データベースエンジニアにおすすめの転職エージェント・サイト13選|選び方を比較【2025最新】

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

データベースエンジニアの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです!
【第2位】ワークポート(公式:https://www.workport.co.jp/
IT業界の求人に強い総合型エージェント。経験者はもちろん経験が浅い人や未経験者にもぴったり!
【第3位】ユニゾンキャリア(公式:https://unison-career.jp/
IT・Web業界特化の転職エージェント。これからキャリアアップしたい人に最適です!

「データベースエンジニアとしてキャリアアップを目指したい!」

「だけど、どこの転職エージェントがいいのか全然わからないな……」

DAI
今回の記事では、IT業界への転職に強いエージェントを比較しながらそれぞれの強みについて解説します。上記のような悩みを持つ方は必見ですよ!

また、転職エージェントを利用する際、以下のような不満や悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?

  • 自分の希望条件に構わず、採用基準の低い企業へ転職させようとしてくる
  • 担当者の転職市場・業界知識が乏しく、良い求人やアドバイスをもらえず、苦戦する
  • 経歴やスキルから「転職しにくい」と判断されたら、放置されて転職活動がうまく進まない

上記のような事態を避けるためにも、エージェントごとの特性を理解しておくことは不可欠です。

DAI
今回紹介するおすすめの転職エージェントの特徴を表にまとめてみました!
データーベースエンジニア
求人数
おすすめの人

レバテックキャリア

352件
大企業からベンチャーまで幅広い求人から選びたい人

ワークポート

649件
経験者から未経験まで幅広く対応してくれて、求人数も重視したい人

ユニゾンキャリア
未経験からデータベースエンジニアを目指したい人

Geekly

765件
年収700万円以上の求人のなかから選びたい人
WILLOF TECH
ウィルオブテック

19件
専属2名体制で丁寧にサポートしてもらいたい人

ビズリーチ

2,274件
管理職やリーダー職につき、年収1,000万円以上を実現したい人

マイナビIT AGENT

168件
志望企業の詳しい仕事内容を聞きたい人
※マイナビのプロモーションを含みます
リクルートエージェント
リクルートエージェント

12,157件
豊富な求人のなかから合う企業を探したい人
doda転職のLP画像
doda

578件
IT業界出身のキャリアアドバイザーに相談したい人

type転職エージェント

103件
東京近郊の企業への転職を考えている人

JACリクルートメント
転職を通して管理職や高年収を目指したい人

TechnoBrain
転職検討段階から登録したい人

※公開求人数は2025年7月28日時点のものです。
※各転職エージェントの公開求人の職種絞り込みをした際の数字から算出

DAI
実務経験者で同じ職種で転職する場合は、経験者向けの求人を扱っているレバテックキャリア(エンジニア・デザイナー向け)に登録するとより条件の良い求人が見つかりやすくなります。
DAI
またマイナビIT AGENTや『Geekly(ギークリー)も、IT系職種の求人の質が高いのが特徴ですよ。

ほかにもワークポートは初めての転職や20代の方におすすめのIT転職エージェント。なんらかのIT系の職種での経験があれば、未経験の職種でも紹介してもらいやすいです。

※転職エージェントは、エージェントごとに求人や担当者の質が大きく異なります。そのため、3~4社ほど登録して、さまざまな求人を把握できるようにしておきましょう

DAI
それぞれの特徴について詳しく解説していくので、まずは複数のエージェントに登録して一番相性のいいエージェントを利用するのがおすすめですよ!
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

データベースエンジニアにおすすめの転職エージェント13選

データベースエンジニアにおすすめの転職エージェントは以下のとおりです。

  • レバテックキャリア | 求人数が業界トップクラス
  • ワークポート | 転職決定人数No.1
  • ユニゾンキャリア|未経験からITエンジニアを目指せる
  • Geekly | IT・Web業界特化の転職エージェント
  • ウィルオブテック|専属2名体制でサポート
  • ビズリーチ | ハイクラス向けのヘッドハンティングサービス
  • マイナビIT AGENT | 業界最大手のITエージェント
  • リクルートエージェント | 10万件以上の非公開求人
  • doda | 10万件以上の案件を揃える大手転職エージェント
  • type転職エージェント | 利用者の多数が年収アップ
  • JACリクルートメント | 外資系ハイクラス転職エージェント
  • TechnoBrain|エンジニア特化のスカウト型エージェント
  • ウズウズIT|未経験からエンジニアの転身におすすめ

それぞれ順に見ていきましょう。

レバテックキャリア | 求人数が業界トップクラス

レバテックキャリア公式サイト:https://career.levtech.jp/

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://career.levtech.jp/
公開求人数 42,179件 (2025年7月現在)
対応地域 首都圏を中心に全国
特徴 ・エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化
・エンジニア経験者の転職に非常に強い
・求人の平均年収が高い

レバテックキャリア』は、エンジニア特化の転職エージェントです。その規模は、業界でもトップクラス!

大企業からベンチャー・メガベンチャーまで、モダンな技術セットを扱っている人気求人が多数存在します(過去にはリクルート、サイボウズ、ビズリーチ、DMMなども取扱あり)

求人の年収相場も高く、エンジニアとしてキャリアアップしたい!という方におすすめの転職エージェントです。

DAI
ユーザー登録すれば、案件内容を閲覧できます。登録は無料なので、まずは気軽に登録してみましょう!30秒ほどあれば登録できます。

【レバテックキャリア】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

ワークポート | 未経験者の転職に強いエージェント

workport

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

運営会社 株式会社ワークポート
公式サイト https://www.workport.co.jp/
公開求人数 119,639件 (2025年7月現在)
対応地域 北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡
特徴 -元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い

ワークポートは、IT業界の求人に強いことで評判の総合型エージェント。

ワークポートの大きな魅力は、以下の2点です。

  • キャリアアドバイザーのIT領域に対する専門性が高い
  • 経験年数が浅くても応募できる求人がある

もともとは「ITビジネス領域に特化したエージェント」だったこともあり、「総合型エージェント」ながら、IT領域において豊富な実績と知見を有しています。

DAI
そのため、IT業界の求人に強いことはもちろん、キャリアカウンセリングの専門性が高いことでも評判です。

【ワークポート】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

ユニゾンキャリア|未経験から経験者まで幅広く対応

ユニゾンキャリア公式サイト:https://unison-career.jp/

運営会社 株式会社ユニゾン・テクノロジー
公式サイト https://unison-career.jp/
公開求人数 5000件以上 (2025年7月現在)
対応地域 一都三県(東京・埼玉・千葉・神奈川)、大阪府
特徴 ・ IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント
・企業の内部事情を考慮し、求人を紹介
・80%以上が年収アップを実現

ユニゾンキャリアはIT・Web業界特化の転職エージェントで、優良企業の求人を豊富に所有しています。

IT業界を知り尽くしたキャリアアドバイザーが、エンジニアのキャリアプランや給料面などをはっきりと伝えながら、未経験からエンジニア転職を目指す人の業界・職種の理解や入社後をサポートしています。

キャリアアップやスキルアップが図れる企業が多く、エンジニアとして成長したい人にぴったりのエージェントです。

DAI
ユニゾンキャリアは、経験者はもちろん未経験からデータベースエンジニアへ転職を目指す方にもおすすめの転職エージェントです。

【ユニゾンキャリア】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

Geekly | IT・Web業界特化の転職エージェント

ギークリー公式サイト:https://www.geekly.co.jp/

運営会社 株式会社Geekly
公式サイト https://www.geekly.co.jp/
公開求人数 35,299件 (2025年7月現在)
対応地域 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、兵庫県、滋賀県(※転職前の居住地は問わない)
特徴 ・ IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント
・企業の内部事情を考慮し、求人を紹介
・80%以上が年収アップを実現

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。

求人は、エンジニア・クリエイター・ゲームの3職種で約9割です(公開案件の調査結果より)。

エンジニアやゲーム業界の求人が豊富で、転職で年収アップを叶えた利用者の数も多いです。

DAI
仕事内容だけでなく、年収にもこだわりたい方は必ず登録しておきましょう。

Geeklyに今すぐ無料で登録してみる

ウィルオブテック|専属2名体制でサポート

WILLOF TECH

ウィルオブテック公式サイト:https://willof.jp/techcareer/

運営会社 株式会社ウィルオブ・ワーク
公式サイト https://willof.jp/techcareer/
公開求人数 5,051件(2025年7月時点)
対応地域 全国
特徴 ・エンジニア転職に強いエージェント
・専属2名体制でサポート
・数千件の非公開求人を保有

WILLOF TECHもITエンジニアの転職に特化したエージェントです。

1人の求職者に対して2人の担当者がつくので、サポートの質が高いのが特徴です。

今後のキャリアについて相談できる「キャリアアドバイザー」と、企業の採用担当者とやり取りを代行してくれる「リクルーティングアドバイザー」の2人が転職活動をサポートしてくれます。

DAI
サポートが充実しているので、初めての転職でも安心ですね。

また、高年収の求人が多いことも大きなメリット。

エンジニアの求人だけでなく上流工程のポジションの求人も多数扱っているので、キャリアアップを目指す人にもおすすめです。

DAI
年収アップ・キャリアアップを狙いたいエンジニアの方はWILLOF TECHに相談してみましょう。

ビズリーチ | ハイクラス向けのヘッドハンティングサービス

ビズリーチ公式サイト:https://www.bizreach.jp/

運営会社 株式会社ビズリーチ
公式サイト https://www.bizreach.jp/
公開求人数 35,924件 (2025年7月現在)
対応地域 全国
特徴 高年収層・ミドル層の転職に特化した転職エージェント

ビズリーチ」は高年収の人やミドル層の転職に特化した転職エージェントです。

DAI
転職サイトのように、自分で求人案件を探して応募もできます。

特徴は、年収1,000万円以上の求人が3分の1以上であることで、管理職や専門職、次世代リーダーなどのハイキャリアを主なターゲットに、年収の高い求人を紹介しています。

また年収でのフィルタリングがJACリクルートメントより厳しくない分、求人数も豊富です。

DAI
ビズリーチ」はデータベースエンジニアとしてキャリアアップするために転職したい、管理職などを経験してIT業界でさらにスキルを活かしたいという方におすすめです。

【ビズリーチ】
高収入(年収600万円以上など)の方の転職に特化した転職サイト。

マイナビIT AGENT | 業界最大手のITエージェント

マイナビIT公式サイト:https://mynavi-agent.jp/it/
※マイナビのプロモーションを含みます。

運営会社 株式会社マイナビ
公式サイト https://mynavi-agent.jp/it/
公開求人数 76,487件 (2025年7月現在)
対応地域 東京 神奈川 千葉 埼玉 栃木 群馬 大阪 京都 兵庫 奈良 滋賀 和歌山 静岡 愛知 福岡
特徴 大手エージェントであるため求人数が豊富

マイナビIT AGENTIT・Web業界で実務経験がある人におすすめのエージェントです。

もともとIT・Web系の会社と強いつながりのあったマイナビ転職から、IT業界向けの特化型転職エージェントとして立ち上げられました。

DAI
IT系・Web系の業界に精通している、頼もしいエージェントですよ。

IT業界のさまざまな求人を扱っており、求人数も豊富です。エンジニアはもちろん、デザイナーなどの幅広いIT系職種の求人を探せます。

マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/

DAI
在籍しているキャリアアドバイザーはIT系の業界出身者が多数。業界知識を教えてもらいながら転職活動を進められるのはうれしいですね!

IT・Web系のバックグラウンドがあるエージェントなので、仕事内容をしっかり見極めたい実務経験者にとっては強い味方です。

マイナビIT AGENTに無料登録してみる

リクルートエージェント | 10万件以上の非公開求人

リクルートエージェント公式:https://www.r-agent.com/

運営会社 株式会社リクルート
公式サイト https://www.r-agent.com/
公開求人数 141,828件 (2025年7月現在)
対応地域 全国
特徴 大手転職エージェントのため求人数が豊富
IT業界出身のキャリアアドバイザーに、詳しく相談可能

リクルートエージェントは、多くの求職者が利用している大手の総合型転職エージェントです。

IT企業の取り扱いも多いので、転職したいと思ったらまずはリクルートエージェントへの登録がおすすめです。

DAI
登録すれば非公開案件も見られるようになるので、自分にあった企業を紹介してもらいやすいですよ!

現在は電話面談やオンライン面談も可能で、IT未経験の求人もあります。

担当者の質にばらつきがあるというデメリットもありますが、希望であれば担当アドバイザーの変更も可能です。

登録すると、以下のように自分の状況に合ったサポートを受けられるのもうれしいポイントです。

  • より詳細な求人が見られる
  • どんな求人があるのかを見て何が求められているのかを把握できる
  • 実際にエージェントに相談しつつ、現状のレベルで未経験から転職できるか相談できる
  • 就活・転職対策をしてもらえる
DAI
3分ほどで無料登録できるので、ぜひ一度相談してみましょう!

【リクルートエージェント】とにかく求人が豊富!最初に登録するべき転職エージェント
とにかく求人数の多い大手エージェント。幅広い選択肢の中から求人を探すことができます。

doda | 10万件以上の案件を揃える大手転職エージェント

doda公式サイト:https://doda.jp/engineer/

運営会社 パーソルキャリア株式会社
公式サイト https://doda.jp/engineer/
公開求人数 47,717件 (2025年7月現在)
対応地域 全国
特徴 ・大手転職エージェントのため求人数が豊富
・IT業界出身のキャリアアドバイザーに、詳しく相談可能

株式会社パーソルが運営するdodaには、IT分野に特化したエージェント機能を併設しています。

求人内容は、総合型エージェントのdodaと同じですが、IT業界出身のキャリアアドバイザーに相談できます。

エンジニアからWebライターまで幅広い職種を扱っており、専門型エージェントの中でも圧倒的な求人数を誇ります。

DAI
そのため、専門性の高いIT業種を探すというより、ITエンジニアなど業種ごとの詳細な情報を知りたいという場合にぴったりです!

【doda】IT・Web業界志望におすすめのエージェント
業界2番目の求人数を誇る、dodaのIT業界特化版!キャリアコンサルタントの質にこだわりたい方におすすめ

type転職エージェント | 利用者の多数が年収アップ

type転職エージェント

type転職エージェント公式サイト:https://type.career-agent.jp

運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公式サイト https://type.career-agent.jp
公開求人数 1,225件 (2025年7月現在)
対応地域 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県在住の方
特徴 営業・エンジニアへの転職に強い
・地域特化の、ここでしか出会えない求人が多い
・専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく
・条件や年収、入社日の交渉も代行

type転職エージェントは、東京近郊や、営業・エンジニアへの転職に強いのが特のエージェントです。

DAI
転職支援実績が豊富であり、利用者の年収アップ率も高めです。

それぞれの業界専門のキャリアアドバイザーがついてくれるので、応募書類や面接練習でも専門性の高いアドバイスがもらえます。

自分では交渉しにくい年収や条件、入社日など、代わりに交渉してもらえるので安心です。

有名企業の求人を紹介しており、東京近郊の求人数は業界最高水準です。

特に、以下のような人は、type転職エージェントの利用を検討してみてください。

  • 東京近郊の転職先を探している
  • 応募から内定、条件交渉など、プロのサポートが必要だと感じている
DAI
無料で質の高いサポートを受けられるので、ぜひ活用して転職活動を進めましょう!
type転職エージェント公式ページを見る

JACリクルートメント | 外資系ハイクラス転職エージェント

JACリクルートメント公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/

運営会社 株式会社ジェイエイシー リクルートメント
公式サイト https://www.jac-recruitment.jp/
公開求人数 非公開 (2025年7月現在)
対応地域 関東、関西、東海
特徴 転職を通して管理職や高年収を目指したい人

JACリクルートメントはハイキャリア・高年収の方向けの大手転職エージェントで、扱う求人のほとんどが年収800万以上です。

その分求人に記載の要件のレベルは高いため、難易度も高くなっています。ただ、採用されれば年収アップが期待でき、裁量の多い仕事を経験できます。

エンジニア向け求人のなかでも、コンサルタントやPMなどの職が他と比べて多いため、マネジメント系のスキルを身につけたい人にもおすすめです。

DAI
さらにキャリアアップ・年収アップを目指したいデータベースエンジニアの方、管理職などを経験してIT業界でさらにスキルを磨きたいという方は、無料登録してみてください。

TechnoBrain|エンジニア特化のスカウト型転職エージェント

テクノブレーン公式サイト(https://www.techno-brain.co.jp

運営会社 テクノブレーン株式会社
公式サイト https://www.techno-brain.co.jp/
公開求人数 非公開 (2025年7月現在)
対応地域 関東
特徴 ・エンジニア特化で幅広い職種・技術領域に対応している
・転職検討段階から相談可能
・業界動向や偉業の経営方針、社風や将来性にも詳しい

TechnoBrain」は、30年以上の転職支援の実績がある、エンジニア特化のスカウト型エージェントです。

エンジニア特化というとIT系中心のエージェントが多いですが、TechnoBrainはIT系はもちろん、メーカーなどものづくり領域の転職サポートも実施しています。

TechnoBrainは企業の依頼をもとに登録エンジニアに求人を紹介するスカウト型のエージェント活動がメインです。

経営層との関係性が深い分、技術面だけでなく企業の経営方針や将来性、社風、さらに業界動向などの新鮮な情報を提供してくれます。

実際に働きだしてからのミスマッチが少なく、約5,000社のクライアントがいながら定着率は95%以上と高い水準を保っています。

また、TechnoBrainは転職の検討段階から登録ができるため、専門コンサルタントとの面談の結果、現職でスキルを磨いてから改めて転職にチャレンジするという選択も可能です。

DAI
エンジニアが最適な道を選べるよう、親身になってサポートしてくれるのは魅力ですね!

転職をするかどうか決めかねているエンジニアにもおすすめです。

【TechnoBrain】
30年以上の転職支援実績を持つエンジニア特化のスカウト型エージェント。

ウズウズIT|未経験からエンジニアの転身におすすめ

ウズウズIT公式サイト:https://uzuz.jp/

運営会社 株式会社UZUZ
公式サイト https://uzuz.jp/
公開求人数 非公開 (2025年7月現在)
対応地域 関東、関西、北海道
特徴 ・未経験からSE・プログラマー・データベースエンジニアへの転職をサポートしてくれる
・スキルを身につけられる無料の動画教材がある
・応募から内定までプロにサポートしてほしい人におすすめ

ウズウズITは未経験専門のITエンジニア転職エージェント。

DAI
実務経験のない人でも求人を紹介してもらえるのはありがたいですよね。

ウズウズITを活用することで、以下のような転職に関する悩みを解決できます。

  • 転職サイトでは未経験OKの求人がみつからない……
  • 自身の希望とそぐわない求人を紹介されてしまう……
  • 未経験のためエージェントに相談しても門前払い……

IT業界の転職に特化したノウハウを持っており、学習のサポートまでしてくれるのが特徴です。

ウズウズITに登録すれば、YouTubeで動画教材を閲覧できるようになるので、IT知識ゼロの方でも安心して学習を進められます。

DAI
実務未経験で転職するのが不安な方はぜひ相談してみましょう。

【ウズウズIT】
IT業界の未経験者でもスキルを身につけながら転職できるエージェント。

データベースエンジニアが転職エージェントを利用するメリット・デメリット

登録するメリット

  1. 非公開求人にアクセスできる
  2. キャリア相談・市場価値の把握ができる
  3. 応募書類や面接のサポートがある
  4. 企業との調整を代行してくれる
  5. 合格しやすい求人を紹介してくれる

登録するデメリット

  1. 転職エージェントから連絡が来る
  2. 希望しない求人を紹介されることがある
  3. 転職を急かされることがある

転職エージェントに登録することで、 Web上では見つからない高待遇・優良企業の求人が紹介されることも多いです。特にデータベースエンジニアは「即戦力」や「増員枠」で水面下に動く求人が多いため、非公開求人は貴重です。

また、転職エージェントに登録することで、自分の経験やスキルがどのくらい評価されるか、客観的なフィードバックを得られます。

DAI
実際に求人に応募したくなったら、履歴書・職務経歴書の添削や、面接の傾向と対策をサポートしてくれますよ!

自己PRが苦手な人や、経験をうまく言語化できない人にとっては大きな助けになりますし、その後の面接の日程調整、条件交渉(年収・勤務形態など)も代行してくれます。現職が忙しくて時間が取れない人にもありがたい存在で、これらたくさんのメリットが得られます。

一方で、ノルマや紹介数重視のエージェントだと転職エージェントから頻繁に連絡が来たり「とにかく応募させよう」としてくるケースもあったりするので、その点はデメリットです。

DAI
転職の意欲がある人にとっては、エージェントは頼もしい存在ですが、自分の軸を持っていないと流されてしまうこともあるため、その点は注意が必要です!

データベースエンジニア向け転職エージェントの選び方

データベースエンジニアが転職エージェントを選ぶ際は、以下のような基準で選ぶのがおすすめです。

  • IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
  • 支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
  • 自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ

それぞれ詳しく見ていきましょう。

IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ

DAI
転職をする際には、できる限り条件のいい案件を選びたいですよね。

となるとデータベースエンジニアの方が転職エージェントを探す場合、IT系の職種に強いエージェントを選ぶ必要があります。

特にレバテックキャリアでは豊富な求人があるうえに、業界知識に詳しいアドバイザーやコンサルタントにも相談できます。

専門のエージェントでなくとも、IT・WEB業界に強い大手総合転職エージェントもあるので、比較検討してみましょう。

支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ

転職エージェントを選ぶ際は、支援実績が多いエージェントを選ぶのがおすすめです

支援実績が多い=それだけ求職者のデータを豊富に持っている、といえます。

DAI
企業ごとの傾向も熟知しているので、面接や応募書類の相談が可能です。

サポート面についてもエージェントごとに比較検討することが大事です。

担当者のスキルや熱量にもよりますが、自分と相性が良さそうな担当者を見つけたら、そのエージェントを積極的に使ってみましょう。

自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ

IT・Web系職種への転職の場合、専門のエージェントを利用する方が良い求人に出会える確率が上がります。

しかし、このような好条件に出会いやすいのは経験者のみです。

DAI
未経験者にはあまり当てはまりません。

基本的に、デスクワークの経験も、実務経験もない方が求人を探すには、リクルートエージェントのような総合型エージェントがおすすめです。

一方、デスクワークの経験がある方でIT系の職種にチャレンジしたいという場合は、ワークポートのような未経験者の転職に強い専門のエージェントを活用しましょう。

データベースエンジニアが転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントを利用するときの具体的に流れは、下記のとおりです。

  1. 転職エージェントの公式サイトから会員登録
  2. アドバイザーとの面談の日程を調節
  3. 担当のアドバイザーと面談
  4. 企業の求人の紹介を受ける
  5. 希望する求人の書類選考に応募
  6. 書類選考通過後、企業との面談
  7. 内定
DAI
転職エージェントを利用することで自分に合った求人を紹介してもらえたり、書類添削や面接対策などのアドバイスをもらえたりするので、効率よく転職活動を進められます!

データベースエンジニアの仕事内容

データベースエンジニアの仕事内容は、大きく分けて以下の3つに分けられます。

  • データベースの開発・設計
  • データベースの管理
  • データベースの運用

それぞれ詳しく解説します。

データベースの開発・設計

データベースエンジニアの基本となる仕事が開発・設計です。

顧客が管理したいデータを確認し、ニーズに合わせて最適なデータベースを開発していきます。

主に下記のようなデータベース製品を使用する場合が多いです。

  • Oracle Database
  • Microsoft SQL Server
  • PostgreSQL
  • MySQL

データベースシステムに関する知識はもちろんですが、顧客からヒアリングする機会もあるのでコミュニケーションスキルも重要です。

DAI
上流工程になるにつれ、収入もアップするのでぜひ開発や設計をおこなえるようになりましょう!

データベースの管理

開発・設計されたデータベースシステムを管理するのも大切な仕事です。

データを長期保存するためのストレージ管理や、SQLのチューニング、サーバーの最適化などを担当します。

DAI
データベースの使用効率を上げるためには欠かせない仕事です。

データベースの運用

「運用」は、データベースへのアクセス権の管理やデータのバックアップなどをする業務です。

データベースには、日々データの読み込み・書き込みが行われるので、情報漏洩やデータ改ざんのリスクがあります。

そのような事態を防ぐためにも、セキュリティ管理を徹底し情報資産を守るのも重要な仕事です。

DAI
企業の情報を扱うので重要度が高く、セキュリティの堅牢さが求められます

データベースエンジニアの年収は?

レバテックキャリアのデータによると、データベースエンジニアの年収レンジは、300万円〜700万円と幅広く分布していました。

データベースの設計や構築・運用など基本的な仕事に加え、より専門的な知識を有していれば業務内容も広がり年収アップが期待できるでしょう。

ちなみに他のエンジニアの年収レンジは下記のとおりです。

  • サーバーエンジニア:445万円
  • インフラエンジニア:443万円

参考:レバテックキャリアデータベースエンジニアの平均年収・給料の統計 収入を上げる転職のコツも紹介」(2025年7月時点)

DAI
開発の上流工程から関わったり担当領域を超えたパフォーマンスができたりすれば、想定年収はレンジの上限まで近づけるかもしれません!

データベースエンジニアにおすすめのキャリアパス

データベースエンジニアへ転職する際には、データベースエンジニアとして就職した後のキャリアパスについても知っておきたいところです。

データベースエンジニアからのキャリアパスは多様ですが、主に以下の4つに分けられます。

  • プロジェクトマネージャー
  • データベースコンサルタント
  • データサイエンティスト
  • フリーランス
DAI
希望や適性により、あなたにぴったりなキャリアを選びましょう。

特にプログラマーからデータベースエンジニアになった人なら、PMを目指すのは定番のキャリアパス。気になる方は、ぜひ検討してみてくださいね!

DAI
PMまで経験していると、転職やフリーランスになったときにより好条件で働ける可能性があります!

データベースエンジニアとして転職するのに必要なスキル

データベースエンジニアが身につけておきたいスキルには、下記があります。

  • データベースに関する知識
  • システム開発の知識
  • クラウドに関わる知識
  • セキュリティに関わる知識

1つずつ見ていきましょう。

データベースに関する知識

データベースエンジニアには、データベース製品に関する知識が必要不可欠です。

たとえば、下記のようなソフトに関する知識を身に付けておくようにしましょう。

  • Oracle Database
  • Microsoft SQL Server
  • PostgreSQL
  • MySQL
DAI
SQLを扱うスキルはほとんどの求人で求められるので、マストで身に付けておきましょう!

また、それ以外にもデータ活用の知識が必要です。

データウェアハウスやデータマイニング、データクレンジングなど、分析や活用方法に関しても勉強しておきましょう。

システム開発の知識

データベースエンジニアには、システム開発の知識も必要です。

データベースエンジニアの仕事はシステム開発の一部分に該当するので、システム開発の上流工程に関する知識が求められます。

データベースの開発・設計だけでなく、システム開発の工数算定やハードウェアの選定などのスキルを身に付けておけば、より好条件の案件に出会える可能性があります。

DAI
まずは開発経験を積みながら、スキルアップを目指していきましょう!

クラウドに関する知識

今後のデータベースエンジニアには、クラウドに関する知識が必要になるといわれています。

なぜなら、従来はオンプレミス環境でデータベースを構築するのが一般的だったのに対して、最近ではクラウド上で構築することが増えているからです

DAI
クラウドサービスとは、 利用者がパソコンで管理していたデータやソフトウェアを、ネットワーク経由で利用者に提供することです。

さまざまな案件に応募するためにも、クラウドサービスの知識について学んでおいて損はありません。

よく利用されているクラウドサービスは下記のとおりです。

  • AWS
  • Azure
  • GCP
DAI
クラウドサービスごとの特徴を熟知しておけば、よりスムーズにデータベース構築ができるようになります!

セキュリティに関わる知識

データベースエンジニアは、顧客の重要なデータを扱うことになるため、セキュリティに関する知識が欠かせません。

DAI
データベースには、保護しなければならないデータがたくさんあります。それゆえ、強固なセキュリティ対策が重要です!

アクセス権の付与やデータの暗号化といった処理スキルを身に付けておくようにしましょう。

データベースエンジニアが転職を成功させるコツ

これからデータベースエンジニアに転職したい人が、転職エージェントを利用する際に注意すべきポイントは以下の4つです。

  • 転職エージェントには複数登録する
  • 経験がない場合は、未経験者向けのエージェントを利用する
  • カウンセリング前に希望条件をまとめておく
  • 相性が合わない担当者は変更してもらう

それぞれ詳しく解説します。

転職エージェントには複数登録する

転職エージェントを利用するときは、1つのサービスではなく複数のエージェントに登録するようにしましょう。

1社だけの登録だとほかの求人との比較検討ができず、選択肢が狭まってしまうからです。

DAI
少なくとも2〜3社、多くて5社くらいまでの登録がおすすめですよ。

また、登録するエージェントの組み合わせも重要です。

たとえば特定の業界に特化したエージェントに登録しているのでれば、もう1社は総合型のエージェントに登録するなど、エージェントごとの特性に合わせて登録すれば比較しやすくなります。

経験がない場合は、未経験者向けのエージェントを利用する

もし、データベースエンジニアとしての実務経験が少ない方は、未経験者向けのエージェントを利用しましょう

レバテックキャリアGeekly(ギークリー)といった特化型のエージェントは大半が実務経験豊富な方向けの求人なので、未経験者には不向きです。

DAI
担当者の専門性にはバラつきがありますが、未経験者の場合はワークポートユニゾンキャリアといった総合型のエージェントを利用した方が自分に合う求人を見つけやすいでしょう。

カウンセリング前に希望条件をまとめておく

カウンセリング前に自身の希望条件をきちんと整理しておくのも大切です。

譲れないポイントを決めておくことで、より自分にぴったりな求人を紹介してもらいやすくなります。

たとえば以下のような項目を言語化しておくようにしましょう。

  • 職種
  • 年収
  • 勤務地
  • 社風
DAI
希望が明確であるほど、転職活動も効率よく進められます。

最初は厳しめに設定し、条件に合った求人が見つからなければ少しづつ妥協点を探していくのがおすすめです。

相性が合わない担当者は変更してもらう

転職エージェントに登録すると、専任の担当者がついてくれます。

しかし、どんなに評判の良い転職エージェントでも、「自分には合わない……」と感じることはあります。

そんなときはすぐに担当者の変更を申し出て問題ありません。

DAI
時間をむだにしないためにも、相性が合わない担当者はすぐに変更してもらいましょう。

データベースエンジニアへ未経験から転職するには?

結論から言うと、未経験者は以下の3ステップでデータベースエンジニアへの就職を目指すのがおすすめです。

  1. プログラミングの基礎を学ぶ
  2. エンジニアの業界知識をつける
  3. オリジナルアプリを作り、ポートフォリオを準備すること

1番は基本的なことですが、特に重要なのが2番と3番です。

転職の失敗パターンとして、転職前に事前情報を調べなかったことが挙げられます。

応募しようとしている仕事にどのような職種があって、どんな人が求められているのかを理解していなければ、転職後のミスマッチが起きかねません。

また、未経験者に限ったことではなくエンジニアとして転職活動をする場合、良い条件の企業ほど質の高いポートフォリオが求められます。

DAI
20代前半までは潜在的なポテンシャルで採用されることもありますが、求人に応募する際は積んできた経験やスキルをいかにアピールするかが大切です。

特に自社開発の企業に入社したい場合は、クオリティの高いポートフォリオを用意しましょう。

ポートフォリオは未経験からの転職でも十分なスキルがあることを証明する材料になり、実務についていけるかを判断する指標にもなります。

大切なのは一度作成したポートフォリオで満足するのではなく、転職活動中にもらったフィードバックを参考にして日々アップデートを続けていくことです。

DAI
自分こだわりのポートフォリオを作成することで、転職の成功率がぐんとアップします!

しかし、基本的に未経験でデータベースエンジニアを採用したいと思う企業は、ごく稀です。

本当に「誰でもできる」業務を任されることも多いので、求人に応募する際は注意しましょう。

データベースエンジニアの将来性は?

データベースエンジニアの需要は、今後も高いと予想されます。

AI関連技術が発展している現代では、重要性の高いビッグデータを管理する仕事が鍵を握ります。

DAI
そのような大規模データベースの設計や開発を担当できるデータベースエンジニアは、将来性のある職種です!

今後は、データベース周辺の知識や技術がますます求められるようになるでしょう

優れたスキルを持つデータベースエンジニアは将来も重宝されるので、今のうちからITスキルや知識を身に付けておくことが大切です。

データベースエンジニアの転職に関するよくある質問

データベースエンジニアが転職する際に疑問に思う以下の2つの項目に回答しておきます。

  • データベースエンジニアに向いてる人・向いていない人は?
  • データベースエンジニアの大変なこと・やりがいは?
  • データベースエンジニアを目指すのに有利な資格は?
  • 転職エージェントと転職サイトはどう違う?

順番に回答します。

データベースエンジニアに向いてる人・向いていない人は?

データベースエンジニアに適性があると思われるのは、以下の人です。

  • 論理的な思考でデータ構造やクエリを体系的に整理できる人
  • 隠れた問題を掘り下げて解決したい探究心がある人
  • 細かい調整やデバッグに粘り強く取り組める人

逆に、以下の人はあまり適性がないと思われます。

  • 抽象的な概念や仕組みの理解が苦手な人
  • 単調な作業で集中力が続かない人
  • 新しい技術や手法の学習を億劫に感じる人

データベースエンジニアになりたい人は、自分がどちらに当てはまるか確認してみましょう。

データベースエンジニアの大変なこと・やりがいは?

データベースエンジニアの仕事で大変なことは、以下が挙げられます。

  • 高トラフィック下での性能のチューニングや障害対応の緊張感
  • データ整合性やセキュリティを維持する責任の重さ
  • 定期的なバックアップやリカバリ手順の運用が必須

一方、やりがいを感じられるシーンは、以下のとおりです。

  • システムを安定稼働させ、社内外から信頼を得られる場合がある
  • データ基盤を最適化したときに達成感を得られる
  • 問題解決を通じてスキルと知見が身につく

大変なことがあっても、上記をやりがいに感じられるなら、データベースエンジニアに向いていると言えます。

データベースエンジニアを目指すのに有利な資格は?

データベースエンジニアとしての実力を証明するために、資格を取得しておくのも1つの方法です。

転職でアピールポイントになるので参考にしてください。

情報処理技術者試験

情報処理技術者試験は情報処理技術者としての「知識・技能」が一定以上の水準であることを認定している国家試験です。

IT系ではめずらしい国家資格となるので、人気のある試験ともいえます。

基本情報技術者試験やITパスポート試験など、スキルを証明する全12区分の試験に分かれており、自分のレベルに合わせて受けることが可能です。

DAI
気になる方は、それぞれチェックしてみてくださいね!

Oracle Master

Oracle Masterは、ソフトウェアの開発・販売で世界的なシェアを獲得しているオラクルが認定しているベンダー資格です。

試験のグレードは下記の4つです。

  • Bronze
  • Silver
  • Gold
  • Platinum

全体的に難易度は高めなので、初心者の方はしっかりと開発経験を積んでからチャレンジするようにしましょう!

DAI
Silverランクまで所有できれば、データベースエンジニアとしての一定のスキルがあることを証明できるので、ぜひ目指してみてくださいね!

OSS-DB技術者認定資格

データベースシステムの開発や設計などのスキルを証明できる資格です。

資格にはGoldとSilverの2つのレベルがあり、それぞれ問われる知識が異なります。

  • Silver:データベースの設計・開発・運用など基礎的な知識
  • Gold:大規模データベースシステムの改善や運用管理、コンサルティング知識など

Silverランクに合格していないとGoldには挑戦できないので注意しましょう。

データベーススペシャリスト試験

データベースの専門的な技術を有していることを示す試験です。

情報処理技術者試験のうちの1つで、スキルレベル4に該当します。

難易度は非常に高いですが、データベースエンジニアとしての高いスキルを証明できるのでぜひとも持っておきたい資格です。

マイクロソフト認定プロフェッショナル

名前の通り、マイクロソフト製品に関する知識やスキルを認定する資格です。

使用する製品や技術レベルによって細かく分けられており、自分に合った試験を受けられます。

データベース機器にはマイクロソフト製品も多いので、取得しておいて損はない資格です。

転職エージェントと転職サイトはどう違う?

転職エージェントと転職サイトの大きな違いは、サポートしてくれる担当者の有無です。

DAI
転職サイトは、Webサイト上でサービスを提供し、さまざまな業界・職種の求人を自由に検索、閲覧できます。

数多くの求人を掲載しているので、それぞれの情報を比較・検討したうえで気軽に応募できるのが魅力です。

ただし、膨大な数の求人があるので、自分に合った求人を見つけるのは至難の業です。

また、面接日程の調整や企業との交渉などの面倒なやり取りもすべて自分でやる必要があります。

一方、転職エージェントでは、求職者に対して必ず担当者がついてくれます。

DAI
転職エージェントでは、企業とのやりとりを代行してくれるので、転職活動を効率的に進めたいという方におすすめです!

まとめ

今回はデータベースエンジニアへの転職におすすめ転職エージェントを紹介しました。

IT業界には転職エージェントがたくさんありますが、それぞれ専門領域に違いがあるため、自分に合ったサービスを見つけることが重要です。

DAI
複数の転職サイトや転職エージェントに登録し、自分の中で気に入ったものがあればそれを中心に使ってみましょう。
データベースエンジニアの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです!
【第2位】ワークポート(公式:https://www.workport.co.jp/
IT業界の求人に強い総合型エージェント。経験者はもちろん経験が浅い人や未経験者にもぴったり!
【第3位】ユニゾンキャリア(公式:https://unison-career.jp/
IT・Web業界特化の転職エージェント。これからキャリアアップしたい人に最適です!

データーベースエンジニア
求人数
おすすめの人

レバテックキャリア

352件
大企業からベンチャーまで幅広い求人から選びたい人

ワークポート

649件
経験者から未経験まで幅広く対応してくれて、求人数も重視したい人

ユニゾンキャリア
未経験からデータベースエンジニアを目指したい人

Geekly

765件
年収700万円以上の求人のなかから選びたい人
WILLOF TECH
ウィルオブテック

19件
専属2名体制で丁寧にサポートしてもらいたい人

ビズリーチ

2,274件
管理職やリーダー職につき、年収1,000万円以上を実現したい人

マイナビIT AGENT

168件
志望企業の詳しい仕事内容を聞きたい人
※マイナビのプロモーションを含みます
リクルートエージェント
リクルートエージェント

12,157件
豊富な求人のなかから合う企業を探したい人
doda転職のLP画像
doda

578件
IT業界出身のキャリアアドバイザーに相談したい人

type転職エージェント

103件
東京近郊の企業への転職を考えている人

JACリクルートメント
転職を通して管理職や高年収を目指したい人

TechnoBrain
転職検討段階から登録したい人

※公開求人数は2025年7月28日時点のものです。
※各転職エージェントの公開求人の職種絞り込みをした際の数字から算出

河合大
監修 河合大

株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。