Unityの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介

最終更新日:
Unityエンジニアの副業におすすめのWebサービス
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
週1~/土日OK・リモート案件も豊富なフリーランス向け副業紹介サービス。
【第2位】 レバテックフリーランス(公式: https://freelance.levtech.jp/
週4〜以上の案件が豊富で、週3以内の案件はハイスキル必須。
大企業の直請案件など、高単価案件が多い。
【第3位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/ )
週2・3日から稼働OK、土日OKの案件が探せる。リモート案件も多数
複数エージェントの求人から希望にあった案件情報を知らせてくれます。
男性A
Unityエンジニアとして副業したいけど、どうやって案件を探せばいいんだろう?そもそもUnityエンジニアって副業できるの?
男性A
Unityエンジニア向けの副業サイトはどれ?

この記事にたどり着いたあなたは、Unityエンジニアとして副業を始めたいと考えているはず。

DAI
一方で副業の始め方や必要なスキルなどがわからずに困っているのではないでしょうか?

Unityエンジニアとしての十分な実務経験があれば、すぐにでも副業を始められます。

しかし注意すべき点や案件の探し方を知らないと、質の低い案件で心身を消耗してしまう可能性も

そこでこの記事では、Unityエンジニアの副業の探し方やメリット、注意点などについて幅広く解説していきます。

この記事の結論としては以下の通りです。

  • Unityエンジニアの副業案件は豊富にあり、今後も需要が見込める
  • 週2〜3日から小さく副業を始めてみたい人には「ITプロパートナーズ」がおすすめ
  • 3社以上のエージェントに登録し、案件を比較・検討することが重要
DAI
今回紹介する案件検索サイトをまとめましたので、ぜひ参考にしてください!
公式サイト 週1~2案件 週3案件 リモート案件
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp/

※2025年4月20日時点。公式サイトより引用/算出

Unityの副業はできる?未経験からも可能?

結論から言うと、Unityエンジニアとしての実務経験があれば副業は十分に可能です。ゲーム開発はもちろん、近年ではVR/AR、医療、建築、自動車など、様々な分野でUnityのスキルが求められています。

フリーランスエージェントやクラウドソーシングサイトには、Unityエンジニア向けの副業案件が多数掲載されており、週2〜3日稼働やリモートワークといった柔軟な働き方ができる案件も見つけやすいです。

未経験からの副業は難しいのが現状です。多くの案件では、Unityを用いた開発経験(特にC#でのプログラミングスキル)が1〜2年以上求められます。まずは実務経験を積むことが重要です。独学でUnityの基礎を学び、ポートフォリオを作成することで、将来的に副業へ繋げることは可能です。

Unityの副業の単価相場

Unityの副業案件の単価は、経験やスキル、案件内容、稼働時間によって大きく変動します。一般的に、フルタイム(月140時間〜180時間)換算で月額60万円〜100万円程度が相場と言えるでしょう。もちろん、より高度なスキルや経験を持つ場合は、これ以上の単価も期待できます。

例えば、

  • ゲーム開発(クライアントサイド)案件:月額60万円〜80万円程度
  • VR/ARコンテンツ開発案件:月額70万円〜90万円程度
  • リードエンジニアや上流工程(設計など)を担当する案件:月額80万円〜120万円以上

といった傾向が見られます。特に、3Dグラフィックス、物理演算、ネットワーク通信、プラットフォーム固有の知識(iOS/Android)、最適化などの専門スキルがあると高単価につながりやすいです。

週2〜3日程度の稼働でも、スキルによっては月額30万円〜50万円程度の報酬を得ることも可能です。複数のエージェントに登録し、自身のスキルに見合った単価の案件を探すことが重要です。

Unityの副業案件例

Unityエンジニア向けの副業案件には、様々な種類があります。ここでは、実際に募集されている案件の例をいくつか紹介します。

【Unity】XR領域全般の伴走型支援サービスを展開する企業でUnityエンジニアトレーニング支援(フルリモート)

案件タイトル【Unity】XR領域全般の伴走型支援サービスを展開する企業でUnityエンジニアトレーニング支援(フルリモート)
単価〜 600,000円
案件概要
未経験エンジニアを対象に、実案件へアサインできる/実装できるレベルへスキルアップをはかるトレーニングを実施していただきます。育成の観点での意見出しや壁打ち、トレーニングが終わってから実案件にアサインさ...
必要スキル
・Unityを活用した業務経験・XR(ARなど)領域への知見・育成やトレーニングなどのご経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

XR領域の伴走型支援サービス企業にて、未経験エンジニア向けのUnityトレーニングを担当。育成計画の立案や実案件でのサポートも行う可能性があります。UnityとXR(ARなど)の知見、育成経験が求められます。(最大報酬: ¥600,000/月)

AR/VR技術を使用した自動運転を補佐するシステムのUnity開発支援(フルリモート)

案件タイトルAR/VR技術を使用した自動運転を補佐するシステムのUnity開発支援(フルリモート)
単価〜 280,000円
案件概要
自動運転でAR/VR技術を使用した自動運転を補佐するシステム開発を受託予定。Unityを使用し、マップ情報に応じた景色等の情報(AR情報)を自動運転を司るシステムへの連携を実施。<業務詳細>・Unit...
必要スキル
・Unityでのエンジニアリング経験・XR(VR/AR)に関する知見
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

AR/VR技術を用いた自動運転支援システムのUnity開発。マップ情報に応じたAR情報を連携。(48文字)(最大報酬: ¥280,000/月)

【Unity】ソーシャルゲーム開発企業でフロントエンド開発のリード支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)

案件タイトル【Unity】ソーシャルゲーム開発企業でフロントエンド開発のリード支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 600,000円
案件概要
社内ゲーム開発におけるフロントエンドのリードをご担当頂きます。■募集背景AU数10万人の代表タイトルをお持ちのゲーム開発企業様です。現状、既存タイトルと新規タイトルで分けて開発組織を持っていますが、C...
必要スキル
・0→1でのゲーム開発経験・Unityでの開発経験※テックリードのご経験は不要
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

ソーシャルゲーム開発企業でのフロントエンドリード。内製化推進のため、技術面での専門知識が求められる。(50文字)(最大報酬: ¥600,000/月)

これらの例は一部であり、求められるスキルや業務内容は多岐にわたります。副業エージェントに登録し、自身の経験や希望に合った案件を探してみましょう。

Unityで副業するのに必要な実務経験・スキル

以下はUnity案件の仕事内容の例です。

ゲーム開発 ・スマホ向けソーシャルゲーム、コンシューマーゲーム機向けゲーム開発など
要件定義などの上流工程 ・キャラクターの行動ロジック策定、データ収集・解析など
・開発ツールの選定、ライブラリの設計・開発、コードレビュー、UI改善
・リリース済みゲームの運用・保守・テストなど
VR/AR関連 VR研修・キャンパスなどで流す映像・プログラム作成など
医療・建設・自動車業界など 3DCGの作成・レンダリングなど

Unityはゲームエンジン(ゲーム開発で使われる統合開発環境)なので、やはりネイティブアプリのゲーム開発が多くなる傾向にあります。

特にスマートフォンが普及したことで、スマホ向けのゲーム市場が拡大しています。

ゲーム開発の会社では、Unityを使ったゲームの開発経験は必須でしょう。

DAI
ゲーム開発案件では開発用ツールの選定やUI改善などといった上流工程を任せられることもありますよ。

まださほど多くありませんが、先にもあげたVR/AR関連、医療・建設業界などでの3Dレンダリングに関する案件もあります。

3Dレンダリングはできる人が少ない分、業界は違っても経験を持つ人が有利です。

ゲーム開発からのステップアップにもなりやすいので、関連スキルを身につけておくといいでしょう。

DAI
今後はゲーム開発以外の案件も増えてくると予想されます。

会社員として働いている間に経験できる機会があれば、積極的に挑戦しておきましょう。

DAI
もっとも多いのはゲーム開発なので、ゲームの開発経験が重要です。応用的な分野として、3DレンダリングやVR/AR関連なども知っておくといいでしょう。

Unityの特徴

Unityは、ユニティ・テクノロジーズという会社が提供している、「ゲームエンジン」です。

ただ実際には開発環境や実行環境なども含んでいるので、「統合開発環境」と呼んだ方がいいでしょう。

Unityの詳しい特徴について以下、解説していきます。

  • ゲーム開発ができる
  • VR/ARを用いた表現ができる
  • 多様なプラットフォームに対応できる
  • ゲーム以外の分野にも多く進出している

ゲーム開発ができる(2D・3D)

Unity最大の特徴は、なんと言っても「ゲーム開発ができる」点です。

2D・3Dの両方に対応しています。

2D スマホやタブレットなどで遊んでいるソーシャルゲームなど
3D PlayStationシリーズ、Xboxシリーズなどのように
グラフィックを重視するゲーム

現在はスプライトや、2Dゲームで使われる物理エンジンなどの機能が強化されています。

「Unityで開発できないゲームはない」と言っても過言ではないでしょう。

VR/ARを用いた表現ができる

Unityの特徴はVR(仮想現実)やAR(拡張現実)を使った、さまざまな表現ができる点です。

特徴 実用例
VR(仮想現実) ・360°の映像を流し、その空間にいるような感覚を得られる技術
・専用のVRゴーグルを使い、視野の範囲内にある世界を映し出す
・顔を向けた方向が見える
・映像の中を自由に移動できたり、物を動かしたりすることもできる
・コントローラーで動かす場合や、センサーで動かすことも可能
・ゲーム(アクションゲームなど)
・医療(手術や治療の支援)
・不動産(VR内覧、建築設計図の作成など)
・教育(VRキャンパス、講義の聴講など)
・テーマパークのアトラクション
・音楽’(コンサートなど)
・観光案内
・スポーツ(VRスポーツ観戦サービス)など
AR(拡張現実) ・実在する風景に、文字や映像などの視覚情報を重ねて表示する技術
・現実世界を仮想的に拡張する
・スマホゲーム(実在する特定の場所に、モンスターを表示)
・特定の場所でスマホをかざすと、時刻や天気予報を表示

家庭でも手軽に楽しめるようになることで、今後も需要がさらに拡大していくと予想されます。

DAI
Unityエンジニアで副業を考えている人は、VR/AR分野の動向を見ておきましょう

多用なプラットフォームに対応できる

3つ目の特徴は、多くのプラットフォーム(クロスプラットフォーム)で開発ができる点です。

対応しているデバイスなどの一覧は、下記のとおりです。

デジタルデバイス PC、スマートフォン、タブレット、コンシューマーゲーム機など
OS Linux、Unix、Windows、Macなど
スマートフォン Android、iOS、iPadOSなど
コンシューマーゲーム機 PlayStation(PS)シリーズ、Xboxシリーズ、Nintendo Switchなど
最新端末 AR、VR、MRなど

このように、多くのデバイスやOSなどで開発が可能です。

簡単なものであれば、プログラミング言語の知識が少なくても作成できる点も魅力といえます。

ただ作り込みたい場合は、プログラミングの知識も必要になるので、身につけておくといいでしょう。

使用するプログラミング言語は、C#、C++、Javascriptなどがあります。

ゲーム以外の分野にも進出している

Unityはゲーム以外の分野で使われる機会が増えてきています。

ゲーム以外では以下のような業界で活用されています。

自動車業界 ・車両デザインなどの「プレゼンテーション作成」
・自動車、輸送機器および製造
医療業界 ・人間の体内(脳など)の3Dモデル作成
・手術、治療支援
建設業界 ・建築物の設計・施工・維持管理に関するデータ収集
・業務効率化やデザインの考案などに活用
その他 ・VR研修、VR会社訪問
・映画、アニメーションの作成
・販売やマーケティングへの活用など

ゲーム開発で培った技術を異業種に応用できるので、将来的なステップアップも可能です。

DAI
Unityは、さまざまな可能性を秘めており、将来性があるツールと言えます。

Unityで案件を獲得する方法

IT業界に転職する前に知っておきたいことを徹底解説

Unityは初心者から経験を積んだベテランまで、ゲーム開発に強くおすすめのプラットフォームです。

副業の選択肢としては、以下のようなものがあります。

  • 週3日までのフリーランス案件
  • アプリ開発
  • 初心者向けの講師

Unityで副業案件を探す方法は、大きくわけて3つ。

  • フリーランスエージェント
  • クラウドソーシング
  • 知人やかつての勤務先からの紹介
DAI
ここからはUnityで副業を探す方法について、詳しく解説していきます。

フリーランスエージェントを使う

2~3年以上Unityで開発経験のある人が、副業案件を探すのに便利なのがフリーランスエージェントです。

以下はフリーランスエージェントで募集されているUnity案件の傾向です。

寄せられる案件 ・ゲーム開発案件を中心に、医療・建設などさまざまな分野の案件
・常駐が多いが、一部もしくはフルリモートの案件も増加
・副業向けの週3日以下の案件は、少ない時期もある
求められる開発経験 ・Unityでの開発経験3年以上の案件が多い
・実務経験が浅くても応募可能な案件もあるが、数としては少ない
案件の得やすさ ・しっかりと結果を残せれば、ブランクなく仕事を紹介してもらえる
向いている人 ・Unityで開発した経験が、2~3年以上ある方
・実績やできることをしっかりとアピールできる方

稼働時間の目安は、下記表のとおりです。

稼働時間の目安(週単位)
週1日 2時間~8時間
週2日 4時間~16時間
週3日 6時間~24時間

※1日あたりの稼働時間を2時間~8時間と仮定して計算

また近年では、リモート対応の案件が増えてきています。

Unityに限らず、エンジニア案件の大半は、受託先に常駐するものでした。

しかし新型コロナウイルス感染拡大予防の観点などから、リモート案件が増えています。

エージェントで案件検索したときに出てくる、「リモート可能」というワードには、2つの意味があります。

  • 一部リモート
  • フルリモート

意味は下記表のとおりです。

特徴
一部リモート ・リモートワークと常駐を組み合わせている(例.2日リモート+1日常駐など)
・出社する場合は拘束されるので、会社員と変わらない(例.9時~18時など)
フルリモート ・出社の必要がないので、自宅やカフェなど好きな場所で稼働できる
・打ち合わせや会議もすべてオンラインで行われる

副業で探す場合、常駐(出社)する日があると難しいでしょう。

DAI
副業の場合は、フルリモート案件がおすすめです。

クラウドソーシングを使う

2つ目は、クラウドソーシングサイトを使う方法です。

代表的なサイトとしては、「クラウドワークス」や「ランサーズ」、「ココナラ」などがあります。

クラウドソーシングサイトのUnity案件には、以下のような傾向があります。

寄せられる案件 ・初心者へのUnity講師、VR/AR作成、コンサルティングなど幅広い
・常駐が多いが、一部もしくはフルリモートの案件も増加
・レベルに応じて選べるので、内容をよく見て応募することが必要
求められる開発経験 ・Unityでの開発経験1年~3年以上の案件までさまざま
・実務経験が浅くても応募可能な案件は、フリーランスエージェントよりも多い
仕事の得やすさ ・経験の浅い人でも応募しやすい案件が比較的多くある
・有益な成果物を納品できれば、継続契約の可能性もある
向いている人 ・開発経験があることが望ましいが、実務経験が浅くても応募できる
・実績やできることをしっかりとアピールできる方

実務経験に自信のない人は、こうしたクラウドソーシングサイトで経験を積むか、会社員としてUnityでの開発経験を積むことがおすすめです。

DAI
あまり実務経験がない人でも、レベルに応じて選べるのは嬉しいポイントですね。

知人やかつての勤務先からの紹介

最後は知人やかつての勤務先から紹介してもらう方法です。

フリーランスエージェントやクラウドソーシングサイトと違い、直接契約です。

ただ知人にゲーム開発会社に勤務する人がいること、かつての勤務先と良好な関係を築いている必要があります。

DAI
誰にでも使える方法ではないので、再現性は高くありません。

Unityエンジニアが副業するのにおすすめのエージェント

ゲーム開発会社などでUnityエンジニアとして働いている人でも、将来の独立を目指して副業をしてみたいと考えているエンジニアは多いでしょう。

DAI
ここからはおすすめのフリーランスエージェントを3つ紹介します。

ITプロパートナーズ

公式サイト:https://itpropartners.com/

DAI
『ITプロパートナーズ』は、「リモートワークしたい」「ベンチャー企業やスタートアップで働きたい」という方にオススメです!

運営会社
株式会社Hajimari
公開求人数5821件 (2024年12月06日現在)
Unityの
公開求人数
102件 (2024年12月06日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方週2-3案件、リモート案件多数
公式https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の2つがあります。

  1. 『直請案件』だからこその高単価
  2. リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数

『直請案件』だからこその高単価

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズで取り扱っている案件は『直請』が多く、他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。

※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。

DAI
『直請案件』が多いかどうかは、高単価案件が多いかどうかの指標になります。

リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多くあるという点があります。

実際、他のフリーランスエージェントの多くは、以下の特徴があります。

  • 最低稼働日数は週3、4日からが主流
  • 常駐の案件が多く、副業的にフリーランスの仕事を始めづらい
  • 週1、2日からでもできるエージェントは、案件数が少ない

その点、ITプロパートナーズは週1~2日から稼働OKの案件やリモートの案件が多いです。

そのため、「まずは副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方必見のエージェントとなっています。

DAI
本業をやりながら、スキルアップのためにITプロパートナーズ経由でトレンド技術の案件に参画するのもありですね。

注意:ITプロパートナーズでは会社員向けの副業は紹介できません。

実際に、ITプロパートナーズで公開されている案件を紹介します。

案件名
【Unity】AI×動作指導のテックベンチャーにてAIエンジニア募集!
月額単価〜1,000,000円
職務内容■業務内容:
・コンピュータビジョンおよびDeep Learning技術を用いたシステムの開発

【業務詳細】
・画像から剛体の形状をデータ化するために必要なカメラ、センサ、技術などの調査
・画像から剛体の形状をデータ化する技術の実装及び精度改善
・検証用データの撮影環境の作成
・既存の三次元復元技術の精度検証
求めるスキル■必須スキル:
・ジオメトリ・レンダリング・カメラキャリブレーションなど、3D領域における専門知識
・カメラの撮影に関わる基礎知識
・最適化や計算量の削減などに関わるアルゴリズムの基礎知識
・Gitなどに関する基礎知識

■尚可スキル:
・BlenderやUnityなどを用いた研究・開発経験
・デプスセンサなどを用いた経験
・機械学習・Deep Learningの包括的な基礎知識
・コンピュータビジョン関連の国際会議や論文誌への投稿
・競技プログラミングや機械学習コンペの経験
案件URL【Unity】AI×動作指導のテックベンチャーにてAIエンジニア募集! 
(2023年12月19日 現在)

レバテックフリーランス

レバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数
(現在募集中の案件)
80556件 (2024年02月08日現在)
unityの
公開求人数
2265件 (2024年02月08日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
強み・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い
公式https://freelance.levtech.jp/

※レバテックフリーランスの案件は実務経験必須(週3以下稼働の案件は特にハイスキルが求められます)。

レバテックフリーランスは、ITエンジニア向け案件が多いフリーランスエージェントです。

案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています。

レバテックフリーランスの大きな魅力は、以下の3つです。

  1. 業界最高水準の案件単価
  2. エンジニア業界に精通したエージェントが案件サポートをしてくれる
  3. 案件数が多い

①業界最高水準の案件単価

特に目を見張るのは、業界最高水準の案件単価です。

DAI
平均報酬額71.1万円と、非常に高くなっています。

引用:https://freelance.levtech.jp/

②キャリアコンサルタントの質が高い

引用:https://freelance.levtech.jp/

レバレジーズのノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。

また、誰がどの案件のサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談することができます。

③求人数が多い

2025年4月20日時点の総案件数は41,554件あり、業界最多水準です。

DAI
Unity案件は1,247件あります!

引用:https://freelance.levtech.jp/

特にエンジニアで高単価案件を受注したい方は、レバテックフリーランスの活用を検討してみてはいかがでしょうか。

最後に、レバテックフリーランスに掲載されているUnity案件を紹介します。

案件名
【Unity】AR向けエンタメコンテンツ開発の求人・案件
月額単価800,000円/月
職務内容・Unityを用いたARゲームやARコンテンツの開発に携わっていただきます。
・スキルに応じて主に下記作業をご担当いただきます。
 ‐ARゲームやエンタメコンテンツの開発、技術検証
 ‐CICD開発、サーバーサイド開発、業務効率化ツール開発
 ‐既存コンテンツの機能改善、コードレビュー
求めるスキル・Unityを用いたゲーム開発経験3年以上
・Gitを用いたチーム開発経験
・UniRxまたはUniTaskを用いた実務経験歓迎スキル・コードレビューの経験
・業務効率化ツールの作成経験
・基本情報技術者試験、情報系学科卒程度のCS知識
・AddressableAssetSystemの知見
・マルチプレイ技術の知見
・3D描画系の知識
・DCCツールのプラグイン開発経験
・UnityのiOS/Android Native Plugin開発経験
・描画パイプラインに関する知識
・ARグラス系のデバイスの開発経験
案件URL【Unity】AR向けエンタメコンテンツ開発の求人・案件 
(2024年08月23日 現在)

※レバテックフリーランスの案件は実務経験必須(週3以下稼働の案件は特にハイスキルが求められます)。

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

エンジニアスタイル

エンジニアスタイル画像

(画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用:https://engineer-style.jp  

DAI
エンジニアスタイルは、いくつものエージェントの案件をまとめて紹介しているサイトです。
募集職種 エンジニア(サーバーサイド、フロントエンド、ゲーム、インフラ、アプリ、汎用)・
PM・ITコンサル・データサイエンティスト など
公開求人数 172,008件
Unity案件数 3,097件
その他の特徴 ・業界や働き方のこだわりなど、多様な条件で案件を探せる

※公開求人数は2025年4月20日時点の公開案件から調査・引用:https://engineer-style.jp/

会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。

DAI
ずっとサイトに貼り付いて案件検索しなくてOKなので、「そんなに多くの案件を選ぶ時間がない」という人にもおすすめです。

また、2025年4月20日時点でAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンも実施しています。キャンペーン終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。

エンジニアスタイル amazonギフト券キャンペーン

(画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用(2025年4月20日時点):https://engineer-style.jp  

エンジニアスタイルでは、職種や言語、スキル、開発環境などの一般的な条件の他にも、下記のようなこだわり条件についても検索できます。

  • 始業時間
  • 駅からオフィスまでの所要時間
  • 参画先のオフィス設備環境(食堂やドリンクコーナーの有無)
  • メンバーの年齢層
  • チームの人数規模
  • 会社の規模や志向
  • トレンド技術を取り入れているか など

​​※エンジニアスタイル  から引用 /2025年4月20日時点確認

DAI
参画先の環境や雰囲気にもこだわりたい」という人には嬉しい機能ですね。

複数のエージェントの案件をまとめて見られるので、スキルによる単価相場を客観的に判断する手助けにもなります。

「今のスキルと経験でどんな案件が受注できるか」を知るためにも登録しておきましょう

DAI
エンジニアスタイル に掲載されているUnity案件を紹介します!
単価 500,000円〜/月
月想定稼働時間 週2・3日〜
業務内容 ハイパーカジュアルゲーム開発エンジニア
(システムエンジニア)
【開発環境】:
・C#
・ゲームエンジン:Unity
・コミュニケーションツール:Discord
必要スキル ・Unityを用いてゲームもしくはエンタメコンテンツ
の開発経験(2年以上)
・C#での開発経験 (2年以上)

エンジニアスタイル より引用。2025年4月20日時点に掲載されていた案件のため、現在は掲載が終了している可能性があります

【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

Unityエンジニアの求人動向

エンジニア向けのサイトで見つかったUnity案件を以下の表にまとめました。

レバテックフリーランスで最も多い1,247件見つかり、そのうちフルリモートOKの案件は164件ありました。

公式サイト 案件数 週2~3日OK フルリモートOK
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ 146件 70件 17件
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ 1,247件 85件 164件
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp/ 3,097件 135件 263件

※2025年4月20日時点 公式サイトより
※レバテックフリーランスの案件は実務経験必須(週3以下稼働の案件は特にハイスキルが求められます)。

エンジニアの案件には常駐型とリモートの案件がありますが、Unityの案件は比較的リモートOKのものが多いようです。

DAI
未公開の求人情報もあるので、Unity副業案件の情報を幅広く得たい人はまずサイトに登録することをおすすめします。

Unityエンジニアの将来性

Unityといえば「ゲーム開発」というイメージを持たれがちでが、近年では映像業界や医療・建設分野、教育機関でも活用されています。

DAI
企業のVR研修・会議などでも、開発ツールとしてUnityが採用されています。

またUnityは初学者でもスキルを身につけやすいのが特徴です。

今ゲーム開発をはじめとして、VR関連や他業界の案件もたくさん出てくることが予想されます。

現在Unityエンジニアとして活躍している方はもちろん、これからゲーム業界を志す方は学習を進めて損はありません。

DAI
ゲームにとどまらず、多くの業界で用いられている点を考えると、将来性も明るいでしょう。

Unityで副業する注意点

会社の規則を確認する

副業を始める前に、会社で副業が認められているか必ず確認しましょう
最近は社員の副業を認める企業も増えてきましたが、まだ副業禁止の企業もあります。

また、副業が認められている企業でも「事前に申告が必要」など副業に関する細かい規則がある場合も。
副業を始める前には必ず就業規則をよく確認しましょう。

DAI
必要な手続きに漏れがないようにしましょう!

本業の競合企業では副業しない

副業が認められている企業でも、「本業との利益相反がないこと」が条件とされているケースは多いです。ライバル会社での副業はもちろん、以下のような案件も受けないようにしましょう。

  • 利害関係にある取引先
  • 本業で得た機密情報やノウハウ、人脈を利用した副業

副業で得た企業情報や機密情報を本業で使用し、トラブルに発展するケースは多いです。

最悪の場合は情報漏洩の責任を問われ、懲戒などの処分がくだることも。

DAI
情報の取り扱いに関する規則を確認し、仕事で得た情報を漏らさないようにしましょう!

本業に支障が出ない範囲で稼働する

副業といえども、本業と両立して働くには体力が必要です。副業が本業と両立できるかよく考え、本業に支障が出ない範囲で稼働するようにしましょう。

仕事を入れすぎると納期調整が難しくなり先方に迷惑をかけてしまいますし、休まず働き続ければ体調を崩して本業にも支障が出ます。

DAI
慣れるまでは、副業に使える時間管理や体調管理に気をつけましょう

年間の収入が20万円を超える場合は確定申告が必要

会社員の給与は勤務先で年末調整が行われますが、副業収入は自分で確定申告しなければなりません。
副業で得た所得(=収入 – 経費)が20万円を超える場合は、忘れずに確定申告を行いましょう。

申告をおこたると脱税扱いとなってしまいます。そうならないためにも、収入額・経費の管理を適切に行いましょう。

DAI
自分で管理するのが面倒…と感じたら、会計ソフトや税理士さんを頼りましょう!

フリーランスエージェントなど、副業向けの求人サービスの中には、税理士や会計ソフトを割安で融通してくれるところもあります。

まとめ

会社員も雇用が安定していると言えなくなってきたこともあり、フリーランスに限らず個人で稼ぐ力が必要です。

副業案件では、個人的にやりたいと思っていることに挑戦することができます

勤務先もしくは普段請け負っている案件ではできないことに挑戦してみるのはいかがでしょうか。

DAI
Unityの副業が気になる人は、本記事で紹介したフリーランスエージェントに登録して案件を探してみてください。
Unityエンジニアの副業におすすめのWebサービス
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
週1~/土日OK・リモート案件も豊富なフリーランス向け副業紹介サービス。
【第2位】 レバテックフリーランス(公式: https://freelance.levtech.jp/
週4〜以上の案件が豊富で、週3以内の案件はハイスキル必須。
大企業の直請案件など、高単価案件が多い。
【第3位エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/ )
週2・3日から稼働OK、土日OKの案件が探せる。リモート案件も多数
複数エージェントの求人から希望にあった案件情報を知らせてくれます。
【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ
【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

関連記事

ゲーム系のフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説