イラストレーター向けマッチングサイト・アプリ8選

最終更新日:
クリエイターにおすすめのフリーランスエージェント

【第1位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
クリエイター案件多数。週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。
【第2位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/
個人では受注が難しい大企業からの高単価なクリエイター案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
【第3位】ランサーズエージェント(公式サイト: https://tech-agent.lancers.jp/)
ランサーズが運営するフリーランスエージェント。リモート案件率85%と稼働の柔軟性が魅力的。クリエイター向け案件が多数。
イラストレーター
イラストレーターの求人を探しているけど、希望する条件に合うお仕事がなかなか見つからない…

そんな人のために、今回はイラストレーター向けの案件マッチングサービスの選び方おすすめの案件マッチングサービスを紹介します!

マッチングサービスとは、仕事をしたいユーザーと、仕事を任せたい企業とを仲介してくれるサービスです。

DAI
ただし残念ながら、イラストレーター向けの案件に対応しているサービスは数少ないです。

そのため、複数のマッチングサービスに登録して、案件獲得の手段をなるべく多く確保しておきましょう。先に本記事の結論を書いておくと、

  • おすすめは営業代行などサポートが充実しているフリーランス向けの案件マッチングサービス
  • ソーシャルゲーム業界の案件はどの案件サイトでも求人が多い傾向
  • コンシューマーゲーム・アニメ・動画絵コンテなどの案件はかなり数が少ない

また、各サービスとも特に人気の高い案件は非公開案件としていることが多いです。非公開案件の情報を受け取るには、会員登録とカウンセリング(いずれも無料)を受けましょう

DAI
早めに無料登録して要望を伝え、自分の希望する案件を見つけましょう。

イラストレーター向けマッチングサービスの選び方

マッチングサービスを選ぶときは、以下4点のポイントに注目しましょう。

  1. 希望する業界の案件が多いか
  2. 希望する仕事内容・スキルに合う案件を取り扱っているか
  3. 希望どおりの働き方ができるか
  4. 案件の単価は高いか
DAI
それぞれのポイントについて詳しく説明していきますね。

希望する業界の案件が多いか

マッチングサービスのサイトを見るときは、まず自分が働きたい業界の案件を取り扱っているかをチェックしましょう。

「イラストレーターの求人」と言っても、業界によって求められるテイストや使用ツールは変わってきます。

DAI
イラスト系の案件自体がか希少なので、必ず複数のマッチングサービスに登録して案件を探しましょう

どんな業界の案件を募集しているかは、マッチングサービスによって差があります。

特に人気の高い求人は各社とも非公開(会員限定で募集)となっていることが多いです。どのサービスも会員登録自体は無料なので、非公開案件をチェックできるように会員登録しておきましょう。

希望する仕事内容・自分のスキルに合う案件を取り扱っているか

イラスト制作は複数のイラストレーターによって分業制で行うことも多いです。

同じゲーム系の案件でも、案件によって期待される仕事内容は多岐に渡ります。

  • 背景のみ、着彩とレタッチのみなど、イラスト制作の一部だけを担当
  • ラフや原画など、イラストの雰囲気や世界観に関わる部分から仕上げまで1人で担当
  • 他のイラストレーターの進捗管理・修正指示などを行うディレクター

仕事の満足度を上げるためにも、

  • 案件の内容が自分のやりたい仕事内容に合致しているか
  • 自分のスキル・経験が活かせる案件があるか

に着目してマッチングサービスを選びましょう。どんな種類の求人が多いかは、以下の表を参考にしてください。

DAI
2023年5月25日に調査した時点では、ソーシャルゲームの背景イラスト担当やイラスト全般のディレクションに関する案件が各社とも多い傾向にありました!

希望どおりの働き方ができるか

「週に何日働くか」「オフィスへの出勤は必要か」など、案件の勤務条件にも注目しましょう。

週ごとの稼働日数の目安、リモート勤務できる案件が多いかどうかは、マッチングサービスによって差があります。

勤務地の点では、どのマッチングサービスでも首都圏に拠点を置く企業の案件募集が多いです。ほとんどが東京23区内で、たまに神奈川や埼玉などの案件が募集されていることもあります。

残念ながら地方での案件はかなり珍しいです。もしもあなたが地方在住のイラストレーターなら、フルリモート可の案件を探してみましょう。

DAI
なおフルリモート案件は人気が集中するので、見逃さないためにも複数のマッチングサービスへ登録しておきましょう

案件の単価は高いか

報酬の高い案件は、主に次のような特徴があります。

  1. 発注元が大企業(資金が豊富なので報酬が高い傾向にある)
  2. 発注元からの直請案件(2次請け、3次請けだと中間手数料が引かれる)
  3. マージン(仲介サービスの手数料)率が低い(手数料が低いと手取り報酬は高くなる)
  4. 上流工程を担当する案件(イラストディレクターなど)

この記事で紹介しているマッチングサービスは、どれも直請案件・上流工程の案件を取り扱っています。エージェントごとの詳しい特徴は次の章で詳しく説明します。

DAI
イラスト系の案件自体がかなり希少なので、より高単価の案件を選ぶなら複数登録は欠かせません!

イラストレーター向けマッチングサービス4選

編集部が厳選したイラストレーター向けマッチングサービスを紹介します。

クラウドワークステック

クラウドワークス テック

(画像はクラウドワークス テック公式サイトより引用 https://crowdtech.jp/ )

運営会社 株式会社クラウドワークス
公式サイト https://crowdtech.jp/
契約形態 業務委託契約 (正社員登用できる場合もあり)
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
福利厚生 ベビーシッターサービス
ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクをサポート
病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、最長10年間、毎月5万円が支払われます。

クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー・マーケター向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。

クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. リモート求人が多い
  2. エンジニア、デザイナーの案件数が多い
  3. 週3〜4日で働ける案件がある

リモート求人が多い

クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。

※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。

またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています

関連:クラウドワークステックの口コミ・評判

【クラウドワークス テック】リモートワークで働きたい人におすすめ
業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

ランサーズエージェント

運営会社 ランサーズ株式会社
公式サイト https://tech-agent.lancers.jp/
契約形態 業務委託契約
対応地域 全国
支払いサイト 通常は30日サイト。稼働当月25日の前払い、末日締後の即日支払いも可能。
福利厚生 情報なし

ランサーズエージェントは、ITフリーランスを中心に、高単価な業務委託案件を豊富にご紹介するフリーランスエージェントです。最大の魅力は、リモート案件率85%以上という圧倒的な数字。地方にお住まいの方や、通勤時間を削減して効率的に働きたい方に最適な環境を提供します。

さらに、あなたのスキルや希望に寄り添う専任エージェントが徹底的にサポート。案件探しからクライアントとの面談設定、条件交渉、契約手続き、さらには参画後のフォローまで、面倒な手続きはすべてお任せください。あなたは目の前の仕事に集中できます。

運営は東証プライム上場のランサーズ株式会社。長年培ってきた信頼と実績で、安心してご利用いただけます。

ランサーズエージェント 公式サイトへアクセスする

関連: ランサーズエージェントのリアルな評判を徹底解説 | 特徴やメリットとデメリットを紹介

レバテックフリーランス|高単価な穴場案件を探すなら

画像はレバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/

DAI
レバテックフリーランスは、リモートで働きたい方や、案件の質がいい傾向にある直案件を受注したい方必見のエージェントです。
運営会社 レバテック株式会社
求人数
49,389件
マージン率 非公開
対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡・長崎・熊本・大分
働き方 週4〜案件が豊富(週3以内の案件はハイスキル必須)
リモート案件多数

※2023年4月25日時点・公式サイトより引用/算出 (公式:https://freelance.levtech.jp)

レバテックフリーランスは元々エンジニア向けのエージェントです。そのため、イラストレーター向けの求人数は少ないです。

しかし、時には有名企業や急成長中の企業からの求人が見つかることもある穴場エージェントです。

レバテッククリエイター」など他のイラストレーター向けエージェントと並行して登録しつつ、高単価なイラスト案件がないか定期的にチェックすることをおすすめします

注意:レバテックフリーランスでは経験者向けの週4日以上稼働案件を多く取り扱っており、週3日以下稼働の副業可能な案件については高いスキルと実務経験が必須です。業務未経験の方や現在会社員の方への副業は紹介できませんのでご注意ください。

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

ITプロパートナーズ|週3以内・リモートOKの案件が豊富

公式サイト:https://itpropartners.com/

DAI
『ITプロパートナーズ』は 週3以内の稼働OK、リモートワークOKなど柔軟な働き方のできる案件が多いエージェントです。特にベンチャー企業やスタートアップからの直請案件が多くそろっています。

運営会社
株式会社Hajimari
公開求人数5872件 (2024年12月12日現在)
イラストレーターの
公開求人数
10件 (2024年12月12日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方週2-3案件、リモート案件多数
公式https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの最大の特徴は、「週3日以内でも稼働できる」「リモート勤務可」など、働きやすい勤務条件の案件が多い点です。

「週5勤務だと難しい」「自宅など、好きな場所で働きたい」という人はぜひ登録しておきましょう。

注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。

ITプロパートナーズの案件例

DAI
実際には以下のような案件があります。

案件名
【Adobe XD/figma】エンタメ領域におけるイラストレーターの案件・求人
月額単価〜900,000円(週3日〜5日)
職務内容■ミッション
【募集背景】
数カ年で主要エンタメビジネス(IP事業)をUS中心に
海外に進出をしていく予定です。

徐々に組織が組成されつつある中で
現場で実務を行うメンバーが十分におらず
支援をしていただける方を募集しています。

【想定業務内容】
・イラスト作成
└IP事業におけるイラストデザイン
└アニメ系デザイン
└Vtuber系デザイン
※テイストはHPを御覧ください

【使用技術詳細】
Adobeツール(Photoshop、Illustrator、AdobeXD)、Figma

【組織/チーム構成】
プロデューサー:1名
ディレクター:2名
デザイナー:3名
※状況によって業務委託メンバー等増減します
求めるスキル■必須スキル:
・イラスト作成ツール用いたデザイン経験(CLIP STUDIO PAINT等)
・メタバース/アニメーションへの興味

■尚可スキル:
・メタバース/アニメーションへ作成経験
・グローバル企業での経験
・エンタメ系ベンチャーでの経験

■求める人物像:
エンタメ系への興味があり、ベンチャーマインドを持っている方だとハマります!
案件URL【Adobe XD/figma】エンタメ領域におけるイラストレーターの案件・求人 
(2024年11月12日 現在)

【番外編】エンジニアスタイル|複数サービスの案件を掲載している案件まとめサイト

エンジニアスタイル画像

(画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用:https://engineer-style.jp  

DAI
エンジニアスタイルは、いろいろなマッチングサービスの公開案件をまとめて調べられるサイト。イラストレーター向け案件も豊富です。
募集職種 イラストレーター・2Dデザイナー・
キャラクターデザイナー・アートディレクター など
公開求人数 263,762件
強み ・希望条件に合う案件情報をメールでお届け
・とにかく案件数が豊富
・業界や働き方のこだわりなど、多様な条件で案件を探せる

※公開求人数は2023年5月25日時点の公開案件から調査・引用:https://engineer-style.jp/

会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。

DAI
ずっとサイトに張りついて案件検索しなくてOKなので、「そんなに多くの案件を選ぶ時間がない」という人にもおすすめです。

また、2023年5月25日時点でAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンも実施しています。キャンペーン終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。

エンジニアスタイル amazonギフト券キャンペーン

(画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用(2023年5月25日時点):https://engineer-style.jp  

エンジニアスタイルでは、職種や言語、スキル、開発環境などの一般的な条件の他にも、下記のようなこだわり条件についても検索できます。

  • 始業時間
  • 駅からオフィスまでの所要時間
  • 参画先のオフィス設備環境(食堂やドリンクコーナーの有無)
  • メンバーの年齢層
  • チームの人数規模
  • 会社の規模や志向
  • トレンド技術を取り入れているか など

​​※エンジニアスタイル  から引用

DAI
参画先の環境や雰囲気にもこだわりたい」という人には嬉しい機能ですね。

複数のエージェントの案件をまとめて見られるので、スキルによる単価相場を客観的に判断する手助けにもなります。「今のスキルと経験でどんな案件が受注できるか」を知るためにも登録しておきましょう

イラストレーターの案件としては、以下のような募集があります。

月単価 800,000 円/月〜
リモート勤務 フルリモート可
業務内容 ■業務内容:
近日ローンチ予定の新規サービス開発にて以下業務に従事いただきます。
・PHPとLaravelを用いたサービスのバックエンド管理Webサイトの設計開発
・スクラムフレームワークに則った開発サイクルへの参加
必要スキル ■必須スキル:
・PHP/Laravelを用いた設計、開発経験
・PHPUnitを用いたユニットテスト経験
・Webpack / Laravel Mixを用いたフロント向けアセットの構築経験
・DockerfileまたはDocker Composeの作成による開発環境構築経験
■尚可スキル:
・要件定義の経験
・スクラム開発の経験
募集元 エージェント名
(公式サイト:https://engineer-style.jp/

※2023年5月25日時点の公開案件です。現在は募集を終了している可能性があります。

【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

イラストレーターはマッチングサービスを使って在宅で働ける?

DAI
結論から言うと、イラストレーターの在宅勤務は可能です!

現在ではどのマッチングサービスでもリモート勤務可能の案件を見つけることができます(ただし、人気の案件はすぐに募集終了してしまうので早めに登録を!)。

フルリモートが可能な案件では、クライアント企業のオフィスから離れていても働けるため、是非チェックしてみて下さい。

DAI
複数のエージェントで案件を確認しましょう!

イラストレーターがマッチングサービスを利用する前に必要な準備

イラストレーター向けの案件探しにおすすめのマッチングサービスを紹介してきました。

とはいえ、ただ会員登録するだけで何も準備せず、「手当たり次第に案件を探す」のは効率が悪いです。

ここからは、案件を探し始める前に必要な2つの準備について詳しく解説していきます。

  • ポートフォリオを充実させておく
  • 自分のスキルや実務経験を棚卸ししておく
DAI
順番に解説していきます!

ポートフォリオを充実させておく

マッチングサービスで最重要ともいえるのが、ポートフォリオの充実度です。

ポートフォリオを前もって準備することで、自分の出来ることを企業側に目に見える形で共有できます

DAI
企業側が人材を判断する基準として、ポートフォリオは大事な手掛かりになります。

企業側からすれば、人となり・保有スキル・経験について把握できる人は信頼できます。

仕事を依頼してくれる企業のためにも、できるだけ詳しく記載しましょう。

ポートフォリオに記載する代表的な項目は、下の通りです。

  • 職歴・経歴
  • 作品
  • 制作にかかった期間
  • 自分の担当した範囲
  • 使用ツール
  • こだわり・工夫
  • 得意分野

クライアント側からすれば、どんな人かわかった方が仕事を依頼しやすいですので、できるだけ詳しく記載しましょう。

作品の数は多く、ジャンルは幅広く載せることで企業の求める人材に合致しやすくなりますよ。

DAI
過去に残したポートフォリオは、あなたのスキルと実績を裏付ける大事な証拠になります。企業側に自分の価値を認めてもらうためにも、入念に作り込んでおきましょう。

自分のスキルや実務経験を棚卸ししておく

自分の実務経験とスキルの棚卸しをすることで、自分にピッタリの案件を見つけやすくなります。

たとえば持っている資格や経験した業務の内容、年数などは案件に応募する前にまとめておきましょう。

企業の専門分野に自分のスキルが活かせると判断する時の重要な判断基準になります。

DAI
自分の経験やできることが曖昧だと、自分がどんな業務に対応できるかがわからないですよね。

自分のスキルが不透明なまま応募してしまうと、効果的な自己アピールができません。

また、条件の良い案件は人気ですぐに埋まってしまうので、スキルの棚卸しに時間をかけたり迷ったりしているうちに出遅れてしまうのは避けなければなりません。

「自分には過去どのような業務経験があり、その結果どんなことができるようになったのか?」という観点で、過去の仕事について振り返っておくことが大切です。

マッチングサービスで募集されているイラストレーター向け案件例

ここでは実際にマッチングサービスで募集されている、イラストレーターの案件例を見ていきましょう。

アニメ・ゲームイラスト制作の案件

マッチングサービスで募集される案件の多くは、ゲームやアニメのキャラクターイラストの案件です。

DAI
具体的には以下のような案件があります。

案件名
【Live2D/Spine】【ソーシャルゲーム】キャラクターアニメーション制作の求人・案件
月額単価550,000円
職務内容新規開発中のスマートフォン向けゲームにおいて
Live2D/Spineを用いてキャラクターアニメーションをお任せいたします。

・具体的には下記作業を想定しています。
-2Dアニメーション制作
求めるスキル・ゲーム業界でのアニメーション制作経験
・Live2D、Spineの実務経験(3年以上)
案件URL【Live2D/Spine】【ソーシャルゲーム】キャラクターアニメーション制作の求人・案件 
(2024年12月25日 現在)

こちらの案件では、キャラクターのイラスト経験や、制作するためのアプリケーションの活用経験が求められています。

該当する方はぜひ挑戦してみましょう。

背景イラストの案件

DAI
続いて背景イラストの案件です。

案件名
【業務委託】【新規ソーシャルゲーム】キービジュアル/スチルイラスト制作の求人・案件
月額単価450,000円
職務内容新規ソーシャルゲーム開発における、イラストレーターとして
ゲームアセット及びプロモーション素材で使用するハイクオリティなイラスト制作作業
お任せいたします。

具体的には下記のような作業を想定しておりますが、スキルに応じてお任せする作業が変動する可能性がございます。

・キービジュアル的なスチルイラストの作成
・キャラクターイラスト制作
求めるスキル・ゲームタイトルでのスチルイラスト、または一枚絵制作経験
・仕様書をもとにしたIP似合わせの経験
・女性キャラクターをメインとしたイラスト制作経験【歓迎スキル】・開発タイトルに携わった経験
案件URL【業務委託】【新規ソーシャルゲーム】キービジュアル/スチルイラスト制作の求人・案件 
(2024年12月25日 現在)

ゲーム開発では、背景のイラスト制作案件も一定数存在します。

花形とも言えるキャラクターのイラスト制作は競合も多いです。もしあなたがレッドオーシャンで戦うことを避けたいのであれば、背景のイラスト案件がおすすめです。

DAI
背景イラストのスキルがあれば、案件も取りやすくなりますよ。

ディレクション案件

DAI
最後に紹介するのは、ディレクションの案件です。

案件名
【新規/運用ソーシャルゲーム】イラストレーターの求人・案件
月額単価650,000円
職務内容新規/運用中ゲームのキャラクターイラスト制作をご担当いただきます。

具体的な作業内容は下記を想定しております。
・ゲーム内に登場するキャラクターのデザイン及びイラスト制作全般
・魅力あるキャラクターづくりに向けた企画提案
・イラストチーム内の品質管理(アートディレクション)
・外注管理、クオリティ管理
求めるスキル・ゲーム企業でのキャラクターイラストの制作実務経験(4年以上)
案件URL【新規/運用ソーシャルゲーム】イラストレーターの求人・案件 
(2024年12月25日 現在)

上記の案件では、ディレクションのスキルと経験が求められているため、ゲーム系企業での勤務経験がある方などにおすすめです。

またどのエージェントで調べるかで取り扱いのある案件の傾向も変わります。ぜひ今回紹介したエージェントの案件を比較してみてください。

イラストレーターの平均年収は?

イラストレーターがマッチングサービスの案件で求められるスキル

DAI
ここからはフリーランスの場合を例に、イラストレーターの平均年収を紹介していきます!

ハローワークの求人統計データによると、フリーランスイラストレーターの平均月額賃金は22.3万円とされています。

あまり高いとは言えない傾向にありますが、実力と経験によって大きく差が出てきます。

DAI
年数ごとに、大体の目安を紹介します!

以下の金額は「レバテッククリエイター」の単価診断ツールにて「ブランクなし」で経験年数の単価目安から算出した、フリーランスイラストレーターの年収目安です。

実務経験を積むごとに年収目安が伸びていくのがわかります。

DAI
働きながら自分なりの強みを磨いていけば、年収を上げることができます。ただし、実際の支払額はその人の経験・スキルにより変動しますのでご注意ください。

・実務経験1年未満 の年収:276万円(23万円/月)
・実務経験1年~2年の年収:312万円(26万円/月)
・実務経験2年~3年の年収:372万円(31万円/月)
・実務経験3年~5年の年収:420万円(35万円/月)
・実務経験5年以上 の年収:540万円(45万円/月)

引用:https://creator.levtech.jp/jobguide/detail/1/

マッチングサービスのイラストレーター向け案件で必要なスキル

ここからは、案件マッチングサービスの案件で求められるスキルについて紹介していきます。

どの案件でも共通して求められるのは

  • イラスト制作の実務経験(目安2~3年)
  • 指定したイラスト制作ツールの使用経験

案件マッチングサービスの求人では、基本的に即戦力となる人材が求められます。基本的な仕事の流れやツールの使い方をマスターしていることが、求人応募の前提条件です。

案件によっては、さらに「企画立案の経験」「既存の絵に寄せた作画ができる」なども求められます。

詳しくは案件マッチングサービスに登録して、実際の案件を見てみましょう。

また、案件で使用することが多いツールは、主に以下の4つです。

  • Illustrator
  • Photoshop
  • SAI
  • CLIP STUDIO PAINT

主に使用しているツールが他にあっても、よく使われているこの4つに関しては基本的な操作方法や知識を身につけて置いてもよいでしょう。

ここからは、各ツールについて詳しく説明していきます。

Illustrator・Photoshop

クリエイティブ業界ではAdobeを使うケースがほとんどです。

IllustratorやPhotoshopは、使いこなせることが仕事を得るための必須条件です。

専門学校や独学でもスキルを獲得できるため、まず初めに使いこなせるようになっておきましょう。

イラスト制作の現場だけでなく、Webデザインやレタッチの仕事にも活かすことができます。

SAI

SAIはWeb向けイラストの作成では初心者でも使いやすいソフトです。

機能が厳選されていますが、ブラシの種類も豊富で水彩画風からゲームキャラクター風まで直感的に描けると愛用しているプロも多いソフトです。

CLIP STUDIO PAINT

CLIP STUDIO PAINTは、イラストだけではなく漫画やアニメーションも作れるオールマイティなソフトです。

パソコンだけではなく、タブレットやスマートフォンでも使えるという汎用性の高さも魅力です。

プロのクリエーターも愛用しており、扱えることで仕事の幅や表現力が磨かれるソフトといえるでしょう。

イラストレーター向けマッチングサービスを使うメリット・デメリット

案件マッチングサービスは、案件を探している人・案件を任せたい企業を仲介してくれます。

便利なサービスですが「マッチングサービスを利用するデメリットはないの?」と不安に思う人もいるでしょう。

ここでは、案件マッチングサービスを利用するメリット・デメリットを説明します。

イラストレーターがマッチングサービスを使うメリット

案件マッチングサービスを使うと、次のようなサービスを受けることができます。

  • 希望やスキル条件に合った案件の紹介
  • 継続的な案件の受注サポート
  • 勤務条件・単価交渉の代行
  • 契約手続きの代行
  • 会計ソフトの貸与、人間ドック優待などの福利厚生(※)

(※ 福利厚生はマッチングサービスによって提供内容が違います。詳しくは各社にお問い合わせください。)

最大のメリットはクライアントへの営業や契約手続き・交渉をお任せできる点です。
利用時には希望条件についてのカウンセリングもあるため、「自分の希望に合った仕事をしたい」という人におすすめ。

また、継続的に案件を紹介してもらえるため、収入が安定しやすい点も魅力です。

DAI
個人では受注が難しい大企業の案件も、案件マッチングサービス経由でなら参画できることがあります!

イラストレーターがマッチングサービスを使うデメリット

案件マッチングサービスを利用する主なデメリットは下記のとおりです。

  • マージン(仲介手数料)が発生する
  • 希望どおりの案件が募集されているとは限らない

マッチングサービスを利用して案件を受注すると、その案件の報酬からは手数料が天引きされます。

自分で企業に売り込みをかけて契約すれば報酬は100%自分のものですが、マッチングサービスを利用すると手数料の分だけ手取りが減るデメリットがあるのです。

デメリットがあってもマッチングサービスを使った方がいい理由

男性A
マージンを差し引かれるマッチングサービスより、自分で営業して直接つながった方が儲かってメリットが大きいのでは?
DAI
マッチングサービスを使わずに企業と直接つながるのは、メリットがある分デメリットも大きいです。

「どうしてもマージンを引かれたくない!」という場合は、企業に自分で営業して契約すればマージンを引かれることはありません。

またマッチングサービスで扱っていない案件を獲得できる可能性があるので、請け負う案件の選択肢が広がります。

ただし、企業へのあいさつ、商談セッティング、契約書・請求書の発行などの事務手続きは全て自分で行う必要があります。

さらに、悪質な企業や個人に当たってしまった場合、トラブルをすべて自分で解決しなければなりません。

DAI
中には報酬未払いのまま連絡が取れなくなったり、納品後にあれこれ注文をつけられて何度も修正させられたりと、実際に被害に遭っている人もいます。

マッチングサービスを通していれば、悪質な場合はサービス側が間に入り、トラブルを解決してくれる場合があります。

単価交渉など、請け負う側が言い出しにくいことも進んで引き受けてくれます。

またマッチングサービスを利用していないと、サービスが提供している福利厚生が受けられないのも大きなデメリットです。

サービスの中には、ユーザーのために手厚い福利厚生を提供してくれるところもあります。

各種割引や、面倒な事務処理や会計処理の代行など、たいへん便利なサービスが多いです。

男性A
マージンを引かれる分、福利厚生で安心して業務を進められると考えれば納得できますね。
DAI
そうですね。安心して仕事をするためにも、マッチングサービスを利用するのがおすすめです!

マッチングサービスの効果的な使い方

男性A
このイラストレーター向けマッチングサービス、一度使ってみたいな……
そう思ったサービスがあれば、まずは無料会員登録をしてみましょう。

今回ご紹介した8個のサービスはどれもたった1分ほどで会員登録ができます。

サービスを効果的に使うためのコツとして、今回は以下3点をご紹介します。

  • 自分の経験・スキルに合わせたサービスを選ぶ
  • 複数のマッチングサービスに登録しておく
  • サポート体制を活用する
DAI
便利なイラストレーター向けマッチングサービスも上手く使いこなせないと、宝の持ち腐れになります。理想の案件獲得のために、3つの使い方をしっかり抑えましょう。

自分の経験・スキルに合わせたサービスを選ぶ

案件の中にはIT系の開発等の高度な経験・スキルが必要な案件もあれば、簡単作業系の案件、つまり未経験者でも採用されるお仕事もあります。

サービスによって特徴や強みが異なるため、掲載されている案件のレベルにも偏りが出てしまうのが事実。

たとえばWeb系経験者が未経験者の多いサービスへ登録した場合、「自分のスキルよりかなり低い案件に低単価で取り組んでいた……」なんてこともありえます。

請け負う案件で損をしないためにも、サービス選びは重要です。

DAI
サービス選びの際にご自身の経歴や特技となるスキルを棚卸しすると、スムーズな案件獲得に繋がります。

複数のマッチングサービスに登録しておく

初めてイラストレーター向けマッチングサービスを利用される方は、複数のマッチングサービスに登録するのがおすすめです。

イラストレーターを探しているクライアントや募集している案件の特徴が、サービスごとに異なるからです。

まずはじめに、どのようなイラストレーター向けマッチングサービスがあるのかをチェックしておきましょう。

そこから興味のある案件や、自分に適性があるものをいくつかピックアップして応募ことをおすすめします。

DAI
複数のマッチングサービスを使い分けることによって、異なるジャンルの案件にも挑戦でき、視野が広がります。

サポート体制を活用する

イラストレーター向けマッチングサービスには、次のようなサポートがあります。

  • サービス側が案件を選定・提案してくれる
  • クライアントとの間に入って契約関係のやりとりをしてくれる

中には一定の売上を越えたメンバー向けに、会社員並みの福利厚生を用意しているサービスも。

以上のような手厚いサポート体制を活用し、イラストレーターとしての業務に安心して集中できるような環境を整えることが可能です。

DAI
基本的にイラストレーターは収入が不安定な職業です。マッチングサービスが提供する福利厚生サービスを上手く活用しましょう。

マッチングサービスを実際に使ったイラストレーターの感想

実際にマッチングサービスを使っているイラストレーターさん達の声を拾ってみました。参考にしてみてくださいね。

DAI
迷ったら複数登録して実際に使ってみるのがおすすめ!使い勝手や案件の種類、ほかの人のレビューを見てみるなどして自分が使いやすいサービスを選ぶのが良いですよ!

イラストレーター向けマッチングサイトを利用する際の注意点

イラストレーター向けマッチングサイトを利用する際に押さえておくべき点は以下4点です。

  • 高単価案件の金額を鵜呑みにしない
  • やりとりがスムーズにできる企業と契約する
  • 条件・業務の対応範囲を確認しておく
  • マッチングサービスに頼りすぎない

DAI
トラブルに巻き込まれないように気を付けましょう。

高単価案件の金額を鵜呑みにしない

案件を探していくうちに、100万円/~月という超高単価の案件に出会うことがあります。

異常なほど高単価に設定された案件には必ず理由があります。

よって、記載された金額を鵜呑みにして、何も考えずに応募するのは危険です。

まず、こうした報酬の高い案件は、たいていが高レベルのスキルを必要としています。

DAI
せっかく応募したのに、期待に応えるどころか基礎もできないようでは自信を失いますし、企業にも迷惑ですよね。

加えて、募集案件に書いてある金額は最大金額であることが多いことも覚えておきましょう。

高単価な案件に心惹かれる自分に気づいたら、応募前に最低限以下の部分を確認することが大切です。

  • 自分のスキルで受注しても良いのか、募集要項をよく読む
  • 上限価格だけでなく下限価格がどのくらいなのか、企業もしくはサービスの担当者に聞いてみる

DAI
案件について少しでも質問や懸念点がある場合は、遠慮せずにどんどん聞いてみることでミスマッチを防止できます。

やりとりがスムーズにできる企業と契約する

これまで一般企業で働いてきた人は信じられないかもしれませんが、世の中には下記のような企業もあります。

  • 連絡が異常に遅い
  • 指示が分かりにくい
  • 発言が二転三転する

例に挙げたような企業と仕事をすると金額の割に稼働時間が多くなり、ストレスがたまります。

特に案件単位で金額が固定されている場合、「仕様を何度も変更されて時給換算するととんでもなく低くなってしまった!」ということも考えられます。

事前にやりとりに不安がある企業は企業情報やレビューをよく調べてから応募するか、直接問い合わせてみましょう。

DAI
連絡や指示が甘い企業の場合、トラブルが発生する確率も高くなるので、応募は見送るのが妥当です。

条件・業務の対応範囲を確認しておく

実際に仕事を始めてみたら、「この仕事は業務管轄外!やるなんて聞いていない!」ということもあり得ます。

明らかにスキルとかけ離れた業務や、自分がやるべきではない業務を任された場合、トラブルの元になります。

仕事に着手する前に自身の業務内容をきちんと明確にしておきましょう。

DAI
企業に確認するときは、メールやチャットのように形に残るものでおこないます。後々確認できますし、証拠にもなるので役立ちますよ。

マッチングサービスに頼りすぎない

男性A
マッチングサービスってすごく便利!どんどん使っちゃおう!

ここまで読んできて、上記のように感じる方もいるのではないでしょうか。

とはいえ、マッチングサービスに頼り切るのは危険でもあります。

マッチングサービスの紹介や企業からのスカウトだけでは、あなたの思い描くライフスタイルに近い案件を探すのは難しいからです。

どれだけ評判のよいエージェントがいたとしても、まずはあなた自身で能動的に案件を探す姿勢を大切にしましょう。

DAI
案件を選ぶのも、業務をおこなうのもあなた自身です。すべての結果と責任は自分の行いに帰属するという思いを持って業務にあたりましょう!

まとめ

今回は、イラストレーターにおすすめのマッチングサービスについて解説しました。

DAI
自分に合う案件を探すためには、複数のサービスに登録し、納得のいく案件を探してみることが大切です。

もっと活躍の幅を広げたいと考えている方こそ、この記事を参考にしてあらたな活動に取り組んでみましょう!

クリエイターにおすすめのフリーランスエージェント

【第1位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
クリエイター案件多数。週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。
【第2位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/
個人では受注が難しい大企業からの高単価なクリエイター案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
【第3位】ランサーズエージェント(公式サイト: https://tech-agent.lancers.jp/)
ランサーズが運営するフリーランスエージェント。リモート案件率85%と稼働の柔軟性が魅力的。クリエイター向け案件が多数。

関連記事

【厳選!】フリーランス向けの仕事マッチングサイトおすすめ14選
副業マッチングサイトおすすめ63選