カスタマーサポートの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介

最終更新日:
週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
【第3位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
・優良エージェントの案件を厳選して掲載!大量の案件をまとめて確認できる!
・週2から稼働できる案件や、リモート案件も豊富で副業にもおすすめ
・案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえる(2025年6月時点)

「副業でカスタマーサポートのスキルを活かすことはできる?

「案件の探し方がわからない……」

副業を探していると、こんな悩みが出てくる方もいるでしょう。

またせっかく働くのであれば、次の条件も大事にしたいところです。

  • 週1〜2日の稼働でOK
  • リモートワークが可能
  • 単価が高い

とはいえ上記すべてを満たす案件は少ないうえに、倍率も高い傾向にあります。

案件検索にはエージェントの利用がおすすめですが、エージェントには非公開案件にも魅力的な案件が多いです。

そのため、より自分に合った案件を探したいなら、少なくとも3つのエージェントに無料登録しておくとよいです

DAI
特にカスタマーサポートで副業を考えている方には、下記のエージェントがおすすめですよ!

以下に今回ご紹介する副業エージェントをまとめたので、ぜひ参考にしてください。

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日
※週3日以内はハイスキル向け
ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
エンジニアスタイル
https://engineer-style.jp/ ★★★★★ 週1~5日 優良エージェントの案件を厳選して掲載
・大量の案件をまとめて確認できる
・案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえる(2025年6月時点)

※各公式HPより

DAI
カスタマーサポートの副業を通して理想の生活に近づくために、この記事を活用してくださいね。

カスタマーサポートの副業はできる?未経験からも可能?

カスタマーサポートの副業は実務経験があれば十分に可能で、未経験者はまず基礎固めとスキル証明が必須です。

カスタマーサポート業務では、CRMシステム(SalesforceやHubSpot)の操作スキル、チケット管理システム(ZendeskやFreshdesk)での案件トリアージ能力、エスカレーション基準の理解が重要な差別化要因となります。

案件獲得には、クラウドワークスやランサーズなどのフリーランスプラットフォームへの登録が基本です。

ポートフォリオには、過去のCS業務実績、対応したインシデント種別、顧客満足度スコアの改善事例を含めましょう。

カスタマーサポート向け副業案件の単価相場

単価中央値: 80.0万円
単価平均値: 78.1万円
単価相場案件数
0〜9万円298件
10〜19万円60件
20〜29万円63件
30〜39万円175件
40〜49万円297件
50〜59万円497件
60〜69万円1,253件
70〜79万円1,898件
80〜89万円2,123件
90〜99万円1,141件
100〜109万円584件
110〜119万円380件
120〜129万円263件
130〜139万円93件
140〜149万円58件
150〜159万円60件
160〜169万円33件
170〜179万円6件
180〜189万円2件
190〜199万円4件
200〜209万円5件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円2件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
310〜319万円0件
320〜329万円0件
330〜339万円0件
340〜349万円0件
350〜359万円0件
360〜369万円0件
370〜379万円0件
380〜389万円0件
390〜399万円0件
400〜409万円0件
410〜419万円0件
420〜429万円0件
430〜439万円0件
440〜449万円0件
450〜459万円0件
460〜469万円0件
470〜479万円0件
480〜489万円0件
490〜499万円0件
500〜509万円0件
510〜519万円0件
520〜529万円0件
530〜539万円0件
540〜549万円0件
550〜559万円0件
560〜569万円0件
570〜579万円0件
580〜589万円0件
590〜599万円0件
600〜609万円0件
610〜619万円0件
620〜629万円0件
630〜639万円0件
640〜649万円0件
650〜659万円0件
660〜669万円0件
670〜679万円0件
680〜689万円0件
690〜699万円0件
700〜709万円0件
710〜719万円0件
720〜729万円0件
730〜739万円0件
740〜749万円0件
750〜759万円0件
760〜769万円0件
770〜779万円0件
780〜789万円0件
790〜799万円0件
800〜809万円0件
810〜819万円0件
820〜829万円0件
830〜839万円0件
840〜849万円0件
850〜859万円0件
860〜869万円0件
870〜879万円0件
880〜889万円0件
890〜899万円0件
900〜909万円0件
910〜919万円0件
920〜929万円0件
930〜939万円0件
940〜949万円0件
950〜959万円0件
960〜969万円0件
970〜979万円0件
980〜989万円0件
990〜999万円0件
1000〜1009万円0件
1010〜1019万円0件
1020〜1029万円0件
1030〜1039万円0件
1040〜1049万円0件
1050〜1059万円0件
1060〜1069万円0件
1070〜1079万円0件
1080〜1089万円0件
1090〜1099万円0件
1100〜1109万円1件
2025年7月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約78.9万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

カスタマーサポートの副業案件例

カスタマーサポートの副業ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルクラウド入居者管理システム等のPM支援業務
単価〜 800,000円
案件概要
自社開発のクラウド入居者管理システムおよび、ログインサービスのPMを担当いただきます。<具体的な業務内容>* プロジェクトマネジメント(スコープ・要件定義、予算管理、スケジュール管理、リソース管理、顧...
必要スキル
・プロジェクトマネジメント経験 2年以上・Webサービス構築、運用経験 2年以上・システム開発における上流工程(要件定義・WBS策定)経験 2年以上・コミュニケーション能力
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトルファンエンゲージメントプラットフォームのQAエンジニア支援(リモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 380,000円
案件概要
参画いただくサービスは、エンタメ領域におけるSaaSビジネスで、ノーコードでオフィシャルサイト、ファンクラブを制作できるWeb+アプリサービスです。写真、動画、ブログ投稿、動画配信、EC、チケット等の...
必要スキル
・QAエンジニアとしての実務経験(目安5年以上)・テスト設計および実行の実務経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル【MySQL/PostgreSQL/Go/HTML/CSS/TypeScript/Vue.js/React】お金の悩み相談プラットフォームを展開する企業でアプリケーション開発支援(フルリモート)
単価〜 800,000円
案件概要
・フロントエンド全般の開発・運用(モダンな技術やデザインシステムを活用)・バックエンド全般の開発・運用・UI/UX向上のための提案・デザイン案作成・サービス品質向上のための技術選定、改善、自動化対応・...
必要スキル
【共通】・Webサービスの開発経験(3年以上)・複数コンポーネント構成のWebサービス開発経験(2年以上)・MySQLまたはPostgreSQLの業務経験(2年以上)・macOSまたはGNU/Linuxの開発経験(2年以上)・GraphQL、gRPCなどの通信技術の業務利用経験【バックエンド】・Goの業務経験(2年以上)・Go, Ruby, Python, Perl, Scala, Javaの業務経験(4年以上)【フロントエンド】・BtoCのWebサービス業務経験(2年以上)・HTML/CSSの業務経験(3年以上)・TypeScriptの業務経験(3年以上)・Vue.jsまたはReact.jsの業務経験(2年以上)・サーバサイド開発の経験(1年以上)
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

カスタマーサポートの副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテックフリーランスに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。
    公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテックフリーランス
    https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日
    ※週3日以内はハイスキル向け
    ITエンジニア系職種に特化
    ・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
    専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
    土日も可
    ・週3日から稼働OK
    スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
    エンジニアスタイル
    https://engineer-style.jp/ ★★★★★ 週1~5日 優良エージェントの案件を厳選して掲載
    ・大量の案件をまとめて確認できる
    ・案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえる(2025年6月時点)

    レバテックフリーランス

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://freelance.levtech.jp/
    契約形態 業務委託契約
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
    求人数 107548件(2025年5月現在)
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介
    無料紹介・特別価格
    経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

    有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
    経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

    確定申告セミナー無料参加
    確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

    マネープラン相談
    何度でも無料相談OK
    上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

    レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

    また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

    「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

    DAI
    求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
    【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    こちらも読みたい:

    【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする

    併せて読みたい

    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

    エンジニアスタイル

    画像は「エンジニアスタイル」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp

    DAI
    さまざまなエージェントの公開案件を掲載しているサイトです。エンジニア以外にも、デザイナーやディレクター向け求人も豊富に取り扱っています。

    優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。

    運営会社 ボスアーキテクト株式会社
    公式サイト https://engineer-style.jp/
    契約形態 業務委託契約
    対応地域 東京、神奈川、千葉、埼玉
    支払いサイト エンジニアスタイルで登録するエージェントに準拠
    福利厚生 フリーランス向けイベント・オフ会への無料参加
    DAI
    案件数が豊富で、高単価案件も多数。迷ったら無料相談してみるのがおすすめです!

    また、2025年6月12日時点で、案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施しています。終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。

    (画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用(2025年6月12日時点):https://engineer-style.jp  

    DAI
    まずは無料で会員登録してみましょう!

    エンジニアスタイルの特徴は、以下の2つです。

    • エージェント200社、30万件超の豊富な案件数
    • データが豊富で、案件を探しやすい

    エージェント200社、30万件超の豊富な案件数

    2025年6月12日時点で、エンジニアスタイルではフリーランスエージェント200社に掲載されている30万件以上の案件をチェックできます。

    1つのサイトで複数のエージェントの案件が見られるため、登録にかかる時間や手間を省略しながら手軽に幅広く案件を検索できます。

    DAI
    国内最大水準の案件数です!

    リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイルでは多数掲載されています。

    副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。

    無料で会員登録する(公式サイト)

    データが豊富で、案件を探しやすい

    エンジニアスタイルでは、平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも全て公開されています。

    DAI
    相場を知り、最適な案件を探しやすいです!

    案件を探す際には、

    • 言語・フレームワーク
    • 開発スキル
    • 職種/業界
    • エリア/駅
    • 単価

    などの基本的な条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。

    • 稼働できる時間帯、始業時間
    • 職場環境や食堂などの設備
    • リモート勤務可能か
    • 会社の規模や志向
    • トレンド技術を取り入れているか

    スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。

    エンジニア東京LP

    エンジニアスタイルより引用 /2025年6月12日時点

    会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。

    DAI
    ずっとサイトに貼り付いて案件検索しなくてOKなので、「そんなに多くの案件を選ぶ時間がない」という人にもおすすめです。
    【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
    IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

    カスタマーサポートの副業案件を探す基準

    副業案件を探す際にチェックすべき点は、稼働時間帯や報酬形態、働く場所などの労働条件です。

    DAI
    本業とのバランスをとりながら副業するためには、自分に合った条件で案件を選ぶことが大切です!

    ここでは自分に合ったカスタマーサポートの副業案件を探すために、5つの基準をご紹介します。

    1. クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
    2. 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
    3. 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
    4. フルリモート案件があるか
    5. 高単価な案件が多いか
    DAI
    ①から順に詳しく解説しますね。

    ①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

    DAI
    クラウドソーシングには低単価案件も多いので、良質な案件が豊富な副業エージェントがおすすめです

    副業の多くは業務委託の形をとりますが、その契約形態は「請負契約」または「準委任契約」となります。

    • 請負契約:成果報酬型で、納品物に対して報酬が支払われる契約形態。
    • 準委任契約:時給制で、稼働時間に応じた報酬が支払われる契約形態。
    DAI
    請負契約では結果に対して報酬が発生する一方で、準委任契約ではプロセスに対して報酬が発生すると考えてください。

    クラウドソーシングには請負型の案件が多いです。

    ただ、下記のように労働量に対して報酬がかなり低い案件も多いという現状があります。

    • 曖昧な修正依頼を何度も受けた結果、報酬額が時給換算すると500円ほど
    • 報酬額は5万円程度なのに、推定工数が100時間以上

    クラウドソーシングの場合は準委任契約であっても、時給が1,000円前後というケースが多いです。

    そのため十分なカスタマーサポートのスキルを持っている方は、準委任契約が主流かつ単価の高い副業エージェントを選びましょう。

    DAI
    選ぶサイトによっては、同じ業務内容でも報酬が倍ほど違うケースも存在します。時間の制約が多い副業として働くなら、短時間で効率的に稼げる方がよいでしょう。

    副業エージェントを使うメリットは、高単価案件の多さだけではありません。

    • 会社員並みの福利厚生が用意されているサイトもある
    • 営業や契約手続きの代行をしてくれるため、余計な手間が減る
    • 案件の契約期間が終わっても、代わりの案件の紹介が受けられる
    DAI
    初めて副業する方は、不安も大きいでしょう。ですが副業エージェントを使うと相談できる第三者がいるため、安心して仕事に取り組めますよ。おすすめエージェントは後述しますので、参考にしてください。

    ②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

    土日や平日の早朝、夜間など平日の日中以外に稼働できることも、案件を選ぶ基準の一つです。

    柔軟に働ける環境であれば、本業やプライベートとのバランスもとりやすくなります。

    DAI
    たとえば土日のみ稼働の案件を選べば、平日は副業の必要がないためプライベートの時間が確保できます。無理なく本業と両立させやすいですよ。

    たとえ業務内容や報酬が魅力的な案件であっても、稼働時間帯が合わないのなら応募すべきではありません。

    メインはあくまで本業で、副業はその補助であることを忘れないでください。

    DAI
    小規模なスタートアップやベンチャー企業の場合、柔軟に働ける案件が多い傾向にありますよ。

    ③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

    稼働時間帯と合わせて確認したいのが、週の最低稼働日数です。

    DAI
    本業と無理なく両立させるには、週1〜2日など最低稼働日数の少ない案件がよいでしょう。

    この日数はあくまで最低なので、スケジュールの都合次第では労働量を増やすことも可能です。

    ただ最低稼働日数が週5日の案件を選んでしまうと、場合によっては毎日寝不足でふらふらになってしまうリスクもあります。

    疲れて本業に集中できないことがあれば本末転倒ですし、プライベートの時間も確保しづらくなります。

    そのため副業としてカスタマーサポートの仕事をする場合は、週1~2日稼働を目安にしましょう。

    ④フルリモート案件があるか

    フルリモート案件があるかどうかもチェックしておきましょう。

    副業は貴重なプライベートの時間を削って行うため、通勤などの無駄な時間をできるだけ削ることが重要です。

    DAI
    たとえば「本業の後に別会社に出社して夜中に帰る」という生活スタイルの場合、趣味や勉強などプライベートの時間を確保することが難しくなります。

    それに対してフルリモートであれば、副業の時間を効率よく捻出することができます。

    そのため「副業が終わったら好きな本を読もう」など、プライベートの時間もとりやすいのです。

    DAI
    カスタマーサポートはリモートワークと相性がよいので、フルリモート案件も見つかる可能性が高いです!

    ただ、フルリモートの案件は人気が高く応募者も多くなりやすいので、気になった案件には早めに応募しましょう

    ⑤高単価な案件が多いか

    同じ業務レベルの案件でも、サイトや企業によって報酬額が大きく変わるケースは多いです。

    DAI
    業務内容が同じでも単価が倍ほど違うこともあるのですが、できればより高単価な案件を選びたいですよね。

    またスタートアップやベンチャー企業と大手企業の間には、次のような違いがあります。

    • スタートアップやベンチャー企業:人件費を抑えるため単価が安い傾向にある。一方で仕事の裁量が広い場合も多い
    • 大手企業:高単価案件が豊富。ただしチャレンジングな業務はベンチャーに比べると少ない傾向

    自分のスキルレベルの範囲で、できるだけ高単価な案件に応募すると効率よく稼げます。

    カスタマーサポートの副業をするために必要な準備

    カスタマーサポートの副業を始める前に、あらかじめ2つの準備をしておきましょう。

    1. 実務経験・スキルを棚卸しておく
    2. 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
    DAI
    自分に合った案件を見つけるには、この準備がとても大切です。必ず事前に行ってください。

    実務経験・スキルを棚卸ししておく

    カスタマーサポートの業務範囲は広いため、そのなかでどんな経験やスキルを持っているのか言語化しておく必要があります。

    DAI
    単に「カスタマーサポートの経験がある」といっても、クライアントに対してどのくらい貢献できるのかが伝わりません。

    クライアントの事業によっても必要なスキルは異なるので、まずカスタマーサポートにおける実務経験やスキルを細かく書き出しておきましょう。

    その際は以下のようにまとめておくとよいです。

    • 問い合わせ対応(電話):1年
    • 問い合わせ対応(チャット・メール):半年
    • 新人研修・指導:2年
    • 問い合わせからシステム改善につなげた経験
    • エンジニアと連携した開発経験
    DAI
    カスタマーサポートだけでなく、プログラミング経験やプログラミング言語の知識が歓迎スキルとして載っているケースもあります。あわせて書いておきましょう。

    副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    経験やスキルの棚卸しができたら、カスタマーサポートの副業案件サイトに登録しましょう。

    事前にサイトの登録を完了させておけば、いつ仕事を探す必要が出てきてもすぐに対応できます。

    カスタマーサポートの副業案件を探す際は、クラウドソーシングやエージェント、ビジネスSNSといったサイトが利用可能です。

    DAI
    なかでもおすすめは先に紹介したエージェントです!登録は無料なので、気になるエージェントすべてに登録してもよいでしょう。

    カスタマーサポートの副業案件を行うメリットは?

    副業は本来自由に使えるはずのプライベートな時間を使って行います。

    さらにカスタマーサポートの仕事には専門知識が必要なので、本業と並行して副業を行うのは楽なこととはいえません。

    一方でカスタマーサポートの副業案件には、大きく3つのメリットがあります。

    1. 収入が増える
    2. スキルアップにつながる
    3. 人脈を広げることができる
    DAI
    カスタマーサポートの副業は大変ですが、得られるものも多いですよ。一つずつ解説していきます。

    収入が増える

    まずは本業にくわえて副業の報酬も入ってくるので、収入が増えるという大きなメリットがあります。

    時給が高い案件を選べば、限られた時間のなかでも効率的に稼ぐことが可能です。

    たとえば単価が最大75万円/月という案件で、稼働時間が週3日×8時間のケースを考えます。

    実働時間は週に24時間、つまり月に96時間なので、時給は最大7,812円となり、これは高単価な案件といえるでしょう。

    さらに副業の場合、収入に上限がありません

    企業に雇われている会社員と異なり、努力が成果として反映されやすいシステムなのです。

    時には1社との取引で本業の収入を上回る案件もあるため、スタマーサポートのスキルが高ければ、本業以上に収入を得ることもできるでしょう

    DAI
    収入源が増えれば、生活はもちろん精神的にも余裕が生まれますね。

    スキルアップにつながる

    同じカスタマーサポートという業務であっても、副業なら本業と異なる業界に挑戦できます。

    そのため副業を通してスキルアップすることが可能です。

    さまざまな業界のカスタマーサポートに関われば、ジャンルや分野を問わずに活躍できるカスタマーサポートスキルも身につくでしょう。

    DAI
    スキルアップができれば本業の業務範囲も広がり、本業での収入アップも実現できる可能性があります。

    人脈を広げることができる

    もう一つのメリットは、人脈を広げられることです。

    人脈が広がれば、よりよい仕事に結びつく可能性も上がります。

    • 非公開の良質な案件を紹介してもらえる
    • 副業先の会社からスカウトを受ける
    • カスタマーサポートの最新情報を収集しやすくなり、業務に役立つ

    年々競争がエスカレートしていくカスタマーサポート業界では、なるべく新しい情報を手に入れて実行することがポイントになります。

    DAI
    情報集めをするなら、インターネット上よりも経験豊富なプロに頼った方が、良質な知見を得やすくなります。

    カスタマーサポートで副業するデメリットって?

    メリットがある一方で、カスタマーサポートの副業にはデメリットもあります。

    ここでは気を付けておくべき点を2つ解説します。

    1. 本業との兼ね合いが難しくなる
    2. 休みが取れなくなる
    DAI
    デメリットとはいっても、事前に知っておけば対策をとることもできます。よく理解しておきましょう。

    本業との兼ね合いが難しくなる

    本業とのバランスをとるためには、副業の稼働時間やタスク量の管理が必須です。

    DAI
    副業が納期までに終わらず徹夜ということになれば、本業に集中できないでしょう。そのままでは疲れて副業にも集中できなくなり、本業・副業共にうまくいきません。

    副業を小さく始めることで、こうした事態を回避することができます。

    副業の生活に慣れるまでは、数時間以内でこなせるレベルの案件を受注してみましょう。

    DAI
    慣れてきてから案件数を増やしたり、時間のかかる案件に挑戦していくとよいですね。

    休みが取れなくなる

    もう一つのデメリットは、趣味や家族との団らんにあてる時間が取りにくくなることです。

    特に慣れないうちは作業量が多くなりがちで、場合によっては休日もずっと仕事となるかもしれません。

    そうならないために、副業に使う時間を決めて休みを確保することをおすすめします。

    DAI
    たとえば副業の時間を「週に3日、1日2時間」と決めたら、それ以上は仕事を入れないということです。

    本業・副業のパフォーマンスを最大限に発揮するには、休養がとても大切です。

    そのため時間の上限を決めておき、仕事とプライベートのメリハリをつけましょう。

    くれぐれも副業に時間と気力をすべて注ぐことのないようにしてください。

    カスタマーサポート案件の副業で収入を増やすポイント

    専業フリーランスと副業の大きな違いは、業務にあてられる時間の長さです。

    時間に限りのある副業では、短時間でいかに効率的に稼ぐかがポイントといえます。

    ここでは、カスタマーサポートの副業で収入を増やすためのポイントをご紹介します。

    1. 単価が安い案件は控える
    2. 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
    3. エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
    DAI
    1つずつ解説していきます。

    単価が安い案件は控える

    案件の単価はそのまま収入に直結します。

    そして同じ業務レベルの案件であっても単価には幅があるので、いくつかの案件を比較してから応募するようにしましょう。

    DAI
    時給の差が100円だとしても、長い目で見ると大きな差になります。手当たり次第に応募せず、条件をよく見て案件を選んでください。

    複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

    エージェントに自分のスキル感を見積もってもらえば、客観的な自分のスキルや経験の市場価値がわかります。

    すると自分に合った案件に応募しやすくなるのです。

    そして高単価案件を受注するには、複数のエージェントに相見積もりをしてもらうことも大切です。

    そのなかから自分のスキルをより高く評価してくれるエージェントを選べば、高単価案件に出会う確率が上がります。

    DAI
    エージェントとの相性も重要なので、やはり複数のエージェントに登録しておきたいですね。

    エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    多くのエージェントでは、利用するとマージン(仲介料)が必要となります。

    そして一般的な副業エージェントのマージン率は、10〜20%です。

    DAI
    マージン率が20%ということは、クライアントが100万円の仕事を依頼した場合に利用者に支払われる報酬は80万円です。せっかく働くなら、マージン率の低いエージェントを使って手取りを増やしたいですよね。

    ただ、マージン率を公開しているエージェントは多くありません。

    代わりにチェックしたいのは、直接契約(エージェント以外に仲介企業を挟まない契約形態)かどうかという点です。

    直接契約だとエージェント以外にマージンが引かれない分、単価が高い案件が多いです。

    DAI
    直接契約のレバテックフリーランスITプロパートナーズには、良質かつ高単価案件も豊富にあります!

    カスタマーサポートの副業を始める際の注意点

    カスタマーサポートの副業を始める際に注意すべき点は、以下の4つです。

    1. 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
    2. スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
    3. 副業可能か会社に確認する
    4. 確定申告が必要か確認する
    DAI
    詳しく説明していきますね。

    土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

    はじめに紹介したように、本業と両立するには土日・平日夜に稼働できる案件がおすすめです

    土日の稼働ができない場合、副業にあてる時間を捻出するのが難しくなるでしょう。

    土日・平日夜ともに稼働できないものは、副業ではなくフリーランス向きの案件と考えてください。

    DAI
    稼働時間が合わないのなら、たとえ高単価で魅力的な業務内容の案件であっても、応募してはいけませんよ!

    スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

    副業を始めるにあたり、まず必要なのがスケジュール管理です。

    先に自分が副業にあてられる時間を計算し、それに合った案件を選んでください。

    DAI
    いきなり多くの仕事をとってキャパシティを超えてしまっては、本業・副業ともに十分な成果が出せなくなってしまいます。

    ポイントは小さく副業を始め、本業とのバランスやスケジュール管理のコツを身につけることです。

    本業の収入が安定していれば焦る必要はないので、少しずつ仕事の幅を広げていきましょう。

    DAI
    副業を始めてから数ヶ月ほどは、「いかに稼ぐか」よりも「いかに慣れるか」が重要です。

    副業可能か会社に確認する

    そもそも本業の会社が副業を認めていないのなら、副業を始めるべきではありません。

    副業が可能かわからない場合は、会社にあらかじめ確認しておきましょう

    DAI
    副業が即解雇につながるケースは少ないですが、会社からの信用は失うと考えてください。

    民間企業の場合は規則によって異なりますが、公務員の場合は注意が必要です。

    公務員は基本的に副業禁止で、例外的に認められるケースでも届け出は必須となります。

    そして副業可能な企業であっても、以下の行為は控えましょう。

    • 本業企業の競合に加担する副業
    • 会社の業務に明らかに支障をきたす副業
    • 風俗や暴力団など社会的信用を損ねる副業
    DAI
    最優先すべきは本業なので、優先順位を間違えないようにしてください。

    確定申告が必要か確認する

    年収20万円以上の副業収入が発生した場合は、自分で確定申告を行わなければなりません

    DAI
    会社員であれば会社が税金計算をしてくれますが、副業は個人で計算・納税する必要があります。

    確定申告の負担を少しでも減らすため、次の準備をしておくとよいでしょう。

    • 生活口座と副業専用の口座をわけておく
    • 副業に関する出費を経費にするため、領収書を保管しておく
    • 会計ソフトなどを活用して取引を記録する

    確定申告は期限までに終わらせないと、延滞税を徴収されるリスクがあります。

    事前準備を行ったうえで、毎年早めの提出を心がけてください。

    カスタマーサポートの副業についてよくある質問

    それでは最後に、カスタマーサポートの副業についてよくある質問をご紹介します。

    1. 週何日から副業できる?
    2. リモートワーク可能な案件はある?
    3. カスタマーサポート未経験で副業できる?
    4. カスタマーサポートで副業するために必要な実務経験やスキルって?
    5. カスタマーサポートの副業からフリーランスとして独立するには?
    DAI
    上から解説していきますね。

    Q1. 週何日から副業できる?

    DAI
    週に1日から副業ができます

    とはいえ週1日の勤務ができる案件は、人気があるため競争倍率も高いです。

    応募は早めにしておきましょう。

    Q2. リモートワーク可能な案件はある?

    DAI
    A.カスタマーサポートの業務はリモートワークとも相性がよく、在宅で働ける案件は多いといえます。なかには完全在宅の案件もありますよ。

    一方で上流業務の場合は、クライアントとミーティングする機会も増えるので注意してください。

    Q3. カスタマーサポート未経験で副業出来る?

    DAI
    A.カスタマーサポートの経験がまったくない場合、受注できる案件を探すのは難しいでしょう。

    募集されている条件のほとんどは、「カスタマーサポートの実務経験◯年以上」と記載があります。

    未経験でカスタマーサポートの副業を始めたいという方は、以下の方法がおすすめです。

    • 正社員として企業に就職し、カスタマーサポート経験を積む
    • クラウドソーシングを利用し、手軽なカスタマーサポート案件に挑戦する
    DAI
    できれば就職して実務経験を積んだ方がよいでしょう。独立するのはその後でも遅くありません。

    Q4. カスタマーサポートで副業するために必要な実務経験やスキルって?

    DAI
    A.基本的には「実務経験のある分野で副業をする」と考えてください。

    クライアントはコストをかけて人材を育てたいのではなく、カスタマーサポートのプロに仕事を依頼したいのです。

    そのため本業を通して実務経験を積み、そこで培ったスキルを副業で活かすようにしましょう。

    Q5. カスタマーサポートの副業からフリーランスとして独立するには?

    DAI
    A.副業ではなくフリーランスとして独立するなら、副業で本業以上に稼いだタイミングがベストです。

    ただしフリーランスには、安定性に欠けるというデメリットがあります。

    独立した途端に契約が切れれば収入がなくなってしまいますし、そのリスクはずっとついて回ります。

    DAI
    できるだけリスク軽減を図るなら、独立前にいくつかのクライアントと繋がり、人脈を作っておきましょう。

    まとめ

    本記事ではカスタマーサポートの副業をするにあたって、案件を選ぶ基準やおすすめのエージェント、単価目安などを解説しました。

    カスタマーサポートの案件には、週1日やフルリモートで稼働できるものも多いです。

    限られた時間で効率的に稼ぎやすいので、副業にも向いている仕事といえます

    応募する際は稼働時間や単価などの条件を比較し、自分に合ったものを選びましょう。

    DAI
    今回ご紹介した副業エージェントは下記の4つです。いずれも無料登録が可能なので、カスタマーサポートの副業に活用してみてはいかがでしょうか。
    週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
    【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    ・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
    ・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
    ・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
    【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    ・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
    ・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
    【第3位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
    ・優良エージェントの案件を厳選して掲載!大量の案件をまとめて確認できる!
    ・週2から稼働できる案件や、リモート案件も豊富で副業にもおすすめ
    ・案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえる(2025年6月時点)

    【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
    リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

    【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
    IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

    参考
    カスタマーサポートに向いている人の特徴6つ|顧客満足度を高めるポイントも紹介yaritori