C++は在宅・フルリモートできる?必要なスキルや求人例を解説

最終更新日:

在宅・フルリモート勤務できる仕事が見つかるおすすめエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
フルリモート案件・一部リモート案件・土日稼働OKなどの条件で検索できる
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
全体の70%以上がリモート案件
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

C++のスキルを活用して、在宅案件にチャレンジすることは可能なのでしょうか?

その答えは「YES」です。

しかし在宅案件を見つけようと探し始めると、以下のような悩みに直面することがあります。

  • 案件を紹介してくれるツテがない
  • 自分のスキルに見合った案件がなかなか見つからない
  • 在宅案件を見つけてもすでに募集が終わっている
  • 週1~3日稼働OKな案件を探しているが週5日稼働案件しかない
  • 在宅OKかつ高単価な待遇の良い案件を見つけられるサービスがわからない

そこで、この記事ではC++の在宅案件は見つかるおすすめサービスや在宅案件のメリット・デメリット、単価相場について徹底解説していきます。

以下の表は、今回紹介するサービスをまとめたものです。

まずは2〜3つのサイトに登録してみましょう(表は左右にスクロールできます)。

公式サイト リモート案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・フルリモート案件、一部リモート案件などの条件で検索できる
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
・全体の70%以上がリモート案件
・場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

目次

C++は在宅・フルリモートで働ける?未経験からも可能?

C++フリーランスでの在宅・フルリモートワークは可能ですが、基本的に業務経験2〜3年以上が必要で、未経験には難しいのが現実です。

企業が求める人材は、STL(Standard Template Library)を活用した効率的な実装やメモリ管理、テンプレートやジェネリックプログラミングに精通した即戦力です。

また、以下のスキルも重視されます。

  • マルチスレッド処理
  • RAIIパターンの理解
  • CMakeによるビルド管理
  • デバッガを用いた問題解決能力

案件獲得にはレバテックフリーランスやHiPro Techなどのフリーランスエージェントの活用が効果的です。

C++案件は組み込み系やゲーム開発、金融システムなど専門性の高い分野が多いため、これらのエージェントで自分にあった案件を紹介してもらうとよいでしょう。

DAI
未経験者は、正社員として実務経験を積み、Visual StudioやGCCでの開発環境構築、Valgrindによるメモリリーク検出、プロファイリングによるパフォーマンス最適化技術を習得してからフリーランスへの転身を目指すのが現実的です。

C++案件の単価相場

単価中央値: 72.0万円
単価平均値: 72.4万円
単価相場案件数
0〜9万円32件
10〜19万円4件
20〜29万円2件
30〜39万円11件
40〜49万円27件
50〜59万円142件
60〜69万円421件
70〜79万円508件
80〜89万円331件
90〜99万円69件
100〜109万円44件
110〜119万円21件
120〜129万円20件
130〜139万円5件
140〜149万円0件
150〜159万円4件
160〜169万円0件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円1件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約72万円でした。
高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

C++の在宅・リモート案件例

C++の在宅・リモートで働ける案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。

※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルPython/C++/フルリモート/特許出願中!自動検査システムのAIアルゴリズム設計のR&Dエンジニア | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (応用研究職/JR信濃町)| テクフリ
単価〜 660,000円
案件概要
自社開発の胎児の超音波検査を自動化するシステムの開発に携わっていただきます。
製品はリリースに向けて現在開発を進めておりますが、既に医療機器メーカー、医科大学との共同開発が決定しており特許を出願中です...
必要スキル
・事業会社での開発経験
・計測データの3D化処理に関する研究/開発経験および知見がある方
・計測データの3D化を行うためのプログラミング知識
・医療機器に関する研究/開発経験がある方
・超音波反射波の解析経験がある方
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトルC++/フルリモート/スマートフォン向けゲームのクライアント開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/目黒)| テクフリ
単価〜 770,000円
案件概要
[業務内容]
C++ で開発された、iOS/Andorid向けゲームのクライアント開発チームにて、
ゲームクライアントの開発をご担当いただきます。
[具体的業務]
・ゲームクライアントの設計・開発
...
必要スキル
・C++(11以上)でのゲーム開発経験
・C++(11以上)もしくはCocos2d-xでのコーディング能力 (2年程度以上) 
・日常的にコードレビューを行い合うスタイルの開発経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

ご紹介した案件はあくまでも一例です。
エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

C++の在宅・フルリモート案件探しにおすすめのエージェント

DAI
C++エンジニアの在宅案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト リモート案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・フルリモート案件、一部リモート案件などの条件で検索できる
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
・全体の70%以上がリモート案件
・場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 113,450件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,486件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

C++の在宅案件を獲得する方法

「C++の在宅案件を受注したいのですが、どのように探せばよいですか?」

DAI
C++の在宅案件を獲得するには、主に以下のような方法があります。
  • 友人からの紹介
  • テレアポやメールによる直接営業
  • エージェントの活用
  • クラウドソーシングサービスの活用

友人からの紹介

まずは、友人もしくは知り合いを通じて案件を紹介してもらう方法です。

DAI
知っている人からの依頼であれば信頼性が高いですし、自分で営業する必要が無いのでまさに理想的な案件獲得方法ですね!

ただこの方法は、友人もしくは知り合いの中に案件を紹介できる人がいることが絶対条件です。

また、知り合い同士だからこそ契約がおろそかになりがちな点も注意する必要があります。

契約書を交わさなかったり、無茶な納期や低すぎる報酬で受けてしまったりすると、後々大きなトラブルにつながってしまう危険性が高いでしょう。

DAI
知り合いから案件をもらうとしても、普通のクライアントと同じように正式な契約を結びましょう。また「案件がもらえるなら……」と安請け合いしないことも大切です。

テレアポやメールによる直接営業

自分から企業に電話をかけたり、メールを送ったりして営業する方法です。

まず営業先のリストを作り、電話やメールで毎日営業していきます。

この方法の良いところは、サービスを通さず企業と直接契約できるので、マージンを差し引かれず高単価で案件を獲得できることです。

しかし一方で手間と精神的苦痛が生じること、また時間をかけても案件が取れる保証がないことがデメリットとなります。

DAI
「どうしてもマージンを差し引かれたくない」「営業には自信がある」と考えている人に適した方法です。

エージェントの活用

今回紹介する方法の中でもっとも一般的かつおすすめなのが、エージェントを活用する方法です。

フリーランスエージェントは担当者がユーザーに合った案件を紹介してくれるサービスですが、それ以外にも以下のような利用メリットがあります。

  • ユーザのスキルや経験を客観的に見て希望に沿った案件を探してくれる
  • 面接対策や商談代行など案件獲得のためのアドバイス・支援をしてくれる
  • 案件獲得後も定期的にサポートしてくれる
DAI
「案件を紹介してくれる知り合いはいないし、営業も苦手……」「業務以外の手間はできるかぎり減らしたい」という方であれば、エージェントを利用することをおすすめします。

クラウドソーシングサービスの活用

クラウドワークスやランサーズなど、クラウドソーシングサービスを利用する方法もあります。

エージェントはある程度実務経験を持つ人向けのサービスである一方、クラウドソーシングサービスは初心者向けの案件が豊富です。

DAI
現在未経験、もしくは実務経験の少ない方が案件を獲得する方法としておすすめです。

しかし、経験が少なくてもチャレンジできる分単価が低くなりやすく、スキルに見合わない案件ばかりがヒットする可能性が高まります。

中には自分のスキルがどのくらいの価値かわからず安い報酬で働き続けて消耗してしまう、といった事例もあるようです。

その点エージェントではユーザーのスキルと経験を元に担当者が見合う単価の案件を見つけてくれます。

DAI
たとえスキルに自信が無くても、数年単位の実務経験があるならエージェントを利用した方が良いですよ!
C++の副業は稼げる?高単価・週2-3・土日稼働案件の探し方

C++の在宅ワークに必要なスキル

C++の在宅ワークを獲得するには、主に以下のようなスキルを求められるでしょう。

  • システム開発スキル
  • 組み込み・制御開発のスキル・経験
  • Linux/WindowsなどのOS操作のスキル・知識

システム開発スキル

まずはシステム開発スキルです。

C++は処理速度が速いため、大規模なシステム開発案件で活用されています。

DAI
利用されているのは、自動車業界やゲーム業界など多岐にわたります。

大規模サービスのシステム開発に携わりたいなら、主にオブジェクト指向のシステム開発スキルを身につけておきましょう。

組み込み・制御開発のスキル・経験

組み込みや制御開発案件は主にC言語が使われていましたが、最近はC++での開発需要が高まっています。

DAI
C++はC言語から派生して生まれた言語なので、ハードウェア系の組み込みソフトウェアなどを得意としています。

現在は家電など身近な必需品にソフトウェアが組み込まれているので、今後も組み込み・制御開発の需要はますます高まっていくでしょう。

そういった開発案件を獲得するためにも、上記のスキルと経験を積んでおくことをおすすめします。

Linux/WindowsなどのOS操作のスキル・知識

C++の案件では、OS自体を操作するスキルも必須です。

たとえば組み込み系アプリケーションを動作させるために、OS上で環境構築して開発を進めていきます。

扱うOSはLinuxやWindows、TRONなど幅広いので、幅広いOSを操作できるとより案件を獲得しやすくなるでしょう。

C++エンジニアが在宅ワーク案件を探す際にサービスを選ぶ基準

「C++の在宅案件を検索してみると、思った以上に取り扱っているサービスが多いようです。実際に利用するサービスを決めるにはどういった点を比較すべきですか?」

DAI
C++で在宅ワーク案件を取り扱っているサービスを検討するなら、以下5つの項目で比較して選ぶと良いですよ。
  • クラウドソーシングよりもフリーランスエージェントがおすすめ
  • 在宅OK案件のC++案件は多いか
  • 単価が高いか
  • 稼働日数は週にどのくらい必要か
  • 福利厚生・サポートは整っているか

それぞれについて確認していきましょう。

クラウドソーシングよりもフリーランスエージェントがおすすめ

クラウドソーシングは未経験もしくは実務経験が短い方には良いですが、ある程度の実務経験年数のある方にはフリーランスエージェントの方がおすすめです。

なぜなら、クラウドソーシングには以下のようなデメリットがあるためです。

  • 低単価な案件が多い
  • 個人のユーザーに対するサポートサービスが無い
  • 案件探し、応募、交渉を自分で行わなければならない

フリーランスエージェントであれば上記のデメリットをカバーできます。

クラウドソーシングとフリーランスエージェントの違いについて下記の表にまとめました(左右にスクロールできます)。

クラウドソーシング フリーランスエージェント
未経験者の利用 ◯ 案件によっては可 × 不可
(3年程度の実務経験が必要)
仕事の報酬 △ 報酬額は低い ◎ 報酬額は高い
大企業からの求人募集があることも
仕事獲得の手間 △ 手間がかかる
案件探し・営業はすべて自分でやる
◎ 手間はほとんどかからない
希望条件に合う求人を紹介してくれる
面談設定や契約手続きサポートあり
交渉の手間 △ 基本的には自分ひとりで対応 ◎ 単価・勤務条件の交渉代行あり
案件獲得後も定期的なサポートあり
トラブル相談にも乗ってくれる

ただし1点注意すべきことがあります。

エージェントはある程度実務経験がある人向けのサービスで、実務未経験者もしくは実務経験が少ない方は利用できません。

C++の実務経験とスキルがあるなら、クラウドソーシングではなくエージェントの方を活用しましょう。

在宅OKのC++案件は多いか

在宅で働けるC++の案件を多く取り扱っているかも重要なポイントです。

C++は他の言語と比べると案件自体がそこまで多くありません。

エージェントによっては取り扱いが無いこともあるので、一度公開案件を確認しておきましょう。

また、その際エージェントは複数登録しておくことも大切です。

C++案件が少ないことに加えさらに在宅OKとなると人気が集中するため、エントリーが間に合わないこともあります。

DAI
「せっかく募集があったのに、気づいたころにはすでに締め切られていた……」という結果は非常にもったいないですよね。

複数のエージェントに登録しておけば、万が一案件を取り逃しても他のエージェントの案件で埋め合わせ可能です。

フリーランスエージェントには登録しているユーザーしか紹介してもらえない「非公開案件」があり、公開案件に比べて条件が良いものが多くなっています。

DAI
待遇が良い案件を獲得するには、登録が必須ですね!

フルリモート可能な案件を紹介してもらえるか

在宅案件といえば「家でずっと仕事ができる案件」と思われがちですが、実は以下の2種類に分けられます。

  • 一部リモート:定期的に出社あり。フルリモートよりも案件数が多い。
  • フルリモート:出勤不要。募集が少ないので、希望するなら複数エージェントへの登録必須。

つまり、オフィス出社せずずっと家で働きたいなら「フルリモート可能な案件」を探す必要があります。

エージェントを選ぶ際は「フルリモートOKの案件」をどれだけ取り扱っているかを確認しておきましょう。

DAI
なお、今回おすすめしているフリーランスエージェントの中でフルリモート可の案件が多かったのは、レバテッククリエイターエンジニアスタイルでした!

フルリモートで勤務できる案件は数が少ないうえに人気が高く、募集を始めてもすぐに締め切ってしまうことがよく起こります。新着情報を逃さないためにも、必ず2社以上のエージェントに登録しておきましょう。

案件の報酬単価は高いか

案件の報酬単価はエージェントによって異なるため、単価の高さもチェック対象です。

なぜエージェントごとに差が出るのかといえば、マージン率の違いやクライアントからの直請けかどうかなどの違いが主な理由として挙げられます。

DAI
業務内容や求められるスキルレベルが同じくらいでも、単価がまったく違うということもあり得ます。

高単価な案件が多いかどうか判断するには、以下の項目を必ずチェックしておきましょう。

  • 直請案件が多いか
  • マージン率がどのくらいか(エージェントによっては非公開の場合もあります)
  • 大企業やメガベンチャーの案件を取り扱っているか
  • 要件定義やマネジメントなど上流工程の案件が多いか

今後少しでも収入を上げていきたいなら、高単価の求人を多数取り扱っているエージェントを積極的に選びましょう

DAI
この記事では直請案件の多いフリーランスエージェントを厳選して紹介していますすが、特におすすめなのはレバテックフリーランス」です。

稼働できる日数に合う案件はあるか

フリーランスもしくは稼働時間帯に制限のある方にとって「週1~3日だけ働ける案件がないか?」という点は重要です。

フリーランスの場合、プライベートを優先したいだけでなく「複数のクライアントの案件をはしごしてリスクヘッジしたい」という需要もあります。

稼働日数の少ない案件を取り扱っているかどうかは、エージェントによって異なります。

今回紹介する中で特におすすめなのは以下2つのエージェントです。

  • FLEXY(公式サイト:https://engineer-style.jp/
    週3〜稼働できる案件を数多く保有。運が良ければ土日稼働案件が見つかることも。
    フルリモート案件も多数。
  • エンジニアスタイル(公式サイト:https://engineer-style.jp/
    20万件を超える案件から幅広く案件を探せるサイト
DAI
稼働日数の少ない案件も人気なので、他の案件に比べて募集期間が短くなりがちです。案件を逃さないよう、上記2つには両方登録しておくと良いですよ!

福利厚生は充実しているか

フリーランスエージェントには福利厚生サービスをユーザーに提供しているところもあります。

今回紹介している中で福利厚生サービスを充実させているエージェントが以下の通りです(表は左右にスクロールできます)。

公式サイト 福利厚生サービスの内容
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ 特別価格での確定申告代行
会計ソフトの割引
・人間ドック・スポーツジムの優待
・交流会・オンライン学習サービス
・ライフイベントお祝い
・娯楽・レジャー優待
フォスターフリーランス https://freelance.fosternet.jp/ 報酬の早期受け取りサービス「Early Site」
・結婚/出産/資格取得など人生のイベントの際のお祝い制度
・健康・住まいのトラブルなどの緊急相談
・資格/語学等スクールの割引サービス
FLEXY https://flxy.jp/ ・健康診断、e-ラーニング、保育サービス、家事代行など豊富な優待を利用できる
・所得補償制度に団体割引で47.5%割安で加入できる

(各社公式サイトより引用。
サービス利用には各種条件が設定されていることがあります。詳しくは各社にご確認ください。)

上記で特に注目していただきたいのが、確定申告サポートと所得補償サービスです。

フリーランスは正社員に比べて収入が不安定になりやすいこと、確定申告などの税務関連業務をすべて自分で対応しなければならないことなどがデメリットとして挙げられます。

DAI
フリーランスとして業務に集中するには、福利厚生周りの環境を整えておくことも重要なポイントです。高単価案件が得意なエージェントに加えて、福利厚生サービスを用意しているエージェントも必ず登録しておきましょう!

C++で在宅ワークするメリットって?常駐とは何が違う?

「C++で在宅ワークする際に、どのようなメリットがありますか?」

C++で在宅ワークするメリットとしては、主に以下2つが挙げられます。

  • 時間や場所の制限が軽くなる
  • 通勤による精神的・身体的な負担がなくなる

時間や場所の制限が軽くなる

まずは、常駐に比べて時間や場所の制限が軽くなるところです。

常駐の場合は必ずオフィスで作業する必要がありますが、在宅OK案件であれば縛りがないのでどこでも作業できます。

DAI
自宅以外にもお気に入りのカフェやコワーキングスペースで業務を進めてもOKです。

また、納期を守ればいつ働いてもいい案件を受注すれば、業務時間の制限もなくなります。

稼働できる時間帯が限られていたり、自分の好きな場所で働きたい願望のある方にとって、非常に魅力的な働き方を叶えられるでしょう。

通勤による精神的・身体的な負担がなくなる

在宅案件は通勤の必要がないため、以下のように通勤に関わる負担を受けずに済みます。

  • 朝早く起きて準備しなければならない
  • 交通費がかかる
  • 満員電車に乗って毎日オフィスに向かわなくてはならない
  • 急な悪天候で家に帰れなくなることがある
  • 東京都などの都心で働き、人が多すぎるストレスにさらされる
DAI
朝にストレスを感じながら通勤していると、オフィスに到着した際にはすでにクタクタ……ということも起きますよね。

その点、在宅であれば上記のような悩みを一切感じずに働けるようになるでしょう。

C++で在宅ワークするデメリットは?

一方で、在宅ワークには以下のようなデメリットもあります。

  • 仕事とプライベートにメリハリをつけづらい
  • 作業で困ってもすぐに相談できない

仕事とプライベートにメリハリをつけづらい

在宅案件は時間や場所を制限されず、比較的自由に業務を進められるのがメリットなのですが、その点「いつでもどこでも対応できてしまう」というのが難点です。

たとえば「プライベートを過ごしていても、クライアントから連絡が来たらすぐ対応しなければならない」「自宅で作業しているとつい気が散ってダラダラと働いてしまう」などがあります。

気が散ってしまう問題については働く場所を変えるなど対処法がありますが、クライアントからの連絡は無視できません。

DAI
「プライベート中は一切業務のことを考えたくない!」と思っている方にとっては、在宅という働き方自体合わないかもしれませんね。

作業で困ってもすぐに相談できない

家で作業していると、周りに同僚や上司がいないため「すぐにその場でわからないことを確認する」ということが予想以上にハードルの高い作業になる可能性があります。

実際在宅案件ではテキストコミュニケーションが主になるため、相手にとってわかりやすく、かつ誤解を招かない書き方で質問する必要があります。

DAI
テキストコミュニケーションは、口頭でのコミュニケーションに比べると難易度がグッと上がります。慣れていない人にとっては非常に大変な作業になるでしょう。

近年はリモートオフィスが増えてきたため、オンラインでのコミュニケーション環境が整備されつつあります。

しかし前提としてテキストコミュニケーションのスキルが必ず求められるので、自信のない方は今のうちに鍛えておくことをおすすめします。

C++で完全在宅勤務ができる案件を効率的にとるには何をすれば良い?

「C++で完全在宅可能な案件を獲得したいので、方法を教えてください!」

DAI
C++で完全在宅勤務を目指すなら、以下4つの方法を活用すると良いですよ!
  • 自社開発の案件を狙う
  • スタートアップやベンチャーの案件を探す
  • 常駐案件を経験しておく
  • 積極的に情報発信をする

では、以下から一つずつ確認していきましょう!

自社開発の案件を狙う

まずは自社開発サービスの案件を狙いましょう。

クライアントのサービスを開発する受託開発とは異なり、自社開発は自社のサービス開発を行います。

つまりクライアントの都合に左右されることが無いため、在宅可能など融通の利く案件が多いです。

DAI
ただし、自社開発でも案件によっては在宅NGの場合があります。応募前に必ずフルリモート可能な案件かどうか確認しておきましょう。

スタートアップやベンチャーの案件を探す

スタートアップやベンチャー企業の案件も、在宅案件を探すには狙い目です。

DAI
まだ起業して間もなく、これから福利厚生や組織体制を整えていくところなので、在宅でも稼働してほしいという需要があります。

またこれから成長していくため裁量権が大きく、信頼を得れば上流工程の業務に携われる可能性も高いです。

大企業ほど単価の高さは期待できませんが、自分のスキルを高めていくうえでとても良い経験になるでしょう。

複数のエージェントに登録しておく

何度か前述していますが、複数のエージェントに登録しておくとより在宅案件と出会いやすくなります。

1つに絞らず複数のエージェントを利用するメリットは、主に以下の通りです。

  • より幅広い案件から探せる
  • エージェントごとの強みを生かせる(福利厚生や高単価など)
  • 仮に1つの案件を取り逃してもカバーできる
DAI
エージェントを利用するなら、最大限活用できるよう複数登録しておきましょう!

常駐案件を経験しておく

在宅案件を受注するのは、あえて常駐案件を経験しておくのがおすすめです。

前提として、在宅案件は常駐案件よりもクライアントの負担が大きい発注方法です。

余分なコミュニケーションコストがかかるだけでなく、信頼関係が無いと重要な業務を任せるわけにはいきません。

そこですでに常駐案件の対応経験があれば、未経験の応募者よりも信頼して任せやすいでしょう。

回り道をする必要がありますが、安定してフルリモート案件を受注するには有効な方法です。

まとめ

この記事では、C++の在宅案件を探す方法やおすすめエージェントについて解説してきました。

エージェントにはさまざまな種類があり、単価の高さやサービスの充実ぶりなどそれぞれに強みがあります。

おすすめなのは、サービスの強みや取り扱っている公開案件をチェックしてから、1つではなく複数のエージェントに登録しておくことです。

DAI
たとえば高単価案件に強いエージェントと福利厚生が豊富なエージェント、稼働日数の少ない案件が多いエージェントに各々登録しておくと良いでしょう。
DAI
今回紹介したエージェントは下記の通りです。すべて無料で利用できるので、複数登録して在宅案件を探してみましょう!

在宅・フルリモート勤務できる仕事が見つかるおすすめエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
フルリモート案件・一部リモート案件・土日稼働OKなどの条件で検索できる
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
全体の70%以上がリモート案件
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

フリーランスの案件を検索する