SOKUDAN(ソクダン)のリアルな評判を徹底解説|特徴やメリットとデメリットを紹介

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

SOKUDAN(ソクダン)の特徴・評判をざっくりまとめると

SOKUDAN(公式)https://sokudan.work/

SOKUDANの主な特徴

  • リモート案件が92%で場所を問わず働きやすい
  • 週1~3日稼働が多く、柔軟に働ける
  • 福利厚生「SOKUDAN PLUS+」では139件のサービスを用意

SOKUDANのよい評判

  • 画面が見やすく使いやすい
  • 登録しておくとオファーがもらえる
  • リモート案件が豊富で働きやすい

SOKUDANの悪い評判

  • 広告メールが届く場合がある
  • 案件には高いスキルが求められる

SOKUDAN(公式サイト) 公式: https://sokudan.work/

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

フリーランスエージェントおすすめ29社を比較!エンジニア・デザイナー・コンサルなど職種別に紹介
  • SOKUDANはどんなサービス?
  • 本当にフリーランス案件を受注できるの?
  • SOKUDANがやばいという評判を聞いたけど本当はどうなの?

この記事では、こんな疑問を持っている方のために、SOKUDAN(ソクダン)のサービス内容や評判・口コミについて解説します。

本編に入る前に、SOKUDANの特徴について見ていきましょう。

結論から言えば、週に3日から働ける案件など、自由に働ける案件の揃ったフリーランスマッチングサービスです。

自由に自分のペースで働けるので、フリーランスらしい自由度の高い働き方ができます。

しかし稼働日が少ないことで、次のようなマイナス面もあります。

  • 稼働日が少ないので収入が少なくなるケースがある
  • 収入面をカバーするために、複数案件を掛け持ちしなければならない
  • 掛け持ちをした結果、かえって稼働日が多くなってしまう

フリーランスとして働くことを選ぶなら、会社員時代には困難だった高収入を目指したいと思っている人も多いでしょう。

自由に働ける案件は魅力的ですが、その反面で収入の安定性に問題がある場合もあります。

また、エージェントサービスとは異なり、コンサルタントからの案件紹介や条件交渉のサポートがない点もデメリットといえます。

そのようなデメリットを回避したいときは、より高単価な案件を扱っているエージェントの利用がおすすめです。

とはいえSOKUDANは、柔軟な働き方を志向するフリーランスには魅力的なマッチングサービスと言えます。

自分の望む働き方にあわせて、理想的な案件を探し出せるフリーランスエージェントを選定しましょう。

河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

SOKUDAN(ソクダン)の基本情報と特徴

出典:SOKUDAN公式ホームページ

まずは、SOKUDAN(ソクダン)の基本情報と特徴についてチェックしていきましょう。

運営会社 CAMELORS株式会社
公式サイト https://sokudan.work/
契約形態 業務委託、正社員
対応地域 全国
支払いサイト 記載なし
福利厚生 福利厚生サービス「SOKUDAN PLUS+
所得保障保険、確定申告アプリ優待など

出典:SOKUDAN公式ホームページ

SOKUDANは、フリーランス向けの案件や副業向けの案件を扱うのマッチングサービスです。

ITエンジニア向けの案件を中心に、さまざまな職種の案件を取り扱っています。

特に、週1~3日で働ける案件が充実していて、フレキシブルな働き方を目指す方におすすめです。

また、リモートワーク案件も豊富に用意されており、フリーランスにおすすめのマッチングサービスとなっています。

SOKUDANの特徴をまとめると、以下のようになります。

  1. 週1~3日で働けるフレキシブルな案件が充実
  2. リモートで働ける案件が豊富
  3. 仲介手数料がかからない

口コミや評判、メリット・デメリットを比べながら、効率的にフリーランス案件を探せるようにしましょう。

SOKUDANの良い評判や口コミ

h2 やりがい

ここからは、SOKUDANの良い口コミや評判について紹介します。

実際のユーザーの声をチェックして、どのようなメリットがあるかを見てみましょう。

SOKUDANの良い評判や口コミ①

SOKUDANの良い評判や口コミ②

月5万円稼ぎたいなら以下のサイトに登録するだけでいい。

✅複業クラウド
✅SOKUDAN
✅サンカク
✅ビザスク

上記のサイトに登録して応募すれば月5万以上は楽勝で稼げる。まじでこれだけ。しかも原価0円。

月初だから今からやれば来月には報酬ゲットできるよ。

人生変えたい人はいいね&保存してね。

引用:X(旧Twitter)

SOKUDANの良い評判や口コミ③

✅エンジニア副業用に登録してるサービス
SOKUDAN
Workship
Offers
YOUTRUST
doocy Job
シューマツワーカー
コデアル
Remogu

こんだけ登録してると、どっかから定期的にオファーもらえる。
デメリットとしてはメールボックスが散らかる。

引用:X(旧Twitter)

SOKUDANの良い評判や口コミ④

在宅勤務のお仕事ができる会社とか紹介している会社とかいくつか挙げますね。最近は、普通の検索でも出てきますし、私はいくつかはハローワークで見つけました。
株式会社キャスター
株式会社キャリア・マム
株式会社シューマツワーカー
SOKUDAN(サイト)

引用:X(旧Twitter)

SOKUDANの良い評判や口コミ⑤

あと1案件欲しいという時に、週1から探せるので効率よく収入を上げることができます

引用:SOKUDAN公式ホームページ

SOKUDANの良い評判や口コミ⑥

登録しておくだけで案件情報が来るのは、案件探しに時間が割きにくい中でありがたいです

引用:SOKUDAN公式ホームページ

SOKUDANの良い評判や口コミ⑦

複数案件を掛け持ちしているのでリモート案件がメインはとても助かっています

引用:SOKUDAN公式ホームページ

SOKUDANの悪い評判や口コミ

良い評判や口コミがある一方で、悪い評判や口コミも見受けられました。

登録前に一度チェックしてみましょう。

SOKUDANの悪い評判や口コミ①

サービス登録したのはいいけど、いきなり転職、副業無関係な引っ越しの広告メールが届くのはいかがなものかと。
設定オフれないんでしょうか。。
SOKUDAN
ソクダン

引用:X(旧Twitter)

SOKUDANの悪い評判や口コミ②

戦う場所を間違えてはいけません。例えばSOKUDANやビザスクなど、依頼主はバリバリの東京のベンチャー企業です。そこで求められるのは突き抜けた専門性。狭き門です。

地方の中小企業では、そこまで高スキルでなくても人間性があってスキルがそこそこあれば、十分に仕事を得ることはできるのです。

引用:X(旧Twitter)

SOKUDANを利用するメリット・デメリット

ここからは、SOKUDANを利用するメリットとデメリットを紹介します。

デメリットを避けるためには、SOKUDANを以外のフリーランスエージェントを並行して使うのも良い選択肢です。

使いやすいエージェントに登録することで、自分にあった案件探しを効率的に進められます。

SOKUDANを利用するメリット

SOKUDANは、案件探しに役立つ多くの魅力を持つエージェントです。

具体的には、以下のようなメリットがあります。

  • マッチングまでのスピードが速い
  • リモートワークや在宅案件が豊富でフレキシブルに働ける
  • マージンがかからない

それぞれのメリットについて、詳しく解説します。

マッチングまでのスピードが速い

SOKUDANは、自分のスキルや職務経歴を登録することで、企業からのスカウトを受け取れるマッチングサービスです。

登録から最短当日でマッチングを利用できるケースもあり、案件探しのスピード感が早いことがポイントです。

フリーランスエージェントのように、案件紹介などのサポートは受けられませんが、早めに案件を探したい方におすすめです。

リモートワークや在宅案件が豊富でフレキシブルに働ける

SOKUDANは、リモートや在宅での案件が多いことも特徴です。

リモートワークや在宅のタスクなら、地方からでも都市部の企業の案件に関われます。

さらに、フリーランスとして、より自由度の高い労働スタイルを追求したい人には特におすすめです。

ただし、リモートや在宅勤務の仕事は人気があり、すぐに応募が終わってしまうこともあります。

そのため、求人の開始をすぐに気づけるように、エージェントからの通知を受け取れるように準備しておくことが重要です。

マージンがかからない

フリーランスエージェントを使うと、大体10〜25%の中間マージンが生じます。

例えば100万円の案件でも、中間マージンにより得られる金額は10万円から25万円程度減ります。

受け取る報酬が減少すると、マイナスに思えることがあるでしょう。

一方でSOKUDANは、企業とフリーランスをつなぐマッチングサイトのため、マージンがかからないことも特徴です。

SOKUDANを利用するデメリット

SOKUDANのデメリットは、以下の2つです。

  • 案件探しのエージェントサポートが受けられない
  • 求められるスキルや実務経験年数のレベルが高い

以下では、デメリットについて詳しく解説します。

案件探しのエージェントサポートが受けられない

SOKUDANは、フリーランスや副業の案件を探せるマッチングサービスです。

そのため、フリーランスエージェントとは異なり、案件検索や条件交渉などのサポートが受けられません。

つまり、案件検索や条件交渉は自力で行う必要があります。

求められるスキルや実務経験年数のレベルが高い

SOKUDANでは、大手企業や上場企業の案件が多いことから、要求されるスキルや実務経験のレベルが高く設定されています。

そのため、業界で働いた経験がない人や、知識を獲得したばかりの人は、利用できないケースもあります。

フリーランスとして新たに独立したばかりの方や、業務経験が少ない方は、他のエージェントで経験を増やしてから利用することをおすすめします。

SOKUDANの利用がおすすめな人

ここでは、口コミ・評判や特徴を踏まえ、SOKUDANがおすすめの人について解説します。

週2~3日から働ける案件を探している人

フリーランスの案件を見つけようとしている人の中には、週に1〜3日の勤務を望んでいる人もいるでしょう。

SOKUDANでは、週に1日から就業が可能など、柔軟な勤務形態の案件が豊富にあります。

他の仕事との兼業を考えている方や、無理なく案件を受けたい方におすすめです。

リモートワーク可能な案件を探している人

SOKUDANでは、リモートワークに対応した案件が多く保有されています。

そのため、地方からの仕事への参加や、出社時間をなくしたいという働き方も対応可能です。

一部の案件では、オフィスとリモートの両方で働く形態を取り入れているので、定期的に職場に足を運びながら活動できることもポイントとなります。

リモートワークに興味のある方は、ぜひSOKUDANの利用を検討してみましょう。

また、マーケティング案件をもっとみたい方は、「ビザスク」などの併用もおすすめです。

SOKUDAN以外のおすすめエージェント

SOKUDANに登録したとしても、条件にあった案件を発見できないこともあります。そこで、まずはSOKUDANに登録しつつ、求人数の多い以下のエージェントに2~3社登録しておくことがおすすめです。

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 84,653件 ((2025年7月7日時点)
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,453件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

もっと詳しく見たい方は以下の記事も参考にしてみてください。

SOKUDANの利用方法

ステップ1:アカウントを作成する

初めにSOKUDANの公式サイトから登録をし、アカウントを作成します。

メールアドレスの登録が必要なので、フリーランス活動用のアドレスを作成しておくと便利です。

また、アカウントを設定する時には、持っているスキルや実際の経験を書き込むことが必要です。

自らの経験をスムーズに伝えるため、スキルの一覧を作成しておくことをおすすめします。

ステップ2:案件掲載企業へ応募する

登録が完了したら、掲載されている企業の案件に応募します。

企業からの返信がくれば、条件や開始日などの調整に入り、案件がスタートします。

SOKUDANの利用でよくある質問

最後に、SOKUDANを利用するうえでよくある質問にお答えします。

SOKUDANのマージン率はどれくらいですか?

SOKUDANは、案件マッチングサービスのため、仲介手数料はかかりません。

SOKUDANは業務未経験でも利用できますか?

基本的に、フリーランスエージェントを利用するのは未経験者にとっては困難だと思われます。

まず第一に、フリーランスとして案件を獲得するためには、一定の実務経験が欠かせません。

大体2~3年の職務経験が要求される案件がケースがほとんどです。

まずは、企業での仕事の経験を積み、その後にフリーランスへの挑戦をするのがおすすめです。

SOKUDANを利用してスムーズに案件探しをしよう

今回は、SOKUDANの評判や特徴について解説しました。

自分の希望や条件に合う案件を探すためには、SOKUDANのような案件マッチングサイトを利用するのもおすすめです。

また、複数のエージェントサービスに登録しておくことで、よりスムーズに案件探しができます。

SOKUDANにも登録しつつ、好条件の案件を紹介してくれるエージェントに登録しましょう。

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

河合大
監修 河合大

株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。