Tableauの副業は稼げる?週1-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介

最終更新日:

週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
幅広い案件あり。
・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


「Tableauの副業って稼げるの?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Tableauは人気の技術で、副業案件単価も高い傾向にあります。Tableauの副業における単価相場は、経験やスキル、案件内容、稼働時間によって大きく変動しますが、求人情報やエージェントサイトを見ると、月額報酬は40万円台から、高いものでは100万円を超える案件まで様々です。

この記事では、Tableauの副業市場でのニーズ・また求められるスキルや条件について紹介します。さらに、Tableauの副業案件を獲得する上で、知っておくべき知識について紹介します。

今回ご紹介する副業案件の検索サイトを以下にまとめています。ぜひ参考にしてみてください。

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
クラウドワークステック
https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

Tableauの副業はできる?未経験からも可能?

結論から言うと、Tableauの実務経験があれば副業は十分に可能です。データドリブンな意思決定の重要性が高まる中、データを可視化し、インサイトを導き出すBIツールの活用は多くの企業で進んでいます。特にTableauはその直感的な操作性と高い表現力から広く普及しており、スキルを持つ人材の需要は高い状況です。

副業案件で求められるスキルとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • Tableau Desktop/Server/Prepを用いたダッシュボード設計・構築経験
  • SQLを用いたデータ抽出・加工・集計スキル
  • データソース(データベース、クラウドDWH(BigQuery, Redshift, Snowflake等)、Excel等)への接続・連携経験
  • データ分析およびビジネス課題解決の経験
  • LOD表現、表計算、パラメータ、アクションなどのTableau応用機能の活用スキル
  • データモデリング、データマート設計、ETL/ELTツールの利用経験(尚可)
  • PythonやRを用いた統計解析・機械学習の知識(尚可)
  • クラウドプラットフォーム(AWS, Azure, GCP)の知識(尚可)

単にツールを使えるだけでなく、ビジネス要件を理解し、それを効果的なダッシュボードやレポートに落とし込む能力、そして分析結果からインサイトを導き出し、改善提案につなげる能力が重要視されます。

Pythonの副業案件や、SQLの副業案件Rの副業案件についても解説しているので、ぜひみてみてください。

Tableauの副業の単価相場

単価中央値: 80.0万円
単価平均値: 81.9万円
単価相場案件数
0〜9万円11件
10〜19万円0件
20〜29万円2件
30〜39万円3件
40〜49万円14件
50〜59万円22件
60〜69万円81件
70〜79万円103件
80〜89万円115件
90〜99万円60件
100〜109万円38件
110〜119万円17件
120〜129万円33件
130〜139万円4件
140〜149万円2件
150〜159万円7件
160〜169万円4件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円0件
210〜219万円0件
220〜229万円1件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年10月時点

TableauエンジニアやBIエンジニアの副業における単価相場は、経験年数、スキルレベル、案件の難易度、稼働時間によって大きく変動します。今回取得した求人情報(テクフリ経由)を見ると、月額報酬は50万円程度から、高いものでは150万円を超える案件まで存在します。
具体的な単価感の目安としては、以下のような傾向が見られます。

  • 基本的なダッシュボード作成・運用保守が中心の案件:月額50万円〜80万円程度
  • SQLを用いたデータ抽出・加工、複雑なダッシュボード構築を含む案件:月額70万円〜100万円程度
  • データ基盤連携(データマート設計、ETL開発等)、要件定義、コンサルティング要素を含む上流工程案件:月額90万円〜150万円以上

特に、Tableau Server/Cloudの管理経験、高度な分析スキル(統計、機械学習)、Python/Rなどのプログラミングスキル、クラウドDWH(BigQuery, Redshift等)の利用経験、プロジェクトマネジメント経験などがあると、高単価につながりやすいです。

週2〜3日程度の稼働でも、高いスキルがあれば月額50万円以上の報酬を得ることも可能です。複数のエージェントに登録し、自身のスキルセットと市場価値を照らし合わせながら、適切な単価の案件を探すことが重要です。

Tableauの副業案件例

TableauエンジニアやBIエンジニア向けの副業案件には、様々な種類があります。ここでは、いくつか具体的な例を挙げます。

案件例1

案件タイトル【報酬100万円/フルリモート】ECデータ分析の分野のリーディングカンパニーでPdM支援
単価〜 1,000,000円
案件概要
PdM業務下記の期待値内容などを踏まえ、関係者と定例MTGなどを実施しながらプロダクトの改善プロジェクトの推進業務<期待値>お客様の声やデータを踏まえた上で3つの自社プロダクトをどういう方向性にプロダ...
必要スキル
・PdM業務経験のある方・EC事業経験を基にしたEC顧客の課題感の理解がある方・顧客課題の分析において、「売れない理由」だけでなく「既に売れているものをさらに伸ばす」といった機会の側面にも目を向け、より包括的な戦略が立てられる方・お客様の声や収集データをもとに既存プロダクトのUIUXの改善実績がある方
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトル医療機器メーカー向けデータ可視化分析ダッシュボード構築プロジェクトにおけるBIエンジニア支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 800,000円
案件概要
・関わるサービス:医療機器メーカー向けに、病院毎の機器の稼働状況や点検履歴といったデータを可視化分析できるダッシュボード構築プロジェクトのPoC支援顧客から具体的に提示されているダッシュボード要件に基...
必要スキル
・TableauとTableau prepによるデータ前処理の経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトルマーケティングのプランニングに必要なデータサポート業務
単価〜 800,000円
案件概要
<業務内容>- SQLを使ったデータの抽出、集計、レポート作成- データ抽出依頼案件の管理- Tableauダッシュボードの構築、運用- Googleスプレッドシートその他ツールを利用したデータ入力、...
必要スキル
- SQLを利用したデータ分析経験- case、ifなど条件指定分- 各種joinでのテーブル結合- with文でサブクエリの作成- castでint、char、dateなど各型の変換など- BIツールTableauの利用経験- 自身でいろいろな人にコミュニケーションを取ることやデータを探せるような自走できる方
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例4

案件タイトルフルリモート可!医療系アプリ開発企業でのデータアナリスト案件
単価〜 480,000円
案件概要
PHR (Personal Health Record) 分野のアプリを複数開発、提供している企業様です。PHR とは患者が自分自身の医療・健康情報の記録やアプリ内での医療従事者とのコミュニケーション...
必要スキル
・Tableauを利用したレポート作成・Tableauの関数、数式を利用できる(網羅的に分からなくても自身で調べて利用できればOK)・アプリ、WEBサービスにおけるレポート作成、データ分析の経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例5

案件タイトルTableau/BIエンジニア/一部リモート/クライアント企業向けのダッシュボード構築支援 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (BIエンジニア/初台)| テクフリ
単価〜 610,000円
案件概要
クライアント様向けにTableauやPowerBIを中心としたBIのダッシュボード構築支援サービスを行っております。
必要スキル
・Tableauのダッシュボード構築スキル
 もしくは、PowerBIのダッシュボード構築スキルがある方
・TableauでのLOD表現の使用経験
 もしくは、PowerBIでのDAX関数の使用経験
・上記基本スキルの業務を1人称で対応可能な方
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

これらの例からもわかるように、Tableauスキルはデータ抽出・加工(SQL)、データ分析、ダッシュボード構築、さらにはデータ基盤構築やプロジェクトマネジメントまで、幅広い業務で求められています。副業エージェントに登録し、自身の経験や希望に合った案件を探してみましょう。

Tableauエンジニア/BIエンジニア向けの副業ができるおすすめエージェントやサイト

Tableau/BIエンジニア向けの副業ができるおすすめのエージェントやサイトは、以下の3つです。

    公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテックフリーランス
    https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
    ・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
    専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
    土日も可
    ・週3日から稼働OK
    スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
    クラウドワークステック
    https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
    ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテックフリーランス

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://freelance.levtech.jp/
    契約形態 業務委託
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
    求人数 113,450件
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介
    無料紹介・特別価格
    経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

    有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
    経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

    確定申告セミナー無料参加
    確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

    マネープラン相談
    何度でも無料相談OK
    上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

    レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

    また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

    「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

    DAI
    求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
    おすすめサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    こちらも読みたい:

    【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする

    併せて読みたい

    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

    クラウドワークステック

    クラウドワークス テック

    (画像はクラウドワークス テック公式サイトより引用 https://crowdtech.jp/ )

    運営会社 株式会社クラウドワークス
    公式サイト https://crowdtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 (正社員登用できる場合もあり)
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    福利厚生 ベビーシッターサービス
    ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクをサポート
    病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、最長10年間、毎月5万円が支払われます。

    クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー・マーケター向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。

    クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。

    1. リモート求人が多い
    2. エンジニア、デザイナーの案件数が多い
    3. 週3〜4日で働ける案件がある

    リモート求人が多い

    クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。

    ※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。

    またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています

    関連:クラウドワークステックの口コミ・評判

    おすすめサービス
    業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント


    Tableau関連職種の違い(例:BIエンジニア vs データアナリスト)

    Tableauスキルは、様々な職種で活用されます。代表的なものとして「BIエンジニア」と「データアナリスト」がありますが、その役割には違いがあります。企業によっては兼務することもありますが、一般的な違いを理解しておきましょう。

    DAI
    ここでは、それぞれの役割とTableauがどのように関わるかを解説します。

    BIエンジニアとデータアナリストの違い

    主な役割 Tableauの活用例
    BIエンジニア データ基盤の構築・運用、データパイプラインの整備、BIツールの管理・最適化 ・Tableau Server/Cloudの管理・運用
    ・データソースの準備・最適化(Tableau Prep等)
    ・パフォーマンスチューニング
    ・標準化されたダッシュボードテンプレート作成
    データアナリスト データの抽出・分析、インサイトの発見、レポート・ダッシュボード作成による可視化、ビジネス課題解決への貢献 ・Tableau Desktopを用いたデータ探索・分析
    ・インタラクティブなダッシュボード作成
    ・分析結果のレポーティング・プレゼンテーション
    ・KPIモニタリング、施策効果測定
    DAI
    簡単に言うと、BIエンジニアは「データを使えるように整える」専門家、データアナリストは「データを分析して価値を見出す」専門家です。

    Tableauは両方の職種で重要なツールとなりますが、BIエンジニアは主にTableau Server/CloudやPrepなど基盤寄りの機能を、データアナリストはTableau Desktopを用いた分析・可視化機能をメインに活用します。

    DAI
    どちらの役割を目指すかによって、深めるべきTableauスキルや周辺知識(SQL、データ基盤、統計学など)も変わってきます。

    Tableauエンジニア/BIエンジニアの副業するために必要な準備

    Tableauスキルを活かして副業を始める前に、やっておかなければならない準備が2つあります。

    • 実務経験・スキルを棚卸ししておく
    • 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
    DAI
    この2つをしっかり行うことで、スムーズに副業をスタートできます。

    実務経験・スキルを棚卸ししておく

    最初にすべきことは、実務経験・スキルの棚卸しです。

    自分ができること、得意なことを明確にしておかないと、どの案件に応募すべきか、自分の市場価値はどのくらいか判断できません。

    「Tableauが使えます」だけでは、採用担当者には具体的に何ができるのか伝わりません。

    たとえば次のように、具体的なツールや経験を書き出しましょう。

    • Tableauスキル:
      • Tableau Desktopでのダッシュボード構築経験(○年)
      • Tableau Server/Cloudの利用・管理経験
      • Tableau Prepでのデータ準備経験
      • 得意な機能(LOD表現、パラメータ、アクション、地理空間分析など)
      • 作成したダッシュボードの例(可能であればTableau Publicなどで公開)
    • データ関連スキル:
      • SQLスキルレベル(複雑なクエリ作成、パフォーマンスチューニング経験など)
      • 利用経験のあるデータベース/DWH(PostgreSQL, MySQL, BigQuery, Redshiftなど)
      • ETL/ELTツールの利用経験
      • Python/Rを用いた分析経験
    • ビジネススキル:
      • 担当した業界・業務領域(マーケティング、営業、経営企画など)
      • 要件定義、顧客折衝経験
      • プロジェクトマネジメント経験
      • 分析結果のレポーティング、プレゼンテーション経験
    DAI
    自分のスキルや経験を具体的に説明できるようにしておけば、副業エージェントとの面談もスムーズに進み、よりマッチした案件を紹介してもらいやすくなります。

    副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    次に副業案件を探すためのサイトに登録しておきましょう。

    1つのサイトだけでなく、複数のサイトに登録し、並行して案件を探すのがポイントです。

    理由は下記の3つあります。

    • 実際に利用することで、自分に合ったサイトやエージェントを見つけられるから
    • 案件の選択肢が増えるので、スキルや希望条件(リモート、稼働日数など)にマッチする仕事に出会いやすいから
    • 複数のエージェントから提案を受けることで、自分の市場価値や適正な単価を把握しやすくなるから
    DAI
    この記事で紹介した4つのサイトに登録しておくことをおすすめします!

    Tableauエンジニア/BIエンジニアの副業案件を行うメリットは?

    本業に加えて副業を行うのは大変ですが、Tableauスキルを活かした副業にはそれに見合うメリットがあります。

    ここからは、Tableauエンジニア/BIエンジニアが副業に挑戦するメリットを3つ紹介します。

    • 収入が増える
    • スキルアップにつながる
    • 人脈を広げることができる
    DAI
    順番に紹介していきます!

    収入が増える

    副業の最大のメリットは、本業以外の収入源を確保できることです。

    DAI
    副業はあくまでサイドワーク。本業のパフォーマンスを落とさず、かつ副業でも成果を出す必要があります。

    Tableauスキルは需要が高いため、実務経験があれば副業でも比較的高単価を狙えます。週2〜3日の稼働でも、スキルによっては月数十万円の収入アップも可能です。

    DAI
    年収が数十万〜百万円単位でアップすれば、生活に大きな余裕が生まれますね。

    また収入源が複数になることで、経済的な安定性が増し、本業への依存度を減らすことができます。

    スキルアップにつながる

    スキルアップにつながることも、副業の大きなメリットです。

    副業では、本業とは異なる業界のデータに触れたり、普段使わないTableauの機能を使ったり、新しい分析手法に挑戦したりする機会が得られます。

    例えば、本業では扱わないマーケティングデータや営業データ、あるいは特定のクラウドDWH(BigQuery, Snowflakeなど)との連携などを経験することで、スキルの幅が広がります。

    DAI
    多様なデータや課題に触れることで、Tableauスキルだけでなく、問題解決能力やビジネス理解力も向上するでしょう。

    また、異なる環境で働くことで、新しいツールや技術トレンドに触れる機会も増えます。

    人脈を広げることができる

    副業を通じて、社外の人脈を効率的に広げられます。

    クライアント企業の担当者、プロジェクトメンバー、他のフリーランスなど、様々なバックグラウンドを持つ人々と関わる機会が増えます。

    人脈を広げるメリットは、主に3つあります。

    • 業界の最新情報やBIツールの活用事例を学べる
    • キャリアチェンジや転職のきっかけになる可能性がある
    • 新しい副業案件や協業の機会につながる可能性がある
    DAI
    本業のコミュニティだけでは得られない刺激や情報、チャンスに巡り会えるのは、副業の大きな魅力です。

    Tableauエンジニア/BIエンジニアで副業するデメリットって?

    Tableau副業にはメリットが多い一方で、注意すべき点もあります。

    DAI
    事前にデメリットを把握し、対策を考えておくことで、副業をスムーズに進められます。

    ここでは、Tableauエンジニア/BIエンジニアが副業をするデメリットを2つご紹介します。

    • 本業との兼ね合いが難しくなる
    • 学習時間の確保が必要になる
    DAI
    順番に見ていきましょう!

    本業との兼ね合いが難しくなる

    副業をするうえで最も重要なのが、本業とのバランス調整です。

    DAI
    副業はあくまでサイドワーク。本業のパフォーマンスを落とさず、かつ副業でも成果を出す必要があります。

    特に納期のあるタスクや、クライアントとのミーティングなどが発生する場合、時間管理が煩雑になりがちです。自分のキャパシティを超えて案件を受注すると、疲労や睡眠不足から本業・副業双方の質が低下する恐れがあります。

    DAI
    対策としては、副業に充てる時間を明確に決め、無理のない範囲で案件を選ぶことです。

    例えば「平日は1日2時間まで」「週の合計稼働時間は15時間以内」など、具体的な上限を設定し、それを超えないように案件を選びましょう。

    学習時間の確保が必要になる

    Tableauは機能追加やアップデートが頻繁に行われるツールです。また、BI・データ分析の分野は技術トレンドの変化が激しいため、継続的な学習が不可欠です。

    副業を始めると、自由な時間が減るため、意識的に学習時間を確保する必要があります。

    DAI
    新しいTableauの機能、SQLの高度なテクニック、データ基盤技術、統計学、機械学習など、学ぶべきことは多岐にわたります。

    対策としては、通勤時間や休憩時間などのスキマ時間を活用したり、週末に集中して学習する時間を設けたりすることが考えられます。また、副業案件自体を、新しいスキルを学べる機会と捉えるのも良いでしょう。

     

    Tableauエンジニア/BIエンジニアの副業についてよくある質問

    最後にTableauエンジニア/BIエンジニアの副業についてよくある質問をまとめました。

    • 週何日から副業できる?
    • リモートワーク可能な案件はある?
    • Tableau未経験で副業できる?
    • Tableau副業で必要な実務経験やスキルは?
    • Tableau副業からフリーランスとして独立するには?
    DAI
    順番に見ていきましょう!

    Q1. 週何日から副業できる?

    DAI
    A:週2〜3日程度の稼働を求める案件が多いですが、週1日や短時間(例: 月20時間程度)から可能な案件もあります。

    稼働日数が少ない案件は人気が高く、求められるスキルレベルも高い傾向にあります。まずは週2〜3日から探し、希望に合うものがあれば少ない稼働日数の案件にも挑戦してみましょう。

    Q2. リモートワーク可能な案件はある?

    DAI
    A:はい、非常に多いです。今回取得した求人情報でも、フルリモートや一部リモート(週1〜2日出社など)の案件が多数ありました。

    Tableauを用いた業務はPCとネットワーク環境があれば場所を選ばず行えることが多いため、リモートワークとの親和性が高いです。地方在住の方でも、都市部の企業の案件に参画できるチャンスがあります。

    Q3. Tableau未経験で副業できる?

    DAI
    A:実務経験がない全くの未経験から副業案件を獲得するのは難しいですが、不可能ではありません。

    ただし、多くの場合、SQLやデータ分析の基礎知識、あるいは何らかのプログラミング経験などが前提とされることが多いです。
    未経験から挑戦する場合は、まずTableau公式のトレーニングやオンラインコースで基礎を学び、Tableau Publicでポートフォリオを作成してスキルを証明することが重要です。最初は単価が低めの案件や、学習サポートのある環境から始めるのが現実的でしょう。

    Q4. Tableau副業で必要な実務経験やスキルは?

    DAI
    A:最低でも1年以上のTableau Desktopを用いたダッシュボード構築経験があると有利です。

    加えて、以下のスキルがあると案件の選択肢が広がり、高単価も狙いやすくなります。

    • SQLによるデータ抽出・加工スキル(必須レベルの案件が多い)
    • Tableau Server/Cloudの利用経験
    • Tableau Prepの利用経験
    • LOD表現、パラメータ、アクションなどの応用機能の活用スキル
    • データ分析の基礎知識(統計学など)
    • ビジネス要件を理解し、コミュニケーションできる能力

    Q5. Tableau副業からフリーランスとして独立するには?

    DAI
    A:副業で安定した収入と実績を積み重ねることが独立への近道です。

    目安としては、副業収入が本業の収入と同等かそれ以上になり、かつ継続的に案件を獲得できる見込みが立ったタイミングで独立を検討するのが一般的です。

    独立に向けては、以下の点を意識すると良いでしょう。

    • 複数のクライアントとの関係構築:収入源を分散させ、安定性を高める。
    • ポートフォリオの充実:Tableau Publicやブログなどで実績を公開し、スキルをアピールする。
    • 専門分野の確立:特定の業界や分析手法に強みを持つ。
    • 単価交渉力の向上:自分の市場価値を理解し、適切な報酬を得られるようにする。
    • 税務・法務知識の習得:フリーランスとしての手続きや契約に関する知識を身につける。

    副業を通じてフリーランスとしての働き方をシミュレーションし、自信がついた段階で独立を目指しましょう。

    まとめ

    今回はTableauエンジニア/BIエンジニアの副業案件を選ぶ基準やおすすめエージェント、単価相場について解説してきました。

    Tableauスキルは市場価値が高く、副業でも効率的に収入を得やすい分野です。

    週2~3日稼働やフルリモート案件も豊富にあるため、本業とのバランスを取りながら柔軟な働き方が可能です。

    DAI
    今回紹介した副業エージェントは下記の通り。無料で登録できるので、ぜひTableauスキルを活かした副業にチャレンジしてみてください!

    週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
    【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    ・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
    ・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
    ・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
    【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    ・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
    ・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
    【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
    ・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
    ・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
    幅広い案件あり。
    ・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


    フリーランスの案件を検索する