プログラミングのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

フリーランス
フリーランスエンジニアとして独立したけど、自分で案件を探すのって大変だな。何かおすすめの方法はないかな?
DAI
フリーランス向けの案件探しは、エージェントへの登録がおすすめです!

フリーランスエージェントとは、フリーランスと企業をマッチングするサービスのこと。

条件やスキルを登録すると、希望に合う案件を探して紹介してくれます。

DAI
特におすすめのエージェントはこちらの4社です。
複数のエージェントに登録すると、より好条件の案件を探せます。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

(表は2025年8月13日時点の各社公式サイトをもとに作成したものです。)

この記事では、主に次のことを解説します。

  • おすすめのフリーランスエージェントの6社の詳細
  • フリーランスエージェントを選ぶポイント
  • 特に需要の高いスキル

案件を効率よく探したいフリーランスの方・これから独立を目指す方はぜひ参考にしてください。

河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

プログラマーのフリーランスはできる?未経験からも可能?

結論から言えば、プログラマーのフリーランスは十分に実現可能です。

フリーランスプログラマーとして求められるのは、単なるコーディングスキルだけでなく、アーキテクチャ設計力やデバッグ能力、そしてクライアントワークにおけるコミュニケーション能力です。

DAI
特にWebアプリケーション開発においては、フロントエンド(React、Vue.js)とバックエンド(Node.js、Python、Java)の両方を理解するフルスタックエンジニアが重宝されます。

また、クラウドインフラ(AWS、Azure)の知識やCI/CDパイプラインの構築経験も差別化要因となります。

案件獲得においては、レバテックフリーランスやテクフリなどの専門エージェントの活用がおすすめです。

自分に合った案件を紹介してもらえ、単価交渉や契約までをサポートしてくれます。

DAI
ただし、未経験からフリーランスプログラマーになるのは非常に難しいです。

主な理由として挙げられるのが、低単価な案件で消耗する可能性が高いことです。

前述の通り、大体の高単価な案件は「実務経験の年数」を必須の応募条件としています。

実務経験なしではそうした案件に応募すらできないので、低単価な案件を多くこなすしかありません。

案件を複数こなすのは想像以上に過酷なので、フリーランスを目指すのであれば実務経験を積んでからの方が良いでしょう。

プログラマー案件の単価相場

単価中央値: 77.0万円
単価平均値: 75.8万円
単価相場案件数
0〜9万円103件
10〜19万円7件
20〜29万円7件
30〜39万円27件
40〜49万円62件
50〜59万円86件
60〜69万円239件
70〜79万円453件
80〜89万円419件
90〜99万円202件
100〜109万円112件
110〜119万円66件
120〜129万円42件
130〜139万円12件
140〜149万円8件
150〜159万円3件
160〜169万円4件
170〜179万円0件
180〜189万円2件
190〜199万円0件
200〜209万円3件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円1件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
310〜319万円0件
320〜329万円0件
330〜339万円0件
340〜349万円0件
350〜359万円0件
360〜369万円0件
370〜379万円0件
380〜389万円0件
390〜399万円0件
400〜409万円0件
410〜419万円0件
420〜429万円0件
430〜439万円0件
440〜449万円0件
450〜459万円0件
460〜469万円0件
470〜479万円0件
480〜489万円0件
490〜499万円0件
500〜509万円0件
510〜519万円0件
520〜529万円0件
530〜539万円0件
540〜549万円0件
550〜559万円0件
560〜569万円0件
570〜579万円0件
580〜589万円0件
590〜599万円0件
600〜609万円0件
610〜619万円0件
620〜629万円0件
630〜639万円0件
640〜649万円0件
650〜659万円0件
660〜669万円0件
670〜679万円0件
680〜689万円0件
690〜699万円0件
700〜709万円0件
710〜719万円0件
720〜729万円0件
730〜739万円0件
740〜749万円0件
750〜759万円0件
760〜769万円0件
770〜779万円0件
780〜789万円0件
790〜799万円0件
800〜809万円0件
810〜819万円0件
820〜829万円0件
830〜839万円0件
840〜849万円0件
850〜859万円0件
860〜869万円0件
870〜879万円0件
880〜889万円0件
890〜899万円0件
900〜909万円0件
910〜919万円0件
920〜929万円0件
930〜939万円0件
940〜949万円0件
950〜959万円0件
960〜969万円0件
970〜979万円0件
980〜989万円0件
990〜999万円0件
1000〜1009万円0件
1010〜1019万円0件
1020〜1029万円0件
1030〜1039万円0件
1040〜1049万円0件
1050〜1059万円0件
1060〜1069万円0件
1070〜1079万円0件
1080〜1089万円0件
1090〜1099万円0件
1100〜1109万円0件
1110〜1119万円0件
1120〜1129万円0件
1130〜1139万円0件
1140〜1149万円0件
1150〜1159万円0件
1160〜1169万円0件
1170〜1179万円0件
1180〜1189万円0件
1190〜1199万円0件
1200〜1209万円1件
2025年8月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約75.9万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

プログラマーのフリーランス案件例

プログラマーのフリーランス向け案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルPython/一部リモート/AI対話アプリの開発におけるテスト/運用の自動化支援 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/六本木一丁目)| テクフリ
単価〜 770,000円
案件概要
【業務内容】
AI対話アプリの開発におけるテスト/運用の自動化について支援いただきます。
使用ツールは「Dify」です。
DifyはノーコードでLLMを用いたチャットボットを開発できるツールです。
...
必要スキル
・エンジニア経験3年以上。
・Pythonコードが読めて書けること。(正規表現やテストコードを扱え、詳細設計が一人称できるレベル)
・開発現場での基本的な作法を理解していること。
・開発自体はベトナムでオフショア開発しているため、ベトナムチームとの英語によるテキストでのやり取りが可能であること。
※英語が得意である必要はありませんが、翻訳ツールを利用した後に文法ミスを自己修正できるレベルを求めます。
英語での会話は発生しません。
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトルGo/Vue/フルリモート/プレリリース間近の防災techのSaas型プロダクト | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/五反田)| テクフリ
単価〜 720,000円
案件概要
下記の業務をご担当いただく想定です。
・Goを使ったプログラミング言語によるAPIの機能追加・修正
・Vue.jsを使ったフロントエンドSPAによる画面の機能追加・修正
・Google Cloud運用...
必要スキル
・バックエンド言語(Go、NodeJS、Python、Java、PHPなどいずれか一つ)による開発の実務経験3年以上
・リレーショナルデータベース(MySQL、PostgreSQLどちらか)の設計と管理の経験3年以上
・フロントエンド言語(HTML、CSS、JavaScript)によるの開発の実務経験2年以上
・AWS、Azure、Google Cloudなどいずれか一つのクラウドサービスの使用経験1年以上
・障害発生時の対応(夜間・休日を含む)を了承いただける方
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルLinux/企業向けプログラミング講師案件 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (インフラエンジニア/札幌)| テクフリ
単価〜 550,000円
案件概要
◯インフラ案件のカリキュラム一例
・ネットワークサービス提供の仕組み
・インターネットの仕組み
・情報セキュリティー基礎
・LinuxについてLAMP環境構築まで
・AWS入門
IT企業の新入社員向け...
必要スキル
・Linux環境AWSサーバー構築経験2年以上
・情報セキュリティー・ネットワークに関する基礎知識を説明できる方
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例4

案件タイトルPython/AWS/週5/フルリモート/携帯電話基地局の建設業務自動化システムの構築 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/なし)| テクフリ
単価〜 990,000円
案件概要
大手通信会社の社内開発で、携帯電話基地局の建設業務自動化システムの構築をしていただきます。
大型イベントなどで携帯電話の通信品質が低下する課題があり、現在は手作業で行っているが、システム化し自動で改善...
必要スキル
・Python開発経験3年以上
・AWSを用いた開発経験2年以上
・AWS設定構築経験1年以上
・RDB(PostgreSQL)開発経験1年以上
・JavaScriptでのフロント開発経験1年以上
・スクラム/アジャイル開発経験
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例5

案件タイトルCocos2d-x/Unity/常駐/日本トップクラスのゲーム企業におけるクライアントエンジニア募集 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (クライアントエンジニア/渋谷)| テクフリ
単価〜 720,000円
案件概要
・iOS/Andorid向けのネイティブゲームの設計/開発/テスト/運用
・開発環境の構築(サーバ・DB構築、モックアップ作成、プログラミング、
単体テスト、バージョン管理)
・システムサイドから見た...
必要スキル
・スマートフォン向けコンテンツの開発経験
・コンシューマゲームの開発経験がある方
・Cocos2d-x(C++)または、Unity(C#)を使用した開発実装経験 3年以上
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

プログラマーのフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
エンジニアが案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 84,653件 ((2025年7月7日時点)
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,453件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

フリーランスプログラマーの仕事内容とは

「フリーランスのプログラマーは、普段どのような業務を行っていますか?」

DAI
では、フリーランスプログラマーの主な仕事内容について説明します!

プログラミング言語を使ってシステム開発を行う

フリーランスプログラマーの仕事内容は、プログラミング言語を駆使してシステム開発を行うことです。

クライアントの要望やニーズに基づき、以下のような業務を担当します。

  • 要件定義
  • 設計
  • コーディング
  • テスト

プログラミング言語はプロジェクトの要件により異なりますが、たとえばJavaやPython、Rubyなどです。

また、プログラミング言語以外にも、データベースやネットワークといった関連技術、コミュニケーションスキルも必要となります。

業務領域はWeb・アプリケーション・ゲームと多岐にわたる

プログラマーの業務領域は非常に幅広く、以下のようにさまざまな場で活躍しています。

  • Webサイト、Webサービスの構築
  • アプリケーション開発
  • ゲーム開発
  • システム開発
DAI
プログラマーはさまざまな方面で活躍することができるため、幅広い知識とスキルを身につけ、常に成長していくことが求められます。

プログラマーの需要は増加傾向にある

「プログラマーはオワコンと聞きますが、今後将来性があるのでしょうか?」

DAI
プログラマーはまだまだ需要が高い職種なので、将来性は十分あります!

IPA(情報処理推進機構)が公表する、IT人材に関する調査内容や技術動向がまとめられた「DX白書」では、プログラマー人材の”量”について約34%の企業が「大幅に不足している」と回答していました。DX白書

現在、プログラマーの案件は増加傾向にあるので、現時点で「将来性のない仕事」とはいえないでしょう。

ただし、現在はプログラミングをオンラインで学べるスクールも多く、さらに近年ChatGPTのように簡単にコードを作成できるAIも出てきています。

プログラマーのライバルが増えること、またコーディングができるAIサービスがさらに進化することで、競争率はより高まっていくでしょう。

そういった中でも市場で生き残っていけるプログラマーになるためには、スキルを磨き続けて、常に最新技術にキャッチアップすることが重要です。

また、プログラミングだけではなくSEやITコンサルタント、プロジェクトマネージャーなども視野に入れて、活躍の場を広げることもおすすめです。

フリーランスプログラマーになるには

「フリーランスのプログラマーになるには、これからどうしたらいいですか?」

DAI
フリーランスプログラマーになる方法は主に以下の3つです。
  • 正社員として3年以上実務経験を積む
  • プログラミングスクールで技術を習得する
  • 副業としてプログラミング実績を積む
DAI
順番に見ていきましょう。

正社員として3年以上実務経験を積む

まずは、正社員として3年以上実務経験を積む方法です。

プログラマーとしてフリーランス案件を受ける場合、現場経験の無さがネックになることがあります。

DAI
実際に募集されているプログラマーのフリーランス案件でも、特に高単価な案件は「実務経験3年以上」という必須条件を設けているものが多いです。

「未経験でも可能な求人から正社員としてキャリアを積み、3年経ったら独立する」というのが、フリーランスプログラマーになるもっともスタンダードな方法であるといえます。

プログラミングスクールで技術を習得する

次に、プログラミングスクールで技術を習得する方法です。

本来はプログラマーとして正社員経験があることが望ましいですが、中には訳あって就業が難しいといったケースもあります。

その場合はプログラミングスクールで勉強し、自分でポートフォリオを作ってみましょう。

DAI
ポートフォリオの完成度によってクライアントの評価が良い方向に向けば、案件を取れるようになる可能性もあり得ます。

副業としてプログラミング実績を積む

副業としてプログラミングの実績を積む方法もあります。

クラウドソーシングサービスを使えば、初心者向けのプログラミング案件が多数募集されているので、そうした案件をこなしつつより単価の高い案件にチャレンジしていく方法も一つの手です。

プログラミングのフリーランス案件の獲得方法

「フリーランス案件の獲得方法を教えてください!」

プログラマーがフリーランス案件を獲得する方法は以下の通りです。

  • フリーランスエージェントを活用する
  • クラウドソーシングサービスを使う
  • 在籍していた企業から案件をもらう

フリーランスエージェントを活用する

フリーランス案件を探すには、フリーランスエージェントを利用するのがおすすめです。

フリーランスエージェントは、自分の希望条件に合った案件を紹介してくれるだけでなく、単価交渉の代行などフリーランスが業務に集中できるよう煩わしいフローを巻き取ってくれます。

DAI
エージェントによっては福利厚生など、正社員並みの保証を受けられるサービスを用意しているところもあります。

フリーランスとして活動していくのであれば、ぜひ登録しておくことをおすすめします。

クラウドソーシングサービスを使う

クラウドソーシングサービスとは、仕事を発注したい個人(企業)と受注したい人をマッチングするサービスを指します。

初心者向けの案件が数多く募集されており、エージェントと比べると低単価なものが多いです。

DAI
初心者のうちに利用するのは良いですが、高単価な案件を受注したいときはあまりおすすめできません。

在籍していた企業から案件をもらう

プログラマーとして企業に勤めていたのであれば、元々の就職先から案件をもらう方法もあります。

相手の企業との良好な関係を築けているのであれば、案件を一から探すよりも効率的です。

DAI
在籍していた企業や知り合いから案件をもらう方法は非常に便利です。思い当たるところがある場合は積極的に動いてみると良いですよ!

プログラミングのフリーランス案件獲得にはエージェントがおすすめ

「先ほど説明があった3つの方法の中でもっともおすすめの方法はどれですか?」

DAI
フリーランスエージェントを活用する方法がおすすめです!

まず、クラウドソーシングサイトは単価が低い点がデメリットです。

元々の勤務先や知り合いを通じて案件をもらう方法は、案件を発注してくれそうな知り合いが周りにいなければ使えません。

その点、フリーランスエージェントは高単価案件が多く、登録すればすぐ使えます。

DAI
しかも登録費用は無料です。今回6つのエージェントを紹介しているので、気になるものがあればぜひ登録してみてください!

プログラミング案件が多いフリーランスエージェントの選び方

フリーランスエージェントの中から満足度の高いサービスを選ぶには、どうしたら良いのでしょうか?

結論から言うと、次の5つのポイントに注目すると選びやすいです。

  • 希望に合った条件・職種の案件が多いか
  • 高単価な案件が高いか
  • マージン(手数料)の割合は低いか
  • 福利厚生・サポートが充実しているか
  • リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

ここでは、この5つの要素がなぜ重要なのかを詳しく説明します。

希望に合った条件・職種の案件が多いか

まずは希望する職種・働き方とマッチする案件が多いかどうかをチェックしてください。

扱っている案件が多ければ、それだけ案件獲得のチャンスも増えます。

2社以上登録しておくと、単価や稼働日数などを比較できて便利です。

高単価な案件が高いか

エージェントで紹介される案件の報酬相場は、サービスごとに少しずつ違います。

高単価の案件を多く紹介しているエージェントに登録すれば、スキルや経歴が同じでも収入アップにつながります。

マージン(手数料)の割合は低いか

フリーランスエージェント経由で受注する案件は、報酬からマージン(手数料)が差し引かれています。

マージンの割合が低いほど、フリーランスの手取り報酬額は多くなります。

多くのエージェントではマージン率は非公開となっていますが、フリーランスエージェントの案件で表示されている単価はマージンを引いた後の金額です。

案件に表示されている単価から下がるわけではないので、さほど気にしなくても良いでしょう。

DAI
「損していないか、どうしても気になる…」という人は、マージン率が公開されているエージェントを使うか、気になる案件についてエージェントに事前確認しておきましょう

福利厚生・サポートが充実しているか

フリーランスエージェントでは、案件の紹介のほか、各種サポートも受けられます。

  • 事務・会計手続きのサポート
  • お仕事が途切れてしまった際の報酬保障サービス
  • 病気や訴訟など万が一に備えた保険
  • 家事代行・貸スペースなどの各種サービス優待
  • キャリアアドバイザーによるカウンセリング
DAI
受けられるサービスの内容は会社によって違います。なので、フリーランスになる上での不安ごとは明確にして、複数のエージェントのサポートを比較しましょう。

ちなみに、正社員並みの充実した福利厚生サポートを受けられるのはMidworksです。

上記のサポートをすべて受けることができます。(一部サポートは審査あり)

気になったらぜひチェックしてみてください!

リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

「リモートで働きたい」「週3日だけ働いて残りは自分の開発や好きなことに時間を当てたい」という方もいるでしょう。

結論からお伝えすると、リモートで週3日OKの案件が多かったのはレバテックフリーランスでした。

このご時世で他のエージェントもリモート・週3日OKの案件も増えていますので、複数のエージェントに登録して選択肢を豊富に持っておくといいですよ。

ただ、以下の2つには注意しておきましょう。

  • 「リモート可」と記載あっても、一部出社を求められる場合がある
  • 「週3OK」と記載あっても、作業内容の工数が週3以上かかるものもある
DAI
なぜリモートで働きたいのか、なぜフルタイムじゃない働き方がいいのか、ご自身の目的と希望を明確にしてあげるとよりぴったりな案件に出会いやすくなりますよ!

プログラミングでフリーランスになるメリット

プログラミングでフリーランスになるメリットを4つご紹介します!

  1. 収入アップを期待できる
  2. ライフスタイルに合わせて働く時間や場所を調整できる
  3. 案件を選べる
  4. スキルアップができる
DAI
ひとつずつ詳しく見ていきましょう!

収入アップを期待できる

フリーランスの場合はスキルや経験に応じて、案件の単価が決まります。

そのため、特に以下の方は収入アップを期待しやすいです。

  • 需要が高く、かつ高度なPythonやSwift、Node.jsなどのスキルを持っている
  • プログラミングスキルだけでなくSEもできる

もちろん、上記意外のスキルを持っている方でも案件によって45万円〜75万円と単価の幅が広いため、同じスキルでも収入アップを目指すこともできます。

ライフスタイルに合わせて働く時間や場所を調整できる

介護や育児、または自分のビジネスをしながら柔軟に働けて、生活費を稼ぎたいという理由でフリーランスを選ぶ方も多いです。

例えば、

  • 週3日は企業に常駐して残りの時間は育児と自分のアプリを開発する
  • 親の介護で地方にいながら、フルリモートで案件に参画する

など、フリーランスは時間と場所に制約がないため、自分のライフスタイルに合わせて働き方を調整できます。

案件を選べる

正社員の場合、会社から定められた案件を担当しますが、フリーランスの場合は自分で案件を選ぶことができます。

例えば、

  • 自分の活かしたい専門性に合った案件
  • 短期案件か長期案件
  • スタートアップか大企業案件
  • 常駐型かフルリモート、一部リモート

など、ご自身のペースや興味に合わせて選べるので、自由度が高い働き方ができますね。

スキルアップができる

プログラマーを極めたい!という理由で、フリーランスを希望される方もいらっしゃいますね。

フリーランスの場合は、自分の得意分野や興味のある仕事だけに集中して案件を選べるので、スキルアップも目指せます。

また、複数の企業のプロジェクトに関わることで常に最新技術やトレンドにキャッチアップできます。

DAI
需要が高い高度な言語を使えると、80万円〜100万円の案件もあったので、より高単価案件を狙いたい人はスキルアップを目指しましょう!

プログラミングでフリーランスになるデメリット

プログラミングでフリーランスになるデメリットを以下、2つご紹介します。

  1. 案件・収入が安定しない
  2. 社会的信用が低くなる

案件・収入が安定しない

正社員の場合は固定給がありますが、フリーランスの場合は自分で案件を獲得しないと収入はありません。

長期案件であれば一定期間の収入は安定しますが、短期案件を繰り返し受注する場合は収入が不安定になりやすいです。

特に、クラウドソーシングで案件を探している方は短期のプロジェクト型が多かったり、福利厚生サービスがないためより不安定になる可能性があります。

一方で、フリーランスエージェントを利用している場合は、案件が途切れても一部収入を保障してくれるサービスを提供していることもあります。

また、半年間〜1年間の長期案件が豊富なので、安定した収入を作りやすいです。

DAI
フリーランスでも安定した収入を得たい方には長期案件と高単価案件が豊富で、福利厚生サポートも充実したフリーランスエージェントの利用をおすすめします!

ちなみに、案件が途切れた際に報酬を保障してくれる(審査あり)など、正社員並みの充実した福利厚生サポートを受けられるのはMidworksです。

社会的信用が低くなる

現状として、大企業の会社員や公務員と比較すると、フリーランス社会的信用が低いことは否めません。

そのため、以下の手続きで審査が通らない可能性が高いと言われています。

  • クレジットカードをつくる
  • 住宅ローンを組む
  • 物件を借りる
  • 銀行からお金を借りる

対策としては、会社員であるうちに上記の手続きを済ませるか、安定した年収を証明できるようにしておくことですね。

フリーランス向けプログラミング案件の仕事内容

フリーランスエンジニアの仕事には色々な種類があり、内容もさまざまです。
例えば「Webエンジニア」の仕事には、大きく分けて次の2種類があります。

  • Webサイト制作:WordPressテンプレートの作成など
  • Webアプリ開発:ブラウザ上で動くオリジナルアプリの開発

どちらの仕事も、実際の求人では実務経験がかなり重視されます。
「自分の経歴でも仕事はあるか?」と不安に思ったら、エージェント登録時にカウンセラーと相談してみましょう。

DAI
Web系エンジニアのフリーランスは、実務経験なしだとかなり厳しいでしょう。
3年〜の実務経験と、特定言語・フレームワークの知識は必須です。

Webサイト制作エンジニアに必要なスキルレベル

Webサイト制作をするには、次の2つのスキルが求められます。

  • プログラミング言語:HTML / CSS / JavaScript など
  • 成果物:実際にWordPressで企業のHPなどを作成したことがある

Webサイト制作に必要な言語の知識は、未経験であっても基礎から学べるサービスが多くあります。

DAI
しかし、より重要なのは学んだ知識をもとに自分で成果物を作った経験です

知識を得ただけの状態では、フリーランスとして案件を受注・納品するのは非常に難易度が高いです。

DAI
実際にプロダクトを作れるレベルの実力が求められます。

Webアプリ制作エンジニアに必要なスキルレベル

Webアプリ制作に必要なプログラミング言語・スキルには、以下のようなものがあります。

  • フロントエンド言語:HTML / CSS / JavaScript / jQueryなど
  • サーバーサイド言語:Ruby / PHP / C言語 など
  • サーバーサイドフレームワーク:Ruby on Rails、Laravelなど
  • 成果物:実際にWebアプリを作ったことがある
  • 実務経験:実際にWeb系エンジニアとして就職したことがある

Webアプリ開発は、Webサイト制作系に比べて扱う言語が多く、必要とされる技術も幅広いです。

DAI
各開発言語の知識はもちろん、実務で戦力になるレベルの技術が求められます。

フリーランス向けプログラミング案件で需要の高い言語・スキルは?

身につけるべきスキルやプログラミング言語は、職種によって違ってきます。
ここでは一例として、Web系のフリーランスエンジニアに必要な言語・スキルを紹介します。

Webサイト制作 需要の高い言語:Java / PHP / JavaScript
言語以外:実務経験(WordPressを使ったサイト構築)
Webアプリ開発 (需要の高い言語・専門知識)
フロントエンド言語:HTML / CSS / JavaScript など
サーバーサイド言語:Ruby / PHP / C言語 など
サーバーサイドフレームワーク:Ruby on Rails / Laravelなど
(言語以外)
必須スキル:実務経験、成果物のサンプル
共通して必要なスキル ・営業力
・自己管理能力
・コミュニケーション能力

需要の高い言語は、数年単位で入れ替わりがあります。日頃から最新情報を収集しておくと良いでしょう。

また、忘れられがちですが、フリーランスは実務のほかに営業や事務も自分でやらなければなりません。
クライアントとの細かいコミュニケーションや、時間管理も重要なスキルです。

DAI
営業や事務が苦手な人は、エージェントのサポートを積極的に活用しましょう!

よくある質問

ここでは、フリーランスエンジニアのよくある疑問に答えます。

DAI
一つひとつ解決していきましょう。

Q. 案件の紹介に年齢は関係ある?

DAI
関係が無いといえません。

たとえば50代以上のフリーランスが、エージェント経由で仕事を獲得するのは難しいです。

理由は、フリーランスエージェントの主なターゲットが40代以下だからです。

40代は結婚・子育て・介護などでライフスタイルが変わる人も多く、新技術を学ぶための時間が取りにくくなる傾向にあります。

フリーランス
年齢の壁を乗り越えるにはどうしたらいいの?
DAI
年齢に関係なく仕事を続けられる人は、継続的なスキルアップや人脈づくりなどで努力していることが多いです。
  • 新しいことを勉強して、対応できる仕事の幅を増やす
  • 今契約しているクライアントと良い関係を作る
  • 仕事を効率化できないか考えてみる

将来もフリーランスとして働き続けたい人は、こうしたスキルアップにも力を入れていきましょう。

ただし、最近ではリモート・在宅ワークなどの柔軟な働き方も広まってきています。
今後もライフスタイルの多様化が進めば、年齢が仕事獲得の壁になることはなくなっていくかもしれません。

Q.独学でフリーランスプログラマーになれる?

DAI
結論からお伝えすると、独学でフリーランスとしてプログラミングを仕事にするのは厳しいです。

フリーランスエージェントに掲載されている案件はほぼ実務経験者向けの案件しかありません。

独学で学習してプログラミングスキルを身につけるのであれば、まずはプログラマーとして最低でも企業で3年ほど実務経験を積んでからフリーランスになることをおすすします。

どうしても転職が難しければ、クラウドソーシングサービスで未経験向けの案件を受けてみる方法も一つの手です。

ただし、以下のようなデメリットがあることを考慮しましょう。

  • クラウドソーシングでの経験が実務経験としてみなされない場合もある
  • クラウドソーシングでは短期案件が多く、収入が不安定になりやすい

Q.フリーランスプログラマーがやめとけといわれるのはなぜ?

DAI
フリーランスプログラマーが「やめとけ」と言われるのは、さまざまな理由があります。

主な理由として挙げられるのは以下の通りです。

  • 収入が安定しない
  • トラブルはすべて自己責任になる
  • わからないことがあっても周りに相談できない
  • 正社員のような福利厚生がない

フリーランスは自由なイメージが強いですが、その分背負わなければならない責任は重くなります。

上記のデメリットを考慮しつつ、フリーランスを目指すべきか考えることが重要です。

【まとめ】フリーランスプログラマーになるにはエージェントの活用がおすすめ

この記事では、フリーエンジニアが効率的に案件を探せるサービスを紹介しました。

営業や事務などのサポートが受けられるフリーランスエージェントは、効率的な仕事獲得におすすめです。

エンジニアとして実務経験があるなら、複数に登録して仕事のオファーを受けましょう。

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

さらに網羅的にエージェントについて知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

関連記事

フリーランスエージェントおすすめ29社を比較!エンジニア・デザイナー・コンサルなど職種別に紹介
Javaのフリーランスは稼げる?高単価案件も解説
河合大
監修 河合大

株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。