フリーランスエージェントおすすめ29社を比較!エンジニア・デザイナー・コンサルなど職種別に紹介

最終更新日:
フリーランスエージェントおすすめTOP5
2-3年以上の実務経験がある方におすすめの案件紹介サービスはこちら!
【第1位】 レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
中間マージンを極力抑えた「直請案件」が中心のため高単価を実現
幅広い職種に対応、週3日・リモートなど柔軟な働き方を選べる。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
直接契約で高額報酬を実現。最高報酬200万円。HiPro Techだけの非公開案件の多数。
稼働時間も週3~5日から自由に選択できる。最短1週間可能!
【第3位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
20万件超の豊富な案件数を一括検索可能。
フレックス制や週2~3日やリモートなど多様な案件多数。
【第4位】エンジニアファクトリー(公式:https://www.engineer-factory.com/
高い案件継続率で収入が安定、経験豊富な40代以上も活躍。
充実の福利厚生・サポート、正社員の転職もサポートしてくれる。
【第5位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/
「高単価」「豊富な案件数」「手厚いサポート体制」という3つの大きな柱が特徴。

男性A
フリーランスエージェントの利用は検討しているけど、結局どのエージェントがおすすめなの?
DAI
今回は、このようなお悩みについて解説していきます!

フリーランスエージェントは運営会社ごとに取り扱う職種、保有する案件の特徴もさまざま。「違いがよくわからない」「どれを選べば良いか迷っている」という人も多いでしょう。

そこで、この記事ではフリーランスエージェント29社を比較し、エージェントを選ぶときのポイント登録すべきおすすめエージェントを職種ごとに厳選しました。

結論から言うと、フリーランスエージェントを選ぶときの比較ポイントは次のとおりです。

  • 案件数が多く、自分のスキル・やりたいことに合った案件を多く保有している
  • 高単価の案件、マージン率の低い案件がある
  • 福利厚生サポートが充実している
  • 希望する働き方に合う案件があるか(リモート・週2・3日稼働など)
DAI
それぞれの条件を満たしているエージェントを職種ごとにピックアップしたので、参考にしてください。
エージェント名をクリックすると別タブで各社のサイトを開きます。

エンジニア向け デザイナー/ディレクター向け
案件数が多い レバテックフリーランス
エンジニアスタイル
レバテッククリエイター
単価が高い レバテックフリーランス
HiPro Tech
テクフリ
福利厚生が充実 レバテックフリーランス
テクフリ
テクフリ
リモート・週3以内
案件多い
エンジニアスタイルフレックス制・週2~3日多数)
上流案件が多い レバテックフリーランス
HiPro Tech
HiPro Tech

特に重要なのが「案件数が多く、自分のスキル・やりたいことに合った案件を多く保有している」点です。自分のやりたい仕事内容に合致した案件を探すには、まず自分の職種に対応した案件を多く保有しているエージェントに複数登録しておきましょう。

DAI
複数登録しておけば、「案件を比較して満足度の高い方のオファーを受ける」という使い方ができます!

「複数のエージェントを見る時間と余裕がない」という場合、複数のエージェント案件をまとめて見られるエンジニアスタイルを活用してみるのもいいでしょう。エンジニアだけでなく、デザイナーやディレクターむけの案件も一気に探すことができます。

DAI
無料会員登録をすれば、希望条件を入力するだけで簡単に複数エージェントの案件を比較できます。まずは、いろいろな案件を見て
相場をつかみたい人におすすめです!

この記事では、さらに以下の内容について詳しく解説していきます。

  • フリーランスエージェントの選び方
  • 職種別のおすすめフリーランスエージェント
  • フリーランスエージェントを利用するメリット・デメリット
DAI
色々な条件で比較表を作っていますので、エージェント選びの参考にしてみて下さい!

フリーランスエージェントの選び方・比較のポイント

フリーランスエージェントを選ぶときは、以下のポイントに注目しましょう。

  1. 自分のスキル/職種にマッチした案件数が多い
  2. 単価が高い
  3. マージン(手数料)の割合
  4. 福利厚生サポートの充実度
  5. リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか
DAI
それぞれのポイントについて詳しく説明していきます。

自分のスキル/職種にマッチした案件数が多い

フリーランスエージェントを選ぶときは、まず自分のスキル・職種にあう案件を多く保有しているかをチェックしましょう。案件数が多ければ、それだけいろいろな案件を比較してより良い仕事を選ぶ余裕ができます

DAI
稼働時間数や報酬だけでなく、「その案件を通じてどんなスキルが身につくか」も重要です。案件を通じて経験・スキルを積めば、より良い条件の仕事も選べるようになっていきますよ

また、取り扱っている案件数が多いということは、「1つの案件が終了しても、次の案件を紹介してもらえる」ということでもあります。継続して案件を受け続けるためにも、案件数の多さは重要です。

案件数の多いおすすめエージェント
(URLクリックで別タブが開きます)

公式サイト 案件数&特徴
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ 49,506件
・エンジニア系案件に特化
・週4〜案件が豊富
・リモート案件多数
HiPro Tech https://tech.hipro-job.jp/ 5,079件
・大手企業との取引実績あり
・企業からの直請案件が豊富
リモート案件多数
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp/ 179,040件
・多様な職種に対応
・高単価案件も多数

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

DAI
複数のエージェントに登録しておけば、より多くの案件から希望に合ったものを選べます。登録は基本的に無料なので、気になったエージェントはとりあえず登録しておきましょう!

単価が高い

仕事の単価を決める要素は複数ありますが、主なものは次の4点です。

  1. クライアント企業の資金規模(大企業・メガベンチャーは資金が豊富なため、単価が高い傾向)
  2. 発注元からの直請案件か(間に2次請け、3次請けを挟む案件は手取りが少ない傾向にある)
  3. 求められる役割・担当工程(企画や要件定義などを行う上流工程の案件は報酬は高め)
  4. マージン(手数料)の比率が低い(手数料の割合が低いほど手取りは高くなる)
DAI
似たような仕事内容・稼働日数の案件でも、案件を仲介するフリーランスエージェントによって報酬単価が異なる場合があります。案件を比較するためにも、複数登録は必須です!

【エンジニア向け】高単価案件の多いおすすめエージェント
(URLをクリックすると別タブが開きます)

公式サイト 単価目安
・最高単価
特徴
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ 目安 60万~160万円
・最高180万円
・エンジニア系案件がメイン
・週4〜案件が豊富
・リモート案件も多数
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ 目安80万〜150万円
・最高170万円
高単価を案件多数
・リモートワーク案件多数
・週2〜3日からの案件も豊富
HiPro Tech https://tech.hipro-job.jp/ 目安70万〜150万円
・最高170万円
・大手企業との取引実績あり
・企業からの直請案件が豊富
リモート案件多数

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

DAI
デザイナー・ディレクター向け案件の場合、下記のエージェントで高単価の案件が見つかりました!

【デザイナー・ディレクター向け】高単価案件の多いおすすめエージェント
(URLをクリックすると別タブが開きます)

公式サイト 単価目安
・最高単価
特徴
レバテッククリエイター https://creator.levtech.jp/ デザイナー
・目安65万円〜90万円
・最高115万円
ディレクター:
・目安70万~100万円
・最高100万円
・クリエイター特化のため業界事情に精通したアドバイザー多数
・幅広い職種に対応した案件
・週5〜の案件が多い
HiPro Tech https://tech.hipro-job.jp/ デザイナー
・目安60万円〜90万円
・最高100万円以上
ディレクター:
・目安70万~120万円
・最高140万円以上
・大手企業との取引実績あり
・企業からの直請案件が豊富
リモート案件多数
テクフリ https://freelance.techcareer.jp/ デザイナー
・目安65万円〜90万円
・最高150万円
ディレクター:
・目安70万~100万円
・最高130万円
・高単価&低マージン
・手厚い福利厚生が嬉しい
・心強い専任サポート

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

マージン(手数料)の割合

フリーランスエージェント経由で受注する案件は、報酬からマージン(手数料)が差し引かれています。マージンの割フリーランスエージェント合が低いほど、フリーランスの手取り報酬額は多くなります。

多くのエージェントではマージン率は非公開となっていますが、フリーランスエージェントの案件で表示されている単価はマージンを引いた後の金額です。案件に表示されている単価から下がるわけではないので、さほど気にしなくても良いでしょう。

DAI
「損していないか、どうしても気になる……」という人は、マージン率が公開されているエージェントを使いましょう。

福利厚生サポートの充実度

フリーランスエージェントでは案件の紹介以外に、書類作成の代行や保険の紹介・確定申告サポートなどのサービスを実施してくれるところがあります

面倒な契約まわりの手続きや確定申告も、プロのサポートがあれば大幅に時間を短縮できます。結果として自由な時間が増えるので、スキルアップや本業にもより力を入れて取り組めるでしょう。

DAI
税務・契約手続きに不安を感じているフリーランスはにとって強い味方になってくれます!保険など万一の備えができるのも、不安定なフリーランスにはありがたいですね。

福利厚生サービスが充実しているおすすめエージェント
(URLをクリックすると別タブが開きます)

公式サイト 福利厚生サービスの内容 案件の多い職種
レバテッククリエイター https://creator.levtech.jp/ ・確定申告代行
・人間ドック・スポーツジムの優待
・交流会・オンライン学習サービス
・ライフイベントお祝い
・娯楽・レジャー優待
Webディレクター
Webデザイナー
HiPro Tech https://tech.hipro-job.jp/ キャリアサポート
・スキルアップ支援
・契約・請求業務の代行
・税務サポート
エンジニア全般
Webディレクター
Webデザイナー
テクフリ https://freelance.techcareer.jp/ 休業補償保険
報酬付休暇
業務満了金
税理士紹介
・優待・割引サービス
Webデザイナー
ITコンサルタント
プロジェクトマネージャー

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

フリーランスエージェントによって、「週5稼働の案件をメインで扱っている」「リモート案件が多い」などの特徴があります。

「在宅で働きたい」「週3日など、短い稼働日数の案件がいい」といった希望がある場合は、条件に合う内容の仕事を多く保有しているエージェントを利用しましょう。

リモート案件・週3日以内稼働できる案件の多いおすすめエージェント
(URLをクリックすると別タブが開きます)

公式サイト 募集が多い職種
レバテッククリエイター https://creator.levtech.jp/ Webディレクター
Webデザイナー
HiPro Tech https://tech.hipro-job.jp/ エンジニア全般
Webディレクター
Webデザイナー
テクフリ https://freelance.techcareer.jp/ Webデザイナー
ITコンサルタント

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

最近はどこのエージェントでもリモート可能案件を多く保有していますが、週3日以内の案件はまだまだ希少です。

DAI
「時間や場所に縛られたくない」「他の案件と掛け持ちしたい」など、短い稼働日数で働きたい人は上記のエージェントを複数チェックしておきましょう!

【補足】常駐・リモートそれぞれのメリット・デメリットは?

フリーランス向けの求人には「客先に常駐して働く案件」と「リモート勤務で参画できる案件」の2種類があります。一見すると「自由度の高いリモート案件の方がメリットが大きいのでは?」と思われるかもしれませんが、それぞれにメリットとデメリットがあります。

常駐のメリット・デメリット

◎リモート案件よりも案件数が多く、報酬単価も高い傾向にある
◎チームメンバーの動きがわかりやすく、コミュニケーションが取りやすい
◎常駐先の業務用ツールなどを使わせてもらえることが多い
△通勤などの手間がかかるなど、自由度は低い

リモートのメリット・デメリット

◎クライアントのオフィスと距離が離れていても参画できる
◎通勤時間がない分、働き方の自由度が高い
△作業に必要な環境は自分で用意する必要がある
△コミュニケーションがとりにくい

DAI
どちらが自分の性格・理想の働き方に合っているか、検討しながら案件を選びたいですね。ちなみに、独立して間もない人の場合、周りの動きを見ながら仕事を覚えられる常駐型の案件がおすすめです。

あなたが独立するならフリーランスエージェントを利用すべき3つの理由

  • 「独立を検討しているけど、どこから案件を獲得すればいいの?自分で営業するのは大変そうだな。」
  • 「独立するのに必要な手続きが不安。営業、面倒臭いな。できれば自分のスキルアップや自分の業務に集中したいな。」
  • 「独立して、仕事が途絶えたらどうしよう。今の収入と同じくらいでやっていけるか不安。。」

こう思う方こそ、フリーランスエージェントへの登録がおすすめです

フリーランスエージェントに登録しておくべき理由は、3つあります。

  1. フリーランスエージェントが案件の営業を完全に代行してくれる
  2. フリーランスエージェントが、単価交渉、条件面の交渉などを行ってくれる
  3. 案件を継続的に紹介してくれるので、仕事が途切れず安定して働ける

案件の営業・契約を完全に代行してくれる

DAI
僕自身、フリーランスで仕事をとってきましたが、会社員から独立したときに一番大変だったのが営業でした。

会社員の時は、正直営業とかしなくていいんです。別部門の人がやってくれるので。

でも独立すると、仕事を取るためには営業しなければなりません。

しかし、その営業をしている間は給与はゼロ。また、案件が終了したら、また営業しなければならないため、とても大変です。

DAI
「俺は営業するために独立したんじゃないぞ!と思ってしまうでしょう。(フリーランスならよくあることです)

もちろん、ある程度フリーランスとしての経験ができ、コネクションができてからは、エージェントを使わずとも案件の相談がくるためよいのですが、独立したての場合はなるべく自分の業務に集中しやすいように、エージェントを利用するのがおすすめです。

単価交渉、条件面の交渉などを行ってくれる

DAI
個人的に一番フリーランスエージェントを使うべきメリットはここです。自力の単価交渉は本当に大変です。

たとえば、フリーランス1年生で営業交渉をするとします。

企業によっては、足元をみてあきらかにエンジニア市場よりも低い価格でオファーしてきたりします。

もちろんフリーランス1年生だと、単価の相場もわからないので、本当は月80万円で受けられる仕事を月20万円で受けてしまう、などのような話も残念ながらあるのです。

年収を上げるために独立したのに、営業に失敗して会社員の時よりも年収が低くなってしまったということはもったいないです。

フリーランスエージェントを利用すると、まず単価が市場と同じ価格感になり、また単価の交渉をしてくれるので、よりよい条件の案件も見つかりやすくなります。

エージェント側もフリーランスの単価が上がればその分手数料が上がるので、WINWINなんですよね。

DAI
もちろんエージェントを利用すると、単価のうちのいくらかは手数料として支払われますが、それを差し引いてもエージェントを利用したほうが単価は高く設定しやすいです

案件を継続的に紹介してくれるから仕事が途切れない

DAI
想像してみてください!フリーランスとして独立したのに、仕事がない状態を。めちゃくちゃ辛いです。

独立して初めての案件が何かしらの理由で終了したら、また営業しなければなりません。その間無収入です。腕一本で食う場合、そこがすごく大変です。

一方で、フリーランスエージェントを利用すると、定期的に状況を共有する場があるので、例えばプロジェクト終了よりちょっと前に、よりよい案件を紹介してくれたりしてくれます。

DAI
エージェント側も、案件を紹介していないと売上が出ないので、WINWINなのでとても協力的に対応してくれます!

フリーランスエージェントを複数登録しておくべき理由

フリーランスエージェントは、比較検討の上で2つ以上は登録しておくべきです。理由は以下の通り。

  • 登録しないと見られない案件の方が多い
  • 同じような案件でもエージェントによって単価が違う
  • 同じエージェントでも、担当者によってレベル差が激しいこと
DAI
どれもフリーランスエージェントに登録しないとわからない情報なので、必ず登録しておきましょう。

登録しないと見られない案件の方が多い

DAI
フリーランスエージェントでは、登録しれないと見れない「非公開案件」がほとんどです。

これは、人気の案件はすぐに集まってしまうので、エージェント側があえて隠して、本当にいい人材にしか紹介しないような非公開にしていたりします。

DAI
登録して、実際にカウンセリングしないと教えてくれないケースもあるので、注意が必要です。

同じような案件でもエージェントによって単価が違う

企業側が複数のエージェントに求人を出している場合、エージェントによってフリーランス側の単価が上がることがあります。

DAI
それがマージン率です。実際の単価の20-30%がエージェント側に持っていかれますが、その際エージェントによってかなり取るところとあまりとらないところがあります。

そのため、同じ案件でもエージェントを変えるだけで数十万円単価が変わることもあります。

DAI
同じ仕事をするなら、条件がいい方がいいと思うので、なるべく複数のエージェントに登録して比較検討しておくと、損しにくいです!

担当者によってサポートの質に差がある

同じエージェントでも担当者によって、話が通じる場合もあれば通じないケースもあります。

DAI
僕はIT系の人材業界経験が長いのですが、アドバイザーの中でITの知識がある人に出会えるのは結構稀だったりします。

フロントエンドとバックエンドの違いも分かってないような、微妙なアドバイザーに当たってしまうケースもあり、こういう担当者に紹介された案件になると、入社後に困ってしまうでしょう。

実際、担当者がIT畑出身ではないゴリゴリの営業の方も多いです。

そのため、実際にエージェントを複数使ってみて、担当者の質とご自身との相性をきちんとチェックするのがおすすめです!

エンジニアにおすすめのフリーランスエージェント10選

ここからは、職種ごとにおすすめのフリーランスエージェントを紹介します。まずはエンジニアにおすすめのエージェントを10社をご紹介します。

公式サイト 特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ エンジニア特化でスキルアップの相談がしやすい
大企業の高単価案件多数
・福利厚生サービスも充実
・週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)
HiProTech

https://tech.hipro-job.jp/ 大企業の高単価案件多数
週3以内、リモートなど柔軟に働ける案件多数
エンジニアスタイル
エンジニアスタイル画像
https://engineer-style.jp/ エンジニア・コンサル・デザイナー・ディレクターなど多様な職種に対応
高単価案件も多数
エンジニアファクトリー

https://www.engineer-factory.com/ ・高単価なエンド直請け案件が豊富
・幅広い年齢層に対応
・手厚いサポート体制と高い案件継続率
・多様な働き方に対応
・キャリアチェンジも支援
テクフリ

https://freelance.techcareer.jp/ ・高単価&低マージン
・手厚い福利厚生が嬉しい
・心強い専任サポート
クラウドワークステック

https://crowdtech.jp/ ・リモート中心で働きたい人
・週3日勤務など、案件を複数掛け持ちしたい人
・高単価を狙う実務経験者
ギークスジョブ
https://geechs-job.com/ ・リモート求人が80〜90%を占める
・豊富な高単価案件
・福利厚生「フリノベ」でフリーランスをサポート
FLEXY

https://flxy.jp/ ・大企業やスタートアップの直請け案件も多数
・高単価の案件を探している人
・週1〜など、稼働日を選びたい人
・副業でデザイン案件を探す人
Midworks

https://lp.mid-works.com/ ・大企業からの高単価案件が募集も
・週3〜稼働できる案件あり(※ 会社員向けの副業案件は紹介不可)
ランサーズテックエージェント

https://tech-agent.lancers.jp/ 日本最大級のプラットフォームとの連携
リモート案件が90%以上
副業から週5日常駐まで幅広い働き方に対応
専任コンサルタントによる手厚いサポート
DAI
それぞれの特徴について、さらに詳しく解説していきます

レバテックフリーランス

レバテックフリーランス公式サイト:https://freelance.levtech.jp/

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ
DAI
働きやすさと高収入を両立したいなら、リモート・高単価案件が豊富なレバテックフリーランスがおすすめです。
運営会社 レバテック株式会社
求人数 49,506件
マージン率 非公開
対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
職種 各種エンジニア・PM・PMO・PL
データサイエンティスト・ITコンサル など
特徴 エンジニア系案件に特化・業界事情に詳しい
週4〜案件が豊富(週3以内の案件はハイスキル必須)
リモート案件多数

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. 業界最高水準の案件単価
  2. キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
  3. 求人数の多さ

業界最高水準の案件単価

レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えています。

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

レバテックフリーランスは、余計な仲介会社を挟まない「直請け案件」にこだわっています。

DAI
そのままフリーランスの報酬に上乗せされる仕組みです

キャリアコンサルタントによる手厚いサポート

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

レバテックの強みは、IT業界を知り尽くしたプロによる専門的なサポートです。

DAI
また、誰がどんな案件のサポートをしたかもわかって、安心して相談できます。

求人数の多さ

他のフリーランスエージェントと比較しても、以下の職種の案件が最も多いです。

  • エンジニア
  • デザイナー
  • マーケター
  • コンサル

またレバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」です。

非公開求人には、応募殺到が予想される大企業の極秘案件や好条件の仕事が豊富です公開することはせずに、担当者が直接依頼する形をとるため、非公開の求人が多いです。

DAI
「まだフリーランスになるか未定…」という方でも大丈夫です。まずは自分のスキルの現在地を知るための、気軽な情報収集の場としてご活用ください。

注意:レバテックフリーランスでは経験者向けの週4日以上稼働案件を多く取り扱っており、週3日以下稼働の副業可能な案件については高いスキルと実務経験が必須です。エンジニア未経験の方や現在会社員の方への副業は紹介できませんのでご注意ください。

レバテックフリーランスの案件例

DAI
以下がレバテックフリーランスの案件例です。

引用:https://freelance.levtech.jp/

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

HiPro Tech

HiPro Tech公式サイト:https://tech.hipro-job.jp/

運営会社名 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 5,079件
平均単価 平均年間報酬920万円(月額約77万円)
マージン率 0%(企業直接契約のため)
対応可能地域 首都圏中心、リモート案件で全国対応
強み ・事業会社の案件約70%
・企業と直接契約なので中間マージンなし
・リモート案件84%
おすすめな人 ・高単価案件を求める経験豊富なWebディレクター・デザイナー
・安定した長期契約を希望する人
・リモートワークを重視する人
公式URL https://tech.hipro-job.jp/

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

HiPro Techは、パーソルグループが運営するハイクラス向けのエージェントです。

クライアントとの直接契約により手数料ゼロを実現し、平均年収920万円という高水準を達成しています。

DAI
案件の7割が安定の事業会社、8割以上が柔軟なリモートのため、働きやすい優良な非公開案件が豊富です。

HiPro Techには以下のような案件が見られます。

引用:https://tech.hipro-job.jp/

DAI
専任コンサルタントが面談対策から参画後まで一貫してサポートするため、初めてフリーランスになる方でも安心です。
無料登録して案件をみる(HiPro Tech公式サイト)

エンジニアスタイル

エンジニアスタイル画像

エンジニアスタイル公式サイト:https://engineer-style.jp

DAI
エンジニアスタイルでは、さまざまなエージェントの公開案件を掲載しています。数多くの案件を一度にチェックできるのが魅力です。

優良エージェントの案件を厳選して掲載しているので、自分の希望の案件をまとめて検索できます

運営会社 ボスアーキテクト株式会社
公開求人数 179,040件
特徴 エンジニア・コンサル・デザイナー・ディレクターなど多様な職種に対応
高単価案件も多数
対応地域 関東圏(東京の案件多数)
働き方 リモートワーク、フレックス制度、
週2日〜稼働OKなど様々な案件に対応

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

DAI
業界トップクラスの豊富な案件から高単価な仕事を選び収入アップを目指せるか、まずは無料カウンセリングで確かめてみませんか?

エンジニアスタイルの特徴として、以下の2つが挙げられます。

  • エージェント200社、17万件超の豊富な案件数
  • データが豊富で、案件を探しやすい

エンジニアスタイルで案件を検索すると、フリーランスエージェント200社に掲載されている17万件以上の案件を閲覧できます。

複数エージェントの案件をまとめてチェックできるので、面倒な登録の手間なく、自分にぴったりの仕事が探せます。

DAI
案件数は国内最大水準です!

単価ランキングでスキル価値を確認しながら、週2日からの勤務やフルリモートなど、自由度の高い働き方を実現できる案件を見つけられます。

案件を探す際には、

  • 言語
  • フレームワーク
  • 開発スキル
  • 職種
  • 業界
  • エリア/駅
  • 単価

などの基本的な条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。

  • 稼働可能な時間帯、始業時間、終業時間
  • 職場の環境
  • 食堂などの設備
  • リモート勤務可能か
  • 会社の規模
  • トレンド技術を取り入れているか

エンジニアスタイルには以下のような案件が見られます。

引用:https://engineer-style.jp

【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

エンジニアファクトリー

エンジニアファクトリー公式サイト:https://www.engineer-factory.com/

運営会社 アイムファクトリー株式会社
公開求人数 3,264件
特徴 高単価なエンド直請け案件が豊富
幅広い年齢層に対応
手厚いサポート体制と高い案件継続率
多様な働き方に対応
キャリアチェンジも支援
対応地域 日本全国(関東圏案件多数)
働き方 週5日常駐案件がメイン
リモートワーク案件も

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

エンジニアファクトリーは、さまざまな職種、言語のエンジニア案件を扱っているフリーランスエージェントです。

エンジニアファクトリーの魅力は、以下の2つです。

  • 取り扱い職種・言語の数が豊富
  • 正社員への転職をサポート

エンジニアファクトリーでは、以下の職種・言語を取り扱っています。

職種 言語
・システム開発(web・オープン系)
・マークアップ/コーディング
・ネットワークエンジニア
・サーバーエンジニア
・インフラエンジニア
・セキュリティエンジニア
・システムエンジニア
・プログラマ
・組込制御系エンジニア
・フロントエンドエンジニア
・パッケージソフト・ミドルウェア開発
・情報システム/システム企画
・データベースエンジニア
・プロジェクトマネージャ
・システムコンサルタント
Python
VB、COBOL、Access VBA、VBA、VB.NET、C#
Swift、PL/SQL、HTML5、JavaScript、ASP、Java、PHP、C++、Ruby、VC++、C言語、CSS3
Objective-C、SQL、RPG、Go言語、Pro*C、PL/I
JCL、R言語、Haskell、Kotlin、SAS、Perl、Scala
Hack、TypeScript、CofeeScript、Excel VBA、B6.0

職種や言語だけでなく、フレームワーク、データベース、業種といった多角的な検索軸でスキルや経験にぴったりの案件を効率的に見つけれます。

男性A
フリーランスになるか転職するかを迷ってる……。
DAI
エンジニアファクトリーでは、フリーランスだけでなく正社員への転職もサポートしています!

10年以上にわたるエンジニア転職支援の実績を活かし、あなたの正社員へのキャリアチェンジを成功に導きます。

エンジニアファクトリーでは以下のような案件が見られました。

引用:https://www.engineer-factory.com/

テクフリ

テクフリ公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/

運営会社 株式会社アイデンティティー
求人数 21,044件
マージン率 10%〜
対応地域 全国(案件の9割は東京中心、リモート多数)
職種 各種エンジニア
SE・ITコンサル など
Webデザイナー・UI/UXデザイナー
特徴 ・高単価&低マージン
・手厚い福利厚生が嬉しい
・心強い専任サポート

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

高単価なクリエイティブ案件で稼ぎつつ、低いマージン率と充実の福利厚生で安定も手に入れたい方には、テクフリが最適です。

丁寧なヒアリングによる的確な案件紹介と、高い継続率を支える手厚いアフターフォローで、長く付き合えると評判です。

テクフリでは以下のような案件が見られました。

引用:https://freelance.techcareer.jp/projects/

経験と成果を最大限に活かせる案件とサポート体制が揃っていますので、ぜひ登録をおすすめします。

無料登録して案件をみる(テクフリ公式サイト)

クラウドワークステック

クラウドワークステック 公式サイト:https://crowdtech.jp/

運営会社 株式会社クラウドワークス
求人数 822件
マージン率 20%前後
対応地域 全国(リモート可の案件が豊富)
職種 各種エンジニア
SE・ITコンサル など
Webデザイナー・UI/UXデザイナー
特徴 ・リモート中心で働きたい人
・週3日勤務など、案件を複数掛け持ちしたい人
・高単価を狙う実務経験者

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

クラウドワークステックは、公開案件だけでも800件以上と豊富な案件数を誇ります。

週1日から選べる稼働日数と97%のリモート案件で、あなたのライフスタイルに合わせた理想の働き方が実現できます。

DAI
実務経験1年以上のITフリーランスが柔軟な働き方を実現するために最適なエージェントですが、未経験者には不向きです。

以下はクラウドワークスで募集されている求人の案件例です。

引用:https://tech.crowdworks.jp/job_offers

担当者によって返信の速さにムラがあるようなので、スムーズな連絡を重視するなら他社と併用すると安心です。

DAI
実務経験があり、週3日程度の柔軟稼働と高単価を求めるデザイナーなら、クラウドワークステックは非常におすすめです。

まずは登録して案件をチェックしてみてください。

無料登録して案件をみる(クラウドワークステック公式サイト)

ギークスジョブ

ギークスジョブ公式サイト:https://geechs-job.com/

運営会社 ギークス株式会社
求人数 約7,841件
マージン率 20%前後
対応地域 東京・関西・愛知・福岡など(リモート中心)
職種 各種エンジニア・開発エンジニアも多数
SE・ITコンサル など
Webデザイナー・UI/UXデザイナー
特徴 ・リモート求人が80〜90%を占める
・豊富な高単価案件
・福利厚生「フリノベ」でフリーランスをサポート

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

案件は130件以上で、月単価70万円以上の高単価案件が複数掲載されています。

案件の8〜9割がリモートに対応しているため、住む場所を問わず、日本全国どこからでも働けます。

福利厚生「フリノベ」を使えば、確定申告セミナーや健康診断など、会社員のような手厚いサポートが受けられます。

DAI
経験2年以上のWebディレクターなら、年収アップと自由な働き方を両立できる理想の案件が見つかります。

ギークスジョブは以下のような案件が見られました。

引用:https://geechs-job.com/

無料登録して案件をみる(ギークスジョブ公式サイト)

FLEXY

FLEXY公式サイト: https://flxy.jp/

運営会社 株式会社サーキュレーション
求人数 約658件
マージン率 非公開
対応地域 全国(首都圏・東海・関西・九州)
職種 各種エンジニア・SE
Webデザイナー・UI/UXデザイナーなども
特徴 ・大企業やスタートアップの直請け案件も多数
・高単価の案件を探している人
・週1〜など、稼働日を選びたい人
・副業でデザイン案件を探す人

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

FLEXYはエンジニアだけでなく、Web/UI/グラフィックデザイナー向け案件にも力を入れており、週1日や夜間のみの稼働が可能な副業案件も多く存在します。

月平均70万円の高単価、90%以上のリモート率、手厚い福利厚生で、自由で安定した働き方を実現できます。

FLEXYは以下のような案件が見られました。

引用:https://flxy.jp/

無料登録して案件をみる(FLEXY公式サイト)

Midworks

Midworks公式サイト:https://lp.mid-works.com/

運営会社 株式会社Branding Engineer
求人数 約12,000件
マージン率 20%前後
対応地域 関東圏(東京、千葉、神奈川、埼玉)
関西圏(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、三重県)
(フルリモート勤務の場合は全国対象)
職種 各種エンジニア
PM・Webデザイナー・Webディレクター
特徴 ・大企業からの高単価案件が募集も
・週3〜稼働できる案件あり(※ 会社員向けの副業案件は紹介不可)

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

フリーランスで活躍したいエンジニアにおすすめのエージェントで、次のような特徴があります。

  • 報酬補償を含む手厚い福利厚生
  • エンジニア案件の分野が幅広い

Midworksの魅力は、協業補償を含めた手厚い福利厚生が用意されている点です。

  • freeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの「税務補助」
  • 保険の紹介
  • 交通費や書籍代を支援する「経費補助
  • 休業中も給与を補償する「報酬補償制度(審査あり)」

フリーランスになりたい人の一番の不安は「収入が途切れてしまうこと」です。

ですがMidworksなら仮に案件が途切れても、次の案件獲得までの間の収入を保証してくれます(報酬補償の適用には審査があります)。

DAI
不安定になりがちなフリーランスにとって、いざという時に頼れる心強い制度です!

Midworksで取り扱っている案件の多くは、エンジニア向けの案件です。

また、クライアントの種類が幅広いので、選択肢が多いのも魅力です。

  • 大手上場企業〜スタートアップベンチャーまで会社規模が多様
  • SIerも自社サービス企業案件もあり

Midworksは以下のような案件が見られました。

引用:https://mid-works.com/

週3日からでも週5日でも、あなたのスタイルに合った働き方が選べます。

DAI
掘り出し物の案件があるかもしれません。個人では参画しにくい案件を見つけるチャンスです!

※Midworksは週3日程度〜参画できる案件がありますが、会社員の方への副業は紹介していません。

【Midworks】ITフリーランスとして独立するなら!
手厚い福利厚生の支援が魅力!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。

ランサーズテックエージェント

ランサーズテックエージェント公式サイト:https://tech-agent.lancers.jp/

運営会社 ランサーズ株式会社
求人数 約14,000件
マージン率 非公開
対応地域 日本全国
職種 各種エンジニア
デザイナー・Webディレクター・マーケターなど
特徴 日本最大級のプラットフォームとの連携
リモート案件が90%以上
副業から週5日常駐まで幅広い働き方に対応
専任コンサルタントによる手厚いサポート

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

ランサーズテックエージェントは、クラウドソーシングサイト大手のランサーズ株式会社が運営するフリーランスエージェントです。

エンジニア案件のほかにも、WEBデザイナーやマーケターなど、幅広い職種に対応しています。

週3日からの稼働やリモートワークが可能な案件が豊富で、ライフスタイルに合わせて柔軟に働きたい方に最適です。

そのほかにも、ランサーズテックエージェントには以下のような特徴があります。

  1. 手数料の完全公開でオープンなご契約ができる
  2. 直請案件で高単価な報酬が手に入る
  3. 報酬早期受け取りサービスを導入していて支払いサイトが早い

ランサーズテックエージェントは以下のような案件が見られました。

引用:https://tech-agent.lancers.jp/

デザイナー・ディレクターにおすすめのフリーランスエージェント3選

デザイナー・ディレクターの方におすすめのフリーランスエージェントは次の3社です。

公式サイト 特徴
レバテッククリエイター

https://creator.levtech.jp/
・現在正社員のデザイナー、イラストレーター、フロントエンドエンジニアで独立して年収を上げたい人
・フリーランスで働いているが、より単価の高い案件を求めている人
HiProTech

https://tech.hipro-job.jp/ ・高単価案件を求める経験豊富なデザイナー
・安定した長期契約を希望する人
・リモートワークを重視する人
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/ ・高収入を狙うクリエイター
・福利厚生を重視する人
DAI
それぞれの商材の特徴について、さらに詳しく解説していきます

レバテッククリエイター

レバテッククリエイター公式サイト:https://creator.levtech.jp/

運営会社 レバテック株式会社
公開求人数 1,005件(デザイナー案件527件)
平均単価
マージン率 非公開
対応可能地域 ※フルリモート案件では全国
関東圏(東京,神奈川,千葉,埼玉)
関西圏(大阪)
強み Web業界・ゲーム業界のクリエイターに特化したフリーランスエージェント
①Webデザイナー
②UI/UXデザイナー
③モーションデザイナー
④エフェクトデザイナー
おすすめな人 ・現在正社員のデザイナー、イラストレーター、フロントエンドエンジニアで独立して年収を上げたい人
・フリーランスで働いているが、より単価の高い案件を求めている人
公式URL レバテッククリエイター公式サイト:
https://creator.levtech.jp/

2025年6月30日時点、公式HPより引用

レバテッククリエイターには、以下の特徴があります。

  1. クリエイター特化ならではのカウンセラーの専門性の高さ
  2. さまざまなデザイナー系職種に対応している
  3. 他社と比較して、デザイナー系職種のディレクターを多数募集している
  4. 週5日から稼働できる常駐型の案件を扱っている

常駐型の案件には、以下のような特徴があります。

  • 契約した企業に常駐して業務を行う
  • 一定期間ごとに契約・更新を行う
  • 契約締結時に定めた金額が支払われる
DAI
在宅では、成果物や業務遂行に応じて報酬が支払われる場合があります。そのため、常駐型の方がより安定した働き方ができるのがメリットです。

常駐型の案件には、収入の安定以外に以下のメリットがあります。

  • 大手企業の案件にも参画しやすい
  • 在宅より需要が高い
  • 幅広い現場が体験できる
  • モチベーションが維持しやすい

レバテッククリエイターのデザイナー向け求人の種類と数は以下のようになっています。

  • デザイナー向けリモート案件数:322件
  • Webデザイナー向け求人数:56件
  • UI・UXデザイナー向け求人数:126件
  • 2D/3Dグラフィックデザイナー向け求人数:167件

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

DAI
フリーランスとして安定したキャリアを築きたいなら、レバテッククリエイターへの相談が成功への第一歩です。

デザイナー向けとしては、以下のような案件が見られます。

引用:https://creator.levtech.jp/

無料登録して案件をみる(レバテッククリエイター公式サイト)

HiPro Tech

HiPro Tech公式サイトより引用:https://tech.hipro-job.jp/

運営会社名 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 5,079件(デザイナー案件268件)
平均単価 平均年間報酬920万円(月額約77万円)
マージン率 0%(企業直接契約のため)
対応可能地域 首都圏中心、リモート案件で全国対応
強み ・事業会社の案件約70%
・企業と直接契約なので中間マージンなし
・リモート案件84%
おすすめな人 ・高単価案件を求める経験豊富なデザイナー
・安定した長期契約を希望する人
・リモートワークを重視する人
公式URL https://tech.hipro-job.jp/

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

HiPro Techは東証プライム上場のパーソルグループが運営する信頼性抜群のエージェントです。

企業と直接契約することで中間マージンをなくし、その分あなたの手取りが高くなる仕組みです

利用者の年間平均年収920万円という数字が示すように、デザイナー案件でも月額80万円以上の高単価案件が豊富に揃っています。

全案件の約70%が事業会社との直接案件で構成されており、安定した長期契約が期待できる点も魅力です。

また、リモート案件が84%と業界トップクラスの割合を誇り、週3日からの稼働にも対応しているため、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が実現可能となっています。

HiPro Techのデザイナー向け求人の種類と数は以下のようになっています。

  • Webデザイナー向け案件数:211件
  • ゲームデザイナー向け求人数:74件
  • デザイナー向け週1〜週3稼働の求人数:88件
  • デザイナー向けフルリモート求人数:127件

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

パーソルグループが持つ1,000社以上の企業との取引実績を活用し、他のエージェントでは見つからない非公開案件も多数保有。

デザイナー向けとしては、以下のような案件が見られます。

引用:https://tech.hipro-job.jp/

DAI
専任コンサルタントによる案件参画前の面談対策から参画後のフォローまで、一貫したサポート体制も整備されているので、初めてフリーランスに挑戦する方でも安心して利用できますよ。
無料登録して案件をみる(HiPro Tech公式サイト)

テクフリ

テクフリ公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/

運営会社名 株式会社アイデンティティー
公開求人数 21,044件(デザイナー案件1,338件)
平均単価 月額80万円以上(最高200万円超も)
マージン率 10%〜
対応可能地域 全国(案件の9割は東京中心、リモート多数)
強み ・高単価&低マージン
・手厚い福利厚生が嬉しい
・心強い専任サポート
おすすめな人 ・高収入を狙うクリエイター
・福利厚生を重視する人
公式URL https://freelance.techcareer.jp/

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

テクフリは、Web/UI/UXデザイナーを含むクリエイティブ案件を多数保有しており、特に高単価案件(月80万円以上)の豊富さが特徴です。

テクフリのデザイナー向け求人の種類と数は以下のようになっています。

  • デザイナー向けリモート案件数:705件
  • Webデザイナー向け求人数:260件
  • UI・UXデザイナー向け求人数:496件
  • CGデザイナー向け求人数:195件

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

マージン率が10%からと低く設定されているため、不要な中抜きを減らして手取り額をアップできます。

安定を求めるフリーランスなら、税理士や保険など正社員並みの福利厚生が受けられるので、登録しておいて損はありません。

デザイナー向けとしては、以下のような案件が見られます。

引用:https://freelance.techcareer.jp/projects/

利用者からはコーディネーターによる丁寧なヒアリングが評価されており、「スキルに合った案件を厳選して紹介してもらえる」との声も多く寄せられています。

案件更新率の高さやアフターフォローの充実度から見ても、継続的に利用しやすいと言えるでしょう。

経験と成果を最大限に活かせる案件とサポート体制が揃っていますので、ぜひ登録をおすすめします。

無料登録して案件をみる(テクフリ公式サイト)

フリーコンサルにおすすめのフリーランスエージェント3選

ここでは、コンサルにおすすめのフリーランスエージェントを3つご紹介します。

公式サイト 特徴
ProConnect
プロコネクト
https://pro-connect.jp/ ・リモート案件あり
・高単価なプライム案件を保有
・PMO案件が豊富
・友人紹介で最大60万円もらえるキャンペーン実施中
ハイパフォコンサル
https://www.high-performer.jp/consultant/ ・案件紹介開始から20年の実績が豊富なエージェント。
・案件数業界最多クラス
・リモートや稼働率などをフレキシブルに選べる
SENJIN Platform

https://www.senjinplatform.com/ ・案件紹介
・面談の日程調整・契約手続きまで営業業務を代行
・最短2日で面談可能、面談後には最短で即日の案件紹介

ProConnect(プロコネクト)

プロコネクト

ProConnec公式サイト:ProConnect公式サイト

ProConnectは、IT・業務・戦略からPMO・SAPまで、あらゆる領域のコンサルタント案件を網羅したマッチングサービスです。

運営会社 株式会社WorkX
公開求人数 約4,500件
領域 ・ITコンサル
・業務コンサル
・戦略コンサル
・SAPコンサル
・PMO
稼働率 10〜100%
特徴 ・リモート案件あり
・高単価なプライム案件を保有
・PMO案件が豊富
・友人紹介で最大60万円もらえるキャンペーン実施中
公式URL https://pro-connect.jp/

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

ProConnectには、以下の4つの特徴があります。

  • 高単価案件が豊富
  • リモートOK、稼働率20%〜の案件があるので、フレキシブルに働ける
  • PMO向けの案件多数
  • 友人紹介で最大60万円もらえるキャンペーンを実施している

業界トップクラスの支払いスピードも、ProConnectがフリーランスに選ばれる大きな理由です。

リモートや低稼働案件で柔軟に働きつつ、報酬は9営業日で受け取れるため、フリーランスが抱える時間とお金の悩みを同時に解決してくれます。

ProConnectでは、以下のような案件が見られます。

引用:https://pro-connect.jp/

【ProConnect】IT・業務・戦略・PMO・SAPコンサルなど領域が幅広い
幅広い領域のコンサル案件を扱うフリーコンサルエージェント。マージン率公開&プライム案件ありなので、高単価の案件が多い。

ハイパフォコンサル

ハイパフォコンサル公式サイト:ハイパフォコンサル公式サイト

ハイパフォコンサルは、フリーランスコンサルタント専門の案件紹介サービスです。

業界最多クラスの案件数を誇ります。

運営会社 INTLOOP株式会社
求人数
約8,000件
領域 ・戦略コンサル
・業務コンサル
・IT(AI、IoTを含む)
・PM
・PMO
・SAP
・マーケティング
ほか
稼働率 20%~100%
特徴 ・案件紹介開始から20年の実績が豊富なエージェント。
・案件数業界最多クラス
・リモートや稼働率などをフレキシブルに選べる
公式URL https://www.high-performer.jp/consultant/

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

ハイパフォコンサルには、以下の3つの特徴があります。

  • 直請案件・上場企業案件多数で高単価
  • コンサル領域でトップクラスの実績
  • 業界でも最速級の翌月15日払い

ハイパフォコンサルは、直請案件や上場企業案件を多く保有しています。

長年の実績を持つハイパフォコンサルなら、月200万円超の直請け・上場企業案件から柔軟なリモート案件まで、手厚いサポートであなたの高収入キャリア実現を支援してくれます。

ハイパフォコンサルでは、以下のような案件が見られます。

引用:https://www.high-performer.jp/consultant/

【ハイパフォコンサル】フリーランスコンサルタントのための案件紹介サイト
コンサルタント向けのフリーランスエージェント。エンド直請けで高単価案件が豊富!

SENJIN Platform

SENJIN公式サイト:https://www.senjinplatform.com/

DAI
SEIJIN Platformは、コンサルティングファーム出身者向けのフリーランスエージェントです。フリーランスコンサル向け案件を探す方、これからフリーランスコンサルとして活動したい方におすすめのエージェントです。
運営会社 株式会社SENJIN
求人数
非公開
領域 ・戦略コンサル
・業務コンサル
・IT(AI、IoTを含む)
・PM
・PMO
・SAP
・マーケティング
ほか
稼働率 40%~100%
特徴 ・戦略コンサル案件・BizDev案件に特化
・直請案件 + 各マッチングプラットフォームの案件を扱う
公式URL https://www.senjinplatform.com/

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

SENJIN Platformの特徴は、以下の通りです。

  • 戦略コンサル・BizDev案件に特化している
  • 直請案件+各マッチングプラットフォームの案件を扱っている

戦略コンサル・BizDev案件に特化している

SENJIN Platformは、コンサルティングファーム出身者向けに、戦略コンサルやBizDev系の高単価案件を専門に扱うフリーランスエージェントです。

  • 事業戦略策定支援
    (内外環境分析、戦略オプション導出など)
  • 事業計画作成支援
    (PL・KPI分析、KPI設定、PLモデル作成、シナリオ作成など)
  • 新規事業開発支援
    (ペルソナ・ジャーニー整理、ペイン・ゲイン特定、ソリューション仮説導出など)
  • アライアンス戦略策定・実行支援
    (協業スキームの検討、提案書作成など)
  • その他
    (ミッション・ビジョン再定義、マーケットリサーチなど)

SENJIN Platformでは、以下のような条件の案件も取り扱っています。

  • 稼働率50%~
  • フルリモートを含むリモートOK
  • 180万円以上の高単価案件
DAI
SENJIN Platformは、現役のフリーランスコンサルによって2021年に創設されました。現役コンサルの求める案件傾向や現場事情を熟知しているため、優良な案件が見つかる可能性が高いです。他のフリーランスエージェントと比較して、新しいエージェントサービスです。

直請案件+各マッチングプラットフォームの案件を扱っている

引用:https://www.senjinplatform.com/

SENJIN Platformでは、クライアント企業から直接依頼を受ける直請案件に加えて、各マッチングプラットフォームの案件を取り扱っています。

一人ひとりにコンサルティングファーム出身の専任担当者がつき、各社とのやり取りを代行してもらえます。

  • 多数の案件から自分に合う案件を探したい
  • 案件探しにかかる時間を削減したい
  • 複数のエージェントとのやり取りを簡略化したい

上記のような悩みを解消したい人におすすめのエージェントです。

SENJIN Platformでは、以下のような案件を取り扱っています。

引用:https://www.senjinplatform.com/

「フリーランスエージェント」とは?

そもそも「フリーランスエージェント」とは、企業と個人を仲介して案件の仲介を行うサービスです。

DAI
ユーザーはフリーランスエージェントを活用することで、自分で営業せずにフリーランス案件の紹介を受け、受注することが出来ます。

企業への営業、交渉、その他税務・法務的なサポートを提供する代わりに、仲介手数料として報酬の15~30%ほどを貰うサービス体系を指します。

フリーランスエージェントを利用するメリット

フリーランスエージェントを利用するメリットには以下の6点があります。

  • 安定して仕事を受注できる
  • 営業・交渉を代行してもらえる
  • 単価が高い案件も受注しやすい
  • 選べる仕事の幅が広がる
  • 事務的な手続きも任せられる
  • 福利厚生やキャリアサポートが受けられる
DAI
それぞれ順に解説していきますね。

安定して仕事を受注できる

フリーランスになると、当然ですが仕事を自分で受注する必要が出てくることから、常に仕事が受注ができるわけではありません。

特に、フリーランスとしての実績がないゼロの状態から仕事を開拓していくのはかなりの労力が必要です。

DAI
そのため、独立を検討はしているが自分がフリーランスとしても通用するのかが心配という方は、エージェントを利用して最初の実績を作ることで安定して受注もしやすくなりますね。

営業・交渉を代行してもらえる

そもそも、自分で営業や交渉をしたことがない状態で案件を取ろうと思っていても以下のような問題に直面する可能性が高いです。

  • 営業に時間がとられて、仕事に集中できない
  • 案件の条件や、相場観が分からないまま受注してしまう

特に、フリーランスとしての業務経験がない状態だと、「案件の単価」と「会社での給与」を比較してしまいがちです。

ですが、会社での給与は税金や諸経費等を差し引いたうえでの金額なので、案件の相場感がないうちは交渉経験が多いエージェントに代行してもらうのがおすすめです。

単価が高い案件も受注しやすい

フリーランスが、個人で営業をするよりも単価が高い案件を受注しやすい理由は以下の2つです。

  • エージェントに登録することで見ることができる非公開求人を含む幅広い案件から選ぶことができる
  • フリーランスとしての実績が浅いうちでも、エージェントが単価交渉をしてくれる可能性がある

特に、非公開求人を見ることができる点は、エージェントを利用する大きな利点です。

非公開求人とは?

求人の中には、まだ会社として公開していない新規事業に関する求人や、応募殺到を避けたい人気企業の求人などの非公開のものがあります。

実際に、ホームページ上に載っている求人はごく一部でほとんど求人はエージェントが直接紹介をする場合の方が多いのです。

DAI
より単価の高い案件を取りたい方は公開してある案件以外の、非公開の求人を見ることも大切ですね。

選べる仕事の幅が広がる

また、エージェントを利用することで以下の理由から選べる仕事の幅が広がります。

  • 個人の営業では獲得しづらい、大手企業の案件などにも参画できる
  • 複数のエージェントを利用することで、それぞれのエージェントが得意とする分野の案件を見ることができる

まず、大手の案件の場合、個人では参画できない場合があるため、エージェントを通すことで初めてできる案件も出てきます。

DAI
また、エージェントはそれぞれ得意としている案件の種類やコネのある会社などに違いがあります。

複数のエージェントを利用して、自分がどんな案件をやりたいのかを見ていくことで仕事の幅を広げていくことに繋がりますね。

事務的な手続きも任せられる

実際、フリーランスとして仕事をする際には、会社で仕事をする際にはやる必要のなかった以下のような業務も全て自分でやる必要があります。

  • 契約に関わる書類作成
  • 報酬の入金手続き
DAI
その他にも、トラブルが起きた際の対応など諸々の事務手続きを任せることができるのは大きな魅力ですね。

※エージェントによっては、税理士を無料で利用することができるエージェントもあり、面倒な確定申告の手続きを任せることができるエージェントもあります。

福利厚生やキャリアサポートが受けられる

またフリーランスエージェントに登録すると、以下のようなサポートを受けることができるエージェントがあります。

フリーランスエージェントサポートには大きく分けると以下のサポートがあります。

事務処理 ・契約内容の交渉、締結
・入金代行
・確定申告代行(エージェントによる)
保険 ・損害保険
・各種生命保険など
法務・税理 ・弁護士の紹介/相談
・税理士の紹介/相談
・ファイナンシャルプランナーの紹介/相談
各種優待 ・会計ソフト優待など
・各種サービス優待

※どのようなサポートを提供しているかや、有料なのか無料なのかなどもエージェントごとに異なります。

この中でも特に、税理士や弁護士に無料で相談できるサービスは、確定申告の際や法務的なサポートが欲しい時などに重宝します。

DAI
フリーランスになりたての時期で、確定申告や契約に関する法律周りの知識がない際に、無料でサポートを受けることができるのは安心ですね。

フリーランスエージェントを利用するデメリット

逆に、エージェントを利用する際には、以下のようなデメリットもあります。

  • マージン(手数料)が発生する
  • 常駐の場合は自由度が低くなる
  • 受注できる案件はエージェントに依存する

マージン(手数料)が発生する

まず、エージェントを利用する際には、仲介手数料であるマージンがかかります。

マージンは利用するエージェントによって違いますが、業界の相場としては20~30%ほどとなります。

マージン率は、以下のような条件をもとに決定されるため全ての案件で一定ではない場合が多いです。

  • 初回の案件か継続の案件か
  • 案件の単価
  • 緊急性が高い案件かどうか
DAI
エージェントや案件によってマージン率は異なるため、複数社の案件や相場と比較して慎重に案件を選ぶ必要があります。

常駐の場合は自由度が低くなる

フリーランスというと、いつでもどこでも働くことができるイメージがありますが、実際は会社に出社して働く常駐型の案件が多いのが現状です。

例として、レバテックフリーランスのエンジニア向け求人の数を、リモート案件とそうでないもので比較してみると以下になります。

リモート案件
24,279
リモート以外 25,227

2025年6月30日時点、インディバースフリーランス調べ

割合にすると、公開されている案件のうち4割ほどしかリモートが可能な案件がないことが分かります。

DAI
フリーランスでも、デザイナーやWebディレクターかなどで異なりますが、世間で先行しているような自由な働き方をしている人の方が少ないことが分かりますね。

受注できる案件はエージェントに依存する

受注できる案件はエージェントごとに異なり、それぞれが以下のような特徴を持っています。

  • 職種ごとの強みを持っているエージェント(エンジニア、マーケティング、デザインなど)
  • 働き方に強みを持っているエージェント(週2~案件、リモートワーク可能など)
  • 直請け案件が多いエージェント

特に、3つ目の直請け案件が多いかどうかなどは、エージェントに依存しやすいポイントです。

※案件には、直請け案件や2次受け、3次受け等があり、間に入る会社が多くなればなるほど報酬の中抜きが発生します。

案件の交渉をエージェントが行うということは、条件面を決めることができるのもエージェントということになります。

DAI
交渉を自分でしなくていい代わりに、条件面などもエージェントに握られてしまう可能性はあるため注意が必要です。

フリーランスエージェントの登録から案件受注までの流れ

ここからは、フリーランスエージェントへの登録方法を以下の6つのステップに分けて紹介します。

  1. エージェントに登録する
  2. 担当者と面談する
  3. 案件の紹介を受ける
  4. 企業と面談を行う
  5. 条件の交渉・契約の締結を行う
  6. 案件に参画する
DAI
それぞれ詳しく解説していきますね。

【STEP1】エージェントに登録する

まずは、エージェントへの登録です。エージェントによって入力内容は異なりますが、以下のような項目を記入して登録を進めます。

  • 希望する働き方(フリーランス、受託、正社員、検討中など)
  • メールアドレスと電話番号
  • 氏名と生年月日

基本情報を入力すると、自分のスキルや職務経歴について以下の様な項目を入力する必要があります。

  • 希望の職種
  • 職務経歴(現在の勤務状況や過去の職務経歴、期間など)
  • スキルセット(エンジニアであれば言語など)
DAI
記入自体は簡単なものが多く、3分もあれば記入することが可能です。

【STEP2】担当者と面談する

続いて、担当者のとの面談を行います。面談で聞かれる内容としては、以下の内容が基本です。

  • 現状のスキル
  • 現状の勤務状況
  • 仕事の希望(働き方、単価、仕事内容等)

※面談は、オンラインで行っている会社と、オフラインで行う会社があるため事前にチェックが必要です。

仮に、面談前の段階で自分がどう働きたいのかが分からない場合でも、まずは面談してみることで以下を知ることができます。

  • 現状のスキルで受注できる案件
  • エージェントが持っている案件の条件面
  • 自分が働きたい職種の市場的な動向
DAI
今すぐフリーランスになるわけではないという方でも、現状で受けることができる案件と自分の希望する条件があうかをチェックしてみることで、自分の市場価値を測ることができますね。

【STEP3】案件の紹介を受ける

面談をした後は、以下の流れで案件の詳細を受けます。

  1. 面談後、エージェント側がスキルに合う会社と交渉(書類選考など)
  2. 条件がある企業があった場合は、面談終了後1~2週間程度で案件を紹介

上記以外にも、案件をメールなどで送るエージェントもあるため、自分で応募することができるエージェントもあります。

※市場の動向によっては、案件の倍率が上がっており、書類選考が通りづらくなることもあります。

DAI
特に、案件によっては職務年数が短いと書類選考の段階で通らない可能性が高くなるため注意が必要です。

【STEP4】企業と面談を行う

エージェントから案件の紹介を受けた後は、実際に企業との面談を行います。

この面談の段階で、以下のような場合によっては案件を断ることも可能です。

  • 常駐案件の会社への勤務が厳しいことが分かった
  • 企業の担当者を話した結果、職務内容のミスマッチがあった

前述した通り、フリーランスエージェントが取り扱う案件は、リモートの案件よりも会社に常駐するタイプの案件の方が多くの割合を占めます。

DAI
実際に面談をしてみた結果をもとに、最終的に自分にあう案件なのかどうかを決めることが重要ですね。

【STEP5】条件の交渉・契約の締結を行う

企業との面談を終えて、双方が案件の詳細に合意した際には、エージェント側が契約の締結を行います。

企業側との条件面の交渉はエージェントが行いますが、条件面で不満がある際にはエージェント側と交渉することも可能です。

DAI
前述した通り、交渉をエージェントに任せるということは、エージェントが単価等を決めることができるので、相場から大きく外れていないかなどをチェックする必要があります。

【STEP6】案件に参画する

企業との面談や、契約の締結などが終われば実際に案件への参画となります。

フリーランスエージェントに登録・相談するときのポイント

ここでは、フリーランスエージェントを利用するに当たって、知っておいたほうが良いポイントについて解説します。

  • 複数のエージェントに登録する
  • フリーランスエージェント側のインセンティブを理解する
  • 登録前に支払いサイトを確認する
  • マージン率が適当かチェックする
  • 希望条件・単価を事前に考えておく
DAI
一つ一つ解説していきます。

複数のエージェントに登録する

  • フリーランスエージェントには複数登録してOKなの?

このように疑問に思うかもしれませんが、結論としては「OK」です。

複数のエージェントに登録しておくことのメリットは多いです。

  • 案件の選択肢が増える
  • 自分に合ったエージェントが見つかりやすくなる
  • 次の案件稼働までのブランクの発生リスクを減らすことができる
  • 案件の相場を比較できるので、条件や報酬の交渉がしやすくなる

フリーランスエージェント側のインセンティブを理解する

エージェントの内情を理解していると、効率的にエージェントに動いてもらうことができます。

フリーランスエージェントは、案件を仲介したときの手数料(マージン)で収益を得ているビジネスモデルです。

フリーランスエージェントのビジネスモデルから読み解くポイントとしては、いかにエージェント側に「案件を紹介したい」と思ってもらえるかです。

エージェントは大抵の場合同時に10~20名以上のエンジニアさんの案件探しをしている場合がほとんどで、あなたの案件探しに割いてる時間は等分すると、ほんの少しの時間となってしまうのです。

エージェント側からすると、他社に複数登録している方よりも、自社のエージェントをメインに利用している方へ優先的に案件を紹介するインセンティブが働きます。

そこで解決策として、「専属営業期間を設け、期日を指定する」のがおすすめです。

DAI
その期日までに案件見つけられた場合は、エージェント自身の成果にもつながるため、自分のつながってる会社の案件を必死に探してくれるようになるわけです。

登録前に支払いサイトを確認する

支払いサイトはエージェントごとに異なり、月末締めから何日後に報酬の支払いが行われるのかを見ることができます。

支払いは、月末締め翌月3営業日払いのサイトから、月末締め翌月25営業日払いのサイトまで様々です。

他のフリーランスエージェントと比較すると、『PE-BANK』の報酬の振込は少し遅めです。

レバテックフリーランス 翌月15日
HiPro Tech 翌月末日
エンジニアスタイル (経由するエージェントによる)
エンジニアファクトリー 案件により異なる
クラウドワークステック 翌月15日

2025年6月30日時点、インディバースフリーランス調べ

DAI
フリーランスは、会社員の様に毎月ある程度決まった金額が振り込まれるわけでははないので、特に貯金残高に余裕がない方であれば報酬がいつ振り込まれるのかを事前に知っておくことは重要です。

マージン率が適当かチェックする

フリーランスエージェントを利用して案件を獲得していくうえで、どれくらいエージェントにマージンを払わないといけないかって、気になりますよね。

前述した通り、マージン率は様々条件を考慮して決定されることから、そもそも一定になっていないことも多く、非公開のエージェントが多いです。

マージン率をできるだけ低くしたいという場合にとるべき行動は以下の2パターンです。

  1. マージン率が固定&低マージンのエージェントを利用する
  2. 直請け案件がメインのエージェントを利用する
DAI
その理由について詳しく解説していきますね。

①マージン率が固定&低マージンのエージェントを利用する

ただし、マージン率が固定されていることは、人によってはデメリットにもなりえます。

DAI
というのも、マージン率が固定されていない場合は、交渉次第でマージン率を低くできる可能性があるからです。
DAI
マージン率が公開されているエージェント、マージン率が非公開のエージェント、それぞれメリット・デメリットがあるので、あなたが良いと思う方を使いましょう。

②直請け案件がメインのエージェントを利用する

ですが、そもそも直案件(企業から一次受けの案件)を多く扱っているエージェントは、間に入る企業の数が少なくなることから最終的なマージン率が低くなる傾向にあります。

DAI
できるだけマージンを取られたくないという方は直案件を多く扱っているエージェント検討するのがおすすめですね。

希望条件・単価を事前に伝える

エージェントを利用する際には、希望条件や単価を事前に伝えることが必要です。

  • どういう案件に参画したいのか
  • その先々にどういうことを実現したいと思っているのか(スキルを身につけて自分のサービスを出したい、単価を上げたい、田舎でリモートワークがしたい等)

こういった内容をしっかりエージェントが認識していないと、表面上の条件はあっていても、自分の理想のキャリアを実現するには遠回りの道を選んでしまうことになってしまいます。

DAI
自分の理想のキャリアにつながる案件を獲得できるように、エージェントを利用する前に希望条件や単価は事前にしっかりまとめておきましょう。

フリーランスエージェント以外で案件を獲得する方法

男性A
フリーランスエージェント以外で仕事を獲得する方法はあるんですか?
DAI
フリーランスエージェント以外で仕事を獲得する方法はありますが、メリット・デメリットをきちんとおさえておきましょう。

フリーランスエージェント以外で案件を獲得するには、以下の2つの方法があります。

  • クラウドソーシングを使う
  • 企業に直接営業する

クラウドソーシングとは、企業が不特定多数に業務を外注する形態のことです。

プラットフォーム上に仕事の募集が掲載されており、自分で応募して案件を獲得します。

クラウドソーシングには、案件がたくさんある、単発の案件も多いので気軽に応募できるといったメリットがあります。

ただし、単価が低い傾向にある、自分で営業しなければならない、トラブル時には自分で対処しなければならないという点がデメリットです。

また、プラットフォームの利用料を払う必要があり、報酬から利用料が引かれて振り込まれます。

気になる企業に直接営業して、案件を獲得するという方法もあります。

マージンや利用料を引かれずに済む、エージェントが扱っていない案件を見つけられるといったメリットがあります。

ただし、しらみつぶしに求人を探し、営業や契約をすべて自分で行わなければならないので手間がかかるという点がデメリットです。

DAI
案件紹介やサポートが充実しているフリーランスエージェントのほうが、効率よく案件を探せるでしょう。

その他のおすすめフリーランスエージェント一覧

ここでは、今まで紹介したもの以外で、おすすめのエージェントを紹介していきます。

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ公式サイト:https://itpropartners.com/

DAI
「ITプロパートナーズ」は、週3以内稼働、リモート可能など柔軟に働ける案件が多いエージェント。ベンチャー企業やスタートアップの直請案件が多いのも特徴です。
募集職種 エンジニア・デザイナー・
マーケター・ディレクターなど
公開求人数 6,034件
(リモート可能案件2,427件)
(週3日以内稼働案件3,630件)
マージン率 非公開
対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・
大阪・京都・兵庫・奈良
主な福利厚生 ・各種保険の紹介
・FPによる無料相談
・確定申告の相談会(無料)

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

「土日の稼働OK」「週2日からOK」などの稼働日数の短い案件や、リモート参画可能な案件が多い点が最大の特徴。

「いろいろ経験を積みたいから、他の案件と掛け持ちしたい」「他にやりたいことがあるから、稼働は少なめにしたい」という人におすすめです。

また、ITプローパートナーズではベンチャー企業・スタートアップ企業の案件が豊富です。

こうした企業では新しい仕様拡張や技術選定などの経験を積めることが多いため、「ベンチャーやスタートアップで働いてみたい」「自分で解決策を考えながら開発することが好き」という人も登録しておくと良いでしょう。

DAI
案件の単価も、稼働日数が少ない割には高めの水準でした。フレキシブルに働きつつ経験を積みたい人はぜひ登録しておきましょう!

※ ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。

ITプロパートナーズのエンジニア案件例

DAI
ITプロパートナーズには以下のようなエンジニア案件があります。

引用:https://itpropartners.com/

ビズリンク

ビズリンク公式サイト:https://media.bizlink.io/

DAI
まずは、ビズリンクの基本情報を見ていきましょう。
運営会社 株式会社Bizlink(ビズリンク)
案件数 1,935件(2025年6月30日時点)
特に強い業界・職種 Webエンジニア・コンサル(PMO)
対応地域 関東
所在地 【本社】 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-1-10 U’s-1ビル8階
【札幌事業所】〒064-0821 札幌市中央区北1条西20丁目1-20 カレラ北1条ビル8F
【大阪事業所】〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中3丁目6-8難波シーサータワービル2F
【福岡支社】〒810-0001福岡県福岡市中央区天神2丁目11-1-5F

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

ビズリンクは、フリーランスエンジニアに特化したフリーランスエージェントです。

特徴としては以下の通りです。

  • 首都圏の比較的規模の大きい上場企業の案件を取り扱っている
  • Webエンジニア、ITコンサルの案件に強い
DAI
以下で詳しく解説します。

扱っている案件が首都圏の比較的規模の大きい上場企業が多い

引用:https://media.bizlink.io/

ビズリンクでは、Gaiax, ビズリーチ、博報堂、Wantedlyなどの上場企業のテック企業など、Webエンジニアとしては嬉しい案件を多く扱っています。

案件も新宿、六本木など、日本を代表するメガベンチャーなどが多く集まる地域に集中しています。

Webエンジニア、ITコンサルの案件に強い

他のエージェントとは異なり、全体的にWebエンジニアの案件や、ITコンサルの案件が多い傾向にあります。

引用:https://media.bizlink.io/

DAI
関東を中心に活動したいエンジニアにおすすめのエージェントです。
【Bizlink(ビズリンク)】大手企業でがっつり稼ぎたい人におすすめ
大企業の高単価案件が豊富なIT向けフリーランスエージェント!週3日~リモートで働ける案件もあり。都市圏で自分に合った働き方を目指すなら、まずは相談するのがおすすめ。

Matching CEO for LANCER

Matching CEO for LANCER 公式サイト:https://matching.ceo/

【Matching CEO for LANCER】役員以上からの案件を紹介してくれるエージェント
週1日〜/リモートOK/長期の高単価案件を豊富に取り扱うフリーランスエージェント

運営会社 株式会社 C.D.UNITED
案件数 非公開
特に強い業界・職種 Web制作・Webディレクター
働き方 週1日〜、リモートOK

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

Matching CEO for LANCERは、役員以上からの案件を紹介してくれるITプロ人材向けのフリーランスエージェントです。

Matching CEO for LANCERは以下の特徴があります。

  • 1000人以上の経営者からの高単価案件を紹介してもらえる
  • 週1日〜・リモートOKの案件を保有
  • 幅広い職種の案件を取り扱っている

1000人以上の経営者からの高単価案件を紹介してもらえる

公式サイト:https://matching.ceo/

Matching CEO for LANCERは役員以上からの案件を直接取り扱っているため、高単価で長期的に継続可能な案件とマッチングできるのが特徴です。

長期案件に関わるメリットは以下の通りです。

  • スキルや業務を評価してもらえて、スキルアップの機会やより単価を上げてもらうように交渉しやすくなる
  • 継続的な収入になるため、安定して稼ぐことができる
  • クライアントとの信頼関係を築けるため、他の案件に関わるチャンスをもらえることもある
DAI
上記のような働き方を希望の人は、短期案件よりも長期案件を受注するのがおすすめです。

週1日〜・リモートOKの案件を保有

Matching CEO for LANCERでは、リモートで週1日〜OKの副業案件とフルタイム案件を取り扱っています。

柔軟な働き方を重視するフリーランスの人にとっては、おすすめのエージェントです。

ただし、週3日以内OKのフリーランス案件は人気で競争率が高いため、複数のエージェントを並行して活用することをおすすめします。

幅広い職種の案件を取り扱っている

公式サイト:https://matching.ceo/

Matching CEO for LANCERはITプロ人材向けに幅広い職種の案件を保有しています。

エンジニアやデザイナーだけではなく、マネジメントやCXOなど役員クラスの案件も取り扱っているため、キャリアアップしたい人にはおすすめです。

【Matching CEO for LANCER】役員以上からの案件を紹介してくれるエージェント
週1日〜/リモートOK/長期の高単価案件を豊富に取り扱うフリーランスエージェント

Tecgateフリーランス

Tecgate フリーランス公式サイト:https://tecgate.selva-i.co.jp/

運営会社 株式会社セルバ
公開求人数 7,989件(2025年6月時点)
特徴 エンジニアおよびIT職種に特化した求人
対応地域 全国
働き方 週2〜週4案件、リモートワーク可案件あり

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

Tecgate フリーランスは、エンジニアなどのIT職種に特化した案件を扱っているエージェントです。

フロントエンドエンジニアやインフラエンジニア、サーバーサイドエンジニア、アプリ開発エンジニアといったエンジニア案件のほかに、ITコンサルやディレクターの案件も扱っています。

週2、週3、週4稼働可能な案件や、リモートワークが可能な案件も取り扱っているので、希望の働き方について気軽に相談してみましょう。

【Tecgateフリーランス】IT職種特化のエージェント
エンジニアをはじめとするIT職種特化のエージェント。業務委託や正社員の求人あり

ProEngineer

ProEngineer公式サイト:https://proengineer.internous.co.jp/

運営会社 インターノウス株式会社
公開求人数 4,828件(2025年6月時点)
特徴 エンジニアおよびIT職種に特化した求人
対応地域 全国
働き方 週2〜週4案件、リモートワーク可案件、フルフレックス案件あり

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

ProEngineerは、ITエンジニアの求人に特化したフリーランスエージェントです。

フロントエンドエンジニアやインフラエンジニア、フルスタックエンジニアやネットワークエンジニアなど、IT職種の求人が豊富にそろっています。

フリーランスエージェントでは珍しく、マージン率を公開しています。

ProEngineerのマージン率は10~15%で、20%台が多いフリーランスエージェントの中では業界最安クラスです。

週2~4日やフルリモート、フレックスなど、柔軟な働き方ができる案件も充実しています。

SEES

公式サイト:https://miraie-group.jp/sees

運営会社 株式会社Miraie
公開案件数 8,509件(2025年6月時点)
特徴 40〜60代のフリーランスエンジニア向け案件サイト
対応地域 東京・神奈川・千葉・埼玉・一部関西圏あり
(リモート案件は全国対応)
働き方 週5案件が中心、リモートワーク可案件あり

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

SEESは、40〜60代のミドル・シニア世代向けフリーランスエンジニア案件紹介エージェントです。

公開されている案件情報は全て40代から60代向けで、年齢不問案件も多数掲載されています。

パートナー企業数は5,000社以上と幅広く、保有するプロジェクトが多彩です。

経験豊富なエンジニア専門のコーディネーターが一人ひとりのスキルを的確に理解し、希望条件にマッチした案件を迅速に提案してくれます。

また、案件参画中も丁寧なサポートで、継続率は91%と高い満足度を得ています。

ミドル・シニアのフリーランスエンジニアなら、まず登録しておきたいエージェントです。

ポテパンフリーランス

公式:https://freelance.potepan.com/

DAI
ポテパンフリーランスは、株式会社ポテパンが運営する、実務経験1,2年のエンジニア~ベテランエンジニアまで幅広くおすすめできるエージェントです。
運営会社 株式会社ポテパン
公開求人数 854件
マージン率 非公開
対応地域 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪
働き方  週2,3~OK、常駐案件が多い
サポート内容 案件紹介、税理士やファイナンシャルプランナーによるサポート

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

DAI
エンジニアのキャリアに関してはしっかり知識があり、安心できます。ポテパンは、ポテパンフリーランスの他にも、20代向けの転職支援サービスやプログラミングスクールなどを運営しています。

ポテパンフリーランスの特徴は、以下の通りです。

  1. 直請けだからこその高単価
  2. キャリアや税・保険へのサポートが充実
  3. 実務経験が浅くても受注可能な案件が多い
DAI
それぞれ詳しく解説していきますね。

①直請けだからこその高単価

ポテパンフリーランスの案件は、直請け案件だからこそ実現できる高単価なのが特徴です。

直請け案件とは、企業からエージェントが直接案件を受注している案件のことです。仲介者が少なく、中抜きが少ないことから、案件単価が高くなる傾向があります。

DAI
マージン率を公開していても、間に仲介業者が多いと結果的に単価は低くなってしまいます。なので、直請けかどうかは質の良い案件を扱っているかどうかの一つの目安になります。

②キャリアだけでなく税や保険に対してもサポート

キャリアサポートから税・保険に関するサポートまで専門家に相談することができます。

DAI
ポテパンフリーランスでは、キャリアコンサルタント歴の長いコーディネーターが、相手の経歴やスキル、に合った案件を、今後のキャリアを見据えつつ探してくれます。

また、駆け出しフリーランスが困りがちな税関連や保険関連についても、専属の税理士・フィナンシャルプランナーが相談に乗ってくれます。

DAI
フリーランスのキャリアもお金の事も、プロに相談できる環境が整っていると安心ですよね。

③実務経験が浅くても受注可能な案件が多い

そしてポテパンフリーランスの最大の特徴が、実務経験が浅くても案件が受注可能であるという点です。

ポテパンフリーランスは、実務経験1年未満でも案件を紹介してもらえます。

公式サイトで「経験1,2年でもOK」という条件で検索したところ、ヒットした案件は854件中19でした。(2023年3月12日時点、公式HPより算出)

また、公式HPのよくある質問では、以下のような記述がありました。

引用:ポテパンフリーランス公式HP

DAI
また、ポテパンCEOの宮崎大地さんも、ポテパンフリーランスの実務経験と単価について以下のようにつぶやいています。

DAI
通常、フリーランスエージェントは実務経験が2‐3年以上ないと案件を紹介してもらえないことがほとんどなので、実務経験が浅くても案件がもらえるのはポイントが高いですね。

注意:ポテパンフリーランスは実務経験が無い方への案件の紹介はできません。案件を獲得して、これから単価や案件の選択肢を増やして年収を安定させたい方にオススメです。

【ポテパンフリーランス】実務経験が浅い人にもおすすめ!
直請けならではの高単価!さらに、実務経験がなくても案件を受注可能。

フォスターフリーランス

公式ページ:https://freelance.fosternet.jp/

【フォスターフリーランス】最高単価230万!実務経験ありの方向け高単価エージェント
創業25年以上、サポート人数約2万人の実績。大手企業の週5駐在案件を中心に、高単価な案件をこなしたい方必見。

DAI
フォスターフリーランスは、既に実務経験がある方でフリーランスになってスキルアップや年収アップをしたい方に特におすすめのフリーランスエージェントです。
運営会社 株式会社フォスターネット
公開求人数 2,712件
マージン率 非公開
対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉
働き方 週5、常駐型が多い
サポート内容 専門のコーディネーターによる案件紹介やフォロー

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

フォスターフリーランスの主な特徴としては、以下の2つがあります。

  1. 2~3年の実務経験者向けの高単価案件が豊富
  2. 案件獲得後のサポーとの質が高い
DAI
それぞれ詳しく解説していきますね。

①2~3年の実務経験者向けの高単価案件が豊富

フォスターフリーランスの大きな魅力は、経験者向けエージェントだからこその高単価です。

大手企業のSI案件や、大手企業からの直請け案件が多いことも高い単価水準につながっています。

※SI案件とは、顧客が使うシステムを設計から開発、保守、運用まで行う案件のことを指し、SIを中心に業務を行う業態はSIerと呼ばれます。

その単価は、平均単価を業界最大手のレバテックフリーランスと比較しても高いことが分かります。

レバテックフリーランス 68.2万円
フォスターフリーランス 74.5万円

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

DAI
案件は、週5の常駐型案件が多く実務経験がすでにある方向けの案件が中心なため、フリーランスになってスキルアップや年収アップをしたいエンジニアの方におすすめのエージェントになっています。

②案件獲得後のサポートの質が高い

また、フォスターフリーランスはサポートの質の面でも高い評価を得ています。

DAI
近年できたばかりの他のエージェントとは異なり、創業25年以上で約2万人ものフリーランスをサポートしているからこその安心感があります。

フォスターフリーランスのサポートの特徴としては以下があります。

  • エンジニアに特化しているエージェントだからこそ、業界知識が豊富
  • 案件獲得後のフォローも充実

特に、エンジニアに特化しているエージェントだからこそ業界理解が深く、案件のミスマッチが起きづらいという点が大きな魅力です。

DAI
エージェントの中には、IT業界の理解が浅いまま案件紹介だけをして仲介料を得ようとするエージェントもあります。そのため、案件ミスマッチを防ぎたいエンジニアの方は必見ですね。
【フォスターフリーランス】最高単価230万!実務経験ありの方向け高単価エージェント
創業25年以上、サポート人数2万人の実績。大手企業の週5駐在案件を中心に、高単価な案件をこなしたい方必見。

PE-BANK(ピーイーバンク)

公式ページ:https://pe-bank.jp/

【PE-BANK】創業30年の老舗エージェント!地方在住でもフリーランスになりたいなら
全国10ヶ所の拠点で、地方在住者でも安心!マージン率公開エージェントで安心して働きたい方必見。

DAI
PE-BANKは、全国で利用することができる30年以上の実績を持つ老舗のフリーランスエージェントです。
運営会社 株式会社PE-BANK
公開求人数 3,966件
マージン率 8~12%(報酬受取回数によって変動)
対応地域 全国
働き方 週5からの常駐案件が多い
サポート内容 案件紹介、福利厚生、キャリアアップのための教育サポート

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

PE-BANKの大きな特徴は、以下の2点です。

  1. マージン率公開で安心して利用することができる
  2. 全国10ヶ所の拠点で、どこに住んでいても利用可能
DAI
それぞれ詳しく解説していきますね。

①マージン率公開で安心して利用することができる

PE-BANKは、数あるフリーランスエージェントの中でもマージン率を公開している数少ないエージェントです。

通常、マージンは案件ごとに異なることも多いため、ほとんどのエージェントではマージン率が非公開になっています。

結果として、エージェントによる中抜きなどがブラックボックス化してしまう問題が起きています。

DAI
そのため、自分が正当な給与をもらっているのか知りたい!という方には特にPE-BANKはおすすめです。

②全国10ヶ所の拠点で、どこに住んでいても利用可能

また、PE-BANKはその約30年の実績から全国各地で利用することができるエージェントになっています。

実際、フリーランスエージェントには以下のような共通の特徴があります。

  • フリーランスとはいっても、案件のほとんどは常駐型のものが多い
  • 多くの案件が一都三県や一部の大都市に集中している

そのため、地方在住者がフリーランスになろうとした場合、リモート案件ができなければ都市部にいないと案件を受けづらくなる現状があります。

DAI
全体として、リモート案件の割合は増えてきてはいますが、まだまだ常駐型の案件が中心になっているため、地方在住者必見のエージェントになっています。
【PE-BANK】創業30年の老舗エージェント!地方在住でもフリーランスになりたいなら
全国10ヶ所の拠点で、地方在住者でも安心!マージン率公開エージェントで安心して働きたい方必見。

フューチャリズム

公式ページ:https://futurizm.jp/

【フューチャリズム】高額案件多数!エンジニア特化のエージェントなら
エンジニアに特化しているからこその高単価案件多数。15日に給与振り込みなので安心のエージェント。

DAI
フューチャリズムは、高単価な案件を獲得したいエンジニア必見の、エンジニア特化型エージェントです。
運営会社 ポート株式会社
公開求人数 2,824件
マージン率 非公開
対応地域 東京、神奈川、千葉、埼玉
働き方 常駐案件が多い
サポート内容 キャリア相談

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

フューチャリズムの大きな特徴は、以下の通りです。

  1. エンジニア特化のエージェントなので、言語や職種で詳しく案件を探せる
  2. 給与の支払いが15日で安心!
DAI
それぞれ詳しく解説していきますね。

①エンジニア特化のエージェントなので、言語や職種で詳しく案件を探せる

フーチャリズムは、エンジニアに特化したエージェントなので、他の職種も扱っている総合の方のエージェントよりもエンジニアに特化した案件の探し方が可能です。

DAI
自分が扱うことができる言語や、職種ごとに探すことが可能なためまずは自分ができそうな案件があるのかを見てみたいという方にもおすすめのエージェントです。

②給与の支払いが15日サイトで安心!

フューチャリズムは、給与の支払いが最短で15日なので、はじめてフリーランスになるにあたり手元のお金がなくなるのが心配という方にも安心のエージェントです。

【フューチャリズム】高額案件多数!エンジニア特化のエージェントなら
エンジニアに特化しているからこその高単価案件多数。15日に給与振り込みなので安心のエージェント。

ROSCA Freelance

ROSCA

公式ページ:https://rosca.jp/freelance/

【ROSCA Freelance】フルリモート案件豊富なエンジニア特化エージェント
マージン定額10万円!フルリモート案件が豊富で手厚いサポートが特徴のエンジニア特化型エージェント!

DAI
ROSCA Freelanceは、エンジニアでリモートで働きたい方や、キャリアについて相談しながら案件を探していきたい方に必見のエージェントです。
運営会社 ロスカ株式会社
公開求人数
マージン率 定額10万円
対応地域 関東圏中心
働き方 週3案件から可能、リモート案件90%以上
サポート内容 案件紹介、キャリア支援

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

ROSCA Freelanceの主な特徴としては、以下の3点です。

  1. マージンが定額10万円
  2. フルリモート案件が多い
  3. エンジニアのキャリアに精通した担当からの手厚いサポート
DAI
それぞれ詳しく解説していきますね。

①マージンが定額10万円

ROSCA Freelanceでは、マージン(仲介手数料)が定額10万円固定です。

ですので、自身のスキルアップにより上昇した単価がそのまま報酬として受け取れるんですね。

DAI
一般的にマージンは率で表され、非公開のエージェントがほとんどです。また、公開されていたとしても大体20%〜で、単価が上がれば上がるほどマージン率は上昇します。
マージン率
ROSCA Freelance 定額10万円
レバテックフリーランス 非公開
Midworks 非公開
ITプロパートナーズ 非公開

2025年6月30日時点、インディバースフリーランス調べ

ROSCA Freelance場合、10万円固定なので、非公開のエージェントよりも「どのくらい仲介手数料として取られるのか?」を把握でき安心感がありますし、単価が上昇しても上昇した分だけ収入に還元されるのでマージンの面では、他のエージェントよりもお得です。

②フルリモート案件が多い

ROSCA Freelanceでは、案件の約90%がリモート案件で、時短勤務や週3日〜OKな案件も多数あります。

特にエンジニア系の求人だと8割は週5日〜の常駐案件が多く、仮にリモートOKとはいいつつも完璧なフルリモート案件は少ないです。

DAI
ROSCA Freelanceでは関東圏中心ではあるものの約90%がリモート案件なので、地方にお住まいの方や柔軟な働き方がしたい方におすすめです。(2023年3月13日)

③エンジニアのキャリアに精通した担当からの手厚いサポート

引用:https://rosca.jp/freelance/

ROSCA Freelanceは、エンジニア業界に精通した経験豊富なキャリアアドバイザーによるサポートが特徴です。

さらに、ROSCA Freelanceは好条件の案件紹介はもちろん、雇用形態に関わらず、個人のキャリア設計に関しても手厚いサポートが特徴で案件のミスマッチが起こりにくいです。

DAI
少数精鋭で、エンジニアに特化した手厚いサポートを展開しているので、現在フリーランス、もしくはフリーランスを検討している方で、自分の職種の案件動向やエンジニアとしてのキャリアについて相談したいという方はおすすめです。

【ROSCA Freelance】フルリモート案件豊富なエンジニア特化エージェント
マージン定額10万円!フルリモート案件が豊富で手厚いサポートが特徴のエンジニア特化型エージェント!

ビッグデータナビ

公式サイト:https://www.bigdata-navi.com/

【ビッグデータナビ】AI・機械学習案件多め!業務外サポート◎
IT業界、特にAI・機械学習の案件が豊富。AI・機械学習エンジニアを目指しているPythonエンジニアにおすすめ!
DAI
ビックデータナビはビッグデータを得意とするPythonエンジニアにおすすめです。
運営会社 エッジテクノロジー株式会社
公開求人数 1,465件
マージン率 非公開
対応地域 首都圏中心
働き方 リモート案件あり、週3~
サポート内容 案件紹介、キャリア支援、勉強会・セミナーの参加など

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

ビックデータナビは、特にAI・機械学習の案件が多いフリーランスエージェントです。

DAI
人工知能開発に強いのが売りでビッグデータを取り扱う案件を多く紹介しており、高報酬案件も多々あります。

ビッグデータナビの大きな特徴は以下の3点です。

  1. AI・機械学習に特化した報酬が高い案件が豊富
  2. AI業界に詳しい専門のコンサルタントがバックアップ
  3. 業務以外のサポートが手厚い
DAI
それぞれ詳しく解説していきますね。

①AI・機械学習に特化した報酬が高い案件が豊富

AI、機械学習、データサイエンスの案件が非常に多く、報酬の高い案件が豊富です。

顧客・企業から直接発注される「エンド直案件」や上流工程の案件の単価は70-100万円が一番多く、報酬も非常に高いです。(2023年3月13日時点、DAINOTE調べ)

DAI
クライアントはNTTデータやORIComをはじめとした大企業の案件もあります。

②AI業界に詳しい専門のコンサルタントがバックアップ

ビッグデータナビを運営するエッジテクノロジー株式会社は、自社でAI開発を実施しており、細やかなヒアリングを強みとしています。

DAI
ビッグデータナビの無料サポートは継続率90%の実績があり、コンサルタント紹介ページにて、プロフィールや、どの案件を誰が担当しているか?を知ることができ、直接相談することが出来ます。

③業務以外のサポートが手厚い

業務時間外にあまり時間を割きたくないというフリーランスのニーズに応えるべく、ビッグデータナビでは、以下のサポートがあります。

  • 企業の担当者によるアフターフォロー
  • 勉強会・セミナーの企画・講師業務の紹介
  • 会計ソフト「Freee」を無償で使える
DAI
フリーランスは孤独になりがちで情報収集も大変なので、同じ業界の人と関われる機会があるのは大変貴重な場であると思います。
【ビッグデータナビ】AI・機械学習案件多め!業務外サポート◎
IT業界、特にAI・機械学習の案件が豊富。AI・機械学習エンジニアを目指しているPythonエンジニアにおすすめ!

テックビズフリーランス

公式サイト:https://freelance.techbiz.co.jp/

DAI
ミドル層のフリーランスITエンジニアにおすすめのエージェントです。初めてフリーランス独立を目指している人、フリーランス生活に不安を抱えている人におすすめです。
運営会社 株式会社テックビズ
公開求人数 5,000件以上
マージン率 非公開
拠点 東京・北海道・宮城・愛知・石川・大阪・岡山・広島・福岡
特徴 フリーランスのITエンジニア向け
・ミドル層のエンジニア向け案件が多い
・独立経験のある専任コンサルタントに相談できる
サポート内容 ・最短3日で案件に参画可能
・税理士による記帳・確定申告の無料代行
URL https://freelance.techbiz.co.jp/

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

テックビズフリーランスの特徴は、以下の通りです。

  • 初めて独立を目指す際のも安心のサポート
  • 最短3日で案件に参画可能

初めての独立を目指す際にも安心のサポート

テックビズフリーランスには、初めて独立を目指す際にも安心のサポート体制があります。

  • 独立経験のある専任コンサルタントによるサポート
  • 税理士による記帳・確定申告の無料代行
  • コワーキングスペース・書籍の購入・WiFiレンタルなどの福利厚生

テックビズフリーランスのコンサルタントは、フリーランス独立を経験しています。そのため、フリーランスならではの不安やキャリアアップの方法などを相談することができます。

DAI
さらに、テックビズフリーランスでは、毎月の記帳作業と確定申告作業を税理士が代行してくれます。レシートなどの写真を送るだけで、税務作業が終わります。これから独立を目指す人、独立に不安がある人におすすめのフリーランスエージェントです。

最短3日で案件に参画可能

テックビズフリーランスは、最短3日とスピーディに案件参画が進みます。

  • 最短3日で案件に参画可能
  • 土日・業務終了後にもコンサルタントへ連絡可能
  • 報酬は即日払いに対応している

コンサルタントには、時間帯を問わず、土日・業務終了後にも対応しています。そのため、エージェント登録から案件参画までスピーディに進めることができます。

DAI
また、報酬の先払いサービス「yup」と連携しているため、報酬の即日払いにも対応しています。フリーランスとしてすぐに稼働を始めたい人におすすめのエージェントです。

Workship

公式:https://goworkship.com/

【Workship】プロジェクト単位の案件で週1から副業できる!
週1日・週2日など案件多数!様々な案件があり、働き方がフレキシブルな案件が豊富!
DAI
Workship(ワークシップ)は週1から働ける副業人材向けの求人サービスです。
運営会社 株式会社GIG
公開求人数 1,828件
マージン率 非公開
対応地域 主に東京
働き方 週1案件から可能
サポート内容 お祝い金、報酬先払い

2025年6月30日時点、公式HPより引用/算出

Workshipの主な特徴は、以下の通りです。

  1. 柔軟な働き方の案件が豊富
  2. 大手からベンチャーまで企業まで様々な業態の案件がある
  3. 契約成立時に1万円のお祝い金が贈呈される
DAI
それぞれ詳しく解説していきますね。

①柔軟な働き方の案件が豊富

まず特徴1つ目は、柔軟な働き方の案件が豊富ということです。

Workshipでは、週1~3日、週5日、土日のみ、平日夜のみなど様々な働き方の案件があります。

DAI
なので、本業以外の収入を得たい方やフレキシブルに働きたい方におすすめです。

②大手からベンチャー企業まで様々な業態の案件がある

Workshipは、大手からベンチャー企業まで様々な業態の案件を保有しています。

自分が積みたい経験や働きたい環境に合わせて案件を選ぶことが出来ます。

DAI
普段自分が働いていない環境に挑戦してみるのも面白いかもしれませんね。

③契約成立時に1万円のお祝い金が贈呈される

また、Workshipでは、契約が成立すると1万円のお祝い報酬がもらえます。(2025年6月30日時点)

この制度は契約成立までにかかった時間や、案件開始に向けて準備する備品などの費用に充てて欲しいという気持ちで開始されたものです。

DAI
案件が見つかるまでのモチベーションにもなりますし、お祝い金が貰えるのは嬉しいですよね。
【Workship】プロジェクト単位の案件で週1から副業できる!
週1日・週2日など案件多数!様々な案件があり、働き方がフレキシブルな案件が豊富!

TECHSTOCK(テックストック)

公式サイト:https://tech-stock.com/

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公開求人数 7,899件
マージン率 非公開
特徴 週5案件が豊富
対応地域 主に東京
働き方 常駐・リモート(フルリモートあり)

TECHSTOCK(テックストック)は、エンジニア向けのフリーランス案件を保有するエージェントです。

週5日の案件が豊富に用意されているので、安定的に稼ぎたい人におすすめ。

SAP導入支援など、上流工程の案件も多く高単価案件が豊富です。

テックストックの主な特徴を以下にまとめました。

  1. 上場企業案件・高単価案件が多数
  2. 手厚いサポート&業界で20年以上の実績あり
  3. 早めの支払いサイト(翌月15日払い)
DAI
エンジニアのみならず、コンサル、PM、PMOなどの上流ポジションの案件も豊富なので、がっつり稼ぎたい人におすすめです。

【TECH STOCK】フリーランスエンジニアに特化した案件サイト
直請け案件が93%以上!SAP案件に強いエージェントです。

Relance(リランス)

公式サイト:https://relance.jp/

運営会社 株式会社スリーシェイク
公開求人数 一部のみ公開
特徴 -直請けの高単価案件多数
-稼働が安定しやすい長期案件が多い
対応地域 主に東京
働き方 フルリモート案件多数

Relanceはエンジニア目線で個々のスキルを評価したうえで、登録者の希望に合った案件を紹介してくれるエージェントです。

エンド直請け案件がメインで、中間マージンが発生しないため、エンジニアへの還元率が高いのが特徴です。

案件の55%以上が100万円/月以上の実績があり、80万円/月以上の案件は80%以上にもおよびます。

DAI
運営会社の株式会社スリーシェイクは、ITインフラ領域の技術力に優れたテック系の企業です。業界知識が豊富な担当者がついてくれるので、案件を探しているエンジニアはぜひ一度相談してみてください。

【Relance】エンジニア目線でベストな案件を提案してくれるエージェント
エンド直請け案件が多いので、高単価案件を狙う人におすすめ。

フリーランスエージェントのマージン率と単価

マージン率を公開している主なエージェントのマージン率を一覧表にしました。

エージェント選びの参考にしてみてください。

マージン率
HiPro Tech 0%(企業直接契約のため)
テクフリ 10%〜
クラウドワークステック 20%前後

また、案件単価が高めのエージェントについて、職種別に以下の表にまとめました。

高単価案件を取り扱っているエージェント
エンジニア レバテックフリーランス
HiPro Tech
エンジニアスタイル
エンジニアファクトリー
テクフリ
クリエイター レバテッククリエイター
HiPro Tech
テクフリ
コンサル ProConnect
ハイパフォコンサル
SEIJIN Platform

人気フリーランスエージェントの口コミ・評判

紹介したエージェントに関する、Twitter上の口コミを集めました。

レバテックフリーランス

 

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

HiPro Tech

 

無料登録して案件をみる(HiPro Tech公式サイト)

エンジニアスタイル

【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

エンジニアファクトリー

テクフリ

無料登録して案件をみる(テクフリ公式サイト)

フリーランスエージェントに関するよくある質問

Q.未経験からでもフリーランスになれる?

DAI
フリーランス未経験でも業務経験ありならOKです!逆に業務経験がないと、いきなりフリーランスで案件を受注するのは難しいので、正社員として業務経験を積んでからフリーランスとして独立するのがいいと思います。

Q.ぶっちゃけフリーランスでリモートワーク出来る?

DAI
常駐案件もありますが、リモート案件も多数あります!リモート案件を受注したい方は、リモート案件を多数保有している以下のエージェントを利用するのがおすすめです!
  • レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    幅広い職種に対応、週3日・リモートなど柔軟な働き方を選べる。
  • HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    リモートで週3~5日から自由に選択できる。最短1週間可能!
  • エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
    フレックス制や週2~3日やリモートなど多様な案件多数。

Q.フリーランスエージェントの種類は?

フリーランスエージェントはそれぞれ特徴があり、大きく分けると以下の2つの特徴があります。

2025年6月30日時点、インディバースフリーランス調べ

DAI
自分のいる業界や、働き方に合わせてあった業務委託サイトを選ぶことで案件とのミスマッチが減りますね。

Q.クラウドソーシングとフリーランスエージェントの違いは?

クラウドソーシングとフリーランスエージェントは、よく間違えられやすいですが、大きな違いは「自分で営業をする必要があるかどうか」です。

クラウドソーシング ・案件のマッチングを行うサイトを運営し
・営業は基本的には個人がやる必要がある
e.g. ココナラ、ランサーズ、クラウドワークス
フリーランスエージェント ・基本的には担当者が付き、営業などを代行する
・案件のマッチングをサイト上で行うサービスもある
e.g. レバテックフリーランス、Midworks
DAI
クラウドソーシングもフリーランスエージェントもどちらも仲介手数料はかかりますが、クラウドソーシングはシステム利用料のみに限定されるため、フリーランスエージェントよりも比較的安い傾向にあります。

Q.フリーランスエージェントには何社登録すべき?

男性A
色々なフリーランスエージェントがあるけど、何社登録するのがいいの?
DAI
結論から言うと、2~3社登録するのがおすすめです。

複数のフリーランスエージェントに登録するメリットは、以下の通りです。

  • 案件が途切れ、仕事がなくなるリスクを減らせる
  • 案件の幅が広がり、選択肢が広がる
  • 単価や条件の交渉がしやすい
  • 自分に合ったフリーランスエージェントか比較できる
DAI
複数のフリーランスエージェントに登録することで、エージェントのごとに面談しなければならないというデメリットもありますが、フリーランスの仕事のリスクを減らすことが出来るので、複数登録をおすすめします。

まとめ

この記事では、複数のフリーランスエージェントを比較してきました。

DAI
フリーランスエージェントは種類がたくさんありますが、それぞれ得意・不得意な領域があるため、自分に合ったエージェントを見つけることから始めましょう。

今回紹介したフリーランスエージェント一覧

DAI
”URL”から、各エージェントの詳しい説明に飛べます!
公式サイト 特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ エンジニア特化でスキルアップの相談がしやすい
大企業の高単価案件多数
・福利厚生サービスも充実
・週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)
HiProTech

https://tech.hipro-job.jp/ 大企業の高単価案件多数
週3以内、リモートなど柔軟に働ける案件多数
エンジニアスタイル
エンジニアスタイル画像
https://engineer-style.jp/ エンジニア・コンサル・デザイナー・ディレクターなど多様な職種に対応
高単価案件も多数
エンジニアファクトリー

https://www.engineer-factory.com/ ・高単価なエンド直請け案件が豊富
・幅広い年齢層に対応
・手厚いサポート体制と高い案件継続率
・多様な働き方に対応
・キャリアチェンジも支援
テクフリ

https://freelance.techcareer.jp/ ・高単価&低マージン
・手厚い福利厚生が嬉しい
・心強い専任サポート
クラウドワークステック

https://crowdtech.jp/ ・リモート中心で働きたい人
・週3日勤務など、案件を複数掛け持ちしたい人
・高単価を狙う実務経験者
ギークスジョブ
https://geechs-job.com/ ・リモート求人が80〜90%を占める
・豊富な高単価案件
・福利厚生「フリノベ」でフリーランスをサポート
FLEXY

https://flxy.jp/ ・大企業やスタートアップの直請け案件も多数
・高単価の案件を探している人
・週1〜など、稼働日を選びたい人
・副業でデザイン案件を探す人
Midworks

https://lp.mid-works.com/ ・大企業からの高単価案件が募集も
・週3〜稼働できる案件あり(※ 会社員向けの副業案件は紹介不可)
ランサーズテックエージェント

https://tech-agent.lancers.jp/ 日本最大級のプラットフォームとの連携
リモート案件が90%以上
副業から週5日常駐まで幅広い働き方に対応
専任コンサルタントによる手厚いサポート

関連記事

インフラエンジニアのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説
PMOのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説
Swiftのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説