バックエンドエンジニアの業務委託案件はある?受注の仕方やポイントを解説

最終更新日:
  •  バックエンドエンジニアの業務委託案件はあるの?
  • バックエンドエンジニアが業務委託で働くメリットは?
  • バックエンドエンジニアの業務委託案件を獲得するには?

結論から言えば、バックエンドエンジニアの業務委託案件は、案件として十分な数があります。また、フリーランスや副業として業務委託案件を受注することで、年収を増やせるなどのメリットがあります。

今回は、バックエンドエンジニアの業務委託案件について、業務委託案件の有無やメリット、獲得する方法について解説します。

これからバックエンドエンジニアとして、独立や副業を始めたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

フリーランス・副業案件を探すならインディバースフリーランス

インディバースフリーランス

あなたにピッタリのフリーランス・副業案件が見つかる
4万件以上の業務委託案件から一括検索できる案件サイト

複数の求人サイトに登録しなくても大丈夫。インディバースフリーランスに登録すれば、複数のエージェントの求人を横断して検索可能。自分にあったスキルや職種を登録すると、あなたにあった新着案件が見つかる。

まずは求人を探してみる

そもそもバックエンドエンジニアとは

バックエンドエンジニアの業務委託について解説する前に、まずはバックエンドエンジニアについておさらいをしておきましょう。

バックエンドエンジニアは、Webサイトやアプリケーションの裏側を担当するエンジニアのことです。具体的には、ユーザーから直接見えないサーバ構築やデータベース設計などの開発業務を行います。

インターネットやIT技術の発展した現在では、さまざまな分野でWebサービスが幅広く提供されています。例えば、音楽配信アプリやデリバリーサービスなどで、あらゆる業界でWebサービスが数多く展開されています。バックエンドエンジニアは、これらのサービスの基盤となるシステムを開発エンジニアであり、非常に重要な役割を担っているといえるでしょう。

今後も、Webサービスの需要は高まっていくことが予想されます。そのため、バックエンドエンジニアは非常に高い需要があり、市場価値の高い人材といえます。

バックエンドエンジニアの業務委託案件の単価相場

インディバースフリーランスの最新の求人データによると、バックエンドエンジニアの業務委託案件の単価相場は以下のとおりです。

単価中央値: 76.0万円
単価平均値: 79.5万円
単価相場案件数
0〜9万円1件
10〜19万円3件
20〜29万円1件
30〜39万円5件
40〜49万円6件
50〜59万円42件
60〜69万円170件
70〜79万円255件
80〜89万円312件
90〜99万円132件
100〜109万円86件
110〜119万円35件
120〜129万円33件
130〜139万円8件
140〜149万円1件
150〜159万円6件
160〜169万円8件
170〜179万円1件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円0件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点

バックエンドエンジニアの業務委託案件はある?

結論からいえば、バックエンドエンジニアの業務委託案件は十分な数があるといえます。

ただし、業務委託でバックエンドエンジニアの案件を受注する場合、案件ごとに開発環境が異なる点に注意しましょう。

サービスによって、使われている言語や開発環境に違いがあります。そのため、自分のスキルセットにあった案件を受注することが重要です。

業務委託案件の検索サイトや、フリーランスエージェントなどを活用し、自分の経験やスキルセットにあった案件を受注できるようにしましょう。

バックエンドエンジニアの業務委託案件例

バックエンドエンジニアの業務委託ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

830,000/月
日比谷
フルリモート
スキルTypeScriptSQLNode.js
職種サーバーサイドエンジニアエンジニア
大手グルメ系サービス企業でTypescriptをメインに フロントエンドとサーバーサイドでの開発業務をご担当頂きます。
990,000/月
西新橋
常駐
スキルPHPLaravelGitLabGitAWSVCWindowsRedmineBacklogChatwork
職種サーバーサイドエンジニアエンジニア
決済アプリ開発における調査、要件定義、基本設計などの上流工程を担当いただきます。 クレジットカードなどを使用しての決済処理も発生するため、 金融系案件に参画経験のある方歓迎です。 実装部分はオフショアとなりますので手を動かす工程は発生しない...
業界金融
770,000/月
六本木一丁目
リモート
スキルプログラミングPythonAI
職種サーバーサイドエンジニアエンジニア
【業務内容】 AI対話アプリの開発におけるテスト/運用の自動化について支援いただきます。 使用ツールは「Dify」です。 DifyはノーコードでLLMを用いたチャットボットを開発できるツールです。 高度なプログラミングスキルは必要ありません...
770,000/月
在宅
フルリモート
スキルRuby on RailsRubyAIRails
職種サーバーサイドエンジニアエンジニア
出版社アプリのイベントに向けたキャンペーン機能の追加対応案件になります。
業界出版
1,320,000/月
本郷三丁目
フルリモート
スキルSQLPythonNext.jsMySQLGithubGitAWSAIAzureMicrosoft Azure
職種フロントエンドエンジニアエンジニアフルスタックエンジニア
さまざまな企業向けに複数のプロダクトを展開しております。 本ポジションでは、AIや自然言語処理を活用した新規プロダクトの開発に携わり、 業種を問わず活用できるトレーニングツールの機能強化を行っていただきます。

ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテックフリーランスに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
インディバースフリーランス
https://freelance.indieverse.co.jp ★★★★★ 週2~5日 ・複数のフリーランスエージェントの求人を一括で見れるサービス
・案件が多いため、さまざまな条件の案件(フルリモート/週3OK)も多数あり
・フリーランス案件の求人管理を効率化したいなら、まずは登録したい案件サイト。
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
Findy Freelance
https://freelance.findy-code.io/ ★★★★ 週2~5日 ・スタートアップやベンチャー企業の案件が中心
リモートや在宅OKの案件がたくさんある
・報酬体系が明確でわかりやすい
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

インディバースフリーランス

公式:https://freelance.indieverse.co.jp

インディバースフリーランスは、株式会社インディバースが運営する、フリーランス案件を集約したマッチングサービスです。

フルリモート / 在宅 / 副業といった希望条件や、自分の保有するスキルや職種を登録すると、自分にあった案件が見つけられます。

複数のエージェントに応募せずとも、求人を一括で閲覧し、また応募できる点がメリットとなります。

はじめてフリーランスとして案件を獲得したい方にはおすすめのサービスです。

インディバースフリーランスで案件を探してみる

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 113,450件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説
独自調査でレバテックフリーランスの評判・口コミを検証。高単価直請の魅力から地...

Findy Freelance

画像は公式ページより引用:https://freelance.findy-code.io/

Findy Freelanceは、時給5,000円以上の高単価案件が84%以上を占める、スタートアップ案件/モダン言語の案件が豊富なエンジニア向けマッチングサービスです。

登録や利用は完全無料で、キャリア棚卸しや選考対策、契約・請求書作成などのサポートも充実。直接契約による透明性の高い条件交渉や、非公開案件の多さも魅力です。

案件例には、TypeScriptやReact、Go、Pythonなど、最新技術を活かせるプロジェクトがあり、スタートアップから大手企業のDX案件まで幅広い選択肢が用意されています。

DAI
ユーザー同士の交流イベントや業界トレンド情報の発信など、キャリアの成長を多面的に支援してくれますよ。

海外在住者や法人契約にも対応しており、フリーランスエンジニアが安心して挑戦できる環境を整えています。

スタートアップの案件を中心に扱っているため、モダンな開発環境で働きたい人にもおすすめ。ぜひ利用してみてください。

Findy Freelanceに無料登録して案件をみる(公式サイト)

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする
HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介
HiPro Tech(ハイプロテック)の評判を徹底解説。中間マージン0の直接契約で高単価...

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,486件
リモート求人数 3,636件 (2025年11月27日 現在)
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

TechStock(テックストック)のリアルな評判を徹底解説 | 特徴やメリットとデメリットを紹介
TechStock(テックストック)の評判・口コミを解説。直請け高単価・非公開多数、PM...

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる
テクフリの評判・口コミは?メリット・デメリットを含めて解説!
テクフリの評判・口コミを徹底解説。マージン率10%~で高単価案件多数、リモート...

バックエンドエンジニアが業務委託で働くメリット

バックエンドエンジニアとして業務委託で働くことには、次のようなメリットがあります。

  • 案件によっては高収入が得られる
  • 働き方の自由度が高い
  • スキルの幅を広げられる
  • 人脈を広げられる
  • やり方によっては節税ができる

業務委託のメリットは、社員として働く場合に比べて自由度が高いことです。自分のペースで働くことができ、ワークライフバランスを保ちやすくなります。なかには海外で暮らしながら業務に携わるケースもあります。

また業務委託では、正社員のときと比べると、高収入を望めるのも魅力の1つです。業務委託の場合、通常は時給制や納期ベースの報酬体系になります。プロジェクトによって給与が変動するため、自分の実力次第で高収入を得られる可能性があります。一方で会社員として働いている場合は、会社の給与レンジによって一定の制限があり、一定の給与までしか受け取れない可能性もあります。

ただし、個人で事業を行う以上は税務上の義務も発生するため、確定申告をはじめとする事務作業を自分で行わなければなりません。フリーランスエージェントの税務サービスなどをうまく活用し、仕事に集中できる環境を作ることが重要です。

バックエンドエンジニアが業務委託案件を獲得する方法

前述の通り、バックエンドエンジニアの業務委託案件を探すときは、自分の経験やスキルにあった案件を探すことが重要です。

しかし、膨大な案件のなかから、自分にあった案件を探すの大変です。効率よく業務委託案件を探したい方は、以下の方法がおすすめです。

  • フリーランスエージェントを利用する
  • クラウドソーシングで探す
  • SNSを活用する
  • 知り合いに案件を紹介してもらう

ここでは、それぞれの方法について解説します。業務委託案件を探したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

フリーランス案件集約サイトを利用する

フリーランス案件サイトとは、複数のエージェントや求人サイトから求人データを集計しているサイトをさします。

複数のエージェントや求人サイトに一つ一つ登録せずとも、一つ登録しておけば、複数の求人に応募できたり、自分にあったスキルの仕事を見つけやすいです。

  • スキル:Java / SAP / Webデザイン
  • 職種: Webデザイナー / Webエンジニア / ITコンサルタント
  • 業界: 金融業界 / 介護業界

など、多様な案件を自分にあった形でフィルタリングできるため、マッチした求人を見つけやすいのが特徴です。

フリーランス案件サイトには、インディバースフリーランスなどのサービスがあるため、ぜひ活用してみると良いでしょう。

インディバースフリーランスで新着案件を検索してみる

フリーランスエージェントを利用する

バックエンドエンジニアが業務委託案件を獲得する際には、フリーランスエージェントの活用をおすすめします。

多くのクライアントとの関係を持つエージェントは、自分の専門性と実績を適切に評価し、良質な案件の提案や単価交渉、契約手続きなどサポートしてくれます。

そして、キャリアアドバイザーとの話し合いから、自身のキャリアについてアドバイスを受けられるのもメリットの1つです。効率的に業務委託案件を探索でき、時間も最小限に抑えられます。

クラウドソーシングで探す

クラウドソーシングは、フリーランスの個人とクライアント企業を、オンラインでうまく組み合わせるサービスです。

クラウドソーシングでは案件の応募条件が緩やかで、実績が少なくても仕事を獲得できる可能性が高いです。そのため、副業の業務委託案件を初めて手がける人にとっても、クラウドソーシングは取り組みやすい選択肢だと言えます。

クラウドソーシングのプラットフォームでは、案件の単価や評価、実績などを詳しく確認できるので、自分に最適な仕事を見つけやすいというメリットがあります。ただし、案件の単価が低めになりがちなので、慎重に選ぶ必要があります。

SNSを活用する

バックエンドエンジニアとしての情報発信の場としての活用に加えて、SNSは副業案件探しの有効なツールにもなります。

Twitterなどのプラットフォームを活用すれば、企業や個人が掲載している案件情報を見つけられます。ハッシュタグやキーワード検索を駆使して、自分のスキルにマッチした仕事を発見できるはずです。

SNSでは、自分のポートフォリオや実績をアピールできるため、副業の直接オファーが得られる機会につながります。

知り合いに案件を紹介してもらう

バックエンドエンジニアが副業の機会を探る際は、人脈を活用するのもおすすめの手段です。知人や 同業者などとの交流から、良い副業案件情報を得られるでしょう。

自分の能力と実績を信頼してくれる人に相談することで、非公開の職探しの機会や良い案件について教えてもらえる可能性があります。人脈を活かせば、直接仕事を紹介されることもあるでしょう。

知人からの紹介は、信頼性が高く、有利な条件が期待できるなどの大きなメリットがあります。しかし、人脈が限られていると案件を見つけにくいといったデメリットもあります。SNSやフリーランスエージェント、クラウドソーシングなどの他の手段も同時に活用するのがおすすめです。

バックエンドエンジニアに必要なスキル

エンドエンジニアには広範囲の技術力が要求されます。特定の言語やツールに特化するだけでは不十分です。

具体的には、以下のようなスキルが求められます。

  • 開発スキル
  • フレームワークの知識
  • サーバーに関する知識
  • データベースに関する知識
  • クラウド技術に関する知識
  • セキュリティに関する知識
  • APIの知識

この箇所では、バックエンドエンジニアに必要とされるスキルについて、詳しく説明しています。

開発スキル

エンジニアとしてプロダクト開発に携わるには、バックエンドの知識とスキルが不可欠です。

特に、以下のプログラミング言語の習得が強くお勧めされます。

  • Java
  • Python
  • PHP
  • Ruby
  • Node.js

一般的に、これらのプログラミング言語でサーバー側の機能を実装する力が重要視されます。

さらに、データ構造とアルゴリズムの理解も不可欠です。

フレームワークの知識

バックエンド開発に携わるエンジニアにとって、プログラミング言語のフレームワークに関する知識が求められるのが一般的です。

代表的なフレームワークとしては、

  • Django
  • Ruby on Rails
  • Express.js
  • Laravel

などが挙げられます。

これらのフレームワークを活用すれば、Webアプリの構築を効率的に行えます。各フレームワークの特長を理解し、場面に合わせて使い分ける能力が求められます。

サーバーに関する知識

バックエンドエンジニアの職務には、サーバーの設計構築も含まれます。そのため、Webサーバーの構築や管理・運用に関する知識が不可欠です。

Webサーバーの設定やRESTful APIの設計・開発スキルは、求められる重要なものです。サーバーの知識がないと、システムの内部構造を理解するのは難しくなります。

大規模な開発プロジェクトでは、サーバー担当のエンジニアと業務が分かれることもあります。サーバー側の知識があると、両方の仕事を効率的に進められるため、業務委託案件を受注しやすくなるメリットがあります。

データベースに関する知識

バックエンドエンジニアにとって、データベースの設計・構築・管理も重要な仕事の1つです。特に、SQLデータベース(MySQL、PostgreSQL、Oracle Database)やNoSQLデータベース(MongoDB、Cassandra)の知識が要求されます。効率的なクエリの記述方法や、大規模データの保管・検索の理解も重要です。

クラウド技術に関する知識

これ最近のバックエンドエンジニアには、クラウド関連の知識が必要とされるようになっています。

クラウドプラットフォームの活用方法の理解と、それらを使ってインフラを設計・構築する能力が、近年ますます重要視されるようになっています。また、コンテナ技術(Docker、Kubernetes)の活用も、クラウド上での開発において欠かせません。

近年では、オンプレミスのシステム開発に加え、クラウド上でのシステム開発も主流となっています。クラウドの知識を習得することで、様々な開発環境に対応できるようになり、需要の高いバックエンドエンジニアとして活躍しやすいです。

セキュリティに関する知識

Webシステムにおいて、セキュリティは非常に重要な要素です。バックエンドエンジニアには、アプリケーションの脆弱性への対策、アクセス制御、暗号化などのセキュリティ対策に関する知識が求められます。

企業にとって、セキュリティ対策はきわめて重要な課題となっています。いくら優れたシステムを構築したとしても、セキュリティに弱点があれば、深刻な被害を被る危険性があるためです。

システム開発を行う際は、セキュリティの観点から周到に検討し、適切な設計と構築のスキルを有していることが重要です。

APIの知識

Webアプリケーションを作る際には、APIの設計と実装の技術が重要不可欠となります。

APIとは、ソフトウェアやプログラム、Webサービス同士をつなげるインターフェースのことです。言い換えると、アプリケーション同士を連携させる役割を果たす仕組みのことを指します。

バックエンドの仕事では、REST APIやGraphQL APIといった設計方法を理解し、クライアントとサーバー間の通信を適切に実装する能力が必要とされますさらに、APIの仕様策定やドキュメンテーション、テストなども重要な業務です。バックエンドエンジニアには、API開発に関する幅広い知識が求められています。

IT業界で働くうえで求められるスキル

ITバックエンド分野でキャリアを積むためには、単に技術的な知識だけでなく、コミュニケーション力やソリューション提案能力など、IT業界で活躍するうえで求められるスキルも必要不可欠です。

  • コミュニケーションスキル
  • ロジカルシンキング
  • 効率的な学習スキル
  • 集中力
  • 課題解決スキル

バックエンド開発においては、他部署やエンジニアとの連携が欠かせません。そのため、コミュニケーション力はバックエンドエンジニアにとって重要不可欠な能力だと言えるでしょう。さらに、顧客や関係部署との密接な連携も必要になるため、ヒアリング力や説明力、文書作成力も備えておく必要があります。

技術分野での専門性を磨くとともに、ビジネス面での才能の向上にも力を入れるべきです。

バックエンドエンジニアの仕事内容

Webサービスの中核を担う裏方の役割を担うのが、バックエンドエンジニアと呼ばれている人たちです。

今回の職務には、以下のような業務が含まれます。

  • 要件定義
  • システム設計
  • サーバー設計・構築
  • データベース設計・構築
  • プログラム開発
  • 保守・運用

以下では、それぞれの業務内容について、詳細に述べていきます。

要件定義

要件定義とは、Webサービスの機能や詳細を明らかにする作業です。この工程では、クライアントやユーザーのニーズを正しく把握し、サービスに必要な機能や性能、品質などの必要事項を整理します。

サービスの目的やユーザーニーズを深く理解し、必要な機能をしっかりと洗い出すことが要件定義の際の重要なポイントです。

サービスの成功には要件定義が重要な役割を果たすため、バックエンドエンジニアには深い分析力と設計力が求められます。ユーザーのニーズを的確に捉え、効果的な要件定義を行う能力が不可欠です。

システム設計

システム設計とは、サービスの要求仕様に基づいて全体像を設計し、実装方法を決める作業です。バックエンドエンジニアは、サービスの機能やデータ構造、システムのアーキテクチャなどを検討して設計を行います。

さらに、フロントエンド開発と密接に連携し、ユーザーの体験を重視した設計を行うことも重要です。システム設計には、多様なエンジニアの知識と、豊富な実務経験に基づく設計力が欠かせません。サービスの要件を踏まえて最適な設計を行えば、ユーザーのニーズに応えるシステムを構築できるでしょう。

サーバー設計・構築

サーバー設計・構築とは、Webサービスの基盤となるサーバーを企画・構築する業務です。つまり、サーバーの種類や数、性能などを検討し、システムが適切に動作する最適な構成を設計することです。

サービスの利用規模や将来の需要動向、処理性能の要件、セキュリティ対策など、幅広い要素を総合的に考慮して設計プロセスを進める必要があります。さらに、適切なハードウェアの選定やOSの導入設定などの作業も必要不可欠です。

サーバー設計・構築には、システム全体を広く捉える視野と、ハードウェアやシステムソフトウェアについての深い理解力が必要とされます。

さらに最近では、クラウドサービスの活用が一般的になっており、クラウド環境でのサーバー設計・構築もバックエンドエンジニアの重要な業務の1つとなっています。より市場で求められるバックエンドエンジニアになるためには、クラウドの知識を身につけておく必要があります。

データベース設計・構築

バックエンドエンジニアにとって、Webサービスに必要な情報を最適に保管・管理できるデータベースの設計と構築は主要な業務の1つとなっています。適切なデータベースを設計し、必要な機能を備えて実装することが重要な役割です。

Webサービスで活用するデータを整理し、適切なテーブル設計とデータ型の定義を行うことがデータベース設計の核心です。検索性、更新性、セキュリティなどの要件を踏まえ、最適なデータベース構成を検討する必要があります。

データベースの構築・設計は、Webサービスの根幹部分を担うきわめて重要な業務です。そのため、バックエンドエンジニアには非常に高度な知識とスキルが求められます。

プログラム開発

バックエンドエンジニアの主な業務の1つが、サーバーサイドのプログラム開発であることはよく知られています。

サーバー上で動作するアプリケーションや、データベースとつながるデータ処理ロジックなどの開発を行います。プログラミング言語は、Webサービスの内容に応じてJava、C#、PHP、Pythonなどから最適なものを選択します。

アプリケーションの安定稼働と高速性を実現するには、きめ細かな開発体制が求められます。

保守・運用

バックエンドエンジニアにとって、自分で作り上げたシステムの保守と運用管理が最後の主要な課題となります。

Webサービスは公開後も、常に最適な状態を維持する必要があります。サーバー監視やログ分析、パッチ適用などのメンテナンス作業を行い、サービスが適切に機能するよう保つことが重要です。

Webサービスの安定稼働や機能の持続的な改善・拡張を支えるのがバックエンドエンジニアの保守・運用業務です。日々の保守作業と、中長期的な企画の検討など、幅広い視点が要求される重要な業務といえます。

まとめ

今回は、バックエンドエンジニアの業務委託案件ついて解説しました。

バックエンドエンジニアは、Webサービスの基盤を支える重要な役割を担っています。多くの業務委託案件が掲載されており、フリーランスや副業で受注しやすい環境といえるでしょう。

とはいえ、数ある案件のなかから、自分の経験やスキルにあった案件を受注するのは難しいです。そのため、フリーランスエージェントや副業サイトを活用して、自分にあった案件を受注することが重要です。

今回紹介した内容を参考に、自分にあった案件を探してみてください。

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】Findy Freelance(公式:https://freelance.findy-code.io/
スタートアップ案件/モダン言語の案件が豊富!
企業と直接契約により明瞭会計&高単価
リモート可能な案件が91.8%
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第5位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

フリーランスの案件を検索する