インフラエンジニアの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介

最終更新日:

週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
幅広い案件あり。
・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


男性A
インフラエンジニアとして副業したいけど、どうやって案件を探せばいいんだろう?そもそもインフラエンジニアって副業できるの?
男性A
インフラエンジニアを探すのに使えるサイトはどれ?

この記事にたどり着いたあなたは、インフラエンジニアとして副業を始めたいと考えているはず。

DAI
一方で副業の始め方や必要なスキルなどがわからずに困っているのではないでしょうか?

インフラエンジニアとしての十分な実務経験があれば、すぐにでも副業を始められます。

しかし注意すべき点や案件の探し方を知らないと、質の低い案件で心身を消耗してしまう可能性も

そこでこの記事では、インフラエンジニアの副業の探し方やメリット、注意点などについて幅広く解説していきます。

この記事の結論としては以下の通りです。

DAI
今回紹介する案件検索サイトをまとめましたので、ぜひ参考にしてください!

 

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
クラウドワークステック
https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

※2025年6月19日時点。公式サイトより引用/算出

インフラエンジニアの副業はできる?未経験からも可能?

結論から言うと、インフラエンジニアとしての実務経験があれば副業は可能です。実際に、フリーランスエージェントなどではインフラエンジニア向けの副業案件が多数掲載されています。

サーバー(Linux, Windows)、ネットワーク、データベース、クラウド(AWS, Azure, GCPなど)に関する知識や構築・運用経験があると、多くの案件に対応できます。

AWSの副業事情!土日/週1-3案件の探し方とおすすめのサイト・資格を紹介

一方で、未経験からインフラエンジニアとして副業を始めるのはかなり厳しいのが現状です。副業案件では即戦力が求められるため、まずは正社員として実務経験を積むことをおすすめします。

未経験からインフラエンジニアを目指す場合、バックエンドエンジニアとしてキャリアをスタートし、サーバー構築やデータベース構築などの経験を積むのも一つの方法です。Webサーバーやネットワーク、データベース、プログラミング言語など幅広い知識を習得できます。

未経験からインフラエンジニアになるには?求人例・転職方法・スキルを紹介

インフラエンジニアの副業の単価相場

インフラエンジニアの副業における単価相場は、経験やスキル、案件内容、稼働時間によって大きく変動しますインディバースフリーランスの提携エージェントの求人データによると、インフラエンジニアの平均月額単価は約80万円となっています。

副業案件の場合、時給換算で2,500円〜6,000円程度が相場です。経験やスキルによっては、週2〜3日程度の稼働でも月額30万円以上の報酬を得ることも可能です。

特に、

  • クラウド(AWS, Azure, GCP)の設計・構築・運用経験
  • ネットワーク設計・構築経験
  • セキュリティに関する深い知識
  • 上流工程(要件定義、設計)の経験
  • プロジェクトマネジメント経験

などがあると高単価につながりやすい傾向があります。

複数のエージェントに登録し、自身のスキルに見合った単価の案件を探すことが重要です。

インフラエンジニアの副業案件例

インフラエンジニア向けの副業案件には、様々な種類があります。ここでは、実際に募集されている案件の例をいくつか紹介します。

案件例1

案件タイトルガバメントクラウド推進プロジェクトのPM支援(フルリモート)
単価〜 800,000円
案件概要
自治体(関東)のガバメントクラウド(AWS)を推進のプロジェクトマネジメント具体的にはクラウド移行にまつわる・全体のスケジュール策定、進捗管理・ステークホルダー(自治体やSIerのPM)への進捗共有(...
必要スキル
・AWSの構築、運用のご経験・オンプレからクラウド移行の全体スケジュール策定などされたご経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトル行政機関のDXプロジェクトにおけるインフラ開発支援(フルリモート)
単価〜 800,000円
案件概要
インフラエンジニア業務<想定される業務>当社のネットワークインフラが抱えている設計上および運用上の課題に対して最適な改善策を提案・検討し、ハードウェア・ソフトウェアの境界に縛られることなく根本的な問題...
必要スキル
・5年以上の商用ネットワークインフラの設計・構築・運用の経験・LinuxやOSSを利用したサーバーの設計・構築・運用の経験・ISP・クラウド事業者・コンテンツ事業者などの大規模なネットワークインフラの設計・構築・運用経験・データセンター内L2/L3ネットワーク設計・構築・運用の経験(Cisco、Juniper、Arista、SONiCなど)・ネットワーク関連の新技術および設計トレンドの知見(SDN、IP CLOS、EVPN/VXLANなど)
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル物流データプラットフォームを提供する企業でインフラ開発支援(フルリモート)
単価〜 1,200,000円
案件概要
・インフラ構築支援■募集背景1人目のインフラエンジニアを募集しております。
必要スキル
・1からインフラ構築をされた経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例4

案件タイトル【AWS】人材管理を支援するクラウドサービスなどを展開する企業でインフラ開発支援(フルリモート)
単価〜 800,000円
案件概要
下記の中から、ご希望に合わせてご依頼をさせていただきます。1.人材育成プロダクト(ローンチ済)・インフラアラートの確認、トラブルシュート、インフラチューニング、閾値チューニング、セキュリティチューニン...
必要スキル
以下をオーナーシップを持って推進されたご経験・AWSの設計構築、リソースのパフォーマンス監視、コスト最適化、DevOpsなどの経験・インフラのパフォーマンス分析、トラブルシュート対応・ECS運用、設計、実装・CI/CDの運用、自動化
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例5

案件タイトル銀行系スマホアプリ開発案件のPM支援(フルリモート)
単価〜 400,000円
案件概要
銀行系のお客様で、スマホアプリの開発PMをご担当いただきます。現在のプロジェクト体制はPMが1名、SE(アプリ)が1名、PG(アプリ)は外注、サーバサイド・インフラのTLが2名、サーバサイドエンジニア...
必要スキル
・銀行系システムのPM経験3年以上(金融用語に対する理解、ベンダーコントロール、フロント対応の経験を見ております)・スマートフォンアプリ開発のPM経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

これらの例は一部であり、求められるスキルや業務内容は多岐にわたります。副業エージェントに登録し、自身の経験や希望に合った案件を探してみましょう。

インフラエンジニアの副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテックフリーランスに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。

     

    公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテックフリーランス
    https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
    ・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
    専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
    土日も可
    ・週3日から稼働OK
    スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
    クラウドワークステック
    https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
    ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテックフリーランス

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://freelance.levtech.jp/
    契約形態 業務委託契約
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
    求人数 107548件(2025年5月現在)
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介
    無料紹介・特別価格
    経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

    有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
    経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

    確定申告セミナー無料参加
    確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

    マネープラン相談
    何度でも無料相談OK
    上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

    レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

    また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

    「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

    DAI
    求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
    【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    こちらも読みたい:

    【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする

    併せて読みたい

    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

    クラウドワークステック

    クラウドワークス テック

    (画像はクラウドワークス テック公式サイトより引用 https://crowdtech.jp/ )

    運営会社 株式会社クラウドワークス
    公式サイト https://crowdtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 (正社員登用できる場合もあり)
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    福利厚生 ベビーシッターサービス
    ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクをサポート
    病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、最長10年間、毎月5万円が支払われます。

    クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー・マーケター向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。

    クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。

    1. リモート求人が多い
    2. エンジニア、デザイナーの案件数が多い
    3. 週3〜4日で働ける案件がある

    リモート求人が多い

    クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。

    ※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。

    またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています

    関連:クラウドワークステックの口コミ・評判

    【クラウドワークス テック】リモートワークで働きたい人におすすめ
    業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント

    インフラエンジニア向け副業の種類と仕事内容

    インフラエンジニアが副業する際は、次のような案件があります。

    • オンプレミスサーバーの構築
    • クラウドサーバーの構築
    • ネットワークの構築
    • AWSのインフラ構築
    • 運用保守
    • 企画設計
    • コンサルティング【マネジメント経験者向け】
    • 講師
    • 番外編:ブログ・YouTube等での発信

    ここでは、それぞれの仕事内容や要求されるスキルについて順番に見ていきましょう。

    オンプレミスサーバーの構築

    インフラを自社環境やデータセンターなどに構築し、運用する案件になります。

    WindowsやLinuxなどのOSのサーバーや、ネットワーク機器の知識・経験が必要です。

    オンプレミス型からクラウド型への移行のほか、オンプレミスとクラウドを組み合わせた「ハイブリッド型」の案件も増加しています。

    オンプレミスとクラウド両方の知識やスキルを兼ね備えているインフラエンジニアは、案件が獲得しやすいです

    PM(プロジェクトマネージャー)やPL(プロジェクトリーダー)のポジションで案件に関わる場合は、より高報酬になります。

    クラウドサーバーの構築

    AWS・GCP・Azureのようなクラウドサービス上で、インフラ設計・構築する案件がメインです。

    これらのクラウドサービスでのインフラ構築経験があると採用されやすくなります。

    またクラウドはインターネット経由のサービスのため、サイバーセキュリティ関連の知識も求められるでしょう。

    クラウドサーバーの構築案件は、オンプレミスサーバーの案件より多いです。

    たとえばレバテックフリーランスでは、以下のような業務委託案件が募集されていました。

    • AI関連事業の企業でのインフラ保守運用
    • オンプレからクラウド環境へ移行を促進
      参考:レバテックフリーランス ※2025年4月19日時点

    ネットワークの構築

    ネットワーク構成や機器の機能、サーバーOS、ミドルウェアなどの知識が必要な案件です。

    またネットワークのインフラは一年中稼働する機器が多いため、疎通状況や負荷を常時モニタリングしておく必要があります。

    ネットワーク故障や、トラブル発生時に対応できるスキルも求められるでしょう。

    レバテックフリーランスでは、下記のような案件が募集されていました。

    • 金融業向けのネットワークアカウント業務
    • 認証系サービス基盤設計/構築(Linux)
      参考:レバテックフリーランス ※2025年4月19日時点
    DAI
    月単価65万円前後の高単価案件も多いため、ぜひ挑戦してみてください!

    AWSのインフラ構築

    クラウド上の環境構築の中でも、Amazonが提供しているAWSでのインフラ構築の案件もあります。

    近年注目されているクラウド環境であり、多くの企業が導入しています。

    AWSでは120以上のサービスが用意されており、それぞれの目的に応じたサービスの利用が可能です。

    汎用性も高いため、AWSの知識やスキルを持っていると参加できる案件の幅が広がるでしょう。

    運用保守

    既存のサーバーやネットワークの運用保守・メンテナンスの案件です。

    運用保守はシステム監視や障害対応がメインのため、運用監視ツールのスキルは欠かせません。

    また、何が原因で問題が発生しているのか特定するために、ハードウェア全般の知識が必要です。

    DAI
    端末、サーバー、ストレージ、ネットワークなどですね!

    レバテックフリーランスでは、下記のような案件が募集されていました。

    企画設計

    企業のオフィス環境や提供サービスにあわせて、サーバーやネットワークを企画・要件定義・設計する案件です。

    クライアントの要望をヒアリングし、実現するために必要な機材や設定などを要件定義します。

    インフラに改善点があれば、機材の機能面からコスト面まで総合的に整備・提案できる能力も必要です。

    コンサルティング【マネジメント経験者向け】

    クライアントの課題を解決するために、ハードウェアなどのITインフラを活用した問題解決の提案を行います。

    クライアントの要望通りのシステムを納品するというより、コンサルタントとして課題解決の方法を提案するため、幅広い知識や経験が必要な案件です。

    例えばレバテックフリーランスでは、以下のような案件が募集されています。

    • DX戦略のコンサル支援
    • ハードウェア、OS周りの機器更改に伴うインフラ更改
      参考:レバテックフリーランス ※2025年4月19日時点

    講師

    インフラエンジニアの知識や経験を活かした、講師の案件です。

    講師として、以下のような案件があります。

    • プログラミングスクール
    • ITセミナー・イベント
    • 企業システム研修の講師

    講師案件をこなすにはわかりやすく伝えるコミュニケーションスキルや、資料作成を行う力も必要になります。

    講師の案件はSNSなどで募集しており、時給で行う場合や日給で払われるケースなどさまざまです。

    DAI
    継続した案件から単発もあるため、まずは挑戦してみたい!といった人は、単発の案件から始めてみましょう。

    番外編:ブログ・YouTube等での発信

    インフラエンジニアになりたい人向けに、webライターやYouTuberとして現場で求められるスキルや勉強方法・体験談などのコンテンツを発信するという方法もあります。

    DAI
    企業からの受託案件として求人サイト等で募集されることは滅多になく、個人で情報発信をしながら収入を得たい人向けです。

    情報発信はブログ・YouTube等のほか、noteやtwitter(X)などの投稿プラットフォームを利用する活動方法もあります。

    動画の台本や記事をわかりやすく執筆する力のほか、視聴者・フォロワーの需要を予想するマーケティング的な能力、編集ソフトの使用スキルなどが必要です。

    自分のペースで取り組める自由度の高さが魅力ですが、収益化までに時間がかかるうえ、必ず収入を得られる保証もありません。

    すぐに副業収入を得たい人は、別の副業を検討すると良いでしょう。

    インフラエンジニアに必要なスキル・知識

    インフラエンジニアに必要なスキルや知識には、以下のようなものがあります。

    • サーバーの知識
    • ネットワークの知識
    • データベースの知識
    • クラウドの知識
    • プログラミングスキル
    • セキュリティスキル
    • コミュニケーション能力

    詳しく解説します。

    サーバーの知識

    インフラエンジニアは、Windows・Linux・UNIXなどのサーバーの構築・保守運用を行う仕事です。

    どのOSを求められるかは企業によって異なるため、全般の知識があると多様な案件に参画できます。

    また近年はクラウドサーバーの構築案件も増加しているため、AzureやAWSなど主要なクラウドサーバーの知識もあると歓迎されやすいでしょう。

    ネットワークの知識

    ネットワークの知識も欠かせません。

    インフラエンジニアの仕事では、企画・設計・構築・保守運用の各場面でネットワークの知識が求められます

    例えばクライアントの要望通りのインフラを実現するには、どのようなネットワーク設計が必要かなどを検討する必要があるのです。

    また「1台のサーバーに通信が集中してダウンした」のような事態に陥らないよう、適切に負荷分散するためのネットワークの知識も重要になります。

    データベースの知識

    インフラエンジニアには、データベースの知識も求められます。

    要件定義フェーズでクライアントの要望をヒアリングしたあとは、基本設計書を作成します。

    基本設計書とは、システム構築の手順を具体的に記載したドキュメントのことです。

    「どのデータベースから、どんな状況でデータを抽出するか」なども検討するため、データベースの仕組みや特性を理解しておく必要があります。

    DAI
    OracleやMySQLなどのデータベースソフトについて学習しておくと良いですよ!

    クラウドの知識

    近年ではクラウドサーバーに移行する企業も増えており、従来のオンプレミスのほかにクラウドの知識も必要とされてきています。

    AWSをはじめGCPなどのスキルや、LPICやCCNAといった資格を持っておくと、副業の幅も広がります。

    仮想マシンの構築やネットワークの設定といった、基本的な操作に関する知識は重要です。

    プログラミングスキル

    インフラエンジニアの副業で、プログラミングのスキルは必須ではありません。

    しかし、案件によっては求められる場合もあるため、スキルとして持っていて損はありません。

    主に以下のような言語に対応できると、より受けられる案件の幅が広がるでしょう。

    • Pyton
    • Perl
    • Ruby
    DAI
    プログラミングスキルによって、スクリプトやツール作成のほか、作業の効率化などにつながります。

    セキュリティスキル

    より安心して利用できる環境を作るためには、セキュリティスキルも欠かせません。

    ネットワークはもちろん、サーバーやアプリケーション、運用に関するあらゆる場面で必要です。

    副業だけではなく、本業にもつながる知識となっていくため、活躍の場を広げるためには必要なスキルの1つといえます。

    コミュニケーション能力

    クライアントの要望をヒアリングする際、その要望を満たせるようなインフラを提案することもインフラエンジニアの仕事の内です。

    そのため、ヒアリング力や提案力も含めたコミュニケーション能力は欠かせません

    また基本的に、1つのプロジェクトに対し複数人のメンバーでサーバー構築や運用業務を進めていきます。

    適切に情報共有して円滑に進めるためにも、コミュニケーション力がある人の方が活躍しやすいです。

    インフラエンジニア向け副業紹介サービスを選ぶ基準

    インフラエンジニアが副業紹介サービスを選ぶ際に、確認しておくべき5つの点を以下にまとめました。

    • クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
    • 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
    • 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
    • フルリモート案件があるか
    • 高単価な案件が多いか
    DAI
    詳しく見ていきましょう!

    クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

    「クラウドワークス」等に代表されるクラウドソーシングは、誰でも手軽に応募しやすいというメリットがあります。

    一方で、発注者が単価を決めるため低単価になりやすいなどのデメリットもあります。

    単価や稼働時間・契約期間などは自分で交渉しなくてはならないため、実務に集中できる時間が短くなります。

    初心者の実績作りには良いですが、実務経験者にとってはコストパフォーマンスが悪く、おすすめできません。

    一方で副業エージェントでは、報酬から利用手数料が引かれる代わりに、自分に合った案件を紹介してもらう事が可能です。

    DAI
    営業や条件交渉も代行してもらえるため、高単価案件を受注しやすいです!

    エージェントはスキルアップに繋がる案件も保有しているため、収入を上げたい経験者の方におすすめです。

    土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

    平日の日中に本業がある場合は、土日や平日早朝か夜に副業したい方は多いでしょう。

    稼働時間を確認し、無理のない範囲で副業を行いましょう。

    DAI
    レバテックフリーランスでは、土日勤務が可能な案件を調べることもできます!

    週の最低稼働日数が少なくてもよいか

    副業はあまり稼働時間を確保できない場合が多いため、週の最低稼働日数が2〜3日など少なくても大丈夫な案件を探しましょう。

    ミーティングの時間など、固定された曜日もあるため、本業と被らないよう慎重に確認しましょう。

    DAI
    週3日以内の案件は少ない傾向がありますが、レバテックフリーランスでは多く見つかりました!

    週3日以内OKの案件が気になる場合は、下記のリンクからチェックしてみてくださいね!

    レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    週3日以内はハイスキルが求められますが、求人数も多く高単価。初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめです。

    フルリモート案件があるか

    移動時間や本業との兼ね合いも考えると、副業はフルリモートで行いたい方も多いでしょう。

    リモート案件と書かれていても、週1日や月1日出勤など条件付きの場合も多いです。

    そのため、フルリモートで働けるか必ず確認するようにしましょう。

    DAI
    以下のエージェントはフルリモート案件も保有しているため、気になる方は確認してみましょう!

    レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    ITエンジニア系職種に特化。専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判です。
    HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
    週3〜稼働OK。大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴です。契約後のサポートも充実で安心して働けます。

    クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
    クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。週1~2から稼働できる案件があり、リモート案件数が業界トップクラスです。

    高単価な案件が多いか

    収入を上げたい、経験を積んでキャリアアップしたいという理由から副業を始める方も多いでしょう。

    常駐案件とリモート案件では、セキュリティ上の問題などから、常駐案件の方が単価が高い特徴があります。

    DAI
    高単価のリモート案件もありますが、少ないです!

    リモートの案件を探すならクラウドワークステック、常駐で業界最高水準の高単価案件を探すならレバテックフリーランスを見てみましょう。

    クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
    リモートで、週1~2から稼働OKの案件を探すならここ!業界最多水準の案件数を保有しています。
    レバテックフリーランス (公式:https://freelance.levtech.jp/
    週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)/ 高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。

    インフラエンジニアが副業するために必要な準備

    副業する前に、以下の2点について準備しておきましょう。

    • 実務経験・スキルを棚卸ししておく
    • 副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    実務経験・スキルを棚卸ししておく

    副業を始める前に、これまでの自分の実務経験やスキルを全て洗い出しておきましょう。

    棚卸しを行うことで、何のために副業するのか明確になり、職務経歴書や面接の質が上がって企業に評価されやすくなるでしょう。

    DAI
    以下の2点について書き出し、スキルを活かしてどのような案件に参画したいか明確にしましょう!
    • 自分の知識・スキル
    • 何に興味・関心を持っているか

    また、募集内容に「実務経験◯年以上」と書かれている場合でも、別の経験やスキルでカバーできることもあります。

    DAI
    とりあえず応募してみるのもおすすめです!

    副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    知人に案件を保有している人がいない場合、自分で営業して案件を獲得する必要があります。

    しかし、副業の実績が無いまま営業すると、相場がわからず低単価案件を引き受けてしまったり、営業に時間をかけすぎて本業に集中できないなどの失敗をする可能性があります。

    そこで、初めはエージェントを利用して実績を作ることをおすすめします。

    インフラエンジニアの副業案件が見つかるおすすめサービス
    【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ 
    週4〜案件がメイン(週3以下案件はハイスキル必要)
    実務経験者向け。高単価な案件やリモートワーク案件が豊富。
    【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    週3〜稼働OK。大手企業や上流工程案件で高収入を目指せる。
    契約後のサポートも充実で安心して稼働が可能。
    【第3位】 クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
    エンジニア・デザイナー・ディレクター・マーケター・データサイエンティスト・ITコンサルタントなど幅広い案件あり。週1、2から稼働できる案件あり。リモート案件数が業界トップクラス。

    インフラエンジニアが副業するメリット

    インフラエンジニアが副業するメリットは、以下の通りです。

    • 収入が増える
    • スキルアップにつながる
    • 人脈を広げられる
    • 自分の市場価値を試せる
    • 独立の準備になる

    収入が増える

    仕事量が増えるため、収入も上がります。

    DAI
    また、副業を始めることで収入源も増えます!

    そのため、本業の収入が減った際のリスクを減らすことにも繋がります。

    本業の仕事が不安定で、本業以外に収入源を確保したい方におすすめです。

    スキルアップにつながる

    本業のスキルを副業で活かすだけでなく、さらにスキルアップに繋がるような案件を受注することもできます。

    本業の収入がある場合、ある程度収入を気にせず、やりたい仕事に挑戦できる点も魅力です。

    本業の勤め先以外のプロジェクトを経験することで、様々な規模・業種の案件に関われることも魅力です。転職や独立する際は大きな武器になりえます。

    DAI
    本業では得られない経験を通して、エンジニアとして成長することができます!

    人脈を広げられる

    本業1本で働いていると、別の業界の人と知り合う機会は少ないでしょう。

    しかし副業する事で、新しく人脈を広げることができます。

    今後起業やフリーランスとしての独立を考えている場合、仕事への考え方が似ている人と知り合うことができる点も魅力です。

    自分の市場価値を試せる

    本業では参画できないプロジェクトでの経験を積むことは、自分のスキル・知識が社外でどの程度通用するか力試しをするチャンスでもあります。

    本業では出会えなかったエンジニアと交流することでな刺激を受け、新しい目標を見つけたり、さらなるスキルアップへのモチベーションになったりすることもあるでしょう。

    独立の準備になる

    あなたが将来的にフリーランスとして独立しようと考えているなら、独立に向けた準備として副業はかなりおすすめです。

    受注できる案件探しからクライアントとのコミュニケーション、新しい現場での仕事など、フリーランスとしての仕事をする上で重要な経験が詰まっています。

    DAI
    実際に独立する前にフリーランスとしての働き方を疑似体験できるため、「独立したいけど、実際の働き方に不安がある」という人は副業からのチャレンジがおすすめです!

    副業先で得た評判がフリーランスになってから役立つこともあります。

    これから独立を検討している人は、ぜひ副業から始めてみましょう。

    インフラエンジニアが副業するデメリット

    続いて、インフラエンジニアが副業するデメリットは以下の通りです。

    • 確定申告などの手間が増える
    • 希望通りの案件を獲得できるとは限らない
    • 本業との兼ね合いが難しくなる
    • 休みが取れなくなる

    確定申告などの手間が増える

    副業で得た所得(収入から経費を引いたもの)が年間20万円以上になると、確定申告の手続きが必要です。

    申告の際は報酬・経費の発生日や金額、何に使ったか等を細かく記録しておく必要があり、定期的に記帳しておく手間が発生します。

    期限までに確定申告をしなかった場合や、納めるべき税金を過小報告した場合には罰金が課せられるため、正しい税の知識と管理が欠かせません。

    DAI
    一部のフリーランスエージェントでは、会計ソフトの貸与や税理士の紹介を行っています。不安な点、面倒な点があれば、積極的にツールや専門家を頼りましょう。

    希望通りの案件を獲得できるとは限らない

    案件の数や質は市場の変動や企業(もしくは業界全体)の需要によって異なります。

    特に副業案件は数が少なく、人気も高いので他のインフラエンジニアとの取り合いになることが珍しくありません。

    このため、常に希望通りの条件で仕事を得られる保証はなく、「副業がしたいのに案件がない」という場合もあります。

    対策としては、

    • より多くの案件情報を見るために複数のエージェントに会員登録しておく
    • 短期契約ではなく、長期間の契約が前提の案件に応募する

    がおすすめです。

    DAI
    数少ない副業案件を見逃さないためにも、複数のサービスへの会員登録は必須です。粘り強く案件を探しつつ、担当者にも定期的に連絡を取るとよいです。

    本業との兼ね合いが難しくなる

    急な対応が必要な場合、どちらかの業務に支障が出てしまうこともあります。

    副業することで本業に悪い影響が出てしまうと、注意を受けたり、最悪の場合処分を受けることにも繋がりかねません。

    初めは短時間から副業を初め、本業と無理なく両立できるのか確認するようにしましょう。

    休みやプライベートな時間が取れなくなる

    副業を始めることで労働時間が長くなるため、過重労働などに繋がり、休みが取れなくなりやすいです。

    本業と副業の両立により、体調を崩すことにも繋がりますので、必ず睡眠時間は確保できるようなスケジュールを心がけましょう。

    なかなか休みが取れないことで、本業のパフォーマンスに影響を与える可能性がある点もデメリットと言えるでしょう。

    インフラエンジニア案件の副業で収入を増やすポイント

    インフラエンジニアが副業で収入を増やすポイントは、以下の通りです。

    • 上流工程やマネジメントの経験を積む
    • AWSなどの需要が高いスキルを身につける
    • 単価が安い案件は控える
    • 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を見積もりしてもらう
    • エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
    DAI
    確認していきましょう!

    上流工程やマネジメントの経験を積む

    システム開発などの上流工程やマネジメントに関わる案件は難易度・責任とも大きくなりますが、その分報酬は相場よりも高くなります。

    特にPM・現場の状況を把握した上で的確なアドバイスが出せるコンサルは、人材の希少性も高いため企業からの需要も高いです。

    本業・副業問わず、上流工程・マネジメント系の経験が積める機会があれば、積極的に関わることをお勧めします。

    DAI
    コミュニケーション能力・進捗管理など、技術や知識以外の面も重視される難易度の高い仕事ですが、その分報酬はかなり高めです。

    AWSなど需要の高いスキルを身につける

    副業収入がなかなか上がらない場合は、新しいスキルの習得も考えてみましょう。

    最近はクラウドを利用したインフラ構築に対する需要が高く、特にAWS(Amazon Web Services)の案件は募集も多く、高単価です。

    DAI
    エージェントに今後需要が高まりそうな分野や、案件数・単価の傾向について質問するのがおすすめです。

    単価が安い案件は控える

    業務内容に関わらず、特にクラウドソーシングなどでは相場より単価が低い案件は多いです。

    相場がわからない間は、応募する前に必ず同じような業務内容の案件と単価を比べるようにしましょう。

    複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を見積もりしてもらう

    男性A
    自分のスキルだと、どのような案件でどれくらい稼げる?
    DAI
    複数のエージェントに登録し、相談してみるのがおすすめです!

    エージェントをうまく利用して、自分のスキルでどのような案件を受けられるかや、足りないスキルなどを見積もりしてもらいましょう。

    担当者がIT領域に詳しい、以下のエージェントがおすすめです。

    インフラエンジニアの副業案件が見つかるおすすめサービス
    【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ 
    週4〜案件がメイン(週3以下案件はハイスキル必要)
    実務経験者向け。高単価な案件やリモートワーク案件が豊富。
    【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    週3〜稼働OK。大手企業や上流工程案件で高収入を目指せる。
    契約後のサポートも充実で安心して稼働が可能。
    【第3位】 クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
    エンジニア・デザイナー・ディレクター・マーケター・データサイエンティスト・ITコンサルタントなど幅広い案件あり。週1、2から稼働できる案件あり。リモート案件数が業界トップクラス。

    エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    エージェントを利用する場合は、できる限りマージン率を確認しましょう。

    通常、エージェントのマージン率は8〜20%ほどです。

    非公開のエージェントが多いですが、同じ案件に別のエージェントを通して参画している人が自分よりもかなり単価が高かった!という事にならないよう、契約前に面接で聞いてみるのもアリです。

    マージンを公開しているエージェントか、本記事で紹介しているような知名度の高いエージェントを選ぶようにしましょう。

    インフラエンジニアが副業をする際の注意点

    インフラエンジニアが副業を始めるときは、下記の5点に注意してください。

    • 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
    • 確定申告が必要か確認する
    • 副業が可能か会社に確認する
    • 本業の競合から案件を取らない
    • 本業とのバランスに注意する

    詳しく見ていきましょう。

    土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

    平日の日中は本業の予定があり、稼働できない方は多いでしょう。

    週2日の案件では、土日に稼働できるかや、フレックスタイム制で平日夜に稼働できるかどうかなど、面談や面接で必ず確認しておきましょう。

    確定申告が必要か確認する

    DAI
    年間の収入が20万円を超える場合は確定申告が必要です!

    会社員の給与は勤務先で年末調整が行われますが、副業収入は自分で確定申告しなければなりません。

    副業で得た所得(=収入 – 経費)が20万円を超える場合は、忘れずに確定申告を行いましょう。

    DAI
    申告しないと脱税扱いとなってしまいます!

    そうならないためにも、収入額・経費の管理を適切に行いましょう。

    DAI
    自分で管理するのが面倒…と感じたら、会計ソフトや税理士を頼りましょう!

    フリーランスエージェントなど、副業向けの求人サービスの中には、税理士や会計ソフトを割安で融通してくれるところもあります。

    副業が可能か会社に確認する

    企業によっては、上司に副業の許可を取ることが必要な場合もあります。

    規則を無視して副業すると、最悪の場合は懲戒処分になるケースもあります。

    まずは就業規則や労働契約などをチェックし、副業が問題ないか確認してから始めてください。

    本業の競合から案件を取らない

    競業避止義務があるため、競合企業からの副業案件には応募しないように注意しましょう。

    競業避止義務とは、従業員は同業の営業を行ってはいけないという義務のことです。

    DAI
    会社側の利益を不当な侵害から守ることを目的としています!

    たとえ会社の就業規則にこの義務が定められていなかったとしても、従業員である限り遵守しなければなりません。

    万が一違反した場合、副業の禁止だけではなく懲戒処分になる恐れもあります。

    本業とのバランスに注意する

    「少しでも多く稼ぎたい」「納期が迫っている」などの理由で、働きすぎてしまう方もいるかもしれません。

    副業をするとそれだけ労働時間が長くなり、心身に大きな負荷をかけることになります。

    負荷がかかりすぎると本業の業務が疎かになるなど、影響が出てしまう可能性もあります。

    あらかじめ以下のように、ルールを決めておくことが大切です。

    • 副業は土日のみにする
    • 業務時間は〇時間以内に抑える
    DAI
    本業と副業はバランス良く配分しましょう!

    インフラエンジニアの副業についてよくある質問

    インフラエンジニアが副業する際に、確認しておくべき点をまとめました。

    • 週1日/週2日から副業できる?
    • リモートワーク可能な案件はある?
    • インフラエンジニアが副業するために必要な実務経験やスキルって?
    • インフラエンジニアの副業からフリーランスとして独立するには?
    • インフラエンジニアとネットワークエンジニアの違いは何ですか?

    詳しく説明していきます!

    週1日/週2日から副業できる?

    DAI
    副業は、週1〜2日からの稼働も可能です。

    実際に、クラウドワークステックでは週1・2日〜の案件も保有しています。

    しかし、稼働日数が少ない案件は人気が高いため、獲得難易度も高いです。

    案件獲得の可能性を高めるには週3日などの案件も視野に入れましょう。

    リモートワーク可能な案件はある?

    インフラエンジニア向けの案件でも、リモート可能な案件は多数あります。

    特に最近では、クラウドでインフラを構築することが増えており、「オンプレミスの既存システムをクラウド上に移行する」といった案件も多いです。

    AWSなど需要の高いスキルを持っている人であれば、企業からの需要も高く、案件獲得もしやすいでしょう。

    特に、「クラウドワークステック」はリモート案件を豊富に保有しています。

    DAI
    気になる方は早速チェックしてみましょう!

    クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
    リモート案件数が業界トップクラス。週1、2から稼働できる案件あり。

    インフラエンジニアの副業に必要な経験年数の目安は?

    案件によって様々ですが、最低2年以上の実務経験が求められる場合が多いです。

    スキルについては、案件の種類によるため、実際に案件を確認してみるのがおすすめです。

    インフラエンジニアの副業からフリーランスとして独立するには?

    DAI
    副業ワーカーとフリーランスに求められるスキルに違いはありません。スキルではなく収入を目安に独立するタイミングを見極めましょう。

    目安としては、副業収入が10〜15万円程度になったタイミングで独立を考えることがおすすめです。

    収入がない状態で独立すると、収入がないまま貯金だけが減っていくことになります。

    焦りが生まれて仕事に集中できなくなるので、ある程度の収入がある状態で独立するようにしましょう。

    下記の記事でフリーランスのインフラエンジニアについて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

    インフラエンジニアのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

    インフラエンジニアとネットワークエンジニアの違い

    インフラエンジニアとネットワークエンジニアの違いの1つに、仕事内容や専門性があります。

    インフラエンジニアは業務内容によってはネットワークからサーバー、セキュリティといった幅広い知識が求められます。

    しかし、ネットワークエンジニアはネットワークに関連する業務や技術に特化した仕事です。

    ネットワークの構築や運用はインフラに欠かせない要素の1つのため、似ている部分もあるでしょう。

    まとめ

    プログラミングブームでWeb系エンジニアが増えている一方、インフラエンジニアは人材不足の状況です。

    現在はオンプレミスからクラウドへ環境を移行する企業が増加しているため、両方のインフラの知識がある人は市場価値が高いでしょう。

    インフラエンジニアの副業案件を探すには、エージェントやSNS、企業への直接営業などがあります。

    ある程度経験を積んでいる方は、高単価で優良案件が多いエージェントを利用することをおすすめします。

    今回紹介したサイト

    週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
    【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    ・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
    ・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
    ・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
    【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    ・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
    ・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
    【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
    ・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
    ・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
    幅広い案件あり。
    ・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)