C++の副業は稼げる?高単価・週2-3・土日稼働案件の探し方

最終更新日:
週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント

【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
幅広い案件あり。
・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

C++の副業案件を探しているものの、どうやったら案件を獲得できるかわからないという悩みをお持ちではありませんか?

当記事では、C++の副業案件を獲得する前に、事前に知っておきたいこと、また具体的な業務内容や単価相場・必須スキルなどについて解説します。

筆者自身も現役エンジニアで、副業を探しているエンジニアへ案件を発注したことがあります。その際は副業OKのフリーランスエージェントを活用しました。いろいろなエージェントを調べていく中で、以下のエージェントが特におすすめです。

 

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日
※週3日以内はハイスキル向け
ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
クラウドワークステック
https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日
※週3日以内はハイスキル向け
・上場企業のクラウドワークスが運営。
ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

C++の副業はできる?未経験からも可能?

結論から言うと、C++エンジニアとしての実務経験があれば副業は可能です。実際に、フリーランスエージェントなどではC++エンジニア向けの副業案件が多数掲載されています。

C++を用いた開発経験はもちろん、特定のフレームワーク(例: Qt, Boost)やライブラリの使用経験、組み込みシステム開発、ゲーム開発(例: Unreal Engine)、金融システム開発などの経験があると、より多くの案件に対応でき、高単価も狙いやすくなります。

未経験からの副業は厳しいのが現状です。多くの案件では実務経験が求められます。まずは正社員として経験を積むか、学習プラットフォームやオープンソースプロジェクトへの貢献を通じてスキルを証明できるようにすることが重要です。

> Unreal Engineの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介

組み込みエンジニアの副業事情!週2-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介

C++の副業案件例

C++エンジニア向けの副業案件には、様々な種類があります。ここでは、インディバースフリーランスから取得した具体的な案件例をいくつか紹介します。

【Java/C++】自治体のDX支援をしている企業で体制強化支援(フルリモート可)

案件タイトル【Java/C++】自治体のDX支援をしている企業で体制強化支援(フルリモート可)
単価〜 500,000円
案件概要
・標準仕様書の理解、落とし込み・仕様書に基づいたアーキテクト設計、レビュー・テスト仕様に対するレビュー・外部開発ベンダーのディレクション・若手メンバーのサポート※開発・実装などは外部に委託しております...
必要スキル
・公共系/通信系/金融系/基幹系(受発注/会計/生産など)のプロジェクト経験・基本設計や外部設計、テスト仕様書を作成・レビューした経験・Java/C++/C#によるWebアプリケーション開発の経験・クラウド設計、構築経験(AWS、Azure、GCPなど)
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

自治体のDX支援企業にて、システム標準化・ガバナンスクラウド対応のための既存パッケージソフト再開発プロジェクト。仕様書理解、アーキテクト設計・レビュー、テスト仕様レビュー、ベンダーディレクション、若手サポートなどを担当します。Java/C++/C#でのWebアプリ開発経験やクラウド設計経験が求められます。(最大報酬: ¥500,000/月、稼働: 週2〜3日)

【C++/VC++】地方自治体向けソリューションサービスを提供する企業でSE育成支援(フルリモート可)

案件タイトル【C++/VC++】地方自治体向けソリューションサービスを提供する企業でSE育成支援(フルリモート可)
単価〜 400,000円
案件概要
・若手SEメンバーの育成、プロジェクト伴走、サポート・ウォーターフォールによる従来の開発への能力開発・開発工程管理、リリースまで教科書通りに進捗させる動き等ご指導
必要スキル
・公共系/通信系/金融系/基幹系の大規模プロジェクト経験・基本設計や外部設計を作成・レビューした経験・テスト仕様書を作成・レビューした経験・チームメンバーを3名以上マネジメントした経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

地方自治体向けソリューション提供企業にて、若手SEメンバーの育成、プロジェクト伴走、サポートを担当。ウォーターフォール開発の指導や工程管理も行います。大規模プロジェクト経験、設計・テスト仕様書作成/レビュー経験、マネジメント経験が求められます。(最大報酬: ¥400,000/月、稼働: 週2日)

【C++】自動車業界のIT化を進める企業で車載向け単体テストツールの開発支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)

案件タイトル【C++】自動車業界のIT化を進める企業で車載向け単体テストツールの開発支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 700,000円
案件概要
・車載向け単体テストツールの設計〜実装■募集背景主力製品である車載向け単体テストツールを、3年ほど前から新しくLinux向けに開発中です。随時新機能を追加→リリースを行なっています。・直近では5月末に...
必要スキル
・C++を用いた組み込み系開発経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

自動車業界のIT化を進める企業にて、Linux向け車載単体テストツールの設計・実装を担当。C++を用いた組み込み系開発経験が必須です。フルリモート可能で、ビジネスタイム外の稼働も相談可能です。(最大報酬: ¥700,000/月、稼働: 週2〜5日)

C++エンジニアの単価相場・副業内容は?

C++の副業における単価相場は、経験やスキル、案件内容、稼働時間によって大きく変動します。フリーランスエージェントの公開情報などを見ると、月額報酬は数十万円から、高いものでは100万円を超える案件まで様々です。

例えば、

  • 比較的シンプルな開発・保守案件:月額50万円〜80万円程度
  • 高度な専門知識(例: 金融工学、リアルタイム処理、大規模システム設計)やリーダー経験が求められる案件:月額80万円〜120万円以上

といった傾向が見られます。特に、特定の分野(組み込み、ゲーム、金融など)での深い知識や、パフォーマンスチューニング、マルチスレッドプログラミングなどの高度なスキルがあると高単価につながりやすいです。週2〜3日程度の稼働でも、スキルによっては月額30万円〜50万円程度の報酬を得ることも可能です。

C++の副業案件を効率よく受注する方法

C++の副業案件を探すなら、エージェントを利用するのがおすすめです。

業界に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたの理想とする働き方や仕事内容、条件にマッチする案件を紹介してくれます。

「週〇日稼働で、単価は〇円以上の案件を探したい」などの相談も気軽にできるので、手間をかけず需要に合った仕事を見つけることが可能です。

ここではC++の副業案件を探せるエージェントを3つ紹介します

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託契約
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 107548件(2025年5月現在)
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

クラウドワークステック

クラウドワークス テック

(画像はクラウドワークス テック公式サイトより引用 https://crowdtech.jp/ )

運営会社 株式会社クラウドワークス
公式サイト https://crowdtech.jp/
契約形態 業務委託契約 (正社員登用できる場合もあり)
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
福利厚生 ベビーシッターサービス
ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクをサポート
病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、最長10年間、毎月5万円が支払われます。

クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー・マーケター向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。

クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. リモート求人が多い
  2. エンジニア、デザイナーの案件数が多い
  3. 週3〜4日で働ける案件がある

リモート求人が多い

クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。

※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。

またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています

関連:クラウドワークステックの口コミ・評判

【クラウドワークス テック】リモートワークで働きたい人におすすめ
業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント

C++の副業の探し方

C++の副業を探したい場合、以下のような方法が考えられます。

  • エージェントを活用する
  • クラウドソーシングを利用する
  • SNSを使って案件を探す
  • 自分の知り合いから案件を紹介してもらう

副業の案件探しは副業エージェントがおすすめ

C++の案件を探す際は、エージェントの活用が特におすすめです。

担当者に条件を伝えれば自分に合った仕事を提案してもらえるため、案件探しにかかる手間を削減可能です。

また応募を行う際の経歴書や面談対策なども実施してくれるので、一人で副業案件を探すよりも効率化が実現できます。

副業エージェントおすすめ24選|案件獲得のコツも徹底解説 もぜひ参考にしてみてください。

クラウドソーシングを利用する

C++の副業案件はクラウドソーシングにも掲載されています。

国内ではクラウドワークスランサーズなどが代表的なサービスです。

基本的にクラウドソーシングで募集されている案件には誰でも応募できるので、副業に挑戦するハードルが低いメリットがあります。

ただし、案件や企業の情報については自分で精査しなければいけないため、エージェントよりも負担は大きくなる可能性が高いです。

クラウドソーシングのおすすめサイト厳選5社もぜひ参考にしてみてください。

SNSを使って案件を探す

SNSを使ってC++の副業案件を探すことも可能です。

具体的には、情報発信を続けて声をかけてもらう方法と、自分から人員が募集されている案件にアプローチする方法の2種類があります。

他の人から声をかけてもらうには、有益な情報発信を継続してフォロワーを増やし、エンジニアとしての認知を広げることが大切です。

また募集されている案件に挑戦する際は、そのアカウントが信頼に値するのか事前に確認しましょう。

自分の知り合いから案件を紹介してもらう

自分の友人でシステム開発などを担当している人がいる場合は、案件を紹介してもらえないか聞いてみるのも1つの手です。

知り合いから受注した案件であれば、業の特徴や案件の詳細を掴みやすくなります。

DAI
全く知らない企業から副業を請け負うよりも心理的なハードルが下がります。

ただし、例え知り合いが相手であっても、条件面は妥協しないことが大切です。

自分のスキルを安売りすると、今後もその状態が続く可能性があるので、相場よりも単価が低いような場合にはしっかり交渉を行いましょう。

C++の副業案件を探す基準

報酬形態や稼働時間帯、働く場所など、C++案件にはさまざまな労働条件が設定されています。

DAI
本業と両立できる副業案件を選ぶことが重要です。

ここではC++の副業案件を選ぶ基準を、5つご紹介します。

  1. クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
  2. 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
  3. 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
  4. フルリモート案件があるか
  5. 高単価な案件が多いか
DAI
以下で詳しく解説します。

①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

DAI
低単価案件の多いクラウドソーシングよりも、良質な案件が充実している副業エージェントを利用するのがおすすめです。

業務委託で副業をする場合「請負契約」か「準委任契約」のいずれかで契約します。

  • 請負契約:成果報酬。完成した仕事に対して報酬が支払われる。
  • 準委任契約:時給制。稼働時間に対して報酬が支払われる。
DAI
請負契約は結果に、準委任契約はプロセスに報酬が発生するイメージです。

クラウドソーシングはほとんどが請負型の案件ですが、下記のように報酬の相場がかなり安くなっています。

  • 納品物に対して何度も修正依頼を出され、時給に換算にすると500円程度
  • 推定工数が100時間以上かかるのに、報酬が4~5万円程度

準委任契約の案件もありますが、時給が1,000円前後と安いものが多いです。

もしあなたに十分なC++のスキルがあるなら、クラウドソーシングより準委任契約が多い副業エージェントを使いましょう。

DAI
業務内容は同じなのに、報酬が倍違うこともあります。短い時間でより多く稼げる副業エージェントがおすすめです。

他にも副業エージェントを利用するメリットとして、以下のことが挙げられます。

  • 会社員並みに福利厚生が充実しているサイトもある
  • 営業や契約手続きを代行してくれるので余計な手間を減らせる
  • 1つの案件が終わった後に別の案件を獲得してくれる
DAI
初めての副業で不安な人も、副業エージェントを使えば安心して業務に取り組めます!後半でおすすめエージェントを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

土日・平日早朝・夜の稼働ができるかなど、稼働時間帯も重要なポイントです。

平日の日中以外も稼働OKだと、本業が忙しくても柔軟に対応できます。

DAI
土日のみ稼働OKの案件なら、平日は副業をしなくてよいです。本業の残業が多い人は、土日のみOKの案件に応募しましょう。

どんなに業務内容や報酬に魅力があっても、稼働時間帯が合わない案件に応募してはいけません。

副業はあくまで本業のサポートであることを忘れないようにしましょう。

DAI
規模の小さいスタートアップやベンチャー企業の求人は、比較的柔軟に働ける案件が多いです。

③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

週の最低稼働日数についての条件も、副業として働くうえで重要なポイントです。

DAI
週の稼働日数が最低1〜2日など、少なめに設定されている案件をおすすめします

最低稼働日数が少ない案件は、本業と両立しやすいです。

あくまで最低稼働日数なので、スケジュールに合わせて労働時間を増やすこともできます。

最低週5日稼働などの案件を選ぶと、本業に支障をきたす恐れがあるので、週1~2日稼働を目安にしましょう。

DAI
ITプロパートナーズには週1〜2日稼働OKの案件が比較的多く掲載されています!無料登録してチェックしましょう。

④フルリモート案件があるか

フルリモート案件の有無も、仕事を探す基準の一つです。

副業はプライベートの時間で行うものなので、通勤にかかる無駄な時間をいかに削るかが重要になります。

本業の退勤後、別の会社に出社して夜中に帰る生活スタイルだと、プライベートな時間が確保できません。

フルリモートの場合は通勤時間がかからないので、効率よく副業に集中できます。

「副業が終わったらゲームをしよう」など、自由な時間も作りやすいです。

DAI
C++の業務はフルリモートと相性がよいので、比較的多く案件が掲載されています!

ただしフルリモート案件は人気が高く、応募者が殺到しがちです。新着の案件も気になったらすぐに応募しましょう

C++は在宅・リモートワークできる?必要なスキルや求人例を解説

⑤高単価な案件が多いか

案件を探すサイトや企業によって、報酬に大きな差があります。

同じレベルの案件を探すなら、より単価が高いほうを選びましょう。

DAI
実際に単価が倍以上違っても、業務レベルはそこまで変わらないケースが多いです。

ベンチャー企業と大手企業には、下記の違いがあります。

  • ベンチャー企業:人件費を抑えるため比較的単価が安い裁量権が大きい仕事を与えられるケースが多い。
  • 大手企業:高単価案件が充実。挑戦的なプロジェクトは少なめ。

自分のスキルレベルと照らし合わせながら、なるべく高単価な案件に応募しましょう。

C++案件の傾向と種類

C++はプログラムのサイズが小さいこと、実行速度の速さが特徴です。

またC言語の機能拡張版でもあるので、C言語で作ったアプリケーションやシステムなどのリプレースで使われることが多い言語です。

C++エンジニアの案件には、大きくわけて以下の5つの分野があります。

  • 制御開発案件(IoT開発)
  • 組み込みシステム開発案件
  • 業務システム開発案件
  • アプリケーション開発案件
  • ゲーム開発案件
DAI
それぞれについて詳しく解説します。

制御開発案件(IoT開発)

C++は、複雑な命令をプログラミングすることに向いている言語です。

そのため人工知能(AI)開発やディープラーニングなどといった、最先端テクノロジーの開発にも使われています

近年では、IoT(Internet of Things)開発といって、これまでインターネットにつながることのなかったものを接続するシステムにも使われています

これはセンサーをつけて、さまざまなコントロールやモニタリングを実現するもので、温度調整装置のように複雑な処理が必要なセンサーに採用されている技術です。

その他ロボットなどの最先端技術の開発や、工業機械や電子基板などといった機械の制御技術にも活用されています。

DAI
機械工学の分野でも、C++を習得している人が多いです。

組み込みシステム開発案件

ハードウェアにソフトウェアを組み込む案件です。

一例をあげると、電子レンジや炊飯器などの家電、ゲーム機や携帯電話などといった情報機器などがハードウェアにあたります。

C++はOSの制御のほか、ハードウェアの制御もできるので、家電品や情報機器だけでなく、各種工業機械や電子規範の組み込みにも最適です。

業務システム開発案件

C++は金融・官公庁のシステムなど、中小企業から大企業まで、さまざまな企業の業務システムに活用されています。

実行速度が早く、OSの制御もできるなど応用が利くところから、業務システムでも使われやすい言語です。

アプリケーション開発案件

普段使っているWindowsやUNIX系OSの開発にも、c++が使用されています。

また処理速度の速さから、普段使っているChromeなどのWebブラウザや各種ソフトウェアの開発でも使われています。

ゲーム開発案件

ゲーム機の制御を行うソフトウェアの開発にも向いており、ここでもC++が使われています。

特にWindowsPC向けのゲーム開発案件が多いです。

下記の記事でC++の業務委託について解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

C++の業務委託は稼げる?単価相場や契約までの流れを解説

C++の副業をするために必要な準備

C++の副業に挑戦する前に、しておきたい準備が3つあります。

  1. 実務経験・スキルを棚卸しておく
  2. 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
  3. ポートフォリオを用意する
DAI
この2つを済ませておくと、あなたに合った求人が見つけやすくなります!必ず事前に済ませておきましょう。

実務経験・スキルを棚卸ししておく

C++に関連する実務経験や実績、スキルを明確にしておきましょう。

一言で「C++」といっても、その業務範囲は幅広いからです。

DAI
「C++ができます!」だけでは「現状のスキルでどの程度クライアントの事業に貢献できるか」が伝わりません。

そのためC++の経験やスキルや知識を以下のように細分化し、それぞれに関わる経験を詳しく書き出しましょう

  • OS操作のスキル
  • C#のスキル
  • オブジェクト指向開発のスキル
  • C言語の開発スキル
  • 組み込み開発の経験
  • プロジェクトマネジメントスキル
  • 制御プログラムの知識
  • プログラミング言語の知識
  • AI・機械学習の知識

たとえば「組み込み開発の経験:要件定義からソフトウェアの構成と設計」のようなイメージです。

C++以外にも関わるスキルや知識もあればクライアントに歓迎され、業務の選択肢が広がります。

下記のようにまとめておきましょう。

  • Javaのスキル
  • JavaScriptのスキル
  • Pythonのスキル
  • PHPのスキル
  • Rubyのスキル
  • インフラ構築のスキル
  • データ処理のスキル
  • AndroidやiOSの知識
  • Windows機能の知識
  • AWSの知識

副業案件を探すためのサイトに登録しておく

C++の副業案件を探せるサイトに登録しておきましょう。

いつでも利用できる状態をつくっておくことで「急に参画予定の案件が中止になった!」などの場合も、次の案件をすばやく探して対応できます。

DAI
先ほど紹介したエージェントを使うのがおすすめです!無料で使えるので、気になるエージェントはすべて登録してみましょう

ポートフォリオを用意する

C++や他の言語の案件に関わらず、基本的にエンジニアとして副業をする際はポートフォリオの提出が求められます。

DAI
過去の制作物をもとに、案件参画に十分なスキルがあるのか判断されます。

そもそもポートフォリオがないと応募できないこともあるので、事前に用意しておきましょう。

DAI
クライアントのサービスと関連した制作物など、高いポテンシャルを示せるものがあると有利です。

C++の副業で求められるスキル

マーケティングとは何か

C++の副業では以下のようなスキルが求められます。

  • システムエンジニアとしての基本知識
  • ハードウェアやネットワークの知識
  • 組み込み開発スキル
  • AI(人工知能)開発スキル

それぞれ内容を見ていきましょう。

システムエンジニアとしての基本知識

C++の副業を始めたいのであれば、言語やネットワークOSの仕組みなど、システムエンジニアとしての基本的な知識は不可欠です。

システムエンジニアは開発や運用・保守などを担当するので、顧客からのヒアリングをもとにして課題を解決するための分析能力なども身につけておきましょう。

DAI
副業は即戦力として採用されることがほとんどなので、基本的なITの知見やコミュニケーション能力が足りていないと参画することが難しいです。

ハードウェアやネットワークの知識

C++を用いたIoT開発では、モノをインターネットに接続するためのネットワークやハードウェアに関係した知識が重要視されます。

制御用基板の設計や開発を行うため、電子回路・マイクロプロセッサに関する知見を習得しておきましょう。

DAI
ネットワークに接続して収集した情報を分析する能力も必要です。

組み込み開発スキル

C++を用いて組み込み開発を行う場合、言語だけでなくソフトウェアやOSの知識などが必要になります。

DAI
組み込み開発では機能の企画からシステムの基本設計〜ハードウェア・ソフトウェア設計まで行うので、案件に参画するには豊富な知識量が求められるでしょう。

本業だけでスキルの習得が難しい場合は、ETEC(組込み技術者試験制度)などを通して、プラットフォームやソフトウェア詳細設計の知見を身につけることもおすすめです。

AI(人工知能)開発スキル

近年、急速にニーズが増えているのがAI(人工知能)開発です。

「AI開発といえばPython」というイメージを持つ人も多いと思いますが、実行速度の速さから、C++もよく使われています

これからの時代の移り変わりを考えると、人工知能(AI)分野を勉強しておくと有利になりやすいでしょう。

DAI
AI分野は、これからニーズの急増が予想されます。

C++の副業案件を行うメリットは?

本業に加えて休みの日まで仕事に充てるのは、決して楽ではありません。

C++は専門知識が必要な業務なのでなおさらです。

しかし、C++の副業をするメリットがいくつかあります。

  1. 収入が増える
  2. スキルアップにつながる
  3. 人脈を広げることができる
DAI
C++の副業は大変ですが、得られるものがたくさんあります!以下で詳しく見ていきましょう。

収入が増える

副業をすれば本業以外で報酬をもらえるので、収入が増えます。

たとえば週3日稼働で単価70万円/月の場合、1日8時間労働と仮定すると時給7,292円で働けます。

プライベートな時間で行うので、時給の高い案件を獲得することが効率よく稼ぐためのポイントです。

また収入の上限がないことも、副業の大きなメリットとして挙げられます。

副業は企業に雇われない働き方ができるので、頑張りが収入に反映されやすいです。

高いC++スキルを持っている人なら、本業の給与以上の年収を稼ぐこともできるでしょう

案件によっては、1社との取引だけで本業以上の収入になる場合もあります。

DAI
収入源が増えると、日々の暮らしをレベルアップできますよ!

スキルアップにつながる

副業はC++のプロとしての役割を期待されるため、仕事を通してスキルの向上が見込めます。

本業でC++を扱っていても、副業では違った業界のマーケティングに挑戦できるのが魅力です。

さまざまな業界のC++に取り組むことで、多くのジャンル・分野に通用するスキルが得られます

DAI
副業でスキルアップすることで、本業の業務範囲が広がる可能性があるのも、嬉しいポイントです。

人脈を広げることができる

C++の副業によって人脈が広がるのもメリットです。

人脈を広げると下記のように、良質な案件に参加したり待遇のよい企業に転職できたりする可能性があります。

  • 求人には出ていない良質な非公開案件を紹介してもらえる
  • C++業界で有名な人と関われる・コンタクトを取れることがある
  • 実力が認められ、副業先の会社からスカウトされる
  • C++の最新情報を収集できるので、本業に活用できる

C++の競争は年々激しくなっており、いかに新しい情報を入手して実行するかが重要です。

DAI
C++のプロから直接情報を収集することで、インターネット上の情報より質の高い知見を入手できます。

C++で副業するデメリットって?

C++の副業はメリットだけでなく、注意しなければならない点もあります。

C++で副業をするデメリットは、以下の2つです。

  1. 本業との兼ね合いが難しくなる
  2. 休みが取れなくなる
DAI
2つのデメリットは、あらかじめ対策が可能です!以下で詳しく説明しますので、ぜひ参考にしてください。

本業との兼ね合いが難しくなる

副業の稼働時間や仕事量を調節しないと、本業とのバランスが崩れる恐れがあります

DAI
副業の忙しさから睡眠時間が減り、本業でミスをする。帰ってまた副業業務をするも、疲れで集中できず……となると、本業も副業も共倒れです。

このような事態を防止するために、簡単なC++の副業から始めることが大切です。

まずは数時間でこなせるレベルの案件を受け、副業に慣れることからチャレンジしてください。

副業に慣れつつ、少しずつ案件数を増やしたり、レベルの高い仕事に挑戦したりするのがおすすめです。

休みが取れなくなる

プライベートな時間が取りにくくなることも、副業のデメリットです。

特に始めたては作業量が重要になるので、休日も仕事に充てなければならない可能性があります。

休みをつくるためには、副業の時間をあらかじめ決めておくことが重要です。

DAI
たとえば「平日は週3日、1日2時間を副業に充て、休日は休む」と決め、これ以上の時間は副業をしないようにするなどです。

副業時間の上限を決めておかないと、仕事とプライベートの差が曖昧になってしまうので、24時間心が休まりません。

副業よりも本業、本業よりもプライベートな時間が大切です。

副業に時間と気力のすべてを注ぐのは危ないので、作業の時間はあらかじめ決めておきましょう。

C++案件の副業で収入を増やすポイント

副業プログラマーは本業フリーランスに比べ、業務に充てられる時間が圧倒的に短いです。

そのため短時間でどれだけ効率的に稼げるかが重要なポイントになります。

C++案件の副業で効率よく収入を増やすポイントは、以下の3つです。

  1. 単価が安い案件は控える
  2. 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
  3. エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
DAI
以下で詳しく解説します。

単価が安い案件は控える

収入をもっとも大きく左右するのは、案件の単価です。

難易度は同じ案件でも、単価が倍以上違うことがあります。

できそうな案件を見つけてもすぐに応募せず、複数の案件を集めてから比較検討しましょう。

DAI
時給が100円違うだけでも、長期間仕事をすると大きな差が出ます!妥協せずに案件を選びましょう。

複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

エージェントは1つに絞らず複数登録し、自分のスキルを見積もってもらいましょう。

「自分のスキルや経験にどの程度の市場価値があるか」がわかるので、より条件のよい案件に応募できる可能性が高まります。

また複数のエージェントに登録することで、自分のスキルや経験をより高く評価してくれるエージェントを選べるので、高単価の案件に出会いやすいです。

DAI
担当者との相性も大切なので、さまざまなエージェントに登録するようにしましょう。

エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

エージェントを利用する場合は、マージン率(仲介料)を必ず確認しましょう。

副業で利用するエージェントのマージン率は、大体が10〜20%です。

DAI
マージン率が20%の場合、100万円の仕事を受注しても、もらえる報酬は80万円になってしまいます。できればマージン率の低いエージェントを利用したいですよね。

とはいえ、ほとんどのエージェントはマージン率が非公開です。

そこで、直接契約(仲介企業を挟まない契約形態)かどうかが単価を判断する指標になります

直接契約ならエージェント以外にマージンを引かれないので、高単価なことが多いです。

C++の副業を始める際の注意点

C++の副業を始める際は、以下の4点に注意しましょう。

  1. 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
  2. スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
  3. 副業可能か会社に確認する
  4. 確定申告が必要か確認する
DAI
以下で詳しく解説するので、後で問題に発展しないように確認していきましょう。

土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

案件を探す基準でも解説しましたが、受注したい案件が土日・平日夜の稼働OKかを確認しましょう

土日NGな案件の場合、本業と両立できなくなる可能性が高まります。

平日の昼のみしか稼働できない案件は、本業フリーランスのためのものだと考えたほうがよいです。

DAI
どんなに単価や業務内容がよくても、稼働時間が合わないものは選ばないようにしましょう。

スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

副業する際には、あらかじめ自身のスケジュールを立てましょう。

DAI
最初にスケジュールを立てることで、自分に合った業務量を見定められます。

たとえば「来月は毎週休日に平均8時間確保できるから、C++の仕事を〇本対応しよう」などです。

クラウドソーシングやSNSで募集している簡単な副業から始め、スケジュール管理の方法を学んでから、徐々に仕事の幅を広げていきましょう。

本業の安定収入がある場合は、最初からたくさん稼ごうとする必要はありません。

DAI
副業を始めて数ヶ月のうちは、報酬よりも仕事に慣れることに集中しましょう。

副業可能か会社に確認する

前提として、本業の会社が副業OKなのか確認する必要があります

副業が禁止されているなら、素直に従ったほうがよいです。

DAI
バレても解雇になる可能性は低いですが、会社からの信用を失ってしまいます。

民間企業の規則は会社によって異なりますが、公務員は原則副業禁止です。

一部認められる場合もありますが、副業を始める旨を届け出ないと即解雇になります。

また副業OKの企業でも、以下の行為は控えるようにしましょう。

  • 本業企業の競合に協力する副業
  • 会社の業務に支障をきたす副業
DAI
あくまで本業を第一優先にすることを忘れないでください!

確定申告が必要か確認する

副業収入が年収20万円を超えた場合、自分で確定申告を行わなければなりません

DAI
正社員は会社が税金計算をしてくれますが、個人で働く副業は、自分で納税する必要があります。

必ず以下のような準備をして、確定申告の負担を減らしましょう。

  • 副業専用の口座を作成する
  • 副業に関する出費は経費にできるので、領収書を保存しておく
  • 会計ソフトなどを利用して取引の記録をする

確定申告を期限までに終わらせなかった場合、延滞税を徴収される恐れがあります。

毎年早めに準備し、提出できるようにしましょう。

C++の特徴・C++エンジニアの現状

ここではC++の特徴と、C++エンジニアの現状について説明します。

C++はC言語を機能拡張したプログラミング言語

C++とは「AT&Tベル研究所」が開発した、C言語より派生したプログラミング言語です。

C言語にデータ抽象化、後発のJavaやPythonなどで用いられているオブジェクト指向などの要素を加えて、より効率的なプログラミングを可能にしました。

C言語と互換性がある

C++は、スマホアプリやゲームの開発に用いられる他、ロボット開発や各種組み込み用途にも採用されるなど、幅広い分野で使われています。

1972年から半世紀近くにわたり用いられているC言語とも互換性があり、C言語で作られたシステムもC++で書き換えることが可能です。そのため、C言語の次に習得する人が多くいます。

C++にはいくつかの種類があり、ボーランド社の「Borland C++」やマイクロソフト社の「Visual C++」などが有名です。

依然として根強い人気がある

C++はOS、メモリ、ハードウェアなどのリソースへのアクセスが容易、アプリケーションの開発にも適しているなど、自由度が高い言語です。

1983年の誕生以降もさまざまな改良を重ね、1998年には最初の国際規格を策定。

2011年のメジャーアップデート以降は3年ごとにバージョンアップが行われ、現在の最新バージョンは2020年のC++2020です。

国際規格 非公式名称
1998年 ISO/IEC 14882:1998 C++98
2003年 ISO/IEC 14882:2003 C++03
2007年 ISO/IEC TR 19768:2007 C++TR1
2011年 ISO/IEC 14882:2011 C++11
2014年 ISO/IEC 14882:2014 C++14
2017年 ISO/IEC 14882:2017 C++17
2020年 ISO/IEC 14882:2020 C++20

C++は、バージョンアップごとに新機能が追加されています。今からはじめる場合は、「C++20」がおすすめです。

引用:TIOBE Index for December 2021 ※2021年12月現在

「TIOBE」の発表によると、C++のシェアはPython、C、Javaについで4位で、全体の7.73%を占めています。

プログラミング言語には、流行り廃りがあるため、ランキングの入れ替わりが激しいです。

その中で長くトップ5に入り続けていることから、C++には安定した人気があることがおわかりいただけるでしょう。

C++の副業についてよくある質問

最後にC++の副業をするうえで知っておきたい、よくある質問をまとめました。

  1. 週何日から副業できる?
  2. リモートワーク可能な案件はある?
  3. C++未経験で副業できる?
  4. C++で副業するために必要な実務経験やスキルって?
  5. C++の副業からフリーランスとして独立するには?
DAI
以下で詳しく解説します。

Q1. 週何日から副業出来る?

DAI
A.週1から副業できます。もちろん週5日みっちり働くことも可能です。

ただし週1勤務可能な案件は非常に人気が高いので、見つけたら早めに応募するようにしましょう。

Q2. リモートワーク可能な案件はある?

DAI
A.リモートワークを採用している案件はたくさんあります。C++はリモートワークと相性のよい業務です。

ただし業務のレベルが上がるとクライアントとのミーティングが多くなるため、一般的に自宅やコワーキングスペースで勤務することになります。

Q3. C++未経験で副業出来る?

DAI
A.C++未経験での副業は厳しいのが現状です。

募集の条件欄を見てみても「C++の実務経験◯年以上」とほとんどに記載されています。

未経験でC++の副業を始めるなら、まずは下記のことをしましょう。

  • 正社員としてC++の実務経験を重ねる
  • クラウドソーシングなどで安価なC++案件に挑戦する
DAI
将来を見通すと、就職をして経験を積むのが圧倒的におすすめです!スキルが足りない方はスクールやオンライン学習なども活用していきましょう。

Q4. C++で副業するために必要な実務経験やスキルって?

DAI
A.基本的に副業は「実務経験のある業務の案件しか受注できない」です。

クライアントはC++のプロを求めて仕事を依頼するので、実務経験がないと業務の依頼は来ません。

会社とは違って教育コストをかけることはないので、本業で実務経験を積んでから副業を始めましょう。

Q5. C++の副業からフリーランスとして独立するには?

DAI
A.副業収入が本業を超えたときが、フリーランスとして独立するベストタイミングです。

フリーランスは安定性に欠けるので、リスクが大きい期間は独立するのを控えましょう。

DAI
独立した途端に副業の契約が切れ、無収入になってしまうこともあります。独立する前に複数のクライアントと繋がっておくと安心です。

まとめ

今回はC++の案件を探す基準や登録すべきエージェント、単価目安について解説しました。

DAI
今回ご紹介した副業エージェントは下記の通りです。無料で利用できるので、すべて登録してC++の副業に挑戦してみてください!
週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント

【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
幅広い案件あり。
・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。