フルスタックエンジニアにおすすめの転職エージェント・サイト13選|選び方を比較【2025最新】

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

フルスタックエンジニアの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです!
【第2位】ワークポート(公式:https://www.workport.co.jp/
IT業界の求人に強い総合型エージェント。経験者はもちろん経験が浅い人や未経験者にもおすすめです!
【第3位】ユニゾンキャリア(公式:https://unison-career.jp/
IT・Web業界特化の転職エージェント。これからキャリアアップしたい人におすすめです!

「フルスタックエンジニアを目指して転職活動をしたいけど、どのエージェントを使えばいいの?」

「転職エージェントの数が多すぎてどれを使えばいいかわからない」

DAI
この記事ではフルスタックエンジニアとして転職をしたい人に向けて、おすすめの転職エージェントを徹底紹介していきます。

転職エージェント選びを誤ると、以下のような点にストレスを感じてしまうでしょう。

  • 自分の希望条件に沿わない転職先を進めてくる
  • 担当者にITの知識がなく、知りたい情報を教えてもらえない
  • 経歴やスキルから「転職しにくい」と判断されたら、放置されて転職活動が円滑に進まない

上記の事態を避けるために、エージェントごとの強みを理解した上で選ぶことが重要です。

DAI
先に今回ご紹介する転職エージェントの強みを表にまとめてみました!ぜひ参考にしてください。
フルスタックエンジニア
求人数
おすすめの人

レバテックキャリア

3,340件
大企業からベンチャーまで幅広い求人から選びたい人

ワークポート

422件
経験者から未経験まで幅広く対応してくれて、求人数も重視したい人

ユニゾンキャリア
非公開 未経験からエンジニアを目指したい人

Geekly

791件
年収700万円以上の求人のなかから選びたい人
WILLOF TECH
ウィルオブテック

156件
専属2名体制で丁寧にサポートしてもらいたい人

ビズリーチ

744件
管理職やリーダー職につき、年収1,000万円以上を実現したい人

マイナビIT AGENT

1,954件
志望企業の詳しい仕事内容を聞きたい人
※マイナビのプロモーションを含みます
リクルートエージェント
リクルートエージェント

586件
豊富な求人のなかから合う企業を探したい人
doda転職のLP画像
doda

668
IT業界出身のキャリアアドバイザーに相談したい人

type転職エージェント

59件
東京近郊の企業への転職を考えている人

JACリクルートメント
転職を通して管理職や高年収を目指したい人

TechnoBrain
非公開 転職検討段階から登録したい人

ウズウズIT
非公開 29歳以下で未経験の人

※公開求人数は2025年7月14日時点のものです。
※各転職エージェントの公開求人の職種絞り込みをした際の数字から算出

DAI
エンジニア実務経験者は専門性の高い求人を多く扱っているレバテックキャリア(エンジニア・デザイナー向け)に登録すると理想に近い求人と巡り会えるでしょう。

またマイナビIT AGENT』やGeekly(ギークリー)もIT業界に特化しているので、エンジニア転職をスムーズに進められるはずです。

他にもワークポートは転職未経験者におすすめのエージェントです。

※転職エージェントは、エージェントごとに求人や担当者の質が変わります。人によって相性の良いサービスが異なるので、必ず複数社(3社〜4社)登録するようにしてください。

DAI
それぞれ特徴について詳しく解説していくので参考にしてください!
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

フルスタックエンジニアにおすすめの転職エージェント13選

フルスタックエンジニアの実務経験がある方向けにIT特化型エージェントを紹介していきます。

特化型転職エージェントは担当者がIT業界について詳しく知っているので、疑問点を質問したり相談しやすかったりするのが魅力です。

DAI
ぜひ以下で紹介するエージェントから気になったサービスに登録してみましょう。

レバテックキャリア|求人数が業界トップクラス

(画像はレバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://career.levtech.jp/
公開求人数 41,512件 (2025年7月現在)
対応地域 首都圏を中心に全国
特徴 -エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化
-エンジニア経験者の転職に非常に強い
-求人の平均年収が高い

レバテックキャリア』は、IT系企業への転職をする人には最もおすすめできるエージェントだといえます。

アドバイザーの丁寧さや求人の質まで、どれをとってもトップクラス。ネットやSNSでも「レバテックキャリアのおかげで転職できた!」という声をよく見かけました。

DAI
ユーザー登録すると、非公開案件までチェックできるようになります。まずは気軽に無料登録してみてください!登録も利用も完全無料です。

【レバテックキャリア】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

ワークポート|未経験者の転職に強いエージェント

workport

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

運営会社 株式会社ワークポート
公式サイト https://www.workport.co.jp/
公開求人数 118,398件 (2025年7月現在)
対応地域 北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡
特徴 -元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い

ワークポートは総合型エージェントですが、IT業界への転職にも強いです。

ワークポートの大きな強みは主に以下のようなところ。

  • キャリアアドバイザーがIT領域を熟知している
  • 経験年数が浅くても応募できる求人が多数

ワークポートは元々IT特化型エージェントだったのでIT領域の知見は豊富です。

そのため、IT業界の求人に強いことはもちろん、キャリアカウンセリングの専門性が高いことでも評判です。

DAI
実際に過去にワークポートを利用しましたが、IT領域に詳しいキャリアアドバイザーに担当してもらい、対応も丁寧でした。

【ワークポート】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

ユニゾンキャリア|優良企業の求人を5,000件以上所有

ユニゾンキャリア公式サイト:https://unison-career.jp/

運営会社 株式会社ユニゾン・テクノロジー
公式サイト https://unison-career.jp/
公開求人数 5000件以上 (2025年7月現在)
対応地域 一都三県(東京・埼玉・千葉・神奈川)、大阪府
特徴 ・ IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント
・企業の内部事情を考慮し、求人を紹介
・80%以上が年収アップを実現

ユニゾンキャリアはIT・Web業界特化の転職エージェントで、優良企業の求人を5,000件以上所有しています。

未経験からITエンジニアを目指す方の転職を、IT業界を知り尽くしたキャリアアドバイザーが、エンジニアのキャリアプランや給料面なども包み隠さずお伝えし、業界・職種理解~入社後までサポートをしています。

キャリアアップやスキルアップが図れる企業が多いので、エンジニアとして成長したい人にぴったりのエージェントです。

DAI
ユニゾンキャリアも未経験からSEへ転職を目指す方におすすめの転職エージェントです。

【ユニゾンキャリア】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

Geekly|IT・Web業界特化の転職エージェント

公式URL(https://www.geekly.co.jp/

運営会社 株式会社Geekly
公式サイト https://www.geekly.co.jp/
公開求人数 32,554件 (2025年7月現在)
対応地域 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、兵庫県、滋賀県(※転職前の居住地は問わない)
特徴 ・ IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント
・企業の内部事情を考慮し、求人を紹介
・80%以上が年収アップを実現

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。

強みは、32,554件 (2025年7月現在)という圧倒的な求人数。あなたの理想の求人が見つけられる可能性が高いです。

DAI
ゲーム系の仕事に携わりたいエンジニアの人にもおすすめです!

【Geekly】IT・Web・ゲーム業界でキャリアアップしたい人におすすめ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。求人数も豊富。

WILL OF TECH (ウィルオブ・テック)|専属2名体制でサポート

WILLOF TECH

ウィルオブテック公式サイト:(https://willof.jp/techcareer/

運営会社 株式会社ウィルオブ・ワーク
公式サイト https://willof.jp/techcareer/
公開求人数 5,170件(2025年7月時点)
対応地域 全国
特徴 ・ エンジニア転職に強いエージェント
・専属2名体制でサポート
・数千件の非公開求人を保有

ウィルオブテック」は、エンジニア向け転職に特化した人材紹介サービスです。

最大の特長は、面談を元エンジニアやIT業界経験者のキャリアアドバイザーが担当し、リクルーティング担当者と合わせた2名体制でサポートを提供する点にあります。

同社は数千件規模の非公開求人を保有しており、高待遇案件や最先端技術分野のポジションが豊富です。幅広い職種を網羅しているため、細かな希望条件に合致する転職先を見つけやすいことも利点です。

さらに、客観的な年収診断を実施したうえでスキルや志向に合った求人を提案します。利用者の76%が年収増を実現した実績があり、待遇アップを狙う方にも適したエージェントと言えるでしょう。

DAI
ウィルオブテック」は、2名体制によるきめ細かなサポートを求める方に最適な転職エージェントです!

ビズリーチ|ハイクラスヘッドハンティングサービス

ビズリーチ公式サイト:https://www.bizreach.jp/

運営会社 株式会社ビズリーチ
公式サイト https://www.bizreach.jp/
公開求人数 5,622件 (2025年7月現在)
対応地域 全国
特徴 高年収層・ミドル層の転職に特化した転職エージェント

ビズリーチ」は、高年収層およびミドルクラスの転職支援に特化した転職エージェントです。

DAI
一般的な転職サイトと同様に、利用者自身が求人情報を検索し、応募することも可能です。

最大の特長は、年収1,000万円を超える求人が全体の3分の1以上を占めている点にあり、管理職や専門職、次世代のリーダー層といったハイキャリア層を中心に、高年収のポジションを多数取り扱っています。

さらに、JACリクルートメントと比較して年収条件によるフィルターが厳しくないため、取り扱う求人数も多く、選択肢の幅が広いのも魅力です。

DAI
ビズリーチ」は、エンジニアとしてステップアップを目指す方や、マネジメント経験を活かしてIT業界でさらなる成長を目指したい方に適しています。

【ビズリーチ】
高収入(年収600万円以上など)の方の転職に特化した転職サイト。

マイナビITエージェント|業界最大手のITエージェント

公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/)※マイナビのプロモーションを含みます。

運営会社 株式会社マイナビ
公式サイト https://mynavi-agent.jp/it/
公開求人数 82,208件 (2025年7月現在)
対応地域 東京 神奈川 千葉 埼玉 栃木 群馬 大阪 京都 兵庫 奈良 滋賀 和歌山 静岡 愛知 福岡
特徴 大手エージェントであるため求人数が豊富

マイナビ ITエージェントは人材業界でトップクラスの知名度を誇るマイナビが運営しているので、転職実績が豊富です。

実績が豊富な分転職に関するノウハウも充実しているので、サポートのきめ細やかさに定評があります。

DAI
IT系・Web系の業界にかなり詳しいエージェントです。

マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/

DAI
ほとんどのアドバイザーがIT業界出身なので、業界知識を勉強しながら転職活動を進められます。

IT業界に関する深い話を聞きたい人にはぴったりのサービスです!

【マイナビIT AGENT】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

リクルートエージェント|10万件以上の非公開求人

公式URL(https://www.r-agent.com/

運営会社 株式会社リクルート
公式サイト https://www.r-agent.com/
公開求人数 136,457件 (2025年7月現在)
対応地域 全国
特徴 大手転職エージェントのため求人数が豊富
IT業界出身のキャリアアドバイザーに、詳しく相談可能

リクルートエージェントは、主に20代からの信頼が厚い大手総合型転職エージェントです。

かなり多くの非公開案件が掲載されているので、会員登録を済ませて閲覧してみましょう!

現在は電話面談やオンライン面談も可能です。また、未経験向けの案件も多いので比較検討がしやすいでしょう。

質の低いアドバイザーがいるという意見もありますが、申し出れば担当アドバイザーを変更してもらえます。

DAI
3分ほどで無料登録できるので、ぜひ一度相談してみましょう!

【リクルートエージェント】とにかく求人が豊富!最初に登録するべき転職エージェント
とにかく求人数の多い大手エージェント。幅広い選択肢の中から求人を探すことができます。

doda|10万件以上の案件を揃える大手転職エージェント

公式URL(https://doda.jp/

運営会社 パーソルキャリア株式会社
公式サイト https://doda.jp/engineer/
公開求人数 24,380件 (2025年7月現在)
対応地域 全国
特徴 大手転職エージェントのため求人数が豊富
IT業界出身のキャリアアドバイザーに、詳しく相談可能

doda』の求人数はリクルートエージェントに次いで業界No.2。

特徴は『リクルートエージェント』と近いですが、dodaの強みは担当者の対応が丁寧できめ細やかな点です。

DAI
「キャリアアドバイザーに優しくサポートしてもらえた!」という口コミが多く見られました。

【doda it】IT・Web業界志望におすすめのエージェント
業界2番目の求人数を誇る、dodaのIT業界特化版!キャリアコンサルタントの質にこだわりたい方におすすめ

type転職エージェント|利用者の多数が年収アップ

type転職エージェント

公式URL(https://type.career-agent.jp

運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公式サイト https://type.career-agent.jp
公開求人数 1,240件 (2025年7月現在)
対応地域 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県在住の方
特徴 営業・エンジニアへの転職に強い
・地域特化の、ここでしか出会えない求人が多い
・専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく
・条件や年収、入社日の交渉も代行!

type転職エージェントは、東京近郊や、営業・エンジニアへの転職に強いのが特徴のエージェントです。

DAI
転職支援実績が豊富であり、利用者の年収アップ率も高いです。

それぞれの業界専門のキャリアアドバイザーがついてくれるので、応募書類や面接練習でも専門性の高いアドバイスがもらえます。

自分では交渉しにくい年収や条件、入社日など、代わりに交渉してもらえるので安心ですね。

有名企業の求人も紹介していたり、東京近郊の求人数は業界最高水準です。

特に、以下のような人は、type転職エージェントの利用を検討してみてください。

  • 東京近郊の転職先を探している
  • 応募から内定、条件交渉など、プロのサポートが必要だと感じている
DAI
無料で質の高いサポートを受けられるので、ぜひ活用して転職活動を進めてみてください!
type転職エージェント公式ページを見る

担当者にLINEで気軽に相談できるので、初めてのエージェント利用で不安な方にもおすすめです。

【type転職エージェント】
エンジニアへの転職に強く、専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく。

JACリクルートメント | 外資系ハイクラス転職エージェント

JACリクルートメント公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/

運営会社 株式会社ジェイエイシー リクルートメント
公式サイト https://www.jac-recruitment.jp/
公開求人数 981件 (2025年7月現在)
対応地域 関東、関西、東海
特徴 転職を通して管理職や高年収を目指したい人

JACリクルートメント』は、ハイキャリア層や高年収を志向する方向けの大手転職エージェントです。

最大の特長は、取り扱う求人の大半が年収800万円以上という点です。

その分、求人に求められるスキルや経験レベルは非常に高く、採用のハードルも上がりますが、内定を得ることができれば年収の増加が期待でき、裁量の大きいポジションで活躍する機会も広がります。

エンジニア職においても、コンサルタント職やプロジェクトマネージャーなどの求人が他のエージェントと比べて多く、一方でアドバイザーの対応には個人差が見られる点もあります。

DAI
エンジニアとしてキャリアをさらに発展させたい方や、管理職の経験を活かしてIT業界でスキルを高めたいと考えている方には、登録を検討する価値がある転職エージェントです。

TechnoBrain|エンジニア特化のスカウト型転職エージェント

テクノブレーン公式サイト(https://www.techno-brain.co.jp

運営会社 テクノブレーン株式会社
公式サイト https://www.techno-brain.co.jp/
公開求人数 非公開 (2025年7月現在)
対応地域 関東
特徴 ・エンジニア特化で幅広い職種・技術領域に対応している
・転職検討段階から相談可能
・業界動向や偉業の経営方針、社風や将来性にも詳しい

TechnoBrainは、エンジニアに特化したスカウト型の転職エージェントで、30年以上にわたる支援実績を持っています。

エンジニア専門のエージェントというとIT業界中心のイメージがありますが、TechnoBrainはIT分野に加えて、メーカーをはじめとする「ものづくり」領域の転職支援にも幅広く対応しています。

同社は企業からの依頼を受けて、登録エンジニアに求人を提案するスカウト型サービスを展開。経営層との強固なネットワークを活かし、技術面だけでなく企業の経営戦略や将来性、社風、業界動向といったリアルな情報を提供してくれるのが特長です。

実際に入社後のミスマッチが少なく、5,000社以上の取引企業を持ちながらも、95%を超える高い定着率を維持しています。

さらに、TechnoBrainは転職を検討中の段階でも登録が可能で、専門コンサルタントとの面談を通じて、現職でのスキル向上を優先する選択肢も取れます。

DAI
自分にとって最適なキャリア選択ができるよう、エンジニア一人ひとりに寄り添って支援してくれるのが心強いですね。

これから転職を考え始めるエンジニアにも、安心して利用できるエージェントです。

【TechnoBrain】
30年以上の転職支援実績を持つエンジニア特化のスカウト型エージェント。

ウズウズIT|未経験向けのサポートが手厚い

ウズウズIT公式サイト:https://uzuz.jp/

運営会社
株式会社UZUZ
公式サイト https://uzuz.jp/
求人数
非公開(2025年7月現在)
対応地域
全国
特徴 ・未経験からSE・プログラマー・インフラエンジニアへの転職をサポートしてくれる
・スキルを身につけられる無料動画教材がある

ウズウズITも、未経験専門のITエンジニア転職エージェントです。

DAI
こちらも珍しい未経験特化型。実務経験のない人は使っておいて損はありません!

ウズウズITを活用することで、転職に関する以下のようなお悩みを解決できるでしょう。

  • 転職サイトでは未経験OKの求人がみつからない
  • 自身の希望とそぐわない求人を紹介されてしまう
  • 未経験のためエージェントに相談しても門前払い

IT業界の転職に特化したノウハウが豊富で、学習教材の提供もしています。

ウズウズITに登録することで、YouTubeで動画教材を閲覧できるようになるので、知識ゼロでも業界の知識を学びながら転職活動を進められます。

DAI
実務未経験で転職するのが不安な方はぜひ相談してみましょう。

ウズウズITの公式ページを見る

フルスタックエンジニアが転職エージェントを利用するメリット・デメリット

登録するメリット

  1. 非公開求人にアクセスできる
  2. キャリア相談・市場価値の把握ができる
  3. 応募書類や面接のサポートがある
  4. 企業との調整を代行してくれる
  5. 合格しやすい求人を紹介してくれる

登録するデメリット

  1. 転職エージェントから連絡が来る
  2. 希望しない求人を紹介されることがある
  3. 転職を急かされることがある

転職エージェントに登録することで、 Web上では見つからない高待遇・優良企業の求人が紹介されることも多いです。特にインフラ職は「即戦力」や「増員枠」で水面下に動く求人が多いため、非公開求人は貴重です。

また、転職エージェントに登録することで、自分の経験やスキルがどのくらい評価されるか、客観的なフィードバックを得られる点もとても有効です。

実際に求人に応募したいとなった際には、履歴書・職務経歴書の添削や、面接の傾向と対策をサポートしてくれます。自己PRが苦手な人や、経験をうまく言語化できない人にとっては大きな助けになりますし、その後の面接の日程調整、条件交渉(年収・勤務形態など)も代行してくれます。現職が忙しくて時間が取れない人にもありがたい存在で、これらたくさんのメリットが得られます。

一方で、ノルマや紹介数重視のエージェントだと転職エージェントから頻繁に連絡が来たり「とにかく応募させよう」としてくるケースもあるため、その点はデメリットとも言えます。

DAI
転職意欲がある人に取っては、転職エージェントは頼もしい存在となりますが、自分の軸を持っていないと流されてしまうこともあるため、その点は注意が必要です!

フルスタックエンジニア向け転職エージェントの選び方

フルスタックエンジニアは以下の点を意識して転職エージェントを選びましょう。

  • IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
  • 支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
  • 自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
DAI
それぞれについて詳しく解説します。

IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ

DAI
ITに関する良質な求人に絞って探すことで、スムーズに転職活動を終わらせられます。

良質な求人に絞って探すためにもIT・Web業界特化型のエージェントを使うのがおすすめです。

特にレバテックキャリアでは質の高い求人が多数あるうえに、業界知識を熟知したアドバイザーやコンサルタントにも相談できます。

また専門のエージェントでなくとも、IT・Web業界に強い大手総合転職エージェントもあるので、ぜひ比較検討してみましょう。

支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ

支援実績が豊富な転職エージェントはたくさんの求職者の転職を成功させてきたため、転職に関するデータをたくさん保持しています。

DAI
面接や書類対策における勝ちパターンを教えてもらえるでしょう。

公式サイトを見て、サービスの運営年数や実績について確認してみましょう。

自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ

IT・Web系の職種に転職する際はIT特化型エージェントを利用するのがおすすめですが、それはあくまで経験者に限った話です。

基本的に、デスクワークの経験すらない実務未経験者が求人を探すにはリクルートエージェントのような総合型エージェントを使うと良いでしょう。

デスクワークの経験がある方がIT系の職種にチャレンジする場合は、ワークポートのような未経験者の転職に強い専門のエージェントを使うのがおすすめです。

フルスタックエンジニアが転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントに登録〜転職完了までの流れは、以下のようなパターンがほとんどです。

  1. 転職エージェントの公式サイトから会員登録
  2. アドバイザーとの面談の日程を調節
  3. 担当のアドバイザーと面談
  4. 企業の求人の紹介を受ける
  5. 希望する求人の書類選考に応募
  6. 書類選考通過後、企業との面談
  7. 内定
DAI
内定後も仕事に関するフォローなどをしてくれるエージェントもあります!

フルスタックエンジニアの仕事内容

フルスタックエンジニアの仕事内容は、大きく分けて以下の4つに分けられます。

  • フロントエンド開発
  • バックエンド開発
  • アプリ開発
  • インフラの構築や保守
DAI
それぞれ詳しく解説します。

フロントエンド開発

一つ目はフロントエンド開発です。

使用言語はJavaScriptがメインになるでしょう。Vue.jsやAngularJSなどのフレームワークもセットで習得しておくと、転職市場における人材価値が高まります。

DAI
業務はアプリケーション開発やゲーム開発などがメインになります!

バックエンド開発

二つ目はバックエンド開発です。

主な使用言語はPHPやRuby、Java、Pythonなど。業務内容によって使用する言語は大きく変わってきます。

Web系の場合はフレームワークもセットに勉強しておきましょう。

DAI
JavaやPythonはフルスタックエンジニアでなくても単体で需要の高い言語です!

アプリ開発

三つ目はアプリ開発です。

Webアプリケーションとモバイルアプリケーションの開発が主になり、それぞれ需要の高い言語は異なります。

DAI
アプリ開発には幅広い言語が使われるので、フルスタックエンジニアは引っ張りだこの存在でしょう。

インフラの構築や保守

四つ目はインフラの構築・保守です。

ハードウェアの構築はもちろん、近年はクラウド型のインフラの需要が高まっています。

DAI
特にAWSやAzureに関するスキルは必須です!

フルスタックエンジニアの年収は?

フルスタックエンジニアの年収について確かなデータはありませんが、おおよそ600万〜700万円程度だと推測されます。

エンジニア全体の平均年収が542万円なので、平均よりもやや高めだといえますね。

また、フルスタックエンジニアは関わる業務・プロジェクトの種類によって年収が大きく変わります。

DAI
需要の高い分野で求人を探せば、年収1,000万円超えも目指せるでしょう。

フルスタックエンジニアにおすすめのキャリアパス

フルスタックエンジニアとして転職活動をする上で、さらに未来のキャリアパスについても念頭に入れておくと良いでしょう。

  • PM
  • ITコンサルタント
  • 特定言語のプロフェッショナル
DAI
どこへ進むかは、自身の適性や希望をもとに考えてみましょう。

特にプロジェクト全体のディレクションを担当するPMは定番のキャリアパスだといえます。

フルスタックエンジニアとして転職するのに必要なスキル

フルスタックエンジニアとして転職するなら、以下のスキルは身につけておきたいところ。

  • プログラミングスキル
  • OSやミドルウェアに関する知見
  • クラウドに関する知見

1つずつ見ていきましょう。

プログラミングスキル

フルスタックエンジニアである以上、複数のプログラミング言語を実務レベルで使いこなせることが必須です。

フロントエンドからバックエンド、アプリケーション開発まで幅広い言語を使いこなせるようにしておきましょう。

DAI
広く浅くではなく「広く深く」習得しておかないと実務では使いこなせません!

OSやミドルウェアに関する知見

二つ目はOSやミドルウェアに関する知見です。主にアプリケーション開発の現場で必要になります。

iPhoneやAndroid OSの知識からミドルウェア開発のスキルまで、幅広く押さえておきましょう。

DAI
モバイルアプリの需要は年々高まっています!

クラウドに関する知見

三つ目はクラウドに関する知見です。

近年オンプレミス型のインフラからクラウド型に移行する企業が増加しているので、クラウドエンジニアの需要も高まっています。

DAI
インフラ開発はトレンドに関わらず一定の需要があるため、身につけておいて損のないスキルです!

フルスタックエンジニアが転職を成功させるコツ

フルスタックエンジニアが転職活動をする際には以下の4点に注意しましょう。

  • 転職エージェントには複数登録する
  • 未経験者は総合型のエージェントを利用する
  • カウンセリング前に希望条件をまとめておく
  • 相性が合わない担当者は変更してもらう
DAI
それぞれについて詳しく解説しますね。

転職エージェントには複数登録する

DAI
1つのエージェントしか使わない人が多いですが、1つのサービスではなく複数のエージェントに登録しましょう。

どの転職エージェントが自分に合うかは使ってみないとわからないからです。

また複数のエージェントを使うことで、より多くの求人を比較検討できるようになるメリットもあります。

転職エージェントは全て無料で利用できるため、気になったものは全て登録してしまってOKです。

経験がない場合は、未経験者向けのエージェントを利用する

エンジニアとしての実務経験がない人は未経験者向けのエージェントに登録しましょう。

レバテックキャリア」や「ギークリー」といった特化型のエージェントは大半が経験向けの求人で、未経験者向けの求人はほとんど見かけません。

DAI
担当者の専門性にはバラつきがありますが、未経験者の場合は「ワークポート」「ユニゾンキャリア」といった総合型のエージェントを利用した方がスムーズに転職活動を進められるでしょう。

カウンセリング前に希望条件をまとめておく

大雑把でも大丈夫なので転職先に求める条件を事前に言語化しておきましょう。

  • 職種
  • 年収
  • 勤務地
  • 社風
DAI
アドバイザー任せにしてしまうと希望と違う会社に入ってしまう可能性があるので、必ず自分の頭で考えましょう。

最初は厳しめに設定して良いですが、もし条件にあった求人がみつからないのであれば、妥協点は決めておくのが良いです。

相性が合わない担当者は変更してもらう

転職エージェントを使う上で「この担当者は合わないな」と思うことがあるかもしれません。

その場合はメールなどで担当者の変更を申し出てください。ほとんどの場合すぐに担当者を変えてもらえます。

DAI
相性が合わない担当者はすぐに変更してもらいましょう。

フルスタックエンジニアへ未経験から転職するには?

結論、以下の3ステップで転職を目指しましょう。

  1. プログラミングの基礎を学ぶ
  2. エンジニアの業界知識をつける
  3. オリジナルアプリを作り、ポートフォリオを準備すること

1が大事なことは多くの人が理解していますが、意外と軽視されがちなのが2番です。

というのもエンジニアの業界知識がないと、転職後に「思っていた仕事と違った……」となりかねません。

自分はどの言語を使ってどんな業務に携わりたいのか、しっかりと言語化しておきましょう。

また未経験でも実務についていけるレベルがあることを証明するために、良質なポートフォリオが欠かせません。勉強してきたことのアウトプットとしてオリジナルの製作物を作ってみましょう。

DAI
有名なアプリの真似ではなく、自分がこだわったポイントやアプリを作った説明できることも大切です。

フルスタックエンジニアの将来性は?

結論、フルスタックエンジニアの需要は今後も高いまま推移していくと予想されます。

特定言語のエンジニアでさえ引っ張りだこであるため、幅広い言語のプロフェッショナルがどれだけ重宝されるかは言うまでもありません。

ただし複数言語を習得した時点で満足せず、トレンドの言語は積極的に勉強していく姿勢が大切です。

DAI
常に学習を欠かさないエンジニアは今後も生き残れます!

フルスタックエンジニアの転職に関するよくある質問

最後にフルスタックエンジニアの転職についてよくある質問にお答えしていきます。

  • フルスタックエンジニアに向いてる人・向いていない人
  • フルスタックエンジニアの大変なこと・やりがい
  • フルスタックエンジニアを目指すのに有利な資格は?
  • 転職エージェントと転職サイトはどう違う?
DAI
順番に回答しますね。

フルスタックエンジニアに向いてる人・向いていない人

フルスタックエンジニアに向いているのは、フロントエンドからバックエンド、インフラまで幅広く学ぶ意欲があり、自ら情報を収集して手を動かせる人です。

技術の変化が早いため、継続的な学習と柔軟な対応力が不可欠になります。

一方、特定分野に深く専門性を高めたい人や、一つの技術領域に集中したい人には不向きです。

DAI
複数の業務を並行するため、タスク管理やコミュニケーション力も重要とされます。

フルスタックエンジニアの大変なこと・やりがい

フルスタックエンジニアの大変な点は、フロントエンド・バックエンド・インフラなど幅広い分野の技術を継続的に学び続ける必要があることです。

フルスタック人材には高い技術的対応力と継続的なスキルアップが求められます。

常に複数の技術領域に対応するため、学習負荷や業務の切り替えが負担になる場合があります。

一方で、自分の手でシステム全体を構築・改善できる点に大きなやりがいを感じられるでしょう。

DAI
実装から運用まで関われるため、技術的な達成感や事業貢献を実感しやすい職種です。

フルスタックエンジニアを目指すのに有利な資格は?

フルスタックエンジニアとしてのスキルを証明するために、資格を保持しておくのも効果的でしょう。

多少なりとも転職に有利に働くのでぜひ参考にしてください。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、IT業界で働くならぜひ合格しておきたい資格です。国家資格であるためスキルの証明にピッタリですね。

受験者の平均年齢は25歳と若めですが、合格率は1/4と難易度が高いのが特徴。

DAI
知名度も抜群の試験なので取っておいて損はありません。

応用情報技術者試験

応用技術者試験は基本情報技術者試験よりも難易度が高く、基礎力のあるエンジニアがさらに実力をつけるために受験することが多いです。

合格率は20%前後で、試験の難易度も高めです。

DAI
基本情報技術者試験の内容に比べて「自分で考えた提案ができるスキル」を見られています。

ITストラテジスト試験

ITストラテジスト試験はその名の通りITストラテジストを目指す人のための試験です。

ITストラテジストとはシステム開発の上流工程を担当する人で、経営戦略の立案にまで踏み込みます。

DAI
将来的に上流工程で働きたい人はぜひチャレンジしてみてください!

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験はプロジェクトマネージャに必要な開発力・スケジューリング・品質担保のスキルを証明する試験です。

フルスタックエンジニアにはPMのキャリアを歩む人が多いため、早い段階でプロジェクトマネージャ試験に合格しておくことはプラスに働くでしょう。

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験はIT開発における「設計」領域のスキルを証明する試験です。

国家資格の中でも最難関である「高度区分試験」の一つなので、自分のスキルに自信のある人はぜひ挑戦してみてください。

DAI
この資格を持っていれば転職に困ることはないでしょう!

転職エージェントと転職サイトはどう違う?

DAI
転職エージェントと転職サイトの違いはアドバイザーがいるかいないかです。

転職サイトは求人を掲載しているのみで、アドバイザーによるサポートなどのサービスはありません。

自分のペースで転職活動ができる一方で、書類の送付や日程調整など面倒なタスクを自分で行う必要があります。

どちらが向いているかは人それぞれなので、まずは両方を試しに使ってみましょう。

まとめ

今回はフルスタックエンジニアへの転職におすすめ転職エージェントを紹介しました。

転職エージェントにはさまざまな種類がありますが、どれが合うかは使ってみないとわかりません。

DAI
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ2,3サービス以上を同時並行で使い、自分に合ったサービスを探してみましょう!
フルスタックエンジニアの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです!
【第2位】ワークポート(公式:https://www.workport.co.jp/
IT業界の求人に強い総合型エージェント。経験者はもちろん経験が浅い人や未経験者にもおすすめです!
【第3位】ユニゾンキャリア(公式:https://unison-career.jp/
IT・Web業界特化の転職エージェント。これからキャリアアップしたい人におすすめです!

フルスタックエンジニア
求人数
おすすめの人

レバテックキャリア

3,340件
大企業からベンチャーまで幅広い求人から選びたい人

ワークポート

422件
経験者から未経験まで幅広く対応してくれて、求人数も重視したい人

ユニゾンキャリア
非公開 未経験からエンジニアを目指したい人

Geekly

791件
年収700万円以上の求人のなかから選びたい人
WILLOF TECH
ウィルオブテック

156件
専属2名体制で丁寧にサポートしてもらいたい人

ビズリーチ

744件
管理職やリーダー職につき、年収1,000万円以上を実現したい人

マイナビIT AGENT

1,954件
志望企業の詳しい仕事内容を聞きたい人
※マイナビのプロモーションを含みます
リクルートエージェント
リクルートエージェント

586件
豊富な求人のなかから合う企業を探したい人
doda転職のLP画像
doda

668
IT業界出身のキャリアアドバイザーに相談したい人

type転職エージェント

59件
東京近郊の企業への転職を考えている人

JACリクルートメント
転職を通して管理職や高年収を目指したい人

TechnoBrain
非公開 転職検討段階から登録したい人

ウズウズIT
非公開 29歳以下で未経験の人

※公開求人数は2025年7月14日時点のものです。
※各転職エージェントの公開求人の職種絞り込みをした際の数字から算出

河合大
監修 河合大

株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。