント側が受け取る手数料のことです。

    通常、報酬から引かれてしまいます。

    確認をしておかないと、報酬が振り込まれてから「思っていたより少なすぎる!」となってしまう可能性もあります。

    マージン率は事前に確認をしておきましょう。

    副業エージェントのマージン率は10%〜20%ですが、非公開にしている場合が多いです。

    男性A
    マージン率が低いエージェントを選びたいです!どうしたらいいですか?
    DAI
    直請案件が多いエージェントを選ぶといいでしょう!

    直請案件とは、エージェント以外の仲介業者を挟んでいない案件のことです。

    報酬からマージンが引かれるのは利用したエージェントの1社分なので、それ以外からは引かれない金額の報酬を受け取ることができます。

    VRの副業を始める際の注意点

    VRの副業を始める際は、以下の4つのポイントに気をつけましょう。

    • 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
    • スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
    • 副業可能か会社に確認する
    • 確定申告が必要か確認する
    DAI
    では、1つずつ見ていきましょう!

    土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

    案件に応募する前に、稼働日の確認が必要です。

    平日の日中は本業で忙しい場合、土日や平日の夜の稼働が可能か確認しましょう。

    選考が進んでから稼働日が希望と合わなかった場合、そこまでにかけた時間や手間がもったいないですよね。

    案件を探す際は、稼働日の希望を絞りこんでから探し始めるとスムーズです。

    スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

    できるだけ多く稼ぎたい気持ちから、副業のシフトを詰め込んでしまうかもしれませんが、副業は余裕を持ったスケジュールで始めましょう。

    DAI
    週1日や2日から始めてみて、自分ができる業務量がわかってきてから、少しずつ増やすのがおすすめです。

    また、VRの案件の多くは納期が決まっています。

    本業が忙しくなる時期やプライベートの予定が詰まっている時期と、副業の納期が重ならないように調整することが大切です。

    副業可能か会社に確認する

    副業を始める前に、本業の会社は副業をしてもいい会社なのかを確認してください。

    もしも、本業の会社で禁止されているにも関わらず副業をしてしまうと、職務規定違反になってしまう可能性があります。

    また、副業が許可されている場合でも「競合他社での副業は禁止」などのルールを設けていることもあります。

    そのようなルールがあるのかなども必ず確認しておきましょう。

    確定申告が必要か確認する

    副業での収入が年間で20万円を超えた場合、確定申告が必要になります。

    超えていなかったとしても住民税の申告は必要ですので、手続き方法の確認は事前にしておきましょう。

    年末調整に影響する場合もあるので、本業の会社に確認しましょう。

    VRの副業についてよくある質問

    VRの副業について、よくある質問と回答を下記にまとめました。

    DAI
    疑問な点はここで解消し、副業に挑戦しましょう!

    Q1. 週何日から副業出来る?

    DAI
    週1日の案件は少なく、基本的に週2日や3日からの案件が多いです。

    稼働日数が少ない案件は人気なので、すぐに募集が締め切られてしまう可能性が高いです。

    こまめに案件が更新されていないかチェックしましょう。

    Q2. リモートワーク可能な案件はある?

    DAI
    7割〜8割程度がリモート可能な案件という感覚です!

    VRの副業案件では、リモート可能な案件は多いといえます。

    フルリモート案件も多く副業を始めるには適していますが、案件の中には一部出社が必要なものもあるので、契約をする前に詳細を確認しておきましょう。

    Q3. VR未経験で副業出来る?

    DAI
    結論から言うと、未経験でのVR副業は難しいでしょう!

    VRの副業案件はすぐに即戦力になれる人材を求めていることが多く、未経験で副業にするのは厳しいのが現状です。

    2年から3年程度は実務経験を積んで、その後に副業として仕事にするといいでしょう。

    ただ、スキルが足りなかったり、実務経験の年数が浅い場合でも、案件を得られる場合があります。

    1人で決めつけずに、副業エージェントに相談してみることで、できることがあるかもしれません。

    Q4. VRで副業するために必要な実務経験やスキルって?

    DAI
    VRに関する仕事には、専門的な知識が必要です。

    VRエンジニアの場合、必要となってくる代表的なスキルは、下記の3つです。

    • プログラミングスキル
    • ゲームエンジンを扱える技術
    • 動画編集や撮影の技術

    ゲームエンジンを扱える技術や、ゲームエンジンで使うプログラミング言語でコーディングができる技術、実際の映像を360度撮影して、編集できるスキルがあるといいでしょう。

    また、VRエンジニアが使うプログラミング言語は一つではなく、コンテンツの特徴によって使い分けるのが一般的です。

    VRエンジニアが使うことの多い言語やビジュアルスクリプティングツールには、以下のものがあります。

    • JavaScript
    • C#
    • Blueprint
    • Bolt

    VRエンジニアはゲームエンジンなどの開発ツールを使いこなす必要もあります。

    ゲームエンジンの種類は色々ありますが、代表的なのは以下の2つです。

    • Unity
    • Unreal Engine

    Q5. VRの副業からフリーランスとして独立するには?

    DAI
    独立のタイミングは、副業の収入が本業の収入を超えたときがベストです!

    VRの副業収入が本業を超えたら、フリーランスとして独立を検討してみるといいでしょう。

    フリーランススタートには、月60万円、想定年収720万円の案件も多く見られました。

    DAI
    本業よりも稼げる可能性は十分にありますね!

    ただし、フリーランスになると収入が不安定になったり、社会的な信用が得られない場合もあります。

    そのような、デメリットもありますので独立を考えるときは慎重になりましょう。

    DAI
    独立の際は、フリーランスエージェントの利用を、ぜひ検討してみてください!

    まとめ

    今回は、VRの副業案件を選ぶ基準や、おすすめのエージェントなどをご紹介しました。

    VRの副業案件は週3日の稼働やフルリモートOKなものも多くあるので、限られた時間で効率的に稼ぎやすいといえるでしょう。

    エージェントに無料登録をして、応募条件や稼働時間を見比べ、自分の希望の条件とマッチするものを選びましょう。

    DAI
    今回ご紹介した副業エージェントは下記の通りです。無料で登録できるのでエージェントを利用して、VRの副業にぜひチャレンジしてみてください!

    週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
    【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    ・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
    ・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
    ・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
    【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    ・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
    ・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
    【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
    ・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
    ・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
    幅広い案件あり。
    ・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


    おすすめサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    フリーランスの案件を検索する