コーディングの業務委託案件が見つかるおすすめサイト4選

最終更新日:

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント

【第1位】インディバースフリーランス(公式サイト:https://freelance.indieverse.co.jp
フリーランスエンジニア・フリーコンサル・その他ITフリーランス向けの複数のフリーランスエージェントの求人を集約し、
あなたにあった最新の求人を紹介してくれるWebサービス。一度登録すれば複数のエージェントの気になる求人に一括応募できます。
はじめて登録するならここがおすすめ。
【第2位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。

【第5位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp
/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介

あなたはコーディングの業務委託案件を探していて、以下のような悩みを抱えていないでしょうか?

男性A
コーディングの業務委託案件を簡単にリサーチする方法はないのだろうか?そもそも、どんな経験・スキルが必要なのだろうか?
女性A
実際の案件ではどれくらいの単価で受注できて、どんな業務内容や働き方があるんでしょうか?

結論から言えば、コーディングの業務委託案件を探すには複数の案件サイトに登録をして求人を探すことがおすすめです

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)
女性A
案件サイトには、それぞれに強みがあるんですね!
DAI
複数の案件サイトに登録をすることで、それぞれの長所を活かしつつ、あなたの希望に合うサイトを見つけることが近道です。

今回は、コーディングの業務委託案件を探しているあなたにおすすめのサイトを紹介していきます。

DAI
具体的な案件例や契約締結のフローだけでなく確認事項についても解説していますので、業務委託にチャレンジしたい方は参考にしてみてください!

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

目次

コーディングの業務委託はできる?未経験からも可能?

結論から言えば、コーディングの業務委託は未経験からでも十分可能です。プログラミング業界では、スキルセットがマッチすれば経験年数よりも実力が重視される傾向にあります。

案件獲得にはクラウドソーシングプラットフォーム(Lancers、CrowdWorksなど)やフリーランスエージェント(Midworks、レバテックフリーランスなど)の活用が効果的で、特にエージェントはスキルマッチングやクライアントとの条件交渉をサポートしてくれます。

未経験者は最初にフロントエンドのマークアップ案件やバグ修正タスクから始め、ポートフォリオを充実させつつステップアップするのが王道です。

技術スタックを継続的にアップデートし、特定領域での専門性を高めていくことが長期的な成功の鍵となります。

コーディング案件の単価相場


単価中央値: 70.0万円
単価平均値: 66.5万円
単価相場案件数
0〜9万円214件
10〜19万円20件
20〜29万円34件
30〜39万円128件
40〜49万円199件
50〜59万円430件
60〜69万円849件
70〜79万円915件
80〜89万円771件
90〜99万円252件
100〜109万円78件
110〜119万円62件
120〜129万円27件
130〜139万円4件
140〜149万円7件
150〜159万円1件
160〜169万円2件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円0件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、HTML案件の平均単価相場/月は約57万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

コーディングの業務委託案件例


コーディングの業務委託ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトル業務改善エンジニア/フルリモート/業界シェアNO.1タレントマネジメントシステムの業務改善推進 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (プロジェクトマネージャー(PM)/渋谷)| テクフリ
単価〜 990,000円
案件概要
業界No.1のタレントマネジメントシステムを提供する会社にてチームメンバーの生産性向上を目指したチームに入っていただき、業務改善を担当いただきます。
下記想定業務となります。
• 業務支援ツールの運用...
必要スキル
・Python, JavaScriptでのチーム開発経験3年以上
・業務での課題発見とステークホルダーと改善を実行した経験
・開発メンバーや利用者へ向けてドキュメントを作成した経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトルWebデザイナー/フルリモート/ペット医療DX企業においてのWebデザイナー募集 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (Webデザイナー/港区)| テクフリ
単価〜 500,000円
案件概要
【業務内容】
WEB企画チームからの要望をデザインしてコーディングしていただきます。
それをGitでのソース管理上にプッシュして、本番リリースまで一連の作業を行ってもらいます。
※業務量はデザイン3割...
必要スキル
・WEBデザインの経験(3年以上)
・WEBコーディング(HTML、CSS)の経験(3年以上)
・Javascript/JQueryの経験
・レスポンシブ、クロスブラウザ対応の経験
・動的なサイトでのコーディングの経験(例:Wordpressサイトでのコーディングなど)
・何かしらのエディターを用いたコーディングの経験(当社はVSCode利用)
・Photoshop、Illustrator、AdobeXDの経験
・簡単な紙チラシなど紙系の経験(1件以上)
※Illustratorでの何かしら制作し入稿までの経験がある程度で可
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルマークアップエンジニア/フルリモート/LP実装に関するディレクション | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (マークアップエンジニア/在宅)| テクフリ
単価〜 330,000円
案件概要
※0.6人月稼働の案件です
当社の環境に合わせて、代理店がコーディングしたLPのデータにPHPを使用し、
コンポーネント化されたパーツを組み込んで本番公開までを担当していただきます。
また、LPの修正...
必要スキル
・HTML/CSS/Sass/PHPを用いた開発経験 2年以上
・WordPress(テーマ・カスタムフィールド・プラグイン活用)の開発経験 2年以上
・JavaScript(基本的なカスタマイズができるレベル)2年以上
・GitHubなどでバージョン管理やソースコードレビューを行った経験
【ディレクションの経験】
・事業部や関係者との調整経験
・エンジニアのタスク管理・アサイン・スケジュール調整経験
・コードレビューや品質管理経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例4

案件タイトルPython/フルリモート/建設業化向けデータ予測モデルの開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (機械学習エンジニア/半蔵門)| テクフリ
単価〜 990,000円
案件概要
【案件概要】
建設業のデータ分析プラットフォームに関する業務になります。
機械学習エンジニアとして、プロダクトのデータ解析にとって必要なものを実装していただく業務です。
新規プロダクト開発も計画してお...
必要スキル
・Pythonでの機械学習の回帰・分類モデルの構築のご経験
・自然言語処理の必要なプロジェクトのご経験
・クラウド上(AWSなど)でのシステム開発のご経験
・Git、コンテナなどの開発ツールの知識と実用経験
・事前質問
以下を参考にされたうえで、自己評価でのレベル感と補足コメントの回答を頂きたいです。

===============================
S(リード実績):
高い専門性と豊富な経験を持ち、プロジェクトをリードし、チームを牽引した実績がある
例: 機械学習モデルの設計・運用をリードし、成果に貢献

A(実務遂行):
実務を自立して遂行できる専門性を持ち、業務に貢献した経験
例: 機械学習モデルの実装・チューニングを担当
B(サポート):
基礎的な知識を持ち、指導を受けながら実務を遂行した経験
例: データ前処理や簡単なアルゴリズム実装を経験

C(習熟済み):
実務経験は少ないが、基礎を学習済み
===============================
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例5

案件タイトルデザイナー/基本リモート/コーポレートサイトにおけるWebデザイナー募集 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (Webデザイナー/東京)| テクフリ
単価〜 610,000円
案件概要
【業務内容】
大規模コーポレートサイトのリニューアルプロジェクトの一貫の業務です。
既存のデザインをベースに、アクセシビリティを考慮したコンポーネントライブラリを作成していただきます。
デザインシステ...
必要スキル
・webサイトデザインの豊富な実務経験
・デザインガイドライン・デザインルールを策定した経験
・Figma、XD、Photoshop、Illustratorを用いた実務経験
・デザインの4原則(近接、整列、反復、コントラスト)を理解している
・構造化、情報設計等の情報デザインを理解している
・HTML/CSSコーディングの基本的な理解
・ウェブアクセシビリティの体系的な理解
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

コーディングの業務委託案件探しにおすすめのエージェント

DAI
求人数が多いレバテックフリーランスに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい求人に出会うことができます。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 113,450件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,486件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

コーディングの業務委託案件を探す基準

コーディングの業務委託案件を選ぶ場合、以下の3つのポイントに注視しましょう。

  • スキルに合った案件が多いか?
  • リモート可能か?
  • 高単価案件が多いか?
DAI
それぞれのポイントについて詳しく解説していきます!

自分のスキルに合った案件が多いか

案件サイトを選んでいく際に、最重要のポイントです。

基準の1つとして、「あなたが持っているスキルに合った案件を数多く取り扱っているかどうか?」を確認しましょう。

DAI
たとえば案件サイトは、以下のように得意分野が異なります。
  • Webサイト制作やWebデザインなど、特定の領域や職種に特化したサイト
  • 予実管理など高いスキルも業務内容に含まれる高単価の案件をメインに取り扱っているサイト
女性A
働きたい業界や自分のスキルを活かせる案件があるか、を確認する必要があるんですね!
DAI
案件サイトを1度も登録したことがないという方は、まずは様々なサイトの案件を一括チェックすることができる「エンジニアスタイル」がおすすめですよ!

リモート可能な案件があるか

重要なポイントとしてリモート勤務が可能か?も挙げられます。

DAI
求人数の少ない地方住みの方でも、選択肢を増やして応募することができるところがメリットです。

通勤時間もゼロ。時間の有効活用により、あなたの本業や趣味にも時間を割くことができます。

女性A
リモート勤務が実現すれば、自宅や自分の大好きなカフェなど好きな場所からノマドワーカーのように働けますね!

リモート可能な案件を希望の方は「レバテックフリーランス」と「ITプロパートナーズ」が求人数豊富でおすすめです。

DAI
リモート案件はみんなメリットを知っているため、非常に人気が高いです。事前に案件サイトに登録しておけば、通知が来るのですぐに応募できますよ!

高単価な案件が多いか

効率よく稼いでいくためには、高単価な案件が多いサイトを選択することも重要です。

DAI
残酷ですが、実は同じような業務内容でもサイトによって単価のバラつきがあるのが現実なんです……
女性A
自分の経験やスキルが一番活きる案件が豊富に含まれているサイトはどれなのか?知ることが収入アップの第一歩ですね!
DAI
コーディングで高単価な案件は「レバテックフリーランス」や「HiPro Tech」を見ていくと、多く見つかりました。複数サイトの登録から、単価の相場を比較してみましょう!

 

業務委託契約の主な種類

男性A
念のため、「業務委託」の定義を確認させてください!
DAI
「業務を外注したい会社が、業務の一部を他の会社や個人に委託すること」です!

仕事内容、報酬や納期、業務の進め方などをお互いに了承したうえで契約をします。

DAI
アルバイトのような雇用関係ではなく、企業と対等の関係で業務を進められます

業務委託契約は、主に次の3種類に分けることができます。

  • 準委任契約
  • 請負契約
  • 委任契約
DAI
3つとも報酬の仕組みや契約内容が異なるので、違いを把握しておきましょう!

準委任契約

準委任契約は、時給や月給計算で報酬が発生します。

女性A
つまり、成果物の作成や事務作業を委託する契約ですね!

コーダーは準委任契約を交わすことで、業務を滞りなくこなし、時間内にクライアントの求める価値提供をする義務を負います。

メリット

準委任契約のメリットは、収入が安定しやすいという点です。

準委任契約での報酬条件は、時間内に業務を安定しておこなうことであり、成果物を納品することではありません。

つまり成果物の有無関係なく、稼働した時間分だけ報酬が発生することにより、安定した収入を見込めます。

女性A
こういった報酬面での安定性はアルバイトやパートと似ていますね。

デメリット

デメリットは稼働時間の自由度が比較的下がるという点です。

基本的にはシフトで稼働するため、早朝や深夜など日中以外の時間帯を自由に設定できるかはクライアントによって変わってきます。

女性A
稼働時間以外のデメリットはあるでしょうか?
DAI
クライアントに評価されなかった場合、プロジェクトの途中であっても契約を終了され、案件が無くなってしまう可能性があることもデメリットです。

請負契約

請負契約とは、成果物を求められた条件に合わせて納品することを条件に取り交わす契約を指します。

男性A
準委任契約とは違い、成果物に対して報酬が支払われる仕組みなんですね。

メリット

請負契約のメリットは、あなた自身が働く場所・時間を自由に決定できる点です。

DAI
請負契約におけるゴールは「成果物を完成させて納品すること」
男性A
納品さえできれば、働く場所・時間・業務の進め方は契約の範囲であれば自由に調整できるということですね。

デメリット

デメリットは、成果物の品質ががクライアントの求めるレベルを下回っていると、報酬がもらえない、もしくは減額されるリスクがあるという点です。

また他にも、次のようなデメリットがあります。

  • やり直しや報酬の減額を指示されることがあり、最悪の場合は報酬の支払いを拒否される
  • 工数がどれだけかかっても、もらえる報酬が変わらない

どう見積もっても最大100時間かかる作業でも、報酬が5万円の場合、時給換算すると500円になってしまいます。

DAI
請負契約をする注意点は、工数と報酬が見合っているかの確認です。

委任契約

委任契約とは、法律に関する業務を委託する契約です。

※委任契約はコーディングの業務委託には無関係なので、飛ばしてもOKです。

主な例としては、次の通りです。

  • 確定申告を税理士に委任
  • 弁護士に委任し裁判を起こす
DAI
エンジニアが結ぶ契約は、準委任契約と請負契約のどちらかです。

コーディングの業務委託で働くメリット

コーディングの業務委託で働く主なメリットには、次の4つがあります。

  • 自分の好きな仕事に集中できる
  • 努力次第で収入アップが可能
  • 自分で業務時間を決められる
  • 人間関係のストレスから解放される
DAI
では、一つずつ見ていきましょう!

自分の好きな仕事に集中できる

メリット1つ目は、自分の好きな仕事に集中できるという点です。

業務委託契約の場合、さまざまな案件からあなたが得意なもの・挑戦したいものをピックアップし専念できます。

会社に勤めていると、あなたの得意・不得意関係なく与えられた仕事を一定の条件下でこなさなければなりません。

男性A
「これって私の仕事……?」と自分のやりたくない仕事もやらなければならない時もあり、消耗することも多いです。

しかし、業務委託契約ならあなたの好きな仕事にフルコミットできるので、ストレスから開放しつつ、あなたの得意・好きなフィールドで働けます。

努力次第で収入アップが可能

メリット2つ目は、あなたの努力次第でより稼ぐことができるという点です。

男性A
確かに会社員だと成果を上げても給与にほぼ反映されないから、収入アップしたくても厳しいんだよな……

業務委託では、成果を出し続ければ継続案件をもらえることがあります。

また関係値を作ることで非公開の求人の紹介もしてもらえる可能性が生まれます。

日頃からクライアント企業や仕事仲間との信頼関係を作っていくことで、高待遇の仕事に結びつくこともあるでしょう。

DAI
業務委託の報酬は会社員と比較して青天井です。会社員時代より大幅に年収をアップさせるのも夢ではありません。

自分で業務時間を決められる

メリット3つ目は、業務時間を自分自身で決めることができるという点です。

請負契約に関しては働く場所や時間に縛られることなく、比較的自由に自分のペースで仕事を進められます。

女性A
仕事や家事以外の都合の良い時間を選んで案件に専念できますね!

準委任契約であったとしても、稼働のシフトは会社員に比べたら柔軟に調整できます。

女性A
フルリモートですと、納期に間に合えさえすれば良いので、好きな時間に好きな場所で働けるのがメリットですね!

人間関係のストレスから解放される

メリット4つ目は、人間関係のストレスから解放されるという点です。

DAI
次のような格言を聴いたことは無いでしょうか?
  • 親と上司は選べない

会社に勤めていると、一緒に働く上司や同僚を選ぶことはできません。当然、場合によっては人間関係に悩まされることがあります。

DAI
ひどい場合は「もう会社を辞めたい……。」と辞表願の書き方を検索したりしたくなることもありますよね。

しかし業務委託は決定的に違う点があります。それは「クライアント企業と対等な立場で業務ができる点」です。

  • 契約書を交わす前
  • プロジェクトが完了した後

上記のようなタイミングで「今後、一緒に働くことが厳しそう……」と思えば、別のクライアントを探してくこともできます。

DAI
上司やクライアントを選んだり、変更することができる点は正社員にない強みですね!

コーディングの業務委託で働くデメリット

業務委託には、次の3つのデメリットも存在します。

  • 労働基準法が適用されなくなる
  • 福利厚生が受けられない
  • 仕事のトラブルはすべて自己責任
DAI
「もっと下調べしておくべきだった……」とならないよう、デメリットも先回りして理解し、対策しておきましょう。

労働基準法が適用されなくなる

デメリット1つ目は、労働基準法が適用されなくなるという点です。

業務委託契約では、正社員やアルバイトのような雇用関係がありません。

DAI
つまり、法的に守られにくい存在となります。

労働基準法の範囲外であるため報酬に関する決まったルールも特にありません。

男性A
業務量に対して安い報酬になっていないか、契約書を確認する必要がありますね。
DAI
事前に業務内容や報酬をしっかりと確認し、納得の上で契約を取り交わすようにしましょう!

福利厚生が受けられない

2つ目のデメリットは、福利厚生を受けることができない点です。

業務委託契約では、会社員がお世話になる雇用保険や労災保険などの社会保険が適用されません。

万が一、勤務中に事故や怪我が発生しても、必要な手当てを受けにくいデメリットがあります。

そのため、フリーランス用の保険に加入するなど、自分で自分の身を守る備えをしておきましょう。

仕事のトラブルはすべて自己責任

デメリット3つ目は、仕事のトラブルが全て自己責任になるという点です。

会社では従業員が起こしたトラブルについてある程度責任をとってくれます。

DAI
業務委託契約での仕事のトラブルは、100%自己責任となります。最悪の場合、企業が受けた損害分の賠償責任を負わされる可能性も浮上します。

つまり企業が求めるスキルを提供できなかったり、納期に間に合わなかったりすると、簡単に契約を切られてしまいます。

DAI
業務委託契約は会社員に比べ裁量を自分で調整できる反面、責任の重大さが増します。契約を取り交わす前に些細なことでも相談しましょう。

業務委託契約を結ぶには業務委託契約書が必要

業務委託契約を結ぶとき、マストで必要なのが業務委託契約書を取り交わすことです。

案件に取り組み始めてからトラブルが発生しないよう、お互いを守る大切なものでもあります。

DAI
業務委託契約を結ぶなら、絶対に契約書を取り交わしましょう!

業務委託契約書が必要な理由

契約書を用意しておく必要がある理由は、主に次の2つです。

  • 契約上のトラブルが起きにくくなる
  • 万が一のときに証拠として使える

業務委託契約書のメインは仕事内容や報酬についての明記となります。

もし仕事内容や報酬について曖昧になっていると、業務開始後に思っていた以上のスキルを求められたり、報酬が少なかったりと契約上のトラブルが起きやすくなります。

女性A
クライアントと受注者での認識のズレを防ぐために書面に起こす必要があるのですね!
DAI
突然報酬を減額されたり、契約書に書かれていない業務を依頼されたりしても、業務委託契約書を見せつつ、対応することができますよね。
女性A
想定外のことが起きたとしても、しっかりとした契約書があれば安心して業務に専念できますね!
DAI
業務委託契約書を取り交わすことは、あなたの身を守るために必要不可欠なものです。

業務委託契約で起きやすいトラブルとは?

業務委託契約で起きやすいトラブルとして、主に挙げられるのが以下の2ケースです。

  • 納品後、何度も修正を求められたが報酬が変わらず、時給が低くなってしまった
  • 契約内容に含まれない業務についても求められたが、報酬の追加支払いがなかった

業務内容についてクライアントと受注者で契約を交わす前に詳しく決めておけば、トラブルを防ぎつつお互い納得した状態で業務を進めやすくなります。

秘密保持契約を結ぶ場合は秘密保持契約書を取り交わす

案件によっては業務委託契約書だけでなく、秘密保持契約書(NDA)を取り交わすケースもあります。

女性A
「秘密保持契約」ってそもそもどういう意味でしょうか?

秘密保持契約:契約中に知り得た機密情報や個人情報を、業務遂行以外の用途で第三者に開示しない契約です。

企業と秘密保持契約を結ぶ場合、秘密保持契約書を取り交わすステップも必要となります。

DAI
秘密保持契約書が必要な場合、クライアントから提案されますので確認しておきましょう!

業務委託契約締結の主な流れ

業務委託契約は、次のような4ステップで締結します。

  1. 契約内容の詳細について話し合う
  2. 業務委託契約書を作成する
  3. 契約書の内容を共有し、認識の相違を確認し合う
  4. 業務委託契約書を取り交わし、契約完了
DAI
あなたが実際に業務委託していくフローのテンプレとして、参考にしてみてください!

①契約内容の詳細について話し合う

最初にどういった契約内容にするのか?クライアントと詳細を決めていきます。

  • 報酬額
  • 契約期間
  • 業務の範囲

たとえば上記のような内容について、ある程度明確に決めておきましょう。

DAI
クライアントと打ち合わせをする前に、希望することや不明点を洗いざらい出しておくと納得感を持って話を進められ、トラブル防止を未然に防ぐことができます。

②業務委託契約書を作成する

①で話し合った内容をベースに、業務委託契約書を作成していきます。

  • 注意:作成するのはあなたではなく、業務委託する側のクライアントとなります。

③契約書の内容を共有し、認識の相違がないか確認し合う

最重要ステップです。

企業が作った業務委託契約書に目を通し、認識の相違がないか確認します。

男性A
この場で重要な部分をチェックしておかなければ契約後にトラブルが起きる可能性が高まりますね……
DAI
たとえ些細な部分でも違和感を持ったら遠慮せず相談しましょう。業務委託契約においてクライアントと受注者は対等な関係です。

④業務委託契約書を取り交わし、契約完了

お互いに納得できる契約内容を記載した業務委託契約書を取り交わし、契約完了です。

DAI
記名捺印が必要ですが、最近はクラウド上での電子契約サービスを使用し、電子捺印で完結できるケースが増えています。

業務委託契約の締結前に確認すべき条件

女性A
業務委託契約を締結する際、具体的に何に関して、十分話し合っておく必要があるのでしょうか?

契約時に慌てないよう、あらかじめ確認すべき項目について解説します。

DAI
実際に契約する時のチェック項目として活用してくださいね!

契約形態は何か

契約形態が準委任契約・請負契約、どちらなのかを確認します。

DAI
契約形態によって働き方や収入の安定性に差が出るので、必ずチェックしましょう!

業務内容は何か

どんな業務を、どの範囲まで委託されるのかを確認します。

この確認によって「想定の範囲以上の業務を任されて、報酬に見合わない仕事量をしたとしても、報酬額も変わらなず時給が下がる」というトラブルを未然に防げます。

男性A
求人内容に書かれていた内容と契約書に書かれている業務内容にズレがあることもあるので注意ですね。

報酬についての記載はあるか

業務委託契約書の中に、以下のような報酬についての記載があるかは必ず確認しましょう。

  • 報酬額
  • 支払い方法
  • 報酬の計算方法
  • 税込みか、税別か
  • 時間単価か、プロジェクト単位での支払いか など……

ここを確認しておかないと、想定より支払いが少なかったり、支払日が先になったりする危険があります。

報酬以外に経費の支払いはあるか

報酬以外に経費の支払いがあるかも重要なポイントです。

たとえば次のようなケースをチェックポイントとしてみてください。

  • 業務に必要な消耗品やPCの回線費用
  • 電気代などの経費
女性A
そもそも経費が報酬に含まれているか、もしくは別支払いかも確認しておきたいですね!

この部分が決められていないと後でトラブルの火種になりかねないので、見逃さないようにしましょう。

稼働時間はどのくらいか

稼働時間についても確認が必要です。

案件によっては「最低週3稼働」といった求人欄に書かれた内容と、実際の契約内容が異なる可能性があります。

女性A
実際に契約書を結ぶ際にスキルや経験をクライアントとシェアして稼働時間を決めていくことが大切ですね!

稼働時間の把握は、あなたがスケジュール管理をしていくためにはマストですので、確認しておきましょう。

稼働時間精算幅外の控除・超過支払いについての記載はあるか

稼働時間の精算幅が設定されている場合、報酬の控除または超過支払いがあるのかを確認します。

DAI
実際の稼働時間が精算幅より少なかった場合は報酬がその分マイナスされ、多かった場合はその分プラスされる仕組みです。

「業務時間外も働いたのに、その分の報酬が手に入らなかった……」というトラブルを未然に防ぐためにも、重要なチェックポイントです。

報酬の支払日はいつか

報酬の支払日は、クライアント企業によって規定がバラバラです。

報酬の支払日が何日なのか、確認しておきましょう。

DAI
月末締め、翌月15日支払いのケースが多いです!
男性A
納品から検収の期間がどれくらいかも報酬が定まる重要なチェック項目ですね。
DAI
また特に支払日を明確にしておかないと、振り込まれなかった時に不安になるので、明記されているかチェックしましょう。

契約期間、更新の有無について

業務委託契約の契約期間だけでなく、契約終了後の更新可否も大切な確認すべき項目です。

また更新する際の条件がある場合、何が求められるのか、についてのチェックも大切です。

DAI
お互いに解除の申し出が無かった場合、自動更新とする企業もあります。

損害賠償の記載はあるか

業務委託契約を結ぶうえで避けて通れないのが、損害賠償問題です。

DAI
たとえば情報漏洩や秘密保持契約違反などで企業に損害を与えてしまった場合、損害賠償を請求される可能性もあります。

業務をする上で、企業に損害を与えないようにすることは当然ですが、損害賠償についての記載がある場合、念入りにチェックしておきましょう。

DAI
チェックポイントとしては、損害賠償が発生する期間や請求条件となります。

不利な内容は記載されていないか

業務委託のエンジニアが明らかに不利な条件が記載されている可能性があります。

例えば下記のようなケースが挙げられます。

  • 報酬の振込手数料を負担させられる
  • 契約終了後に発生した損害を全額賠償する

こういった記載があった場合、契約締結後に気づいても後の祭りです。

男性A
契約書が正義なんですね……

あなたにとって不利な契約は一度取り交わしてしまったら、変えることがかなり難しくなります。

このような記載があったときは、必ず契約書を締結する前に修正をお願いしましょう。

どうしても双方で契約内容がまとまらない場合、契約を白紙にし、別案件を探していくことも1つの選択肢です。

女性A
クライアントを選べることが業務委託の強みの1つでしたよね!
DAI
業務委託契約書の確認は非常に面倒ですが、未来のあなたを守るために必ず実施してくださいね!

まとめ

今回は、コーディングの業務委託案件に関するおすすめサイトと、業務委託契約を結ぶステップ・注意事項について解説しました。

DAI
あなたにピッタリの案件を探すためには、複数のサービスに登録して比較しつつ、求人を見てみましょう!

コーディングの業務委託案件をより効率よく受注して稼ぎたい、さらに未来の案件獲得のために実績を積んでいきたい方は、この記事を参考にしつつ、求人の中身を覗いてみてください。

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント

【第1位】インディバースフリーランス(公式サイト:https://freelance.indieverse.co.jp
フリーランスエンジニア・フリーコンサル・その他ITフリーランス向けの複数のフリーランスエージェントの求人を集約し、
あなたにあった最新の求人を紹介してくれるWebサービス。一度登録すれば複数のエージェントの気になる求人に一括応募できます。
はじめて登録するならここがおすすめ。
【第2位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。

【第5位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp
/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介

おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

おすすめサービス
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

おすすめサービス
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

フリーランスの案件を検索する