ネットワークエンジニアは在宅・フルリモートできる?必要なスキルや求人例を解説

最終更新日:

在宅・フルリモート勤務できる仕事が見つかるおすすめエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
フルリモート案件・一部リモート案件・土日稼働OKなどの条件で検索できる
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
全体の70%以上がリモート案件
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

「ネットワークエンジニアとしてのスキルや経験で在宅案件に挑戦できるの?」

DAI
結論、ネットワークエンジニアの在宅案件は複数存在しています。

在宅案件を受注したい方のなかには、以下のような疑問や悩みを持っている人が多いです。

  • 案件を紹介してくれるような知り合いがいない。自分で探して受注することは可能?
  • 高単価案件を探しているのに見つからない。
  • 週1〜3日で勤務できる案件がない。
  • 自分のスキルで活躍できる案件がなさそう。

本記事では、ネットワークエンジニアの在宅案件が見つかる案件サイトや、実際の求人例・単価相場も解説していきます。

下記に記載したエージェントで在宅案件が揃っているので、まずは3つほど無料登録しておきましょう。(表は左右にスクロールできます)

公式サイト リモート案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・フルリモート案件、一部リモート案件などの条件で検索できる
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
・全体の70%以上がリモート案件
・場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)
DAI
本記事を読み、効率的な案件獲得方法について理解を深めて、理想とする働き方を実現していきましょう!

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

目次

ネットワークエンジニアは在宅・フルリモートで働ける?未経験からも可能?

結論、ネットワークエンジニアのフルリモート案件は存在しますが、基本的に業務経験2〜3年以上が必要で、未経験からの参入は非常に困難です。

求められる人物像として、TCP/IPやOSI参照モデルの深い理解、Cisco機器(Catalyst、ASA)やJuniper製品の設定・運用経験、VLAN設計やルーティングプロトコル(OSPF、BGP)の知識が必須となります。

また、クラウドネットワーク(AWS VPC、Azure Virtual Network)やSD-WAN技術への対応力も重要視されています。

案件獲得のコツとしては、レバテックフリーランスやHiPro Techなどのフリーランスエージェントの活用が挙げられます。

これらのエージェントでは、CCNAやCCNPなどの資格を持つエンジニア向けの高単価案件が豊富に掲載されています。

未経験者の場合、SIer企業での実務経験を2〜3年積むことが現実的なステップとなり、その後フリーランスとしての独立が可能になります。

ネットワークエンジニア案件の単価相場

単価中央値: 80.0万円
単価平均値: 80.4万円
単価相場案件数
0〜9万円200件
10〜19万円32件
20〜29万円38件
30〜39万円96件
40〜49万円258件
50〜59万円372件
60〜69万円1,344件
70〜79万円2,694件
80〜89万円2,917件
90〜99万円1,384件
100〜109万円753件
110〜119万円477件
120〜129万円325件
130〜139万円98件
140〜149万円41件
150〜159万円43件
160〜169万円22件
170〜179万円3件
180〜189万円3件
190〜199万円1件
200〜209万円9件
210〜219万円0件
220〜229万円1件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約89.9万円でした。
高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

ネットワークエンジニアの在宅・リモート案件例

ネットワークエンジニアの在宅・リモートで働ける案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。

※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルNW/一部リモート/某製造業様のシステム基盤更改に伴う新システムの要件定義、設計、構築作業 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (ネットワークエンジニア/飯田橋)| テクフリ
単価〜 1,100,000円
案件概要
自チームをリードしつつ設計、構築業務を対応頂く
(セット提案が理想です)
【業務内容】
・SEリーダーのもと上記取り扱いソリューションの要件定義、設計、構築作業を対応頂く
・設計/構築期間は2025年...
必要スキル
・ネットワーク/セキュリティ製品の要件定義、設計、構築経験(リーダーは経験豊富な有識者、メンバーも経験を有する方)
・設計をリードした経験
・コミュニケーション能力が高い方(顧客システム部担当者と会話、調整できる方)
・能動的に動ける方
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトルCisco/一部リモート/テクニカルサポート | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (ネットワークエンジニア/つくばセンター)| テクフリ
単価〜 830,000円
案件概要
CiscoTACProjectメンバー、Cisoco製品利用顧客の間に立って各種調整、メンバーの進捗管理を行います。
メンバーの進捗管理や対応品質管理などの業務も想定しております。
必要スキル
・ネットワークエンジニアとしての経験3年以上
・ネットワーク関連のプロジェクトでのマネジメント経験3年以上
・顧客側のネットワークインシデントの対応の経験
・PM or PMOのご経験
・CCNA以上のCisco系資格の保有履歴
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルL3/Cisco/週5/一部リモート/大手Sierでの複数企業のネットワーク設計・構築支援 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (ネットワークエンジニア/飯田橋)| テクフリ
単価〜 770,000円
案件概要
・ネットワークにおける設計/構築業務+ L2/L3(Cisco/Juniper など)や、FW(SRX/PaloAlto など)、LB(BIG-IP/A10 など)に関するプロダクトの導入などを行って...
必要スキル
・ ネットワークにおける設計1年程度
・ネットワーク構築経験5年以上
・L2/L3(Cisco/Juniper など)や、FW(SRX/PaloAlto など)の経験
・Sierでの稼働経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

ご紹介した案件はあくまでも一例です。

エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

ネットワークエンジニアの在宅・フルリモート案件探しにおすすめのエージェント

DAI
ネットワークエンジニアの在宅案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト リモート案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・フルリモート案件、一部リモート案件などの条件で検索できる
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
・全体の70%以上がリモート案件
・場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 113,450件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,486件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

ネットワークエンジニアで在宅ワークするメリットって?常駐とは何が違う?

ネットワークエンジニアで在宅ワークをするメリットは以下の2つです。

  • 時間や場所の制限が軽くなる
  • 通勤による精神的・身体的な負担がなくなる

どのような利点があるのかそれぞれ詳しく見ていきましょう。

時間や場所の制限が軽くなる

在宅ワークの大きなメリットとして、常駐と比較すると勤務時間や場所の制限が軽くなる点が挙げられます。

時間や場所を調整しやすくなれば、趣味や家事など仕事以外のことにも集中しやすいワークスタイルを実現可能です。

条件次第では自宅以外の作業も認められていることがあるため、国内外で場所を移動しながら仕事をこなせます。

通勤による精神的・身体的な負担がなくなる

毎日出勤している方のなかには、電車の混雑や気温の変化などで日々ストレスを感じている人もいるでしょう。

特に、毎日都心に通わなければいけない場合、仕事が開始する時点で体力がかなり削られてしまっていることも多いです。

フリーランスとして在宅勤務ができれば、毎日の準備や電車通勤がなくなります。

今までよりもストレスを軽減しながら働けるので「通勤は身体的・精神的につらいので、できれば辞めたい」と思っている方は在宅案件の獲得を目指しましょう。

ネットワークエンジニアで在宅ワークするデメリットは?

在宅ワークには、以下のデメリットも存在します。

  • 仕事とプライベートにメリハリをつけづらい
  • 作業で困ってもすぐに相談できない

それぞれの項目について確認していきましょう。

仕事とプライベートにメリハリをつけづらい

在宅案件を受注した場合、ほとんどの時間を家で過ごすことになります。

会社とは違って他人の目がないため、今まで在宅ワークをしたことがない場合、メリハリをつけて働くことが難しくなります。

他のことに意識が向かないように作業スペースをきちんと設けたり、事前にスケジュールを決めて働くことが大切です。

DAI
快適な通信環境の整備も仕事をするうえで重要になるので忘れず行いましょう。

作業で困ってもすぐに相談できない

通勤しながら仕事をする場合は、社内で上司や同僚にわからないことを直接質問できます。

一方、在宅勤務ではメールやチャットツールなどを活用してコミュニケーションをとることが大半であるため、すぐに回答を得られないケースも多々あります。

近年はリモートオフィスが普及したことで、オンラインでもコミュニケーション環境が整備されているため、在宅勤務が比較的がしやすいです。

とはいえ、効率的に仕事を進めるにはテキストコミュニケーション能力やツールの使い方について理解が必要なので、事前に身につけておきましょう。

ネットワークエンジニアの在宅ワークに必要なスキル

ネットワークエンジニアで在宅可能なプロジェクトに参画したい場合、以下5つのようなスキルが必要になります。

  • ネットワークの開発スキル・経験
  • インフラ全体の知識
  • クラウド関連の知識・経験
  • セキュリティ関連の知識・スキル
  • コミュニケーションスキル

それぞれ確認していきましょう。

ネットワークの開発スキル・経験

ネットワークエンジニアは、顧客の要望をヒアリングしてネットワークを設計・構築します。

ニーズにマッチするように要件定義を行い、運用・保守・監視まで担当する必要があるため、ネットワークの開発スキルや経験が必要です。

DAI
機器の設定や接続を効率的に行えるように、技術力を高めていきましょう。

インフラ全体の知識

ネットワークエンジニアとして活躍したいのであれば、インフラ全体の知識も身につけておきましょう。

サーバーやOS、ミドルウェアなどの知見も身につけてインフラの領域をカバーできると評価が高くなります。

DAI
Linuxを動作させるための「シェルスクリプト」など、言語の知識も必要です。

クラウド関連の知識・経験

ネットワークエンジニアは、AWSなどクラウドサービスについて把握して使いこなせるようにしておきましょう。

近年では、オンプレミスからクラウドに移行する企業が増えています。

なかにはクラウドとオンプレミスの両方を導入しているケースもあるため、両方の知見があると高い評価を獲得しやすくなります。

セキュリティ関連の知識・スキル

ネットワークシステムは、サイバー攻撃など常にリスクを抱えています。

企業の機密情報漏洩や不正なアクセスを防ぐためには、ファイアーウォールなどの情報セキュリティに関する知識が必要です。

外部からの攻撃にも強いシステムを構築するとともに、実際に被害にあった際の対応についても理解を深めておく必要があります。

コミュニケーションスキル

ネットワークエンジニアはネットワーク構築や保守・運用などの作業を担当しますが、コミュニケーションスキルも必要です。

DAI
クライアントへのヒアリングや、チーム内で話し合う機会も多数あります。

専門的な知識がない相手にわかりやすく情報を伝えたり、それぞれの意見から折衷案を導き出したりと、柔軟なコミュニケーションが求められるでしょう。

ネットワークエンジニアの在宅案件を獲得する方法

ネットワークエンジニアの在宅案件を獲得する方法は以下の4つです。

  • 友人からの紹介
  • テレアポやメールによる直接営業
  • エージェントの活用
  • SNSやブログなどから依頼を受注

エージェント以外の方法やそれぞれの利点について紹介するので、在宅案件を獲得する際の参考にしてみてください。

友人からの紹介

友人からの紹介で在宅案件を獲得する場合、クライアントとゼロから関係を構築する必要がないため、精神的な負担は軽くなります。

DAI
IT業界で働いている知り合いや、幅広いコネクションを持った友人がいる方にはおすすめの方法です。

ただし、例え友人からの紹介であっても契約面で妥協することは避けましょう。

相場よりも低単価で受注をしたり、無理なスケジュールを組んだりすると、後でトラブルになる可能性もあります。

テレアポやメールによる直接営業

テレアポやメールを使って直接営業することも案件獲得の手段として考えられます。

DAI
企業の情報を調べて営業リストを作成し、毎日アプローチをかけていきましょう。

直接営業による案件獲得ならマージンを引かれずに済むため、高い報酬のまま受注できます。

ただし、直接営業をする場合はテレアポのスクリプト調整やメール作成など対応すべきことが多数発生します。

多くの時間が取られるだけでなく、毎日断られ続けることで精神的に疲弊することもあるため注意が必要です。

エージェントの活用

ネットワークエンジニアの在宅案件を見つけたい場合、エージェントからの応募が特に効率的です。

DAI
案件を紹介してくれる友人が周りにいない方や、直接営業するのに不安を感じるという人はエージェントを利用してみましょう。

エージェントを活用するメリットとしては以下3つが挙げられます。

  • 利用者のスキル・希望に合った案件を見つけて紹介してくれるため、個人で探す手間を削減できる
  • クライアントとの面接を実施する前に、担当者からアドバイスを受けられる
  • 契約についてもサポートがあるため、締結後のトラブルや不安が少ない
DAI
理想の案件をなるべく早く見つけたい方には、エージェントの活用がおすすめです。

SNSやブログなどから依頼を受注

SNSやブログで業界のトレンド・技術などについて発信を続けることで、ネットワークエンジニアとしての認知を広げられます。

スキルや経験を持ったエンジニアだということが分かれば、企業側からスカウトを受けられるでしょう。

企業側からのスカウトであれば、こちらから営業をかけるよりも条件交渉をしやすく探し回る手間もありません。

DAI
ただし、案件参画の打診が来るまで信頼度を向上させるには時間がかかります。有益な情報発信を地道に続けていきましょう。
ネットワークエンジニアの副業事情!週2-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介

ネットワークエンジニアが在宅ワーク案件を探す際にサービスを選ぶ基準

在宅ワーク可能な案件をネット上で検索してみると、さまざまな条件で募集されているため、どのように選ぶべきなのか迷う人も多いです。

DAI
ネットワークエンジニアが在宅ワークの案件を見つけたい場合、以下5つの項目に注目してサービスを選ぶことが効率的です。
  • クラウドソーシングよりもフリーランスエージェントがおすすめ
  • 在宅OKのネットワークエンジニア案件は多いか
  • 単価が高いか
  • 稼働日数は週にどのくらい必要か
  • 福利厚生・サポートは整っているか

それぞれ確認していきましょう。

クラウドソーシングよりもフリーランスエージェントがおすすめ

在宅ワークの案件獲得を目指している方のなかには、方法を検討した際にまずクラウドソーシングを想起する人も多いでしょう。

クラウドソーシングは誰でも自由に案件を探せるメリットがあるため、お試しで案件に挑戦したい方にはおすすめです。

ただし、案件単価が比較的低めで、サポートがないなどのデメリットもあります。

クラウドソーシングとフリーランスエージェントの違いについては下記の表を参考にしてください(左右にスクロールできます)。

クラウドソーシング フリーランスエージェント
未経験者の利用 ◯ 案件によっては可 × 不可
(3年程度の実務経験が必要)
仕事の報酬 △ 報酬額は低い ◎ 報酬額は高い
大企業からの求人募集があることも
仕事獲得の手間 △ 手間がかかる
案件探し・営業はすべて自分でやる
◎ 手間はほとんどかからない
希望条件に合う求人を紹介してくれる
面談設定や契約手続きサポートあり
交渉の手間 △ 基本的には自分ひとりで対応 ◎ 単価・勤務条件の交渉代行あり
案件獲得後も定期的なサポートあり
トラブル相談にも乗ってくれる

クラウドソーシングでは、案件を探すところから応募や交渉まで自分で実施しなければいけません。

仕事をとれる保証がなく、他の業務を圧迫してしまう可能性があるため注意が必要です。

DAI
フリーランスエージェントの場合は、知識豊富な担当者が案件探しを行なってくれます。条件や報酬の交渉も代わりに実施してくれるのでメリットが多いです。

※ただし、エージェントは基本的に実務経験がある人向けのサービスで、実務未経験者は利用できません。

ネットワークエンジニアの実務経験がある方は、まずエージェントを活用していきましょう。

DAI
以下では、エージェントを選定する際に注目すべきポイントをそれぞれ解説していきます。

在宅OKのネットワークエンジニア案件は多いか

なるべく多くの案件を掲載しているエージェントを選べば、希望する条件で仕事を得られる確率は高まります。

また大量に案件を持っているエージェントであれば、契約終了後も次の仕事をすぐに紹介してもらえる可能性が高いです。

DAI
公開案件をチェックした際、マッチするものがなくてもまずはエージェントに相談してみましょう。非公開求人から最適な募集が見つかることもあります!

ただし在宅できるネットワークエンジニア案件は数が少ないため、いくつかのエージェントに無料登録して募集を随時チェックすることがおすすめでです。

条件が良く人気の高い案件は非公開になっているケースが多いです。

より条件の良い案件は「非公開案件」になっていることが多く、それらはエージェントの担当者経由でしか紹介してもらえません

DAI
まずはエージェントに職務経歴やスキルシートなどを送り、探している仕事の条件など相談してみましょう。

フルリモート可能な案件を紹介してもらえるか

在宅案件と一言でいっても、全ての案件が家から全く出ずに働けるとは限りません。

週に何度かオフィスに行く必要がある一部リモートも「リモート可」として掲載されていることがあるため注意が必要です。

リモートができる案件は、大まかに分けると以下の2つがあります。

  • 一部リモート:定期的な出社が必要。フルリモートよりも案件数は多め。
  • フルリモート:出勤不要。募集されている数が少ないので、受注するなら複数エージェントへの登録がおすすめ。

出社なしで働きたい場合、エージェントに「フルリモートができる案件を探しています」と話を通しておきましょう

DAI
今回調査したなかでは、レバテッククリエイターエンジニアスタイルがフルリモート案件を多く取り扱っていました。

フルリモートで勤務できる案件は数が少ないうえに人気が高く、すぐに募集が終了することも多いです。

求人情報を見逃さないように、2社以上のエージェントには登録しておくことをお勧めします。

案件の報酬単価は高いか

業務の内容が似ていたとしても、エージェントによって報酬額が違うケースはよくあります。

なるべく高い報酬で働きたいなら、高単価案件を揃えているエージェントを選択することが大切です。

高単価の求人には、主に下記のような特徴が当てはまります。

  • 大企業からの案件(予算が豊富で単価が高め)
  • 要件定義やマネジメントなどの上流工程の業務
  • ハイレベル/希少性の高いスキルが求められる
  • 直請の案件(エージェント以外に仲介企業がいない)
  • マージン(手数料)の割合が低い
DAI
この記事では、直請案件を豊富に扱っているフリーランスエージェントを紹介しています。なかでも「レバテックフリーランス 」は大企業からの案件が豊富でした

なるべく高い報酬で働くためにも、複数のエージェントに登録したうえで、それぞれの担当者に「高単価案件を探している」と伝えておきましょう。

稼働できる日数に合う案件はあるか

特にフリーランスとして働いている方の場合、他案件やプライベートの予定を考慮して「週2〜3日で在宅勤務したい」と考える人は多いでしょう。

求められる稼働日数は、エージェントによっても傾向が変わります。

なるべく少ない日数で働きたい方は、以下のエージェントに相談してみることがおすすめです。

  • ITプロパートナーズ(公式サイト:https://itpropartners.com/
    業界でも珍しい週1日〜/土日・平日夜間の稼働ができる案件が探せる。
  • FLEXY(公式サイト:https://engineer-style.jp/
    週3〜稼働できる案件を数多く保有。運が良ければ土日稼働案件が見つかることも。
    フルリモート案件も多数。
DAI
週1〜2から稼働できる案件は希少性が高く人気なので募集がすぐに終わってしまうことが多いです。複数のエージェントを利用して、案件情報を見逃さないようにしておきましょう!

福利厚生は充実しているか

在宅案件を取り扱っているフリーランスエージェントでは、案件紹介だけでなく確定申告のサポートやレジャー優待などが用意されています。

特に重要なのは、確定申告に関するサポートです。

DAI
税金などの手続きは自分で担当すると労力が取られるため、不安がある方は税務サポートを提供しているエージェントを選択しましょう。

福利厚生の充実さが魅力のエージェントは以下の通りです。(表は左右にスクロールできます)。

公式サイト 福利厚生サービスの内容
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ 特別価格での確定申告代行
会計ソフトの割引
・人間ドック・スポーツジムの優待
・交流会・オンライン学習サービス
・ライフイベントお祝い
・娯楽・レジャー優待
フォスターフリーランス https://freelance.fosternet.jp/ 報酬の早期受け取りサービス「Early Site」
・結婚/出産/資格取得など人生のイベントの際のお祝い制度
・健康・住まいのトラブルなどの緊急相談
・資格/語学等スクールの割引サービス

(各社公式サイトより引用。)
サービス利用には各種条件が設定されていることがあります。詳しくは各社にご確認ください。)

ネットワークエンジニアで完全在宅勤務ができる案件を効率的にとるには何をすれば良い?

ネットワークエンジニアで完全在宅案件の獲得を目指す場合は、以下の項目に注目することがおすすめです。

  • 自社開発の案件を狙う
  • クラウドサービスを使いこなす
  • 複数のフリーランスエージェントに登録する
  • 常駐案件を経験しておく

効率的に仕事を獲得するために、上記4点の対策を確認しておきましょう。

自社開発の案件を狙う

在宅案件を採用している募集は、自社開発を行なっている企業が多いです。

客先常駐の案件では、セキュリティの都合で在宅を許可できないケースがあります。

ネットワークエンジニアの在宅案件を探している方は、なるべく自社開発企業を狙って応募していきましょう。

DAI
ただし、自社開発案件であっても必ず在宅が許可されるわけではありません。事前に条件の確認や交渉はしておきましょう。

クラウドサービスを使いこなす

在宅案件を獲得していくためには、クラウドも対応できるスキルが必要です。

今まではオンプレミス環境が主でしたが、現在はクラウドサービスを事業の一部や全体に活用している企業が多数存在します。

ネットワーク仮想化に関する知見や、SaaS ・PaaSなどのクラウドサービスについて理解を深めておきましょう。

複数のフリーランスエージェントに登録する

ネットワークエンジニアの在宅案件を見つけたいのであれば、複数のフリーランスエージェントに登録して動向をチェックすることがおすすめです。

エージェントによって掲載している案件の傾向は異なるうえ、担当者との相性も変わります。

DAI
1つのエージェントだけだと条件の良い募集を見逃してしまう可能性が高いので、2つ以上のサービスに登録しておいた方が良いでしょう。

常駐案件を経験しておく

フリーランスエージェントから在宅案件の獲得を目指す場合、常駐案件を事前に経験しておくと有利です。

副業やフリーランスを採用している案件では、最初に何度か出勤してもらい慣れてからリモートを想定しているケースもあります。

なるべく早い段階で在宅ワークができるように、常駐勤務の経験を積んでおきましょう。

ネットワークエンジニアの在宅案件のよくある質問

ネットワークエンジニアとして在宅案件を探している方のなかには、以下のような疑問点を持っている方も多いでしょう。

  • ネットワークエンジニアの在宅案件は未経験でもできる?
  • ネットワークエンジニアのフルリモート求人は多い?
  • ネットワークエンジニアに向いている人はどんな人?
  • ネットワークエンジニアがやめとけといわれるのはなぜ?

不安なことやわからないことは事前に払拭しておくことが大切です。

それぞれの質問について回答を記載していきます。

ネットワークエンジニアの在宅案件は未経験でもできる?

DAI
結論、ネットワークエンジニアの在宅案件は未経験だと獲得が難しいです。

そもそもフリーランスエージェントで掲載されている案件は実務経験者に向けたものがほとんどで、在宅だとさらに自己管理能力やスキルを重要視されます。

今までネットワークエンジニアとして活躍したことがない方は、まずは転職して2〜3年程度の就業経験を積んでいきましょう。

ネットワークエンジニアのフルリモート求人は多い?

DAI
ネットワークエンジニアのフルリモート求人は豊富に存在します。

以前までは常駐する案件が比較的多めでしたが、近年ではAWSなどのクラウドサービスが普及したため、リモートで設計や運用・保守などが可能になりました。

クラウドサービスへの知見が豊富で、リモートでも問題なくコミュニケーションが取れるエンジニアなら案件の獲得を目指せるでしょう。

ネットワークエンジニアに向いている人はどんな人?

DAI
ネットワークエンジニアに向いているのは、ITの分野や職種に関心があり、長期的に学び続けられる人です。

技術やトレンドは日々変わっていくので、キャッチアップするためには個人での情報収集が必要になります。

休みの日も勉強をすることになるので、ITに興味関心を向けられないと精神的にストレスが溜まってしまうでしょう。

またネットワークエンジアは、チームで作業をしたり、クライアントにヒアリングをしたりする場面も多いです。

「人と頻繁に接しても苦にならない」など、積極的にコミュニケーションできる能力があると評価は高くなります。

ネットワークエンジニアがやめとけといわれるのはなぜ?

ネットワークエンジニアについて情報を調べていると「やめとけ」と指摘する声も見受けられます。

ネットワークエンジニアが「やめとけ」と言われる理由として考えられるのは以下の通りです。

  • 突発的なトラブルに関する対応や残業がある
  • 運用・監視などスキルがあがりづらい作業もある
  • 案件によっては勤務時間が不規則になる

上記のように懸念点もありますが、ネットワークエンジニアとして経験を積めば、上流工程に関わる機会やITコンサルタントへのキャリアアップも目指せます。

言語の知識が必要なく、他のSEと比べても就職はしやすいので、興味がある方はまず正社員として経験を積んでいきましょう。

DAI
挑戦するなら早い方が良いです。特に第二新卒や20代後半の方は積極的に行動していきましょう。

まとめ

ネットワークエンジニアの在宅案件を獲得するには、エージェントを活用することが特におすすめです。

担当者が条件やスキルにマッチした仕事を紹介してくれます。

リモート勤務可の案件は人気が高いので、すぐに応募できるように、複数のエージェントに登録しておきましょう。

DAI
今回紹介したエージェントは以下の通りです。全て費用がかからないので、気になるサービスから登録して在宅案件への参画を目指しましょう!

在宅・フルリモート勤務できる仕事が見つかるおすすめエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
フルリモート案件・一部リモート案件・土日稼働OKなどの条件で検索できる
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
全体の70%以上がリモート案件
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

フリーランスの案件を検索する